したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【十人】対モンス戦術大全【十色】

1管理人:2003/10/05(日) 09:28 ID:qfUY6VrM
昨今Ver.うpによるモンスの弱体・強化
ジョブ別の修正によるプレースタイルの変化
常識に捉われない奇抜な考え、全モンスに応用できる王道戦術等々
現場で培われたあなたの戦略・戦術を披露して見ませんか?

※あくまで個人的主観による書き込みになると予想されるので、
 煽るのではなく意見をもってレスを返しましょう。
 無駄な一行レスはもっての外。

まとめサイト
http://www.chironoworks.com/ragnarok/
http://www.chironoworks.com/ragnarok/technique.html

【戦術】こいつは常識テクニック【戦略】2
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1063672791/l100

WS連携スレ17連携目
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1062123975/l100

連携・モンス弱点表
http://www.uranus.dti.ne.jp/~hak/renkei_n.jpg

戦術:(1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。
   (2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法。

戦略:長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。

213名も無き軍師:2004/02/18(水) 02:29 ID:8deasw86
>>208
以前も書きましたが、私は自分が書いたことが正しいとは思ってません
あくまで実経験を元に書いてますので
知らないことや、気づかない点が多くあるというのはわかってるつもりです

このジョブいらねとかそういうことが言いたいのではなく
あくまで、ある敵をやる場合において有効なジョブや戦法はどんなものか
と考えた上で、向いてるだろうと思ったジョブを書いてるわけで
ここに書いてないジョブはこの敵やる上でいらない
ということが言いたいのではないのです

できるだけ客観的に書きたいと思ってるのですが
全てのジョブでこれらの敵とレベルあげでやりあったわけではないので
どうしても偏った見方になる点は否定できません
このジョブでもこういった活躍ができるという意見があったらばしばし言って欲しいです

214名も無き軍師:2004/02/18(水) 03:34 ID:8deasw86
しばらくあいてしまいましたが、次はドールです
Doll族 通称:人形 弱点:雷 耐性:なし
使用WS
カルトシュトラール(遠隔単体ダメージ・睡眠) 重力場(範囲スロウ) タイフーン(物理範囲)
パンツァーシュレッケ (遠隔単体ダメージ) パンツァーファウスト (遠隔単体ダメージ)
ブリッツシュトラール (遠隔単体ダメージ・スタン)ベルセルク (敵単体ウォークライ)
メルトダウン (PT外含む範囲HP分ダメージ・火属性ダメージ)

まともにレベルあげでやるのはトゥーリアぐらいなんでしょうが、結構生息数は多く
初めて氷河を探索にいった際、こいつにメルトダウンくらって全滅したのはいい思い出です
使用WSは多いですが、実際注意するのはタイフーン、ベルセルク、重力場、メルトダウンぐらいです
この中で特にヤバイのがメルトダウンで、いわゆる自爆です
ただWSの数が多いので、そう連発されることもなく、ボムよりはいくぶんかマシです
ただタイフーンは結構痛く、重力場も面倒、ベルセルクがくるとその後の攻撃が目に見えてあがります

とりあえず人形戦で大事なのはメルトダウンを如何に止めるか
この点でスタンができる暗黒、黒あたりは必ず一人はいたほうがいいです
魔法生物は魔法が効きにくいイメージがありますが、人形には普通に魔法もききます
他にもスタンWS、ララバイ、スリプルでとめれますがスタンが一番確実だと思います
他には真空でタイフーン、大地でメルトダウン、ヘイスガで重力場対策ができる召喚
ベルセルクを消せる赤、もしものためのカロルやフィナーレで詩人
召喚がいないなら、タイフーンを空蝉でかわせるサポ忍者前衛がいるといいかもしれません

攻撃力:A 防御力:B 狩り易さ:C(D)

メルトダウンやベルセルク、タイフーンを絡めた攻撃はかなり強力
向いてる盾はいませんが、重力場とメルトダウンを除いて全て物理攻撃なので
忍者だと比較的攻撃をかわしやすいです
防御は見た目通り固めで、連携からめてやらないと長引く可能性があります
総評としては、厄介なWS全てに一応対策は可能なので
最悪タイフーンとメルトダウンだけでも対策できれば、普通の敵です
ただWSに対策できないと途端につらい敵となるので
こいつをやる場合はある程度編成考えたほうがいいかと

