[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【供】明日に立ち向かう者たちへ
1
:
『管理人』
:2005/06/26(日) 00:38:07
君は、噂を聞いたことがあるかな?
「この街に、『超能力』を与えてくれる者がいる」という噂…
…『スタンド』…と呼ばれる『超能力』…
欲しいというのであれば、私がきっかけを与えよう…
…ただし、命の保障は出来ないがな…
「年齢」「性別」「性格」
それと…「好きな四字熟語」を教えてほしい。自分で作っても構わないが、説明もお願いする。
…深い意味はない。心理テストのようなものだ
2
:
日浦悠太郎
:2005/07/04(月) 20:49:24
17歳。男性。
いい加減なお調子者。臆病。
困難や恐怖に出会うとすぐ逃げたがる。だが、どうしても自分の良心が裏切れず、最後の一線で踏みとどまる。
恐怖におびえ、愚痴をこぼし、涙と鼻水を流しながらも、決して逃げずに立ち向かってしまう。日浦悠太郎は、そういう少年だ。
好きな四文字熟語は「因果応報」。
3
:
『管理人』
:2005/07/05(火) 01:22:19
>>2
…自転車に長い間乗っていなくても、すぐに乗り方は思い出す…
だが、多少なりとも「緊張」するのは仕方がないと思わないかね?
…『矢』を使うのも、久しぶりで「緊張」するが…心配はいらなかったな…
さて…この声が聞けるいうことは、君はまだ「生きている」ということだ…
見えるかな?君の横に立つ「人型」…『スタンド』と呼ばれるそれが。
そのスタンドの足を見てほしい…「ローラーブレード」の様なものが付いているだろう?
そのローラーブレードは、通った地面に「君以外には見えない道筋」を残す。
この「道筋」は「100m」まで伸ばせる…100m以上伸ばそうとすると、末端から消えていく。
また、地面から離れた場合は、「道筋」はその時点で途切れる。
…「道筋」は、「3つまで」残しておくことが出来る。「4つ目」は「作れない」
この「道筋」に乗ったものは、「その道筋を作った際の進行方向と逆」に「流れていく」
「流す」には、君の『スタンド』が「道筋」に乗っている対象を「押す」必要がある。
スピードは、「早い(B)」か「遅い(D)」かのどちらか、道筋を作る際に決められる。
決めなければ「早い」スピードとなる。
一度「流れ出した」ものが「道筋」から外れることは「不可能」
途中に障害物がある場合は、「ぶち当たり」止まる。
…かなり「強い(B)」パワーでぶつかるようだな。
一度使われた「道筋」は、すべて消える…「30分経過」しても消えるようだな。
君自身も使用でき、その場合は「すごく早く(A)」流されることも可能だ。
このスタンドには、『バック・イン・ザ・デイズ』という名を送ろう
『バック・イン・ザ・デイズ』 人型
スタンド像:足に「ローラーブレード」の様な物が付いている
パワー:C スピード:A 射程距離:E(能力:A)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D
4
:
日浦
:2005/07/07(木) 01:48:15
>>3
僕は何故撃たれたのか?何故こんな力に目覚めたのか?そもそもアンタは何者で、何のためにオレを撃ったのか?
わかんねえ事だらけだが、オレにこんな力が目覚めちまったことは確かだ。なら、大事なのは、この力をどう使う勝かってことだ。
使いようによっては、スゲエ便利そうな力だが、この力で自分のよくを満たすような真似をしたら、きっとオレはオレ自身を軽蔑するだろう。
それは、他の誰かに軽蔑されることの何百倍のキツいことだぜ!
5
:
未だ名無き者
:2005/12/13(火) 09:53:20
年齢:16
性別:男
性格:
内向的。
なんちゃってポエマー。
寝言ポエムをそれと気付かない。
好きな四字熟語:
『月下美人』
正しくは四字熟語ではないが、語の美しさが好き。
6
:
『管理人』
:2005/12/14(水) 22:17:10
…実に、『久しぶり』だな…ここへの『来客』は。
…少しばかり、記しておこう。少々、忘れっぽいのでな。
・ここで提示する『四字熟語』は必ずしも『四字熟語』である必要はない。
「四つの漢字で構成される言葉」であれば何でもよい。
ただし、創作などの場合は「説明」が必要。
・ここでの行動(ロール)は「行なう必要はない」が「行っても構わない」。
ただし、それがどのような結果を生むかは『保証しない』
ふむ…こんなところだろう。
>>5
…今の言葉は、君にはあまり『関係はない』な。
待たせてすまないな。
…まず、結論だけ言おうか…君は、『生きている』
7
:
『管理人』
:2005/12/14(水) 22:21:24
>>5
さて、見えるかな…と言いたいところだが、
君の『スタンド』には『像がない』ようだな。
…単純でも構わない、『人の型』をイメージしてくれるかな?
…『見えた』な?その「モノクロの人型」が君の能力の一端。
君の能力は『映写』。君の望むところ…『君から100m以内』という制限はあるが、
その範囲であれば、どこにでも『立体映像』を映し出せる。
ただし、色は『モノクロ』。
濃淡はあるが、白と黒以外の色は『現せない』。
その色を除けば、『映像』は実際の存在と変わらないように見える。
…だが、「音」は『発生できない』ようだな。
「現実に等しい」映像は、君が「実際に見たことのあるもの」に限られる。
「テレビの映像」や「写真」ではなく、実物をな。
こと細かく覚えている必要はないがね。
また、「イメージ」でも『映写』は出来るようだ。
ただし、その「現実感」は君の「イメージの強さ」、そして「正確さ」による。
『映像』はいくつでも自由に動かせるが、現実の存在への干渉は『不可能』だ。
所詮は「幻影」…だが、あなどる者に「痛い目を見せる」ことは出来るかもな…
すべてが『君次第』ではあるがね。
…扱う能力が「幻影」であれ、『名前』は「存在」する。
『サー・パーシヴァル』…そう名乗るといい。
『サー・パーシヴァル』
スタンド像:なし
パワー:なし スピード:C 射程距離:B(100m)
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A
8
:
未だ名無き者
:2005/12/16(金) 19:05:42
年齢:15
性別:男
性格:物事にあまり干渉しない
好きな四文字熟語:『百花繚乱』
9
:
『管理人』
:2005/12/18(日) 02:35:37
>>8
…『目覚めた』
か。 君の肩に止まる『オウムのようなもの』は見え
るな? …無意識だろうが、この『能力』…止めてくれな
いか? 話はそれか
らだ…
…よし、それでいい。
わかったかな?『音』を『遅らせる』ことが、君の能力。
見てのとおり、その『嘴』は「スピーカー」と「集音機」を合わせたような形…
役割もそれと同じようなものだ。音を「吸い込み」、しばらくしてから「吐き出す」。
その形を見てわかると思うが、「嘴で突付く」ことは無理のようだ…
「嘴を叩きつける」ことならできるがね。
…表現上、『吸い込む』と言わせてもらうが、
君のスタンドの元に音が集まってくるわけではなく、
始めに言ったとおり、『音を遅らせる』だけ…音の発生源は「変わらない」。
人間の可聴範囲外の音でも『吸い込める』ようだ。
その範囲は…「30m」といったところか。
これは「およそ2m刻み」で狭められるようだ。
音を溜め込んでいられる時間は僅か「1秒」…我慢しても、「10秒」が限界だな。
1秒以上「音を溜め込んでいる」間、
君は1秒につき「10秒ほど息が出来ないような苦しみを味わう」ようだ…
僅か「9秒」…「90秒分」ではあるが…気には留めておいた方がいいだろう。
…仮に、君が「2分間息を止めても平気」だとしても、
能力の「10秒」という限界は超えられないことも、蛇足ながら付け加えておこう。
君のスタンドは…『ジャンブル・ジャンブル』と呼ばせてもらおう。
『ジャンブル・ジャンブル』
スタンド像:『スピーカーと集音機を混ぜたような形の嘴』を持つ、30cmほどの『オウム』
パワー:D スピード:B 射程距離:C(50m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B
10
:
『管理人』
:2005/12/19(月) 15:38:52
フフ…私としたことが…『見誤って』しまったようだな…
>>8-9
『ジャンブル・ジャンブル』の能力…
持続している間は「任意の秒数」だけ「音が遅れて聞こえる」…
この際の君への負担を、見謝ってしまったな…許してくれ。
正しくは、「遅れる秒数を長くするほど、呼吸が困難になる」だ…
「1秒につき、10秒ほど息が出来ないような苦しみを味わう」ことはない。1秒は1秒だ。
…「10秒」では、「呼吸が不可能」だな…
11
:
未だ名無き者
:2006/01/14(土) 03:04:26
年齢:もう少しで誕生日を迎えるが現時点の年齢は15。
性別:肉体的にも性格的にも男。
性格:語弊を承知で端的に述べると回りくどい。
好きな四字熟語:
物事を簡潔にしようという行為を嫌うのではないかとよく誤解されるが、
むしろそんなことは無く歌人や俳人は尊敬に値すると考える。
四字熟語も『花鳥風月』等自然を端的に言い表したものに強く心を魅かれるらしい。
12
:
『管理人』
:2006/01/15(日) 21:51:55
>>11
「回りくどい」ということは…言い換えれば「遠回りをしても、結論に辿り着く」とも取れる。
その結論が、必ず正しいものとは限らないがね。
君の手の中にある『長針のみが付いている懐中時計』、それが君のスタンドだ。
…『実体化している』ようだ。針は普段は「0時」を指している。
能力は『事象の先送り』…
君自身か、君から10m以内のものに起きている、
君が認識している事象を『先送り』にする。
その時点で対象の受けているエネルギーなどは、いったん「ゼロ」になる。
能力が発動すると、「長針」が動き出し、それが一周すると、再び事象は開始する。
一周までの時間は、『3分以内』で、能力発現時に任意に決められる。
…時間が経つまで、事象が再開することは『ない』ようだな。
「ゼロ」になるエネルギーは「その時点で受けているもの」のみ…
「落下しているもの」に能力を使用しても、すぐに重力によって落下を始める。
もちろん、時間が経てば、地面に落ちていようが『落下する』がね。
…例えば、君が何らかの理由で『吹っ飛ばされている』とする。
このときに能力を発動すれば、君が飛ばされている状態はいったん止まる。
空中で突然止まり、地面に降り立つ形になるだろうな。
そして、任意の時間…例えば『1分』経ったとき、君は再び『吹っ飛ばされる』。
この勢いは、『先送り』にした直前のものに等しい。
…『先送り』に出来る事象は『1つ』のみ。
『再開』されるまで、能力もスタンドも解除することは『不可能』だ…
…唯一、スタンドを破壊することで強制的に解除できるが…お勧めはしない。
君にダメージが返るということはないが、『24時間』はスタンドを再発現できなくなる…
『先送り』にしている事象があれば、それも再開するな。
君のスタンドの強度は、普通の懐中時計と同程度。道具があれば人の力でも壊せるな。
…『最終手段』にはなるかもしれないがね…
…長くなってしまったな。
その懐中時計…君のスタンドの名前…
『ドリームズ・トゥ・リメンバー』という名前はどうかな…?
