したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

フラッシュ及びネタを貼り付けるスレ:参

1はな:2007/05/02(水) 15:12:17
こっちの方がピンチでしたv^^

950蜂☆花:2008/04/23(水) 11:48:20
正しく戦争がその「正義」を盾にして行われる共食いですからね。

で、その人間という存在が背負う「原罪」の比較的判りやすい形での
発露が法に触れる形での犯罪であったりするんですが、んじゃその境界、
つまり「法的に裁かれるか否か」の境界って果たして何処にあるのか?

そして、それはコミュニティの大小や年齢に関係なくそこかしこに存在
してるわけなんだよね。

で、俺もあるときまでは自分は正しい人間であろうと何となく思ってた。

どっちかいうといじめっ子だったが、それは俺が俺の立場をなんとなく
築くためには必要な所作であり、そして時に周囲に対する見せしめという
意味を含めて根拠も意味も無い暴力を振るった事もある。

だが、他の連中やっている「それ」は頻度も多いし道具使ったりするし、
とにかく徹底的にこれでもかって位までやってたりするからそこまで行くと
それは「悪」だよな…でも俺はそこまでやってないからギリギリセーフ。。
みたいな都合の良いジャスティスで何となく自己贖罪してた。

でも、やられてる側からするとそれは程度の問題ではなく行為そのものの
問題なのであって、それは一生の傷として本人だけでなくその家族まで含めて
わだかまりは続くんだよね。

昨年秋、過去にいじめていた経緯があったKという友人の結婚式に招かれて、
久々にそいつの両親と会ったんだけど、まだ俺に対して、少なくとも
両親は俺から受けた行為を忘れてはいない事を感じた。
「花ちゃんとウチの息子は色々あったからねえ…」と、奴の母親から
言われて俺はその後の言葉に詰まってしまった。

(長くなってきたんで分けるw)

951蜂☆花:2008/04/23(水) 12:47:41
俺とKはそれこそ保育園時代からの付き合いだったんだけど、中学に入り、
何か関係が微妙になったんだよね。

その時はその時なりに事情とかあったのだろうけど、今からしてみれば
それは全く不条理な事で俺とKは反目しあうようになる。

で、空手やってたこともあってか腕っ節では学年いうか学校でも自分に
敵うのはいない状況だったんで、そういう意味で自分を利用しようとする
連中も出てくる訳なんだよね。

で、そういう立場は基本的に楽でもあるんだけど、「でもホントにこいつ
つええのかな?」とか思わせてしまっただけで失われてしまう立場でもあるのね。

他の連中は、どちらかと言うと常日頃から暴力に明け暮れて自分の立場を
作っていたんだけど、俺は初めからある程度のアドバンテージがあったのね。

そんでも時々、ちょいと目立った奴を「締める」いう意味で出動せざるを
得ない時があって、その中の一人にKがいた。

Kもどちらかといえば腕っ節は強い方だったが、何故か全く抵抗した事が
無かったのが不思議だった。

ある日、俺の家にKの母親から電話があり、ウチの母親が何度も平謝りしていた。
Kの母親からの電話は、Kが俺にいじめられているので学校にいかないと言い出している
という旨で、幼馴染同士であったためそれぞれの親も以前から相応に交流があった
せいか殊更問題が複雑なものになっていった。

(続く)

952蜂☆花:2008/04/23(水) 13:11:01
何故か無抵抗なK、そしてKの親からの電話、謝罪する自分の親…

そのような事象を目にするにつけ、なんとなく罪の意識が芽生え始めてくる。

「俺は自らの保身の為に親友をボコった奴なのか?」

そうするとそれまで何とも思っていなかった自分の歪んだ
精神状態を恐ろしく思えるようになってくる。

それと同時に、「こんな事誰でもやってる事じゃないか。俺はまだ
程度としては軽い方だろう?」と何に対してか誰に対してか判らない
ような情状酌量を乞うてみたりと…こうなるとグチャグチャである。

「罪と罰」のラスコーリニコフにも成れないアホな14歳が初めて「罪」と
云うことについてああでもない、こーでもないと初めて悩んだ。

特に学校でKと顔を併せるのが嫌だった。
だけど共に登校してればどこかで鉢合うし、お互い微妙な空気が漂うのは
そりゃまあ必然である。

こっちも流石に反省してるんだけど、なかなか本人を前にすると謝罪を
切り出しづらい…そんな微妙な空気が数ヶ月続いていたのだが、その均衡を
破ったのは他ならぬKの方からだった。

それは突然の打診だった。

(つづく)

953蜂☆花:2008/04/23(水) 18:14:02
K「花ちゃんさ。俺バンド始めようと思うんだけど、ベース弾いてくれないか?」

数ヶ月ぶりにKとまともな口をきいた時の、第一声がそれだった。
その時の俺にはKの真意が全く理解できなかった。

花「お前さ、俺がしたこと…」
K「いいっていいって、何か事情あったんだろ?その話は止めようぜ」
花「…」

以降、俺はKに「あの一件」に関する謝罪の言葉をいまだ口に出せないまま、
バンド、サーフィン、その他様々な趣味を通じて、俺とKは傍からみれば
無二の親友同士として共に成長してきた。

Kは何故俺を許してくれたのか?
何故あのときのことについて全く触れないのか?