215名も無き軍師:2004/02/18(水) 04:38 ID:8deasw86
続けてもう一匹
Doomed族 通称:カエル 弱点:火、光 耐性:なし
使用WS
アシッドブレス(前方範囲ダメージ・STRダウン)アビスブラスト(近接単体ダメージ・暗闇)
アンデッドモルド(前方範囲ダメージ病気)スティンキングガス(範囲VITダウン)
ホウィップタン(近接単体ダメージ・スタン) 亡者達の呼び声(PT外含む範囲・INTダウン)

知り合いは小錦とか呼んでましたが・・,レベルあげでやることはまずなく、やるとしたら怨念ぐらいでしょうか
使ってくるWSは名前はすごそうですが、やばいのはホウィップタンぐらいで
他にはウィルナがないなら、アンデッドモルドが多少厄介なぐらいです
ただ純粋に固くて体力が多く、通常攻撃が半端なく痛いのでWSのマイナス分を差し引いてます

カエル戦で重要なのはタゲ固定で、カエルの通常攻撃がやばいぐらい痛いので
アンデッドキラーがあり、被ダメの回復を自分で行うことによって、タゲを安定してとれるナイト
攻撃間隔は特に早くもないし、WSの性質も考慮して忍者
この2ジョブ以外で盾をすると被ダメによるケアル過剰でタゲが維持できないと思われます
いない場合は回復役を多めにするなどで対処で
シーフがいる場合、サブ盾との連携や不意だまの打ち方を事前にちゃんときめとかないと
サブ盾が死んでしまったり、タゲが乱れる可能性が高いのでその辺に注意も、それぐらい痛いです
長期戦になるとタゲを維持しづらいので、火光属性の強力な連携で一気に沈めるのがいいです
なので核熱や光連携をだせる前衛、後はMBで黒、単体に対して一気に回復ができ,病気も治せる白
シーフがいる場合のサブ盾を考えるなら召喚もいいです、後アンデッドですが普通にスリプルききます

攻撃力:A 防御力:B 狩り易さ:C(E)

攻撃はWSは並以下ですが、通常攻撃は文句なくTOPクラスなので
盾ジョブはナイトと忍者以外は避けたほうが無難です
防御は連携等で一気にやれるならそうでもないんですが
レベルが高めなので素の防御とHPと回避は高く、連携決めずに倒そうとか思わないほうがいいです
総評としては、ツボにはまった編成ならぶっちゃけかなりウマイです
ただ火力のない編成だったり、タゲをとりにくい盾だったらかなり厳しい相手なので
編成をかなり選ぶため、カエルをやるならそれを想定したPTを作ったほうがいいです

216名も無き軍師:2004/02/18(水) 04:43 ID:8deasw86
>>206
ダルメルは忍者でも確かにきつかったんですが、他の盾だともっときつかったので
忍者がいいかなと思ったのですが
実際に盾したわけではないので・・
キリンで重要なのは盾云々より、やはりイレースですかね
ソニック消せればちょっと攻撃高いって敵なだけだと思うので

217名も無き軍師:2004/02/18(水) 11:52 ID:BXOM/WRE
現在の中レベル狩り対象の弱点属性が、風・水・氷等の湾曲連携の属性に偏っているので
助言になるかどうかわからんがモンクとして付け加えるならこんなものかな。

カブト:一般的に湾曲弱点だが、核熱にも弱い。特に光属性MBをかぶせると有効。

蝙 蝠:これも以外にというか、かなり打撃には弱い。

 骨 :突き耐性があるがバニシュ等の魔法で耐性低減できる。言うまでもなく格打特効。

レベル上げでそこそこ長い間狩るカニを不得手としてしまうのでイタイ所ですね。
通常削りで与ダメが低い高レベルな敵を、WS連携で一気に削って倒す今の戦闘スタイル
では弱点属性に固執するしかないんですが・・・。