『ドリームズ・トゥ・リメンバー』
スタンド像:長針のみの付いた懐中時計。『実体化している』
パワー:- スピード:- 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:A 成長性:D
13
:
冬原 甲人『ドリームズ・トゥ・リメンバー』
:2006/01/16(月) 00:51:00
>>12
この何の変哲も無いように見える懐中時計が、僕の『力』なのか。
……えーと、あなたのことはなんと呼べばいいのかな? あなたに向かってありがとうと僕は言いたい。
物事を正しく『理解』するには『言葉』が、『時間』が何より必要だ。
すべてを止めるこの力は、その為にはもってこいだ。
けど、急がば回れ回り回って時間切れ、ということを僕は何度と無く経験した。
『因』には必ず『果』が伴う。十分注意しようと僕は考える。
ところで、あなたのその説明だけでは僕は完全には理解し切れない。
だから、僕はあなたに対していくつか質問をしたい。
時間は止めるまでも無くたっぷりある。答えられる時に答えてほしい。
・『先送り』にする時間は能力発動時にしか決められないのか。変更は不可能?
・>もちろん、時間が経てば、地面に落ちていようが『落下する』がね。
これはどういうことだろうか。落下の衝撃を感じるという認識でよい?
・長針の回る速さは絶対時間だろうか?
つまり、例えば『1分』後に再開するとして、
長針が半分回ったらそれは絶対に『30秒経った』のか。それとも回る速度は不規則に変化するか。
要するに3分以内なら長針の回った角度で時間を測れるのかを知りたい。
・『認識』は十m内でできるが、その物の大きさがそれ以上ある場合、
例えば乗車中の列車を止めるとか、地震が起きている時にそれを先送りするとかは可能だろうか。
14
:
『管理人』
:2006/01/16(月) 01:40:00
>>13
「私のことは、好きに呼んでもらって構わない。
…『管理人』と呼ばれることが多いがね」
『冬原』の前にいる『30代後半ほどの男性』はそう答えた。
「…さて、君の質問に答えようか…」
>・『先送り』にする時間は能力発動時にしか決められないのか。変更は不可能?
『不可能』。
時間は能力を発動する際に決める必要があり、
それが経過しない限り『再開』は始まらない。
>・>もちろん、時間が経てば、地面に落ちていようが『落下する』がね。
> これはどういうことだろうか。落下の衝撃を感じるという認識でよい?
『YES』。落下の勢いによっては、「地面にヒビが入る」くらいはするかもしれないな…
…言い忘れていたが、「対象の持っていたエネルギー」は、
「『再開』した時点で持つエネルギー」と『累積する』。
『落下していた物体』が「落下している」ときに『再開』が始まれば…
…ふふ、色々試してみるのもいいかもな…
>・長針の回る速さは絶対時間だろうか?
> つまり、例えば『1分』後に再開するとして、
> 長針が半分回ったらそれは絶対に『30秒経った』のか。それとも回る速度は不規則に変化するか。
> 要するに3分以内なら長針の回った角度で時間を測れるのかを知りたい。
『計れる』。
長針が「半分回った」なら、時間が「半分経った」ことになる
>・『認識』は十m内でできるが、その物の大きさがそれ以上ある場合、
> 例えば乗車中の列車を止めるとか、地震が起きている時にそれを先送りするとかは可能だろうか。
『不可能』。
「対象」の全体が『10m以内』に収まっている必要がある
15
:
冬原 甲人『ドリームズ・トゥ・リメンバー』
:2006/01/16(月) 18:11:02
>>14
迅速な回答に僕は深く感謝する。
『管理人』さんか。ではそのように呼ばせてもらうことを了承してほしい。
見れば解るような些細な疑問というのは、実にまったく気付きにくい。
どうやらいくつか見落としていたことに気づいた。もう少し付き合って欲しいと僕は望む。
・懐中時計に『鎖』は付いている、もしくは付けられるか。
・『ドリームズ・トゥ・リメンバー』はスタンドに干渉できるか。
又、出したり消したりは可能?
・『長針』は人力その他で押さえれば回るのを止められるか。
・『先送り』にする時間はどのくらいまで細かく指定できるだろうか。
0.1秒や32秒1ナノセコンドなどは可能?
・能力の発動には、何か『動作』がいるか。
それとも心でしっかりやると決めればそれでよいのか。
・例えば何かを殴ろうとしている者を対象に『力』を使ったとする。
すると対象はまず腕の力が抜けてだらんと下がり、
そのまま時間を迎えると『力』を使う直前の勢いで地面に拳が向かうのだろうか。
それと、『管理人』さん。僕自身のことをあなたに聞くのは少し妙な話だが、
・冬原はスタンドについてどの程度の知識を有するものなのだろうか。
自身のスタンドは『人型でない』上に『実体化している』から、
一般的には人型だということを知らなくても不自然ではない。
その辺はこちらの自由に演技させてもらっても構わないだろうか?
16
:
『管理人』
:2006/01/17(火) 00:03:56
>>15
(『ドリームズ・トゥ・リメンバー』)
>・懐中時計に『鎖』は付いている、もしくは付けられるか。
「鎖」を付けた形で発現することが可能。
「鎖」の強度は、やはり普通の懐中時計と同程度。
もし「壊れた」場合、鎖は「十分な休息を取る」まで発現できない。
…『ドリームズ・トゥ・リメンバー』自体の発現は『可能』だがね。
>・『ドリームズ・トゥ・リメンバー』はスタンドに干渉できるか。
> 又、出したり消したりは可能?
スタンドにも干渉でき、像の発現、解除は『可能』だ。
発現時は「手の中」に現れる。
…「鎖がある」ならば、「首にぶら下げる」形でも発現可能。
>・『長針』は人力その他で押さえれば回るのを止められるか。
「文字盤」の上には『ガラス』があり、直接触れることは不可能だが、
その『ガラス』を破れば、『長針』を押さえる事は出来、無理矢理止めることも『可能』だ…
『ガラス』の強度は、通常のものと同程度。
「壊れた」場合は、「鎖」と同じく、君が「十分な休息を取る」まで「壊れたまま」だ。
押さえられた場合は、放したときに経過した時間分動くようだな。
だが、押さえられている間も「動こうとする」。
その結果「『長針』が折れる」可能性も十分にありうる。
…「『長針』が折れる」と、『ドリームズ・トゥ・リメンバー』は『強制解除』される。
『ガラス』や『鎖』が「壊れた」程度であれば、平気なようだ。
>・『先送り』にする時間はどのくらいまで細かく指定できるだろうか。
> 0.1秒や32秒1ナノセコンドなどは可能?
『1秒単位』で指定できる。
>・能力の発動には、何か『動作』がいるか。
> それとも心でしっかりやると決めればそれでよいのか。
『ドリームズ・トゥ・リメンバー』を発現していること…
それさえ忘れなければ、「意識するだけ」で能力は発現する。
>・例えば何かを殴ろうとしている者を対象に『力』を使ったとする。
> すると対象はまず腕の力が抜けてだらんと下がり、
> そのまま時間を迎えると『力』を使う直前の勢いで地面に拳が向かうのだろうか。
「ゼロになるエネルギー」は「その瞬間のエネルギー」のみ。
「殴る」という事象の勢いはいったん「ゼロになる」が、
対象が「殴る」ことをやめなければ、見た目上は「普通に殴る」のと同じようになる。
…時間が経てば、意に反して「拳が振るわれる」がね。
拳を下に向けていれば、勢いにもよるが、「肩が外れる」可能性もあるな。
…もう一つ、言い忘れていたな…
『再開』する際のエネルギーの方向は、「対象から見た方向」となる。
対象から見て「前」に向かっていたとすれば、その後対象がどこを向いていようが、
対象にとって「前」にエネルギーは向かう。
>・冬原はスタンドについてどの程度の知識を有するものなのだろうか。
…『スタンド』について、詳しく訊きたいかね?