本当の所の真意は判らないままだ。

だがひとつ確実にいえるのは、あのときから俺は今までずっと
罪というものの意識を何処かで抱えながら生きているという事で、
「許された」事の大きさと重さから常に心のどこかでKに頭が上がら
ないという状況が常に付きまとうようになったという事だ。

共に大学生になり、伊豆の下田へ泊りがけでサーフィンをしに行った
時の事だった。
午後になって海が凪いできたので、浜に上がってビールを呑みながら
ふとKにずっと聞けなかった事を聞いた。

花「そういやさ、俺むかし結構お前のこととかいじめてたじゃん。
  その後とか何かフツーにお前俺と接してくれてたけど本音はどうだったん?」
K「んー…なんつうかな…花は他の奴とは違ってどっか信じれるトコあったしね」
花「いやかわんねーと思うけどな」
K「まあ…正直俺も内心かなりむかついてたし、お前ぶっ殺してやろうかと
  思った時もそりゃあったけどさ。そんじゃ何も始まらないしさ。
  それなら、お前の事を許して、また昔みたいに楽しくやれた方が俺の
  人生にとってプラスになんのかなって思っただけのことなんだよな。
  でもね、俺はお前のことは許しても、お前のしたことまでは許せてない。
  んで、そこまで許す事の出来ない俺ってちいせえなっていつも思うんだ。
  お前にも何か事情があったんだろうし、俺にもなんか問題があったんだろう。
  でもそこを理解しようとはそのときは流石に思えなかった」
花「…orz」

加害者である自分と、被害者であるK、それぞれが抱えてきた罪の意識は
おそらく死ぬまで消える事は無いだろう。

社会的にみて大きな犯罪、たとえばコロンバイン高校乱射事件、9・11、
光市母子殺害事件、池田小事件、オウム事件、コンクリ殺害事件etc…

そこには人間の心に潜む巨大な闇を判りやすく見て取れるわけなんだけど、
自分とそれらの首謀者・加害者とでは全く違う人間ですと俺は声高に宣言
する事は出来ない何かがあるんだよね。

以前に、東名高速飲酒運転事故の被害者の井上夫妻に取材した事があった。
色んな話を聞かせてもらった。

目の前で2人の幼い子供を業火に焼かれたという生き地獄を経験した夫妻の
話はとてつもなく重かった。

そして加害者の事を考えた。
加害者も人を殺そうとして殺したのではなく、飲酒運転という行為が
引き起こした結果として井上さんのお子さんの命を奪った。

これは不条理としか言いようが無い事象なのだが、果たしてその罪の
原点は何処にあるのかと収録テープを編集しながら考え込んでしまった。

言ってみれば途轍もない罪業人であるこの加害者運転手であるが、
その事件を起こした根底には井上夫妻のお子さんを殺害してやろうという
明確な意思があったわけではない。

それは加害者運転手の日頃の飲酒という習慣が引き起こした顛末だった。

となると、明白に加害の意思を持ってKをボコった俺の罪の方が大きいの
では無かろうか…?

そうなると、正直いって何が正しくて何が悪いのか、その判断の規範を
何処に求めて良いのか判らなくなってくる。

そんな時、夏目漱石の「こころ」や三浦綾子の「氷点〜続・氷点」、そして
ドストエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」なんかを読み返す。

俺は自分の中に、歴史的・社会的にみて大きな犯罪を犯した連中とさして
変わらない性質の業をどこかに抱えている事を完全に否定出来ない。

ただ、皮一枚の所で何とか普通の社会人として生活できているのはKを
初めとした心ある存在と、前述のような書物や音楽、映画といった糧が
あったからこそなんだと断言できる。

罪というものは清算しきれるものではないと思う。
むしろ、それと共に生きていかなくてはならないものではなかろうか?

ならばせめて、自らの本当の意味での贖罪をしながら生きてゆこう。

俺が売れない映画ばかり作っている会社でシコシコ働いている理由は、
それ以外の何物でもない。

954蜂☆花:2008/04/23(水) 18:43:53
人が抱える闇と葛藤、そして茫漠とした再生への意思…
そんな諸々を余すことなく描ききった渾身のドキュメンタリー映画がコレ。

・メタリカ 真実の瞬間
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB-%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%AE%E7%9E%AC%E9%96%93-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B000GM4CGK

こんな作品をいつかは撮ってみたいと思う。
クライマックスの1シーンでVoのジェイムズが囚人を前にMCをするのだが、
そのモノローグは本当に感動する。

955蜂☆花:2008/04/23(水) 18:55:09
さんま&タモリ&たけし

ttp://jp.youtube.com/watch?v=r9d860Sw640&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rk1hgPUVzMU&feature=related

20年前なのか…凄い顔合わせだな

956ぴあ:2008/04/23(水) 20:53:44
「罪を憎んで人を憎まず」人を憎まずとはつまり情状酌量
数字を使うのはバカみたいだが敢えて表すなら
犯した罪を情状酌量と更正の余地をもって覆い切れるのなら、
人は罪を償って生きる権利を与えられる。たとえ情状が百、構成の余地が百
だとしても犯した罪が千ならば償いようのないものなのだ。