218名も無き軍師:2004/02/18(水) 22:18 ID:6AK3B3v.
Detectorがいたのですが、レベルあげでやったことないんでとばしで・・同じくDragonもとばします
Elemental族 通称:エレ
弱点:エレによるので割愛 耐性:左に同じく、他には物理耐性
使用WS
なし

お馴染みのエレです、誰でも一回はサポ上げ中にこいつにからまれ死んだ人がいるのでは
種類によって強さがかなりかわるので、一概に言えないのですが
とりあえずサイレスがきかない、風と氷エレは比較的強いです
他のエレはとりあえずサイレスきくのでなんとかなります
闇と光エレに関しては使ってくる魔法がかなりしょぼいため(ディア、バイオ)
まともにレベルあげでやるとしたらこの2匹でしょうか、他のエレもやれないことはないです
WSはないので、とにかく魔法に注意すればとりあえず堅いだけの敵です

エレ戦で重要なのは、まともに物理攻撃が通らないので
精霊魔法の黒や赤と、防御無視でHPを削れる暗黒
他に前衛なら堅すぎるしWSないので手数で押せる前衛がいいかと
黒と暗黒は、サイレスがきかないエレに対してもスタンで魔法をとめれる点が大きいです
スタンする順番は事前に決めておいたほうがいいです、かぶると痛いので
ただ、土エレと雷エレにはきかないので万能ではないですが
これらのエレにはサイレスが効くのでそれで対処で
他には精霊メインで削るため、ナイト以外だとタゲ固定は厳しいです、バッシュがあるのもいいですし
とにかく物理で削り倒してると時間がかかってしょうがないので、威力がある程度しょぼくても
弱点属性連携のMBメインで削る戦法がいいかと、この点で連携の回数を増やせる侍がいると楽です

攻撃:B 防御:A 狩り易さ:C(E)

攻撃は魔法防げればはっきりいって並以下ですが、防げないとかなりきついです
盾は与ダメでヘイトを稼ぎにくいので、ナイト以外だと黒や暗黒からタゲをとりきれないと思います
防御はとにかく堅いので最高ランクです、黒いないと時間がかかってしょうがないです
総評としては、エレによって強さのばらつきがありすぎなのでなんともいえず
個人的には風と氷が強いと思います,他はそれなりに稼げるかと
MBメインで削れる編成でないと時間がかかってチェーンがつながらないため
赤や暗黒、特に黒がいないならレベルあげでやろうとは思わないほうがいいです

219名も無き軍師:2004/02/18(水) 22:35 ID:6AK3B3v.
>>217
モンクが得意だと思う敵は骨とかを除くと、防御がもろい敵だと思ってるんですよね
カニみたいに固いと、手数による攻撃のメリットがあまりないので・・
今まで挙げた敵なら、こうもり、ボム、ダルメル、芋虫、目玉とか
あんま固いイメージがない敵や核熱が効く相手だといいと思ってるのですが
湾曲弱点の敵が多いので、やっぱ偏ってしまうんでしょうかね・・

220名も無き軍師:2004/02/19(木) 01:17 ID:KJRxPJxY
>>201
細かい突っ込みですまんが、
粘糸は単体スロウじゃなくて、前方範囲スロウだった気がするけど

221名も無き軍師:2004/02/19(木) 10:59 ID:aaU5mkC.
>>219
それが不運でLv40〜60までのカニファンタジー世代で苦悩するのだよ。
レベル上げ対象の混雑回避として選択される敵に対しては強かったりするがw
先にあった目玉とかこうもりとか、あとゴブもそうかな。

それはともかく、ここにアップされた内容を引用させてもらっていいかな?
LS用のサイトでレベル別狩り場一覧を作っているのだけど、そこのモンス
データに採用したいと思うので・・・。
多少、自分の主観や実戦結果も織り交ぜてアレンジさせてもらいますが。

222名も無き軍師:2004/02/19(木) 18:09 ID:JY5XMWKI
>>218
ja暗黒に関してこのままの認識だとちと補足したいかも。
ja暗黒にはレジがあります。エレに対してもレジられます。