問われれば、私は答えよう…
「一般的な知識」であれば、私は教えることが出来る。
訊くかどうかは、君の自由だがね…
(「『管理人』に訊いた」ことにして、「ある程度知っている」ことにしても構わない。
逆に、「自分のスタンドのことしか知らない」ということにしても構わない。
この「知識量」は、今後もしくは以前に『目覚めた』各人に一任する)
17
:
冬原 甲人『ドリームズ・トゥ・リメンバー』
:2006/01/18(水) 18:41:31
>>16
なるほど、と僕は頷き理解したことを示す。
見たことも無いものについての知識は役に立たない。
「スタンド」というものについては、いずれまたの機会にしようと思う。
とりあえず、僕が聞きたいと思ったことは聞き終わった。
また何かあったら寄らせて貰おうと僕は考える。それでは、どうもありがとう。
18
:
未だ名無き者
:2006/01/20(金) 14:48:50
年齢:28
性別:男
性格:ぶっきらぼうで口数が少ない。
好きな四字熟語:
『唯我独尊』………。
説明するまでも無い、『そういう意味だ』。
19
:
『管理人』
:2006/01/23(月) 03:26:43
>>18
…『目覚めた』、か…
…君の傍らに立つ『人型』…その能力は、「殴った」ときに発揮される。
その能力は「吹っ飛ばす」ことだ。
…後方に吹っ飛ばすのならば、力のあるスタンドであれば十分可能だろう。
だが、君は違う。正面から殴ろうとも「横に吹っ飛ばす」。
…「右手」で殴れば、殴られたものは君―厳密に言えば君のスタンド―から見て、
「右側」に「吹っ飛ぶ」ことになる。「左手」ならば「左側」だ。
…「触れる」だけでは、能力が発動することはない。
能力の発動には、拳で「殴る」必要がある。手加減をするのは構わないがね。
…「殴る」際には、「必ず吹っ飛ばしてしまう」ようだな…
「吹っ飛ぶ」勢いは、殴る勢いに関係なく「人並み以上の力」(破:B相当)ほど。
この「吹っ飛ばし」自体で、対象がダメージを受けることはないだろう…
すぐそばに「壁」でもあれば、それに勢いよく「ぶつかる」だろうがね。
…吹っ飛ぶものが「無抵抗ならば」、だが。
君のその精神の形…スタンドには、『バーサス・ターミナス』と名付けよう。
『バーサス・ターミナス』
スタンド像:左右の腕に「矢印とその中にL・R」を模した紋様のある人型
パワー:A スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:D 成長性:E
20
:
未だ名無き者
:2006/01/27(金) 02:04:50
年齢:1
性別:♀
性格:人懐こい
好きな四文字熟語:猫なので四文字熟語は知らない
21
:
『管理人』
:2006/01/27(金) 23:54:29
>>20
…『好奇心猫を殺す』と言うが…
…まさに、この『矢』に興味を持ってしまったのが、『命取り』だったようだな…
…『亡骸』は、何処かに埋めておいてやるとしよう…
22
:
未だ名無き者
:2006/02/01(水) 02:24:48
年齢:18
性別:男
性格:明るい性格で、争いを好まない。だが、避けられない戦いならば本気で相手をブチのめす。
また、「〜アル」など、エセ中国語を使うが一応本物の中国人。
好きな四字熟語:落花狼藉
23
:
『管理人』
:2006/02/05(日) 02:28:33
>>22
…残念だが、君に『明日はない』ようだ…『死んでしまった』な…
24
:
未だ名無き者
:2006/05/20(土) 22:48:42
「年齢」22
「性別」女
「性格」自由気ままな放浪者
「好きな四字熟語」因果応報。そして―――いつか返るその行動。
25
:
『管理人』
:2006/05/24(水) 04:01:46
>>24
どうやら…『目覚めた』ようだな…
まだ痛みはあると思うが、聞いてくれるかな?君の『能力』のことを。
君の能力は『血液の酸化』。君自身の血液を、強力な「酸」に変える。
この「酸」は、「生物」や「スタンド」であれば、「火傷を負う」ほどの強さを持つ。
「物体」に対しては…既知のとおり、十分に「溶かす」力を持つ。
…「気体」や「液体」には、その力は発揮されないようだな。
君自身を傷つけることも、ないようだ。
この「酸性」は、血液が君の体外に出た瞬間に行われる。
ただし、十分な威力を持つのに「15秒」、
そして、さらに「5秒」を過ぎれば、ただの血液に戻る。
また、何らかの要因で「凝固」などがされた血液は、やはり「酸性」を失う。
…既に体外に出ている血液に「酸性」を与えるのは『不可能』。
能力を発現しないことは『可能』だ。
…傷は癒えたかな?…何故、この『矢』による傷は癒えるのか…
非常に興味のある事柄ではあるが、今は置いておこう。
君のその『才能』には、『スリザー』と名付けよう。
『スリザー』
スタンド像:なし(本体の血液)
パワー:B スピード:― 射程距離:E
持続力:C(能力:E) 精密動作性:― 成長性:C
26
:
原西 真鈴『スリザー』
:2006/05/28(日) 00:33:45
>>25
なぁにコレ。…もしかしてラッキー?ありがとねぇ。
ともあれ質問は大切よね?じゃあ質問させてね。
1:『酸』で人体・スタンドへ『致命傷』を負わせるには、『何秒』『何dl』とか明確な基準はあるか
2:『何らかの要因での凝固』に体内での凝固は含まれるか
3:『口内』『鼻内』の血液も対象になるか
4:3がYesとして『口内』『鼻内』等で血液以外のものが混じっても威力は落ちないか
また、威力が落ちないならばその分全体の量は増えるがその解釈でいいか
5:血液が『酸性』を保つ正確な射程距離は?
6:血液を一度口の中に入れてから能力を再発動出来るか
7:血液は他人の血でも可能か
8:『酸』でものが溶ける具体的な速度が知りたい(例を上げて説明が欲しい)
以上、長くなったけど答えて欲しいな。よろしくね。
27
:
原西 真鈴『スリザー』
:2006/05/28(日) 21:41:43
>>26
に追加、ごめんね?
9:能力の『酸性』は『物質的に酸性に変化』しているのか
10:『酸性』の血液は『科学変化』は起こせるか
11:『内出血』も『酸化』の対象に出来るか
12:『酸性』として出した血液の『酸性』をその場で解除は出来るか
13:一か所の傷から出る血液で能力対象とする際は次の内どれ?
a→一旦止まるまで血液は『酸性』
b→染み出て来るに連れ変更可
c→その他
14:血液が体外に出ている場所が多数ある際は個別に能力対象と出来るか
15:『酸化』した血液を何らかの方法で持ち運べるか
16:『静脈』のじわりと沸き出す血液と『動脈』の吹き出る血液で
能力や威力に差があったりはするのか
追加も以上。忙しいかもしれないけど、開いた時間にお願いします!
28
:
『管理人』
:2006/05/29(月) 00:48:09
>>26
そうだな…『幸運』であったのか、『不幸』であったのか…
決めるのは君、と言っておこうか…
…一つ、言い忘れていたな。
先ほど「既知のとおり」と言ってしまったが…見せていなかったな…
…この『矢』…君を貫くまでは、もっと長かったのだよ。
君の能力によって、(『矢』と逆を指し)ここから先が溶けてしまったようだ。
…体内に残らなかったのは、『幸運』だったな。
…さて、待たせたな。そろそろ質問に答えようか…
1.厳密な基準は『ない』
生命活動に重要な部位が『酸』に侵されれば、『致命傷』になりうる
2.含まれる
3.4.
対象にはなるが、『唾液』などに混じると
即座に『能力を失う』ため、実質対象とすることは『不可能』
…少なくとも、自然な状態では、だが
5.一度発現した能力の射程は『無限』
6.7.
ともに『不可能』
『自身の傷口などから体外に出た』血液のみが能力の対象
8.
おおよそだが
無機物(金属など)は「1秒につき『酸』と同量程度」
有機物(生物)は「2.5秒につき『酸』と同量程度」
29
:
『管理人』
:2006/05/29(月) 00:51:08
>>27
9.『NO』。余談だが、通常の血液は「弱アルカリ性」だそうだ
10.不可能。ただ「溶ける」のみ
11.「体外に出る」までは不可能
12.不可能
13.b:染み出て来るに連れ変更可
14.可能
15.「自分で持つ」か「『酸』で溶けない物体に入れる」ことで可能
16.威力などの差は『ない』
30
:
原西 真鈴『スリザー』
:2006/05/29(月) 09:14:12
>>28-29
迅速な回答感謝。とてもよく分かった。ありがとねぇ。
また何か不思議な事があったら来るよ。
って言うか『矢』溶かしちゃった?ごめんね…。
31
:
未だ名無き者
:2006/06/20(火) 22:47:31
スタンドよこせ
32
:
『管理人』
:2006/06/21(水) 01:44:36
>>31
…君は、「人の話を聞かない」と言われたことはないか…?
…小言はやめよう。結果だけ言えば、『目覚めた』。
君の『ポスト・ノイズ・リヴェレーション』は、
君自身を、あらゆる『束縛』から『解放』する能力。
縄で縛られようが、手錠を掛けられようが…
スタンド能力で動きを封じようとしても、まったくの『無意味』。
それらはすぐに解かれ、君を束縛するものは何もない。
…その能力によって、君は『肉体』や『精神』、『魂』の『枷』すら解き放ち…
…君は、『消滅』してしまった。
スタンド名:『ポスト・ノイズ・リヴェレーション』
スタンド像:なし
パワー:― スピード:∞ 射程距離:E(本体自身)
持続力:A 精密動作性:― 成長性:完成
33
:
未だ名無き者
:2006/06/21(水) 03:06:08
「年齢」36歳
「性別」男
「性格」真面目な反面子供っぽい
「好きな四字熟語」なんだろ、あー『風林火山』。
かっこいいじゃん。いや、理由は別にあるけどな。
34
:
未だ名無き者
:2006/06/21(水) 23:50:38
スタンドよこせ
35
:
『管理人』
:2006/06/22(木) 22:59:30
>>33
君は…子どものころは『玩具』に興味を持った方かな?