まもなく陪審員精度が始まるが、人々は判例やセオリーよりも、罪の大きさ
をしっかりと見極めることが何よりも大事だと思う。

はなさんの友人は罪を憎んでも、有り余る情状が相手を許したのだろうと思う。
本村氏はきっと被告を許せるときが来るのだろうが、被告が作った罪は永遠に
許すことが出来ないだろう。過失致死とは訳が違う。

957うぃんでぃあ:2008/04/24(木) 00:49:38
「水曜どうでしょう」は、本編を見たことあるな。確か車でスペインまで行く話で、夜、車の中で寝てたら、窓が少し開いてて凍えそうになってたりしてたなw

B'zの思い出の一曲といえば、自分としては「eazy come eazy go」。この曲で初めてB'zを知ったんだよね。

958うぃんでぃあ:2008/04/24(木) 01:07:35
で、光市事件だけど、皆の言うこともっともなので、自分は別の気になったことを。

弁護団が、「重大犯罪にはまず死刑ありきになってしまった」といって今回の判決を批判したけど、弁護に凝り固まった人間の見解なんだろね、と思った。「弁護される立場の人」を見る弁護士としては正しいのかも知れないけど、被害者やその親類の気持ちを理解できてない発言だと思う。
人の命を奪った罪は、どのような刑罰が順当だというのだろう。人の命を奪ったなら、命によって償われるのは至極順当だと思う。しかしそこに情状酌量が入ることで、罪を減じるんだと思う。判例として4人殺したら死刑、なんて、それこそ殺された人の命を軽んじてると思う。殺した人間は、殺された命の数に見合う存在なの?失われた命は、殺人者の命を奪うほどの価値がないの?
明らかな冤罪なら当然死刑はありえない。また、交通事故のような、明確な殺意のない過失であるなら、情状酌量の余地もあり、死刑が減じられることもあるだろう。しかし今回のように、ロープなどを持ち、調査員などと偽って他人の家に侵入した人間に悪意が無かったわけがなく、結果として過失致死だったとしても、明確な殺意があったこととどれほど差があるというのだろう。刑を減じられる明確な理由がどこにあるのだろう。悪意があっても殺意がなければ、人を3人まで殺しても死刑に足りないのだろうか?

大変不謹慎ながら、あの弁護団の人たちの子供が、コンクリ殺人事件のような陰惨な殺され方をしたとして、犯人を許すことが出来るのだろうか、と考えてしまう。それでも弁護できるの?と。
自分てダークだな^^;

959蜂☆花:2008/04/24(木) 20:24:24
俺が常々思っているのは、日本の司法制度に何故「絶対的終身刑がないのか?」
という事。

色んな事情なり何なりあるけど、罪を罪として罰する上に於いて、
簡単に「その罪は万死に値するんでお前は死刑」というのでは余りに
その論点を安易なモノにしてしまう恐れがある。

で、うぃんちゃんが言っているように、死すら生温いような犯罪というものが
俺にはあるように思うし、それは「何人殺しました」等の数字的なものといよ
り、質的なものだ。
そして、俺自身罪というものはその大小を問わず完全には償う
事ができるモノではないと考えている。

犯罪者的人格なり精神障害なり、そういった悪意に満ちた犯罪者を
所謂「普通な人」と区別する為に作られた言葉があるが、それもまた
非常に恣意的なものであると言える。

そんなものは後付けの言い逃れみたいなもんだ。

贖罪の意思の有無。
それこそが罪と罰をはかる上での尺度になるのだが、時として人は
とりあえず命乞いの為に平気で嘘をつくケースも多々あるし、それを
助長する(それは主に金の為なんだが)弁護団という名の共犯者が
更に駄目押しをしてくれる始末。

まあ、アメリカの司法も問題点は多々あるが、国民そのものが罪という
ものに対しての(それはキリスト教国家であるからともいえるが)規範
的な意識があるせいか比較的マトモな判例も多い。

だがそれが今ひとつ表に出ては来ないで、明らかにおかしい判例のみが
マスコミを通じて報道されているせいかアメリカの裁判制度はおかしい
という風潮になっているのを俺は苦々しく思っている。

日本もようやくと言うか、アメリカの裁判制度の良い部分を取り込もうと
裁判員制度を取り入れる事になり、最高裁が今躍起になってそのPRに
勤めているところなのだが、それに際してとあるお偉方を通じて仕事の依頼が
あった。

簡単に言えば「裁判員制度」を判りやすく解説する広報映画を作って欲しいと
いうような事なのだが、断った。

たかだか1000本程度のDVDを作って何処に配って誰に「広報」する気なのか?
単に余った予算を使う捌け口にしか俺には思えなかった。

それなら、もっと根本的な「罪」という意識の根源を理解し得る人材を育成
するという方向に予算を使うべきだ。ぴあちんが言うように、それは教育なんだよね。
広報と教育は違うんだ。

だから断ったが、そのせいなのか給料が上がらなかったw

まあ、話が逸れたけど、アメリカには死罪よりある意味重い(実質的な)
絶対的終身刑がある(まあ死刑制度が無い州なんかもあるが)。

自らの意思で一般社会に於いて贖罪を図れない者はその余生を強制的に
贖罪に費やさせるという制度があっていいと思うんだが、現時点では監獄
そのものがヌルイ場所でもあったりしてどうにも腑に落ちない所もあるが。