家庭用にゲーム機が普及したのは、君が生まれたよりもう少し後だったかな。
…ああ、気にしなくていい。ただの世間話だ。
君の『能力』にも、少しばかり関わっているがね。
君のスタンドは、見てのとおり『人型』の像を持つ。
その拳で殴りつけることにより、殴ったものから『フィギュア』を作り出す。
『フィギュア』は、「殴られた勢いで吹っ飛ぶ」ように発生する。
…どういうわけか、能力の発現時には、対象に「ダメージは及ばない」ようだ。
また、発生時の衝撃で『フィギュア』が壊れることも、何故か「ない」な。
「生物」「物体」ともに対象に取れるが…「スタンド」や「無形物」は対象にできないようだ。
能力を使わなければ、普通に殴りつけるのと同じく、傷つけることもできる。
『フィギュア』は…「普通の物体」だな。スタンドの性質は持ち合わせていない。
それなりに丈夫で、人の力では壊すのは困難だろう。壊せないわけではないがね。
また、それはかなり精巧であり、よく観察しなければ、『フィギュア』と判断するのは難しい。
…「生物」の『フィギュア』では、さすがにそうもいかないようだが。
まあ、遠目であれば、見間違えることも、十分にあり得るだろう。
大きさは、「実物大」から「1/32」まで、作り出す際に決定できる。
…元の大きさが「2m四方」より大きいものには、能力は及ばないな。
アクションフィギュアのような、「可動式」のものも作り出せるようだ。
「可動式」と言っても、勝手に動くわけではないがね。
特に意識しなければ、「実物大」で「非可動式」の『フィギュア』が作り出される。
『フィギュア』の発生は、一つの対象から「一つだけ」。
ただし、『フィギュア』が壊れれば…「6つ以上」に分かれれば、再び発生させることができる。
『作り出す』までが君の能力であり、それ以上のこと―『フィギュア』を消すことは『できない』。
作り過ぎには、注意した方がよいかもしれないな。
君のスタンドの名は…『エレクトリック・ユニヴァース』。
『エレクトリック・ユニヴァース』
スタンド像:人型
パワー:B スピード:B 射程距離:E(能力:A)
持続力:C(能力:A) 精密動作性:A 成長性:D
36
:
『管理人』
:2006/06/22(木) 23:01:20
>>34
ふむ…少し前に、君に似た者がここを訪れたが…他人の空似、だろうか。
まあ、気にすることはないな。
残念ながら、君には迎えるべき『明日はない』ようだから、な…
……『死んでしまった』な…
37
:
荻 昌明『エレクトリック・ユニヴァース』
:2006/06/23(金) 09:06:11
>>35
おぉ、ありがとな。なかなかいいもんくれて。
じゃ、ちょっくら質問させてくれや。
1:『フィギュア』の材質は?塩ビとか合金とかあるけどよ。
2:で、『フィギュア』の重さを知りたい訳ですよ。
『人間』の『実物大フィギュア』なんざ、やっぱ重いだろうからな。
大体の目安とした大きさと重さが知りたい。
3:『フィギュア』の『中身』なんか指定できない?『空洞』にするとか。
4:あと『フィギュア』に『土台』を付けた状態で発生させられるか?
5:『可動式』にした時は『元になったもの』が動く部分全てが『可動』するって認識でいいか?
6:『自分』も対象に出来るか?
7:『フィギュア』は『本来の性質』は持ち合わせてないよな。
『釘』なら『刺さる』、『拳銃』なら『撃つ』、『ナイフ』なら『切る』。
8:『六つ以上に分けない限りフィギュアは消えない』
つまり『半分に割っても消えない』と受け止めた。これでいいか?
9:物体の『一部分』や『複数部位』を対象に取れない?
『人間』だったら『頭』とか『腕』とかさ。
38
:
『管理人』
:2006/06/24(土) 02:51:08
>>37
1.『プラスチック』が近いな。実在するプラスチックよりも丈夫だが、熱には弱い
2.
対象物の「80%」ほどの重さになる。
…違和感があるかな?
だが、『スタンド』には通常の物理法則は通用しないことが多いようでね。
君の『エレクトリック・ユニヴァース』の能力も、その一つのようだ
3.いい着眼点だが…『不可能』のようだ
4.不可能
5.YES
6.可能
7.
あくまで『フィギュア』なので、対象物のコピーとして使用するといったことは『不可能』
…だが、形状は変わらないので、『刺す』ことならば可能だろうな
8.
まず、『半分に割っても消えない』、それは正しい。
次に、『6つ以上』に分かれたとしても、『フィギュア』は『消えない』
粉々に砕けば『消える』…細かく言うならば、『100以上』に分かれれば、消滅するようだ
9.不可能。必ず「全体」の『フィギュア』が作り出される
39
:
荻 昌明『エレクトリック・ユニヴァース』
:2006/06/24(土) 17:46:37
>>38
おぉっ、てきぱきと答えて下すって、ありがたいねぇ。
じゃあ更に質問。
10:材質は『プラスチック』ね、了解。大体摂氏何度で溶け始める?
11:溶かした『フィギュア』は消えるか?
12:対象の『フィギュア』を『粉々にする』とまた対象に取れるみたいだが…
a→溶かす
b→分解する
c→消滅する(クリームみたいな?)
これらも『砕く』と見なすか?
13:『粉々にしたフィギュア』は『消滅』するってこたぁ、存在している状態が無くなるのか?
あるいは塵のようになってしまうのか?
14:13の回答が塵だとして、塵ほどまで砕かず細かい粒子にして利用する事は?
15:対象が壁などに隣接している場合、能力で出る『フィギュア』はどこに飛び出すんだ?
自分に向かって飛んで来るんじゃねぇだろうな。
16:ラッシュ時に能力発動した場合、二発目以降は対象と取れないために普通の攻撃になるよな。
その間に相手を殴るついでに『フィギュア』を壊したらその瞬間に再発動は?
17:『可動式』と『非可動式』の違いをハッキリさせたい。
キーボードの『フィギュア』を作った時
『可動式』はキーが本物同様に押せて『非可動式』は不可能
こゆこと?
また長くなったけどよろしくぅ。
40
:
未だ名無き者
:2006/06/25(日) 23:31:05
スタンドよこせ
41
:
『管理人』
:2006/06/25(日) 23:36:59
>>39
10.およそ『70℃』ほどから溶け出すようだ
11.『原形を留めない』形になった時点で、ドロドロに溶けるように『消滅』してゆく
12.
始めに…再び対象にするために、『フィギュア』を『粉々にする』必要はない。
『6つ以上に分ける』ことが、再度対象と取るための条件。
「a」の場合、「20%以上」が溶ければ、再び対象と取れるようになる
「b」「c」は『砕く』と見なされる
13.
『存在自体が消滅する』
見た目で言うならば、「塵になり見えなくなる」
この塵に触れることは、スタンドであっても『不可能』
14.欠片が『99個』を超えなければ『可能』
15.その場合は「能力が発現しない」ようだ
16.可能。能力を「発現しない」ことも可能
17.
『可動部』は『関節部』のみ…「キーボード」ならば、ボタンは固定される。
「拳銃」ならば引き金は動かず、「箱」ならば開けることはできない。
なお、「ロープ」なども、作り出された形から曲げることはできない。
…「折る」ことは可能。熱を加えれば、曲げることも不可能ではないがね
42
:
未だ名無き者
:2006/06/26(月) 19:36:01
『年齢』19歳
『性別』雄
『性格』思い付いたら即行動
『四字熟語』一所懸命(一生懸命ではないのがこだわり)
43
:
『管理人』
:2006/06/28(水) 02:52:47
>>39
……すまない、少しばかり『見誤ってしまった』ようだ…
17.
『可動フィギュア』の場合、もともと動く部分は『動く』
ただし、勝手に「戻る」ことはない。
「キーボード」ならば、押したボタンは手で戻すまで『押されたまま』になる。
「拳銃」の引き金も『引かれたまま』になる。
「ロープ」などに関しては、前に述べたとおり、『可動式』にしても固定されるようだ
44
:
荻 昌明『エレクトリック・ユニヴァース』
:2006/06/29(木) 16:16:44
>>41
>>43
おぉ、そっかそっか。ありがとな。じゃあまた幾つか。
18:聞き忘れてたが、『フィギュア』の断面はどんな感じ?
19:これも聞き忘れ。『フィギュア』は『着色済み』と『色無し』選べる?
20:砕いた破片を溶かしてくっつける事は?
溶けて無くなるなんて事があるかもしんねぇし念のため。
21:この『エレクトリック・ユニヴァース』の、見た目上具体的な場所はないか?
22:生物を『フィギュア』にする時、動きがあればそれが形になると思う。
動きが早い物を万一『フィギュア』に出来たら、それはブレたりしてるか?
23:能力を使う時に全力で殴ったら『フィギュア』は大体どんくらい飛ぶ?
24:『フィギュア』はとても精密。その精密さは『中身』にも出るか?
まぁ要は、箱を対象にして、その中身もあるかって事。
25:今まではしっかり形があるのばっかり聞いてたんだけども
a:本
b:紙飛行機
c:お札
d:綿
これらを対象にした際はどこまで精密に出来る?
また長くなっちまったな。ごめんな?よろしくお願いします。
45
:
『管理人』
:2006/06/30(金) 02:47:40
>>42
『一所懸命』とは、今でこそ「一生懸命」と同じ意味で使われるが、
もともとは「武士が命を賭けても守る」という意味らしいな。
…君の『スタンド』の場合、守るよりも「攻める」方が得意かもしれないがね。
君の能力は「照準」、そのスタンドの利き手―君と同じ―の甲には、
「円と十字」のアクセサリーのような物が付いている。…ストレートに『クロス』と呼ぼうか。
『クロス』は、触れたものに取り付けることができる。
「対象が君から30m離れる」か、「君が直接取り外す」以外の手段では、
取り外すことは不可能だ。
かなりの力(パB以上)があれば、破壊される可能性があるが…取り付いているものにも衝撃は加わる。
君や君のスタンドが『投げる』ものは、必ず『クロス』に向かう。
…向かうだけで、勢いが足りなければ、到達はしないがね。
『クロス』を投げることもできるが…あまり勧めはしない。
君のスタンドは、照準を合わせるまでは、お世辞にも器用だとは言えない。
直接「触れて付ける」方がよいだろうな。
いくつか注意をしておこう。
『クロス』は勝手に戻るようなことはなく、直接回収する必要がある。
そして、『クロス』が離れている間、君はスタンドを解除することができない。
…この二つを、忘れないようにしてくれ。
さて、君のスタンドだが…『ファスター』と呼ぶといいだろう。
『ファスター』
スタンド像:人型
パワー:D スピード:A 射程距離:C(15m)(能力:30m)
持続力:C 精密動作性:E(能力:A) 成長性:D
46
:
『管理人』
:2006/06/30(金) 02:52:03
>>44
18.