「目には目を」というのは確かに一つの真理ではあるのだが、それでは
相対的に見た場合にどうしても分不相応な状況が出てくるのも事実で、
根本的なベストアンサーが有史以降見つかっていないからこそ延々とループ
してる問題ではあろう。

だからこそそれを未然に抑制する意味を含めて「罪とは何か」「罰とは何か」
ひいては「生の重さ」「死の重さ」をしっかりと伝えていかなくてはならない
のだと思う。

・manic street preachers/ From Despair To Where
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4Pcb0sOZTnQ

960蜂☆花:2008/04/24(木) 20:48:05
話が全く変わるが、俺は密かにロマンポルシェ。が大好きd
今某誌で連載している「豪傑ぽいの好き」の愛読者でもある。
ていうかきわちゃん辺りも好きなんではなかろうか?

・全裸で書いたラブレター
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IJSeQ0K2XG0

・親父のランジェリー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dVGqLjLthCY

・掟ポルシェ男気啓蒙活動
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pNmiHyLKmAo

・上記その2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ADFVSMYp9tg&feature=related

(ボーナストラック:筋肉少女帯)
・踊るダメ人間
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fkMBO1IZkBo

・暴いておやりよドルバッキー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=x-lmgs64Rtg

・日本の米
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yP9UK2KLiFU

(更にボーナストラック:ROSSO)
・1000のタンバリン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=c_cWy3eN00c
※疲れたカーニバル それでも笑っていたい

・STUPID
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oGJNNKtw6z4
※コッチはバースディだったな・・・w

961蜂☆花:2008/04/25(金) 18:59:12
昨日少し話してたロマンポルシェ。のことを少し。

ttp://www.musicmine.com/roman-p/

コレをみれば大体判る。

962蜂☆花:2008/04/25(金) 19:14:55
こっちのほうが判りやすいかもしれんw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RiybhJ6XpF8

最近ベスト版+掟ポルシェの説教集が発売されたんで聴いてみてほしいw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=9Iv9zoxIPhs&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zqr7XnEizQY&feature=related

963蜂☆花:2008/04/25(金) 19:23:07
ていうか、どさんこブローウェイためになるな・・・ww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zVgSF0qcowE&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7RtINfx9-oc&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L4VPNJiUnnA&NR=1

964蜂☆花:2008/04/26(土) 09:45:15
北斗の拳オンライン ちとやってみようかしら…
ttp://www.hokutonoken-online.jp/

965ぴあ:2008/04/27(日) 19:27:43
MGO(メタルギアオンライン)個人的に期待大。
本家MGS4買うこと決定してるのでワクテカでs

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3101570
(エロ本に釣られてるのがうけるw)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3104205

エンタメ性が高いタイトルシリーズだけにネタ要素も満載ぽい。

966蜂☆花:2008/04/28(月) 15:23:54
まだタンジャナにブガがいた頃の記事だけど…コレは面白いw
ttp://blog.livedoor.jp/vayn19/archives/50499194.html

こんな壮絶なPTでも(廃だが)自給16000いくタンジャナ島はやはり凄い。
まあ、前5白1(しかも73とか)なんていうPTは外人PTだと当たり前の
ようにあるけどねw

そんでも50チェーンくらいするというか…下段だと枯れたりしてサイやって
切れるとか割と普通なのが怖い。

967Rias:2008/04/29(火) 19:37:37
「いいですとも!」の曲で遊べるビートマニア

ttp://island.geocities.jp/sinsabohani_dancingonigiri/golbee.html

説明がイミフだと自分でも思った。

968Rias:2008/04/30(水) 22:15:11
1億ギル当てますね

ttp://www.playonline.com/ff11/guide/mogbon/index.html

969蜂☆花:2008/05/01(木) 10:01:24
流石にレリックは別格だったみたいだねえ。
だが、1等のその他の商品のセレクションのバリューは実際これどうなんだ?w

純粋なレアリティという意味ではリディルやクラクラと布津御霊やホフドが
同格とは思えないのだが…w

同様に免罪胴にしてもかかる値段がヘカ、クリムとエイン物では雲泥の差が
あるし、下手すると素材代だけで1億超えるって感じするが…w

守銭奴な俺は多分金にすると思うけど、昨日ギャグで話してた
バルキリーコートが何かすげえ気になるんだよな。

970蜂☆花:2008/05/01(木) 14:14:14
今ホールの話題の中心となっているマシンがパチスロキン肉マン。
戦国無双と同じスタッフが作ったこのマシンは登場する前から5号機の
最高傑作という前評判だったが、実際に設置されて一般の人が打ち始めて
初めて真価がわかると言うもの。

1ヶ月近くたって少し冷静になったところで果たしてどうなのか…?


いやもうね、金に余裕あったら毎日仕事しないで打ち倒したいよこれw
連荘ループしてるときの高揚感はマジで異常。疲れるけどw
戦国もそうだがよく厳しい現行規制の中でここまでの台を作れたと感心する。

むしろ、規制が厳しいからこそ生まれた逆転の発想なのかもしれないが。

細かい所までホントよく出来てる。
ヤマサバーニングは今日本一のスロット開発集団だと思います。
マジでオミソレシマシタorz

音楽も戦国の作曲家と同じなのかな?
泣きのギターをメインフレーズに持ってくるアレンジとか、ギブソン系の
ディストーションサウンドを基調としつつホーンセクション(戦国では和楽器)
で上モノを構成するつくりといい、今回もとても曲が良い。

サントラでたらまた買いそうw
完全に養分な俺だったりするw

971蜂☆花:2008/05/02(金) 16:14:38
サムソンとオメガマン高すぎワロタw

ttp://www.mandarake.co.jp/information/2005/07/01/nkn11/index.html

買取価格なんで実売はもっと高いと思われ。

972きわ:2008/05/02(金) 21:28:02
ナイズル武器来ました〜
これは中々カッコイイ 見た目だけでも良い感じだなぁ 後は性能だけどさてどうなるか

ttp://www.playonline.com/ff11/topics/special/080502.html

973うぃんでぃあ:2008/05/03(土) 02:21:02
む、小烏丸ええな。ティソーナは、ちょっと刀身が細身で先の厚みが無いのが気に入らぬかも。青の片手剣は、カトラスタイプの先が幅広のヤツが似合うと思う。後は乾坤拳か。イイネ。

しかしYAGRUSH…ヤグラッシュ、じゃねーのかw

974ぴあ:2008/05/03(土) 05:39:14
グランツファウストやべーかっこいい、最強ガルモの遺品
デスペナルティらさにかっこいい、ルザフの愛銃

まじで両方すげーほしいwナイズルがんばろうw

975きわ:2008/05/03(土) 15:45:43
野良で100層に参加してシャープソードゲッツしてきました〜 モリガンローブ以来の嬉しさです
最近ソロで動くことが多いので強い武器がほしくてですねぇ
オリジナルグラフィックも良いしなにより薔薇WSが素晴らしい ミュルグレスかわいいよミュルグレス

後は現実的な強化方法に期待したいけど個々で無茶な要求してくるのが■eクオリティw

976蜂☆花:2008/05/07(水) 11:43:42
忍者の草刈鎌微妙過ぎてワラタw
ていうか何故希望武器全く出ないのか…

それはいいとして、以前にも書いたブッチギリ馬サクセスブロッケンが
またやらかした。

ttp://keiba.radionikkei.jp/keiba/news/entry-149086.html

そのレースの実況スレ
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1209295491/8n-#tag680

これは凄いな。
早くも伝説の無敵ホースにして日本競馬史上における「裏最強馬」として
名高いマルゼンスキーの再来とかクロフネ以上の逸材とか言われ始めてる。

まあ、やたらと後続をチギッて勝ってるからだとおもうが、この馬本気で
走ったらどんだけつええんだろうな・・・

977蜂☆花:2008/05/07(水) 18:48:40
グランツファウストはすげーグラだわ。
マジ斬新だなこれ。

赤の剣は「ミュルグレス装備時のみ詠唱可能な新エン系魔法」とか
追加効果あったりしたら嬉しいかなあ。グラもかなりいいし。

忍者のは倍撃なくていいからD43とか欲しいね。
@モクシャとクリUPとストアTPと回避UP辺りあればそれでいい。

詩人のは…何だろうな…思いつかないなw
とりあえず固有WSが棍棒のレトリビューションよりつよければそれで。。
まあ、個人的には棍棒持って歌ってるの嫌いなんでそうならなくて良い
方向性で一つお願いします。 そんなら詩人の鍛えてもいいでs

シーフは…トレハンとか盗む+とか不意打ちダメージアップとかそういうので
おk。むしろそうして欲しい。
固有WS発動後にトレハン効果UPとかなら戦闘中に必ず1発はシーフもWS
撃つ必要でてきて面白そうだしねw

まあ…本命は戦士だなあ。
この斧カッコよすぎだろうw

978きわ:2008/05/07(水) 20:19:09
私は属性杖一択の現状がいやなのでそれを何とかしてほしいなぁ
まぁ、属性杖以前はシャモジが幅を利かせてたわけですがw

例えば
レーヴァテインに魔攻+20とかつければ 総合的には属性杖、威力だけ追い求めたらレーヴァテインとか選択肢が出てくるし

何か変化があってほしいですね MMOは停滞したら終わりだと思います

979蜂☆花:2008/05/08(木) 12:40:08
【バルラーンの秘宝・その取得に関して】

ナイズル100層武器を武器庫おっさん(サル装備の人ね)
が鑑定してくれる。

おやじ:それでは鑑定いたします
    うーん、このブレイブブレイドは・・・





    ビースパタ+1ですね

980蜂☆花:2008/05/09(金) 13:04:57
ネタじゃなくマジレスなんだけどね…
何というか、この所ずっと俺が感じてるのは

■e<アイテムぶら下げときゃ過程が糞でも家畜はよろこんで専用のLS作ってやるだろ

この姿勢ってのには問題があるというか限界があるというか。。。
マジで何の為にやってんの? いう話でさ。

こういうのは絵空事というか、単なる理想論ていえばそれまでなんだけど、
何かのコンテンツを仲のいいフレと過程を楽しみその結果としてアイテムが
手に入るってのがこの手のゲームの本来の醍醐味だったんじゃないかな?