きれいに切れたわけでなければ、少し『ざらついている』ようだ。
また、断面の色は、基本的に表面の色と同様。
何かで「包まれている」場合、地の色になる。
例えば、『人間のフィギュア』の断面は、服の色に関係なく『肌の色』だ
19.常に『着色済み』で作成される
20.
先ほど言ったとおり、『50%』が溶ければ、その『フィギュア』は消滅する
…逆に言えば、その割合より小さければ『可能』
21.
『君の見たとおり』…という答えでは、不満かな…?
私から言えるものは、『細身』ということくらいだな
22.「触れた瞬間」の形が『フィギュア』となり、それは『ぶれない』
23.
重さにもよるが、『60kgの人間』が対象だとして、
後ろに障害物がなければ、『20m』は飛ぶだろうな
24.
残念ながら、『フィギュア』にできる物は「触れた物」のみ…『中身』は『作られない』
…その『箱のフィギュア』に、何かを入れることは可能だがね
25.
すべて「見た目」だけでいえば、「同じ形」になる。
a.『可動式』ならば、(硬さを気にしなければ)読むことも可能
b.『可動式』ならば、(変形ロボのように)「元の紙」の形に戻すことは可能
c.見た目だけならば『本物同様』だが…使うのはよしておいた方がいい。『材質』でばれるだろう。
d.「綿」のような物は…隙間が多くできるため、『もろくなる』な。拳の跡などは『つかない』
47
:
荻 昌明『エレクトリック・ユニヴァース』
:2006/07/01(土) 23:52:09
>>46
そうか、ありがとな!ようやく疑問が晴れたわ…。
しばらくは疑問が無いだろうからよ、またなんかあったらよろしく頼むわ。
48
:
未だ名無き者
:2006/07/12(水) 15:12:27
「年齢」29才
「性別」男
「性格」豪快な性格であり大胆すぎる。
「好きな四字熟語」一刀両断(両断というところがいいと思っている)
49
:
未だ名無き者
:2006/07/22(土) 00:09:09
『年齢』28歳
『性別』女
『性格』男勝りで気が強く若干ツンデレ。一人省『僕』。
『四字熟語』四面楚歌。向かう所敵無し!強そうだろ?
50
:
『管理人』
:2006/07/26(水) 03:52:27
>>48
君は、『侍』について知っているかな?
主君に忠誠を誓い、自らを犠牲にしても主君を守る。
…これは比較的新しい『武士道』らしいな。
初めの頃の侍は、もっと派手だったらしい。…ひょっとすると、君の性格が近いかもしれないな。
…さて、君の『精神の形』は、『刀』の形をとったようだ。
それは君だけのものであり、「素早い」扱いが可能だ。
その能力も、刀らしく『切断』…正確には、そのイメージを与える能力だ。
まず、能力は『生物』にしか影響しない。精神に作用するからだ。
その刃に斬られた者は、その部位を『失った』と『錯覚』する。
例えば、左肩を斬れば、左腕の喪失感を与える。
しかし、実際には左腕は無事だ。痛みという意味ではダメージもない。
…『腕』か『脚』が、能力の対象となる部位のようだ。
一度に切断できる部位は、一つの対象につき、『2箇所』まで。
ただし、「右手首」を斬った後に、「右肘」を斬る、という場合、『1箇所』となる。
「右腕」「左腕」「右の脚」「左の脚」という括りで『2箇所』ということだな。
斬られた部位は、即座に消滅する。正確には、そう認識される。
『斬られた』瞬間を見た、君以外の者は、等しく『消失した』と認識するようだ。
そして、その部位は、意識して使うことができなくなる。
咄嗟の場合には、『ない』という認識が薄ければ、自然に動いてしまうようだがね。
…対象が『消失』を疑い、確証を持てば、能力は即座に解除される。
再度『斬る』ことは可能だが…すぐに解除されてしまうだろう。
『刀』の背の部分…刃のない側では、能力が使用できない代わりに、通常の打撃を与えることが可能。
威力は、『鉄パイプ』ほど、かな。
…「腕や脚」以外を『斬る』場合でも、打撃は与えられるようだ。
『斬れない』ことを知られてしまうかもしれないが、ね。
『刀』の銘は…『ビーン・ア・フール』
『ビーン・ア・フール』
スタンド像:器具型(刀)
パワー:C スピード:B 射程距離:E(能力:A)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C
51
:
『管理人』
:2006/07/26(水) 03:55:43
>>49
…「四面楚歌」とは、「周囲に敵しかいない」ことを言う…
…国語の教師ではないので、あまりとやかくは言わないがね。
…まず、腕を見てもらえるかな?
そう、その両手首の周りに浮いている『ブレスレット』、それが君の『スタンド』だ。
『リング・リング』と呼ぶことにしたいが、構わないね?
『リング・リング』を着けた君の腕は、人並み以上の力を得る。
そして、その手でスタンドに触れることも可能だ。
…腕以外にその効果はないな。
『リング・リング』は、射出することもできる。
ただし、「手を向けた方向に真っ直ぐ」にしか飛ばせない。
…「ロケットパンチ」という表現が近いかな?手が飛ぶわけではないが。
射出すれば、当然『リング・リング』は腕から外れる。
『リング・リング』の外れた腕は、本来の力しか発揮できず、スタンドに触れることもできなくなる。
もちろん、改めて着ければ、再び力を得られる。
…ここまでは、どちらかといえば『副次的な効果』だ。
『リング・リング』は、もう片方の『リング・リング』に『引き寄せる』ことができる。
その勢いは、射出の勢いとほぼ同等。
…『どちらに引き寄せる』かを、明確に意識する必要があるな。
間に『障害物』があれば、まずそれにぶつかる。
それが動かせる物であれば、『そのまま引き寄せ』られる。
逆に、『リング・リング』の力で動かせない物であれば、そこで止まってしまうようだ。
シンプル、かもしれないな。さて、君はどう使うかな…?
『リング・リング』
スタンド像:器具型(ブレスレット)
パワー:B スピード:C(射出:B) 射程距離:E(射出:15m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B
52
:
未だ名無き者
:2006/08/06(日) 23:01:45
年齢:18
性別:女
性格:イイ加減でグータラで変わり者
好きな四字熟語:魑魅魍魎
53
:
『管理人』
:2006/08/09(水) 23:36:43
>>52
日本には、古来より妖怪の言い伝えがある。
「百鬼夜行」を知っているかな?
人が眠りにつく深夜に、妖怪たちが練り歩く。
その中には、古い道具の妖怪も多数いるそうだ。
物を想う心から生まれた迷信か、ただの創作話か。
…あるいは、君のような『スタンド能力』を使えるものがいたのかもな。
君のスタンドは『同化して』能力を発揮するタイプだな。
その像は…「昆虫の羽が生えた釘」に近い。
君の持てる程度の『物体』に同化し、自由に動かす。それが君の能力だ。
自由に動かす、というのは「飛ぶ」ことも含まれる。
…スピードは、最高でも「思い切り投げた」ときと同じくらいだな。
同化している『物体』が破壊されても、スタンドにダメージは及ばないが、
代わりに「強い眩暈」を受けるようだ。
また、スタンド自体がダメージを受けた場合、それは君の全身に返る。
…そうそう、そのスタンドは一体だけではなく、同時に「3体まで」発現できるようだ。
そのスタンドたちのことは、『キンドリッド・スピリッツ』と呼ぼう。
『キンドリッド・スピリッツ』
スタンド像:群体型(3体の「昆虫の羽が生えた釘」)
パワー:E(能力:C) スピード:B(能力:C) 射程距離:B(50m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A
54
:
未だ名無き者
:2006/10/24(火) 03:25:03
年齢:24
性別:男
性格:普通
好きな四字熟語:英雄願望
55
:
『管理人』
:2006/10/27(金) 00:33:09
>>54
…『普通』とは、『周りと変わらない』という意味、と私は考える。
少なくとも、私自身は普通ではない、と思っている。
…そして、『普通』と言いながら、『こんな場所』に来る君も、
『普通』ではない、と思えるがね…
……御託はこのくらいにしておこうか。
…君のスタンドは、何かをさせれば、大抵のことに『平均的な結果』をもたらす。
料理を作らせれば、それなりに食べられるものができ、
部屋の掃除をさせれば、人を通せる程度には、綺麗にする。
競争をすれば、ちょうど中間の順位になるだろう。
…ただし、『出来ること』には、少しばかり条件がある。
一つは、『人間に出来ること』であること。
一つは、『君自身に出来る可能性がある』こと。…ごく僅かでも、ね。
…大きなところは、この二つだけだ。
『普通』なスタンド…名は、『タンブリング・フリー』。
『タンブリング・フリー』
スタンド像:人型
パワー:C スピード:C 射程距離:C(20m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D
56
:
54
:2006/10/27(金) 03:21:48
おお、ご丁寧にありがとうございます。
なんか、面白い(変な?)感じでいーですね。
あの、でも、気になったんですが、
>大抵のことに『平均的な結果』をもたらす。
この「大抵のこと」ってなんですか?
平均的になるものとならないものがあるんですか?
それとも平均モードはON・OFF切り替えられるんですか(変な言い方だけど)?
それとも人間にできないorぼくに出来ないことだと、平均的にならないってことですか?
それとも単に、言葉のあやってやつですか?
57
:
未だ名無き者
:2006/10/27(金) 03:23:26
あっ、上のに追記で
連レス失礼.
スタンドがめっちゃボコボコにされた状態で料理を作るとか、部屋を掃除するとか、競争、
そういうことするとどういう結果になります?
「めっちゃボコボコにされた人間が料理を行った場合の平均的な結果」が起こるんですか?
それともやっぱり「それなりに食べられるもの」ができるんですか?
58
:
『管理人』
:2006/11/01(水) 01:06:09
>>56-57
(『タンブリング・フリー』)
>この「大抵のこと」ってなんですか?
>平均的になるものとならないものがあるんですか?
『能力を使用する時点で、君が絶対に出来ないこと』は…
少なくとも、『平均的』にはならない。
事柄によっては、まったく出来ない、というわけでもないようだがね。
…『君が出来ないこと』には、『必要な物の有無』も含む、と付け加えておこう。
例にとった「料理」でも、「食材」がないことには作れないだろう?