例えば、こないだ宿願だったアルテマを倒したけど、俺は特に希望のモノも
なかったんでアイテム的には何も無かった…が、何というか「過程」そのもの
が持っていたものの重さとかを感じたんだよね。

小さいところではシロッコククリとかね。
あれもずっと一人でサーチしたり張り込んだりしてやっと取ったんだけど、
何となく手伝いに来てくれた人とかいて、そういうんがやっぱ一番なんだよね。

981蜂☆花:2008/05/09(金) 18:21:19
打てば打つほどヤバイくらいに面白いパチスロキン肉マン。
黒7揃い>悪魔将軍とバトル>逆転のキン肉ドライバー(バッファローマン
内部進入ムービーつき)>勝利 を体験したときはリアルで震えましたw

演出のアツさもそうだけど…このパターンからは猛烈な連荘が始まるからw

まあ、16連荘で終わってしまったけどねorz

ttp://www1.yamasa.co.jp/knm/

コレのMOVIEってトコで少し観れます。
あと、主題歌付きボーナスが始まると失禁しそうになりますw

隣で打ってたモロ肉世代な兄貴が目頭を押さえている所を目撃して
かえってこっちまで感動…しねえよw

大体隣が歌ボーナスのときはコッチがクソはまりしてんだよなあ…

まあ、パチスロ打っててここまで感動できんのか???
と何度も思わされた台はおそらくコイツが最初で最後だと思う。

982蜂☆花:2008/05/09(金) 18:29:53
ちなみに歌付きボーナスのムービーは完全リメイクand新作オリジナル
だそうで、一度は最後まで観ておくべきと肉ヲタから言われたので両方観ました。

違いがよく判らなかったけど、全然違うそうです。

個人的には殆ど勝てないけど、稀に思わぬところで勝って美味しい所を
持って行くブロッケンJrが最高に好き。

逆に消化試合みたいなところでしか強さを見せず、勝負どころで負けまくって
プリケツ晒しまくるジャイアンツみたいなへタレ超人・テリーマンは顔も見たく
ありません。

あ、流石に主役だけあってキン肉マンは安定感高いですね。

敵では何といっても悪魔将軍LOVE!
カッコよすぎだろ将軍様…

ていうか原作殆ど覚えてないので漫喫で読んでみようかな。

983蜂☆花:2008/05/10(土) 10:08:00
バフラウ遺構4層・テレポギア

Yanagisawa:急に風が吹いてきたので…^^;

984蜂☆花:2008/05/10(土) 12:03:40
スグル、戦国の次によく打つのがエヴァとリングにかけろ。
ふと思ったんだが、何か最近のスロ(パチもそうだが)はタイアップばかりだな。

エヴァにしても前作(スロ&パチ)の演出みて何がアツいのかを調べる為に
初めてマトモに見返したようなにわか乙な俺なんだけど、そういう意味では
タイアップの効果は両者にあったということか。

・悲惨なカヲル君(てか、差し替えられた声の元ネタはなんなんだ?)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sXEIpST0Jzs&feature=related

・イヤッホォォォウなカヲル君
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Zd40ZrlpwMg&feature=related

・同 後編 しつこいw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jc-W-eiotUs&feature=related

・ピカチュウかわいいなあ。。。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sSYftLYJZd0&feature=related

・こっちはスマブラXのキャラで
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gs6GYBPNrrU&feature=related

・シンジとアスカで たまに出てくるミサトさんがかわええ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8YmM78jN1G8&feature=related

・カヲルとレイ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=c8syTCu3U-I&feature=related

・エヴァオールキャスト ゲンドウと冬月のじじいコンビで不覚にも(ry
 ちなみにエヴァ真のヒロインはレイでなくアスカだと思う(へタレだが)。
 サブキャラNo1は(女)マヤたん・(男)リョウジさんだな。
 だが一番はやはりカヲル君。 ああ、守銭奴と呼ばれてもいい…
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eiUVpRTYxFs&feature=related

・幽白キャラでも 僕は飛影が好きでした
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L4le0TYVV8g&feature=related

・ルパン3世 ちょwwwごえもんwww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BlqkLc3V7zg&feature=related

985蜂☆花:2008/05/10(土) 12:06:37
こ・・・これはウザい。。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xR0_I7J2XHE&feature=related

986きわ:2008/05/11(日) 21:35:18
こりゃまたウザいw
テニプリはアストロ球団とかのトンデモスポーツの流れを汲むある意味伝統のジャンプ漫画だったなぁ
作者がどこまで狙っててどこまで天然だったのか判別できないけど結構好きでした 百八式ってなんやねんw

カヲル君の一番上は涼宮ハルヒの憂鬱でないかな?