それと、能力は君の意志で「使わない」ことも『可能』だ。
>スタンドがめっちゃボコボコにされた状態で〜
『タンブリング・フリー』の状態に関わらず、
通常の状態での『平均的な』結果を生むようだ。
…ぼこぼこにされた状態で、君が『無事か』、多少疑問は残るがね…
59
:
54『タンブリング・フリー
:2006/11/01(水) 19:24:04
ご丁寧にどうもありがとうございます。
なるほど、ON/OFFできるんですねー思ったよりこりゃ便利かもしらん。
空いてるミッションとかあったら是非参加したいですなー。
しばらくそういう予定はないんですかね?
なにはともあれ失礼しましたー.
60
:
未だ名無き者
:2006/11/30(木) 19:24:17
年齢:28
性別:男性
性格:一応、温和だがキレたら何をするかわからない?
好きな四字熟語:覚悟完了
61
:
『管理人』
:2006/12/08(金) 01:40:52
>>60
…すまないね、少しばかり『野暮用』があってね…
なに、取るに足らない用事だよ。もう済んだ。
…君を、『射抜く』のもな。
足元に『石』が転がっているだろう?…よく見てほしい。
…そう、その『6つの足の生えた石』が、君の『スタンド』だ。
…同時に「10体」発現されるようだな。
「何かにぶつける」か「何かに触れられる」ことにより、
「それ」に取り付き、君のスタンドは攻撃を始める。
…力は弱いが、その攻撃は執拗に、君の意思を離れ、『自動的に』行われる。
『全員が対象から8m離される』と、攻撃は終了し、スタンドは君のもとに戻る。
…その自動性のためか、君のスタンドは『破壊されることはない』ようだ。
君にダメージが返ることもない。
君の意思で攻撃を終了させること。これは「可能」だ。
…本体、すなわち「君が意識を失う」ことでも、スタンドは強制的に解除されるな。
君がこのスタンドに対してできることは、
「発現」と「解除」、そして「対象に向けて投げる」こと、くらいかな。
『雨垂れ石を穿つ』というが…君は、それを成し遂げられるかな?
『アンディ・ティモンズ』…『彼ら』のことは、そう呼ぶといい。
『アンディ・ティモンズ』
スタンド像:群体型(「6つの足の生えた石」が10体)
パワー:D スピード:C 射程距離:A(能力:8m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:A
62
:
下連雀赤夜『アンディ・ティモンズ』
:2006/12/10(日) 19:01:07
この力が在れば、行方不明の妹達を探せるかも知れん・・・
そうだこの子らに名前をつけないとな・・・
よし右から
「甲」「乙」「丙」「丁」「戊」「己」「庚」「辛」「壬」「癸」
にしよう。
さて、まずはどこに行こうか・・・
63
:
下連雀赤夜『アンディ・ティモンズ』PL
:2006/12/10(日) 19:28:10
えっと質問があります。
問1この石は対象に取り付けている時は、其の対象の位置は分かるんですか?
問2今回、それぞれに勝手に名前をつけましたが、PCはそれぞれ区別が出来るんですか?(セックスピストルズの様に)
問3能力を解除した場合、戻ってくるのはどれ位ですか(たとえば対象とPCが何キロ離れていてもワープしたりするのでしたら一瞬ですけど、転がって帰ってくるならそれなりの時間がかかりますよね)
64
:
『管理人』
:2006/12/11(月) 02:04:45
>>62-63
(『アンディ・ティモンズ』)
…目的がある、か。
諦めなければ、人が『それ』に近づくことは、不可能ではない、と私は思う。
…到達できるかは、また別だがね。
1.『わからない』。状況を知りたいならば、自分で見るなどする必要がある。
2.…『かろうじて出来る』だろう。
私には…おそらく、ほかの者にも、「どれも同じに見える」だろうがね。
君自身も、慣れるまでは、間違えるかもしれないな。
3.瞬間移動などはせず、『普通に戻る』。
当然、距離が遠ければ、それだけ遅くなる。
なお、スピードは「人が走るくらい」が限界のようだ。『今は』、ね。
…戻る最中に「何かに触れられ」た場合、
そのものを、新しい攻撃対象にとることは『可能』だ
65
:
下連雀赤夜『アンディ・ティモンズ』PL
:2006/12/17(日) 18:47:21
質問の回答ありがとうございます
機会が在れば何かに参加します。
66
:
『管理人』
:2006/12/20(水) 03:02:40
…始めに言っておこう。少しばかり、長くなる。
以下に挙げる『スタンド使い』は、いるならば返事をしてほしい。
…いなければ、『それなりの事』が起こることを、覚悟してほしい。
(期限は’07/1/14までとする)
『ウェイト・オブ・イグジスタンス』 『スリーズ・ビーズ』
『ビヨンド・ザ・ペイン』 『スリップ・アンド・タングルズ』
『ラブ・バイブレーションズ』 『ジョイアス・エンカウンター』
『ピン&ウェブ』 『サー・パーシヴァル』
『ジャンブル・ジャンブル』 『バーサス・ターミナス』
『ザ・ラベノス・ビースト』 『ハンドシェイクスフォーバレッツ』
『スクーター・アンド・ジンクス』 『パーフェクト・ストレンジャー』
『フォール・アウト・ボーイ』 『ファスター』
『ザ・シークレッツ・リヴィールド』 『ビーン・ア・フール』
『リング・リング』 『キンドリッド・スピリッツ』
『ラヴ・アクション』 『ジャスト・ライク・ハニー』
『ノイズ・ゲイト』 『オール・マイ・センシズ』
『ショック・マシーン』 『イントゥ・オービット』
『シークレット・スフィア』 『マッド・マン・ムーン』
67
:
『管理人』
:2007/01/15(月) 01:12:58
『ウェイト・オブ・イグジスタンス』 『スリーズ・ビーズ』
『ビヨンド・ザ・ペイン』 『スリップ・アンド・タングルズ』
『ラブ・バイブレーションズ』 『ジョイアス・エンカウンター』
『ピン&ウェブ』 『サー・パーシヴァル』
『ジャンブル・ジャンブル』 『バーサス・ターミナス』
『ザ・ラベノス・ビースト』 『ハンドシェイクスフォーバレッツ』
『スクーター・アンド・ジンクス』 『パーフェクト・ストレンジャー』
『フォール・アウト・ボーイ』 『ファスター』
『ザ・シークレッツ・リヴィールド』 『ビーン・ア・フール』
『リング・リング』 『キンドリッド・スピリッツ』
『ラヴ・アクション』 『ジャスト・ライク・ハニー』
『ノイズ・ゲイト』 『オール・マイ・センシズ』
『ショック・マシーン』 『イントゥ・オービット』
『シークレット・スフィア』 『マッド・マン・ムーン』
…以上のスタンドは「全て」『回収』された。
時が来れば、もう一度『現れる』かも知れないが…
それまでは、私が「保管」しておこう
68
:
鬼槇 翔
:2007/05/29(火) 00:14:17
『年齢』14
『性別』男
『性格』一見ふざけているようだが、義理堅く人情脆い 自分の信念は必ず通し抜く
『好きな四字熟語』「阿修羅道」 六道の一つの修羅道の事で、強い闘争心や執着心などをいう
69
:
『管理人』
:2007/06/04(月) 02:01:21
>>68
さて…何と言うべきかな…
「待たせてすまない」と言うべきか、「おめでとう」と言うべきか。
この『矢』に射抜かれ、生きている者は『スタンド』と呼ばれる『力』を得る。
君も、その一人というわけだ。
君のスタンドの像は、「長剣と盾を持つ中世の騎士」、
能力は…騎士らしい、と言うのかな。『正々堂々』だ。
君のスタンドは…残念ながら、あまり強くはない。
だが、それは本来の力を抑えられているためだ。
名乗りをあげ、「一対一の戦い」を申し込み、相手の同意を受ける。
それが能力の発動条件だ。
この「契約」が成立した時点で、君のスタンドは本来の力を発揮できる。
そして、その戦いにおいて、相手が「卑怯な行動」を取ったとき、
本来以上の力を発揮できる。
「一対一」を一方的に破られた場合も同じだな。
…逆に、君が「卑怯な行動」を取ったり、「一対一」のルールを破れば、
本来の力は発揮できず、「抑えられた」状態に戻ってしまうだろう。
この状態は、「12時間」は続くようだ。敵を倒したとしても、ね。
…相手が卑怯な真似をしてたとしても、君は『正々堂々』を貫かなくてはいけない。
「騎士道精神」というか、それとも「妙なプライド」というかは、自由だがね。
君のスタンド…『ザ・スタイリスティックス』と呼ばせてもらおう。
『ザ・スタイリスティックス』
スタンド像:人型
(能力評価は「抑え(通常)/本来/本来以上」で表記)
パワー:C/B/A スピード:D/C/B 射程距離:E
持続力:C/C/E 精密動作性:D/C/A 成長性:E
70
:
鬼槇 翔『ザ・スタイリスティック』
:2007/06/04(月) 23:20:46
>>69
『管理人』に感謝します。
質問事項も幾つかあるのでご容赦を。
1.『ザ・スタイリスティック』は盾を外す事は出来るのか。
2.「1.」がYesの場合、盾はどうなるのか。
3.「一対一の戦い」のルールの及ぶ範囲はどこまでか。
4.「一対一の戦い」が続く時間はどのくらいか。
5.「一対一」だけではなく「二対二」なども有効か。
71
:
『管理人』
:2007/06/05(火) 01:22:29
>>70
己を知る…いい心掛けだと、私は思うよ。
1.2.