987きわ:2008/05/11(日) 21:36:52
メンテやるそうです
ようやくナイズル扉に手を入れるようで これでインしやすくなると良いですねぇ

ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news13385.shtml

988蜂☆花:2008/05/13(火) 13:49:47
「船を沈める」との解説から俄に妄想が加速しているコルセアのバル武器・
デスペナルティ。 妄想の垂れ流しを以下に。

【デスペナルティ】
WS:サテライトキャノン
満月&晴天の時、TP300で使用可能。発射まで30秒。攻撃を受けると中断。船を沈める威力。


【デスペナルティ】
WS:ツインバスターライフル
エンジェルウイング使用時、TPの代わりに経験値を消費で発動!ちょっとずつ体が壊れていく


【デスペナルティ】
 WS: バスター砲
 詳細 相手が沈む


【デスペナルティ】
WS:ザッパー
詳細:任意の空間に統一場粒子「ウィーシオン」を発生させ物質を陽子レベルで破壊。
膨大なエネルギーを解放することにより惑星なら簡単に消し飛ばすことができる。
中心核を打ち抜けば木星の2,7倍の質量があるガス惑星を破壊可能。

989蜂☆花:2008/05/13(火) 15:03:47
とりあえずこのエクス内藤をみてくれ

ttp://kickcdf.blog5.fc2.com/blog-entry-21.html

こいつをどう思う?

まああと、、、狩人強すぎワラタw

しかし、エクス内藤の凄いのは(HNM戦限定かもだけど)盾しながら
アポ暗黒より削るとこだな。
それだけ追加ダメがデカイってことか。

990蜂☆花:2008/05/14(水) 14:19:43
なんかのランキングで80年代最高のミュージシャンみたいのをやってて、
X-JAPANや尾崎豊ら錚々たる面子を押さえてブッチギリのNo1だったのが
BOΦWYだった。

僕の場合は自分らより少し上の世代のヤンキー系な兄貴どもが熱中してた
バンドというイメージもあったが、追体験的に(主に解散後)かなり聴いていた。

ていうか、6年しかやってなかったのに驚いたが、これしか活動してなかった
からこそ未だに「伝説のバンド」なのだろうなと。

で、その解散からかなりの時を経て布袋が語ったBOOWYの話。
ttp://kanzaki.sub.jp/archives/000298.html

解散に至るまでの気持ちの心情の流れとか、短いながらもリアルだなあ・・・

氷室の事を「永遠の恋人っていう言葉が正しいかなあ」と語る部分も
なんか凄くいい。

Hey×3では、「絶対的存在」ともいってたね。

991蜂☆花:2008/05/14(水) 15:45:17
GLAY・TERU(Vo.)語録
・「日本人で全米NO.1になったあの曲、なんだっけ、なんだっけ、、、そうだ、焼き肉!」
 (坂本九の名曲「スキヤキ」を指して)
・TERU「あ、ほら、あの人がいるよ、誰だっけ、ハタケ、ハタケ!!」
 HISASHI「言いたいのは古畑任三郎で、あれは田村正和」
 TERU「そうそう、ハタケ、ハタケ!!」
 (ニューヨークで田村正和を見かけて。人の話は聞きましょう、TERUさん)
・ODA-G(友達のデザイナー)「このアルバム、いいよねえ」
 TERU「うん、いいよねえ〜、オクトパス!」
 (U2のアルバム「オクトーバー」を指して)
・「俺らも1回ぐらい出たいよね〜、渋谷ララマ」
 (渋谷のライブハウス、ラ・ママを指して)
・(TOKYO-FMのエレベーター内、10名ほどが同乗。来日間近のボンジョヴィのポスターを見て)
 「ねえTAKURO、どれがボンでどれがジョヴィ?」
・「静かな静寂ですね」
・(GLAYが出てるTV番組をTAKUROと見ていた時に)「ねえ、TAKURO。これって生(放送)?」
・「しゃぶりてぇ〜!!」(しゃぶしゃぶ屋の看板を見て)
・「今日は最後のファイナルだ〜!!」
 (HIT THE WORLD!ツアー東京ファイナルの代々木第一体育館にて)
・「それでは、1番新しい新曲を、、、」(2000年9/9日本武道館にて)
 同じ言葉を2回繰り返すのはしょっちゅう
・「盛り上がっていこうぜ〜、大阪!!」(名古屋にて)
・「大阪〜!!」(兵庫にて)
・「徳島〜!!」(福島にて)
・「メリークリスマス!!」(95年12月29日、市川CLUB GIOにて)
・「今年もよろしく!!」(95年12月29日、市川CLUB GIOにて)
・「神戸って、大阪だよね?」

992蜂☆花:2008/05/14(水) 16:48:09
氷室京介にとって「Cloudy Heart」という曲は何か格別な想いがあるのだろう。

BOΦWY解散時にラストシングルを「季節が君だけを変える」にしようという
話を布袋が持ちかけた際、旧作のアルバム収録曲であった「Cloudy〜」を
カップリングに入れるのが条件だと氷室が主張した事からも、氷室が並ならぬ
想いをこの曲に抱いていたのは判る。 で…コレ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=mP0dvCXZ5SU&feature=related

氷室がBOΦWY解散後10年以上を経て初めてBOΦWYの曲を歌うとの触れ込みで
話題になったツアーでの一コマ。
時々感極まってか歌えなくなる所が凄く…切ないです。 やっぱいい曲だな。

ていうか、個人的には友達の姉貴(地元で有名なヤンキー姐w)から無理やり
聴かされた思い出が真っ先に来る曲でもあるのだが。。。

こっちがBOOWY時代の CLOUDY HEART
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AEgfi_rhieQ&feature=related

氷室兄貴のMCがトテモヨイw
「早い話がヒモみたいなもんだったんだけどね〜…拍手来ることじゃないぜw」
 とか珍しく過去を暴露しているw

しかしカッコいいなぁw

993蜂☆花:2008/05/16(金) 12:27:27
世界最強のヲタ、ジョシュ=バーネットの素顔

ttp://www.slcn.jp/josh.html

お茶目過ぎるw

994蜂☆花:2008/05/16(金) 12:40:01
パン鯖の廃暗ガル(41万/hメリポ保持者)。

ttp://elldorado.exblog.jp/i2/

アポカリのみならず他の装備も凄すぎワラタw
胴はアダホバとアレスを使い分けているようだね。

戦士もなかなか興味深く、アダホバ、アスカル、アレスなんかを
食事や使用WSにも合わせて色々使い分けている模様。

STPはそれほど気にしてはいなそうだけども。

995蜂☆花:2008/05/19(月) 18:42:06
国内では無敵の「砂の怪物」サクセスブロッケンのダービー参戦が
にわかに話題になってきましたが、本場アメリカでもとんでもない
怪物が現れ、話題を独占している模様。

ビッグブラウン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3

これは…凄いな…。
米国三冠の最終戦であるベルモントSでは、日本馬カジノドライヴがコイツに
挑戦することになるのだが、ビッグブラウンさえいなければカジノが日本馬初の
米国3歳クラッシックレースの勝ち馬になれていた可能性もかなり高かったと思う。

まあ、勝負はふたを開けてみないと分からないけど…世界の競馬史上においても
最強クラスの名馬が相手だからなんともねえ。

仮にコイツに土を付けられたらそれこそとんでもない事にもなるわけで、
凱旋帰国後はサクセスブロッケンとのダート最強の座を賭けたガチ対決を
是非とも観てみたいものである。

ていうかドバイWCやBC等世界の大レースで上記3頭が争う姿を観てみたい。

なんというか、競馬ってのは観続けてこそだなあ…
ココまで凄い馬が同時に2頭も日本からでてくるとは、、感慨深いものがある。

996蜂☆花:2008/05/19(月) 19:07:21
・ビッグブラウン プリークネスS
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Zd3I9xGpCb8

・カジノドライヴ ピーターパンS
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Wnae3AheeGk

・カジノドライヴ 新馬戦
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KAH777NJJLg&feature=related

・サクセスブロッケン 端午S
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vyY_hdZXyUI

・サクセスブロッケン 新馬
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QOb8q_wSH2U&feature=related

3頭とも、新馬を大差勝ちしその後も先行して好位に控えて直線で一気に
スパートして後続を置き去りにするという似たようなレースをするタイプ。

他馬と力が全く違う為かそれぞれ圧倒的なレースになってしまうのだが、
それぞれが一同に会したら鎬を削るいいレースになりそうだなあ。

997蜂☆花:2008/05/19(月) 19:12:25
ちなみに、ダビスタの最強馬はえてしてこういう馬であるw

ゲームならまだしも、現実世界にこういうのがゴロゴロいるのが凄いね。

そういやサクセスブロッケンの親父であるシンボリクリスエスは、
有馬記念という国内最高峰のレースでこういうレースをした唯一無二の
存在でもあったわけなんだが…まあ、有馬で大差勝ちってのは後にも先にも
でてこないだろうねえ。

998うぃんでぃあ:2008/05/21(水) 10:42:43
凄いレースだ…。が、しかし、血統的にどうなん?父父にダンチヒ、母父にヌレイエフって、これまた凄いんだけど、どっちもノーザンダンサー。ダビスタかじったことある自分としては、素人考えで気性が気になってくるw ネアルコだったかな?気性悪の印がついてたようなw
そんな自分は、ニホンピロウィナーで短距離馬作るのが好きだったw がんばれ、短距離最強主牡馬!w

999蜂☆花:2008/05/21(水) 18:52:28
気性難はどっちかというとナスルーラかな。
同じネアルコ系だけど、二アークティック>ノーザンダンサーの流れは
それほど気性的なところの難しさが特徴の産駒は少なめだったはず。

だけど、ダンチヒ×ヌレイエフというノーザンダンサー系を代表する短距離
配合でここまで距離が持つ馬が出てくるのが不思議だね。

今、日本の短距離血統はサクラバクシンオーとタイキシャトルが2枚看板かな。
マイル〜2000くらいだとフジキセキとアグネスタキオンのSS系。

次代のリーディングサイアーと目されるシンボリクリスエスはやや晩成の
2000〜2400という芝中距離の王道血統と思うんだけど、結構色んなタイプが
いるような感じ。

傾向が絞りづらいのがフレンチデピュティ。
芝ダート問わず、持続成長型、距離も1200〜3200までなんでもござれ。

母系のいい所を引き出す系統の種牡馬という意味ではノーザンテーストや
サンデーサイレンスに近いんだろうけどね。

今年からデビューするキングカメハメハの子にも結構期待しているんだが、
ダートの短い所しか走らないようなのが多そうな気もするな…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板