『可能』。「背中に担ぐ」ことができるようだな。
地面に落とす、といったことも可能だが、「手放した」ままスタンド像を解除した場合、
盾はしばらくの間…「12時間」ほどは再発現できない。
…「投げる」ことも可能だが、何かにぶつかれば、盾は「壊れる」。
壊れた盾は、やはり「12時間」経過しないと、再発現不可能だ。
盾の投擲は、「殴る」のと同じほどの威力だと思ってもらっていい。
投擲距離は…「届く範囲まで」だ。
3.能力の射程、という意味でいうならば、『無限』。
4.どちらか一方が『勝負の続行が不可能になるまで』。
…または、君が能力を解除するまで、だな。
5.残念ながら『不可能』だ。
ただし、相手が「一対一」を破った場合、
「相手と同数」までなら、仲間に協力してもらうことが『可能』だ。
この場合、『ザ・スタイリスティック』の力は、「本来以上」を維持できる。
72
:
鬼槇 翔『ザ・スタイリスティック』
:2007/06/05(火) 20:12:26
>>71
迅速なお返事を有難う御座います。
もう少し質問事項が残っているので答えて頂けたら幸いです。
6.長剣や盾ではなく拳で攻撃は出来るのか。
7.「6.」がYesならばパワーはどれ位か。
8.スタンドを出した状態でなければ「一対一の戦い」を申し込んで能力を発動できないのか。
9.「一対一の戦い」の最中にスタンドを解除すれば能力は解除されるのか。
73
:
鬼槇 翔『ザ・スタイリスティック』
:2007/06/05(火) 20:13:48
失礼ですが、8.9.の「スタンド」の部分を「スタンド像」に変えて置いて下さい。
74
:
『管理人』
:2007/06/05(火) 23:42:43
>>72
6.『可能』。剣は鞘に収めるかのように「腰に提げる」ことが可能だ。
また、盾と同じように「落とす」可能性もある。
…投げるのはおすすめできない。
刀は武士の魂、というが、それと同じく「剣は騎士の魂」といえるからな。
…剣が「壊された」としても、命を失うことはないがね。
剣が「なくなった」場合、再発現にはやはり「12時間」ほどの間が必要だ。
7.そのパワーは、剣を用いた場合と大して『変わらない』。
もちろん、「斬撃」と「打撃」の違いはあるがね。
8.『YES』。
9.『YES』。
ただし、万が一君が「卑怯な真似」をしてしまった場合に「抑えられた」力は、
時間の経過以外では戻らない。
また、「本来以上の力」を発揮していても、能力を解除すれば『元に戻る』な。
75
:
鬼槇 翔『ザ・スタイリスティック』
:2007/06/06(水) 22:11:10
>>74
有難う御座います。
此処では最近は活動が無いようですが、何かあったのでしょうか・・・。
とりあえず、また質問があれば来ます。
76
:
未だ名無き者
:2007/06/09(土) 23:35:58
『年齢』24
『性別』男
『性格』常識も教養も倫理の知識もあるが、根底として不幸という物に喜びを感じてしまう
『好きな四字熟語』百鬼夜行(多人数が醜い行いを公然とすること)
77
:
『管理人』
:2007/06/10(日) 17:46:53
>>76
「人の不幸は蜜の味」というが…君はそれが特に強いようだな。
そして、その思いの強さが、君を『スタンド使い』として目覚めさせたのだろう。
始めに断っておくが、君のスタンドに像は『ない』。
能力は…「不幸の連鎖」、とでも言っておこうか。
能力下に置かれた『生物』は、「ちょっとした不幸」に見舞われる。
具体的には…「黒猫が横切る」だとか、「何もないところでつまずく」などだ。
それ自体には、大した影響力はない…状況にもよるだろうがね。
しかし、その「ちょっとした不幸」で「ついてない」、「不吉だ」と考えたとき…
その者には、「不幸」が襲い掛かる。
具体的にどのようなものか、というのは表しにくいが…
少なくとも、「運によって左右される行為」は、まず「悪い結果」となるだろう。
どの程度かはわからないがね。
この「不幸」は、君が能力を解除したとしても、「30分」ほどは続くようだ。
この「ちょっとした不幸」はいつ起こるかもわからないが…一体につき「3回まで」起こる可能性がある。
…能力により、「不幸」になっている者には起こらないようだ。
もっとも、「ちょっとした」ではすまない「不幸」が、常に襲い掛かる危険性があるがね。
…そうそう、君自身にも「ちょっとした不幸」は『起こりうる』。
何があっても、「ついてない」とは考えない方がいいだろう。
不吉の運び手の名は、『トーチャード・マインド』。
『トーチャード・マインド』
スタンド像:なし
パワー:E スピード:E 射程距離:C(30m内)
持続力:D 精密動作性:E 成長性:B
78
:
氷室圭吾
:2007/06/11(月) 13:43:17
ククク……成程、随分と最低な能力だね。
さて、幾つか尋ねたい事があるのだが。
1.ちょっとした不幸は能力を解除し、直後再開すれば、再び3回起こりうるのか。
2.能力に寄らない出来事で相手が不幸と感じた場合でも、相手は不幸になるのか。
3.一度能力が発動した場合、能力を解除しない限り不幸は続くのか。
4.不幸はスタンドにも影響するか。
79
:
『管理人』
:2007/06/11(月) 17:34:25
>>78
(『トーチャード・マインド』)
最低な能力…確かに、「嫌われる」能力ではありそうだな。
なに、使いようだよ…
「知っている」者には効果は薄い…こんなヒントは、君には出す必要はないだろうがね。
1.『NO』。既に「3回」起こっていれば、解除からの再発現後、「30分」は起こらない。
…まだ「3回」起こっていないならば、残りの回数は起こりうる。
2.『NO』。
少なくとも『今は』、能力による「小さな不幸」で「不吉の予感」を感じない限り、
「不幸」にはならないようだ。
3.『YES』。そして、前述のとおり、解除をしても「30分」ほどは「不幸」は固定される。
4.『YES』。本体が「不幸」であれば影響する(これは一種の「ダメージ」と考える)
…「自我のある」スタンドであれば、そのスタンドが「不吉」を予感すれば、
スタンド、本体ともに「不幸」になるな。
80
:
未だ名無き者
:2007/07/17(火) 05:24:53
『年齢』21
『性別』男
『性格』表面的には真面目、しかし必要最低限のやるべきことを済ませると途端に怠惰になる。
『好きな四字熟語』恒久平和(文字通りの意味)
81
:
『管理人』
:2007/07/20(金) 21:52:30
>>80
…『噂』を聞いてきたのか。あの『噂』には、少しばかり足りないことがある。
確かにこの『矢』が選んだ者には『力』が与えられる。
…選ばれなければ、『死』しかない。
…『生きている』君には、あまり意味のない話だがね。
君の『精神の形』は、「文庫本ほどの大きさのメモ帳」だ。
中の紙は「30枚」あるようだ。
そのスタンド…『スピリット・オブ・ギルト』に書き込まれた「行為」に対し、
「罪悪感」を感じさせる…これが能力だ。
「1枚」に対して「一つの行為」が書き込めるな。
2つ以上書いても無意味だ。「始めに書いたもの」が優先される。
…「本体や『スピリット・オブ・ギルト』に関する行為」は、書き込んでも意味がないようだ。
例えば、「本体に攻撃する」と書いても、君への攻撃に対して「罪悪感」を感じさせることは「出来ない」。
…「行為以外のこと」を書き込むのは、自由なようだ。能力としては意味がないがね。
同じ「行為」を別のページに書けば、感じる「罪悪感」は大きくなる。
…意味があるのは「3枚まで」、だな。
逆に、違う「行為」がいくつも書かれていれば、
それぞれに対する「罪悪感」は薄らいでしまうようだ。
能力を解除するには、「行為」の書かれたページを「破る」必要がある。
紙を破っても、君にダメージはない。そこのところは安心してほしい。
…スタンド像の解除は、能力を完全に解除した状態でないと「出来ない」ようだ。
二つ注意しておこう。
『スピリット・オブ・ギルト』の能力は、本体である君にも『影響する』。
そして、例え「罪悪感」を感じていたとしても、
その「行為」を行わないかどうかは、その者次第だ。
…「罪悪感」など覚えないような『邪悪』でもない限りは、
誰もが多少なりとも、ためらいはするだろう。
…その「罪悪感」を超える『何か』を背負っているような者ならば、わからないがね。
『スピリット・オブ・ギルト』
スタンド像:器具型
パワー:E スピード:- 射程距離:B(100m程度)
持続力:A 精密動作性:- 成長性:C
82
:
未だ名無き者
:2007/07/24(火) 09:47:03
「年齢」14
「性別」男
「性格」なんというか・・・人を見ると苦しめたくなってくるんですよ
「好きな四字熟語」阿鼻叫喚
この言葉を見るととても気分がよくなってくるんだよ・・・
83
:
『管理人』
:2007/07/31(火) 01:49:40
>>82
『災害』というものは、常に人に恐怖を与える。
地震、雷、火事…人の手では、簡単には対処できない。
しかし最近では、地震予報が出来るらしいな…おっと、話がそれたな。
君のスタンドは、「上空100mほどに浮かぶ雲」の姿をしている。
大きさは、最大でおよそ「半径10m」、決まった形は取っていないようだ。
その「雲」は、大きなエネルギー…「雷」を落とす力を持っている。
「雷」は、君の意思で落とすことができ、君の周囲10m内の『狙っていないもの』に落ちる。
…「雷」のエネルギーは、自由に操作できるほど小さくはないということだ。
狙いを付ける―「標的にする」、と言った方が的確かな―ことの出来る数は「3つまで」だ。
どこに落ちるかは、本体の君にすらわからないが…
自然の雷と同じような性質も持つため、「高い位置」などに落ちやすいようだ。
((本物の)「雷」に関する参考:
ttp://rescue.yahoo.co.jp/column/point/20070704.html)
大きな力を持つ以上、デメリットはある。
一つは消耗が激しいこと、もう一つは『「雷」は一度撃つと「1分間」撃てない』ことだ。
ある神話では、雷は「神の鎚」とされるらしい。
それにちなみ、君のスタンドには『ハンマーフォール』という名を付けさせてもらおう。
『ハンマーフォール』
スタンド像:上空100mほどに浮かぶ、最大半径10mほどの雲
パワー:A スピード:A 射程距離:D
持続力:E 精密動作性:E 成長性:D
84
:
害雲 最鬼「ハンマーフォール」
:2007/07/31(火) 17:16:45
>>83
ありがとうございます+理解しました
85
:
未だ名無き者
:2007/08/05(日) 15:18:26
「年齢」25
「性別」女
「性格」興味で行動するが飽きっぽい
「好きな四字熟語」観天望気(かんてんぼうき)
天を観察し、気を望む。天気を観望すること。
86
:
『管理人』
:2007/08/20(月) 22:22:10
>>85
…随分と、待たせてしまったようだな…すまない。
お詫びに素晴らしい『力』を…と言いたいところだが、生憎私にはその力はない。
私が出来ることは、この『矢』できっかけを与えることだけ…ふふ、すまないな。
君のスタンドは…雪だるまのような頭と胴、それに棒状の腕と脚、
さらにその先に球形の手足をつけたような姿をしている。
「金属質」に見えるな。高さは…1mちょっと、といったところだ。
…おっと、大事なものが一つ。胴の前には「00.00」という『カウンター』が付いているな。
その能力は、『周囲3m』の『気温』を奪い、放出すること。
先ほど言った『カウンター』は、蓄積されている『気温』を表示するためのもののようだ。
奪える『気温』は、最低で「1℃」になるまで。
逆に放出できる『気温』は、最大「99.97℃」…水の沸点より、ごく僅かに低い程度だ。
奪取、放出ともに、「0.01℃につき0.01秒」の時間が必要なようだな。
この能力によって変わった『気温』は、非常にゆっくりと周囲と混ざり合う。
具体的な時間は状況にもよるので言えないが…自然ではありえないほどの遅さではあるな。
スタンドを解除すれば、『気温』は高い場所から低い場所へと流れ込むように元に戻る。
…さて、いくつか注意がある。
この能力は、熱ではなく、『気温』を操作する能力。
変わった『気温』で消耗することはあるだろうが、熱により何かをするには、少し考えが必要だろう。
…君自身にも、『気温』により問題が起こる可能性はあるので、気をつけた方がいいだろう。
次に…蓄積された『気温』が周囲より低い場合、勝手に放出されてしまう。
この放出は、自分から行う場合よりは遅く、「1秒につき0.1℃」の割合だ。
熱しやすく冷めやすい、というところかな。
最後に、『気温』を0.01℃でも蓄積している間、スタンドを解除することはできない。
君のスタンドは、『テンパーチャー・ライジング』と呼ばせてもらおう。
『テンパーチャー・ライジング』
パワー:D スピード:A 射程距離:C(能力:3m)
持続力:B 精密動作性:D 成長性:C
87
:
未だ名無き者
:2007/09/01(土) 19:53:44
『年齢』17
『性別』男
『性格』とぼけた顔と能天気な発言で人畜無害な印象があるが、本当は誰も信用せず自分さえよければ他はどうでもいいと思っている、それと極度のサディストである。
『好きな四字熟語』生殺与奪
88
:
『管理人』
:2007/09/07(金) 00:40:41
>>87
ここに、杖があるとしよう。
その杖の中に、刀が隠されている…誰もが容易には想像できないだろう。
「仕込み刀」というものだな。
…『ツイステッド・シスター』、君の『スタンド』が握った物を、
ペンのキャップのように軽く捻ると、そこに小さな「切れ目」が入る。
そして、そこから一方を引き抜けば…『刀』が現れる。
この刀は「真剣」、切れ味に問題はないだろう。
…もちろん、漫画の様に大木やブロック塀を斬るなんて真似は出来ないがね。
残念ながら、スタンドに触れる事は出来ないようだ。
…刀の破壊は、君への大きな疲労に繋がる。無理はしないことだな。
刀を引き出せるのは、『無生物』からのみのようだ。
刀の「長さ」は、「鞘」となる部分よりやや短いほど、
「幅」は、鞘の口…「切れ目」より、一回りほど小さいくらいだな。
…「柔らかい物」から作るのは、あまりお勧めしない。
柄が柔らかければ、握りにくいのは当然だろう?
『ツイステッド・シスター』は、その能力により刀を作り出すことは出来るが、
特に刀の扱いに長けているというわけでもない。
これは…修練次第、と言っておこうか。
『ツイステッド・シスター』
スタンド像:人型
パワー:C スピード:C 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:D
89
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2007/09/07(金) 16:59:22
わぁ!カッコイイ能力でよかったぁ!!
あ、大まかなところは把握しましたのですが幾つか質問が。
1、複数個同時に刀を出せるのか
2、一度刀にしたものは元の物体に戻せるのか
3、刀もスタンド扱いになるのか
4、刀は一般的な日本刀と考えていいのか
90
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2007/09/07(金) 17:06:42
あ、ごめんなさい もう一つあったんだった!
『ツイステッド・シスター』の姿形、大まかなところで結構ですんで教えてもらっても?
91
:
『管理人』
:2007/09/09(日) 01:13:15
>>89-90
1.『可能』。
2.
『鞘』に刀を収めれば元に戻る。
…言い忘れていたが、『鞘と柄』が破壊されると、刀は「消える」ようだ。
3.
「スタンドを解除しても残る」、「スタンドに触れられない」という点では『NO』。
だが、先ほど言ったように、刀の破壊は君の疲労に繋がる。
また、『ツイステッド・シスター』の能力で作られているという点ではYES、とも言えるな。
4.
『YES』。ただし、形などは元となった物に依存する。
…ところで、日本刀というものは意外にデリケートなようで、
わりと簡単に「刀として機能しなくなる」らしいな。
(参照:ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/16680/1093245065/265)
…扱いには、気を付けることだ。
5.(『ツイステッド・シスター』の容姿)
…「君の見たとおり」、だな。
私が見た感じでは…「細身でやや長身」といったところか。
また、身を守る「鎧」などはないな。
92
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2007/09/09(日) 18:50:33
ありがとうございます、把握しました!
よろしくお願いしまぁす!
93
:
未だ名の亡き者
:2007/09/12(水) 17:58:09
『年齢』17
『性別』男
『性格』何でも笑って許すと思われがちだが時々誰でもいいから不満をぶちまけたくなる
『好きな四文字熟語』森羅万象
94
:
『管理人』
:2007/09/19(水) 01:49:05
>>93
…君に『明日はなかった』ようだ…『死んでしまった』な
95
:
未だ名無き者
:2007/09/24(月) 12:08:29
『年齢』19歳
『性別』女
『性格』なんて言うかおおざっぱだし、整頓は苦手だし、あと楽しい事が好きかな〜。
『好きな四字熟語』なんだっけ?…あ!一期一会とか!
96
:
『管理人』
:2007/10/03(水) 00:45:22
>>95
一期一会、か。「一生に一度だけの機会」、という意味だが…
君と私の会う機会は「まだある」ようだな。
君にとって、幸運か不幸かは、わからないがね。
君の能力…どう表現すべきかな…
簡潔に言えば、「シャボン玉を作る」能力、というところか…
もう少し、正確に説明する必要があるな。
君のスタンドが「枠」に触れれば、その枠の中に薄い『膜』が張られる。
その『膜』に君が息を吹きかければ、『シャボン玉』が作り出される。
もし、それ以外の衝撃を受ければ、『膜』は簡単に割れてしまうようだ。
…スタンドが「石けん水」に当たる、と言った方がわかりやすいだろうか。
別に液状だったり、感触がゲル状というわけではないがね。
この『シャボン玉』は「誰にでも見え、触れられる」。
そして、普通のシャボン玉と同じように、強く触れれば割れてしまう。
…だが、「中からの力」には強い。「軽いもの」…君が片手で楽に持てる程度のものならば、
中に入れたまま浮かせることが可能だ。
あとから入れようとすれば割れてしまう可能性が高いため、
『シャボン玉』を作るときに中に入れる必要があるがね。
君のスタンドには、『ハブル・バブル』と名付けよう。
『ハブル・バブル』
スタンド像:人型
破壊力:C スピード:C 射程距離:D(『シャボン玉』:割れるまで)
持続力:A 精密動作性:D 成長性:B
97
:
未だ名無き者
:2007/10/12(金) 22:47:24
『年齢』21歳
『性別』男
『性格』極めて温厚な平和主義者、しかし、極端なまでに空気が読めない
『好きな四字熟語』日々平凡
98
:
『管理人』
:2007/10/18(木) 00:55:04
>>97
…すまないね。あまり待たせたくはない、とは思ってはいるのだが…
残念ながら、思うとおりにはいかないようだ。
そして、もう一つ残念なお知らせがある。
『目覚めた』君が、平凡な人生を送れる可能性は少しばかり下がってしまうだろう。
君の能力は…『臭いを放つこと』だ。スタンドの像というものはないな。
この『臭い』の元は、君の「ストレス」。
「ストレス」が強ければ強いほど、この『臭い』も強くなる。
『臭い』は刺激臭…強烈なものになれば、「目にしみる」ほどだ。
…催涙ガスに近いかもしれないな。
毒性はないが、その者次第では『臭い』自体で気分が悪くなる可能性もある。
君自身にそういったことは起こらないようだ。…多少の臭いは感じるだろうがね。
この『臭い』は、幸いなことに「出さない」こと…つまり、能力を発現しないことが可能だ。
だが、君が強烈な「ストレス」を受けてしまった場合、
半ば暴走気味に『臭い』を「発してしまう」可能性もある。
また、一度発せられた『臭い』は、能力を解除してもしばらく残るだろう。
…ひょっとしたら、ほかの『感情』によって、違う『匂い』が出せるかもしれないが…
それは、君次第と言っておこう。
君の能力…スタンドには、『スメルズ・ライク・チルドレン』と名付けた。
『スメルズ・ライク・チルドレン』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:『臭い』が続く限り
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A
99
:
未だ名無き者
:2008/02/24(日) 20:43:05
『年齢』17歳
『性別』男
『性格』物ぐさ
『好きな四字熟語』画竜点睛
100
:
未だ名無き者
:2008/02/25(月) 16:47:02
『年齢』16歳
『性別』男
『性格』負けず嫌いの怠け者
『好きな四字熟語』儚い世の中を表す「有為転変」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板