223名も無き軍師:2004/02/19(木) 22:22 ID:e7ef1TMw
>>220
粘糸は完全に書き忘れです、申し訳ない・・

>>221
どうぞご自由にお使いください
個人的にはアレンジした文をみてみたいのですが
LS用のサイトということで、一般に公開するものではないでしょうから
よかったらアレンジした文だけでもレスでもらえると、ありがたいです
まあ、見せる必要なんてないので、気が向いたらお願いします

>>222
暗黒レジは初めてしりました、今後気をつけます・・orz

224名も無き軍師:2004/02/21(土) 11:53 ID:KpMOHlsM
間があきましたが、次はこれです
Evil Weapon族 通称。ウェポン(一部エビ)
弱点 光、火 耐性:なし
使用WS
怒りの一撃(単体ダメージ)
怒りの旋風(範囲ダメージ・スタン)

ジラ前までは、毎日のように三国周辺でエビの取り合いしてたもんですが
旋風がWSに加わってから、閑古鳥が泣いたように人が減ってしまいました
もともと一撃しかWSがなく、攻撃モーションが長く、しかも簡単に走ってかわせたため
総合的にうけるダメージが少なかったので、実際にはかなり弱かったわけです
wsを抜いても攻撃や防御は結構高いほうで
とにかく旋風が痛いので、三国あたりのエビやるならそれなりに対策練らないとかなりきついです
クヒムのウェポンは強いのに、高レベルだとそこまで強くない印象があるのは
高レベルなら対策方法が結構あるのからだと思います

ウェポン戦で重要なのは旋風をいかに止めるかだと思われます
スタンで簡単に止めれる暗黒、黒、真空で回避できる召喚
旋風直前にフラッシュをいれることで、命中率を下げれるナイト
スタンで止める場合は一撃は無理して止めなくてもいいと思われます
一般的に一撃は走って逃げれる代表的な技なので、かわしてくれる人が多いので
厄介な旋風のほうをとめたほうがいいかと、一撃以外にも走ってかわせる技は結構あるので
一番簡単だと思うこいつで練習しとくと、盾ジョブの人は今後役に立つと思います
火と光が弱点なので、核熱や光が狙える前衛で
後召喚がいないなら、サポ忍者ができる前衛なら空蝉しとくと確実に旋風はかわせます

攻撃:B 防御:B 狩り易さ:B(C)

旋風と一撃を対策できればぶっちゃけ攻撃低いのですが、できないとかなり痛いです
タイプ的に戦士と赤がいるので、戦士系の攻撃はそこそこ痛いです
後WSが全て物理判定でかつ技のタメが長いので、忍者だと空蝉の張り替えが楽なんで結構カモです
防御はいたって普通なのですが、赤ウェポンが辻プロシェルしてるので意外に固いです
消せるなら普通ぐらいです
総評としてはWSに対策ができる編成ならかなり弱いです
ただ一撃を避けれなかったり、旋風を対策できない編成だと途端にきつくなります
最悪旋風だけでも対策できればそれなりにおいしい敵なので、その辺に注意だけすればいいかと

225名も無き軍師:2004/02/21(土) 12:23 ID:KpMOHlsM
続けてこれで〜
Fly族 通称:トンボ
弱点:氷、突 耐性:なし
使用WS
カースドスフィア(対象範囲ダメージ)
毒液(単体ダメージ・毒)

お馴染みのトンボです、ボヤで嫌というほどお世話になるかと
基本的な性能は突と氷弱点と典型的な湾曲向きモンスなので
実際には狩りやすいのですが、カースドスフィアがとにかく厄介で
イメージ的に一番嫌われている範囲WSじゃないでしょうか
ぶっちゃけトンボはカースドスフィアが全てだと思います
WSが2種類しかないので、単純に2分の1の確率で使ってくるわけで、連発されるとかなりきついです
しかしカースドスフィアに目をつぶればかなり弱いので、それなりに人気がある獲物です
ただ結構後衛泣かせな敵なので、あんまり好かれてないイメージがあるような気も・・

トンボ戦では、とにかく長期戦をしないことが重要です
敵はHPが一定を切るとTPがたまった瞬間WSを使ってくるため、あんまり戦闘長引かせると連発されます
聞いた話では (○→●←盾) の配置で(注 ○:PT前衛 ●:トンボ)
ぎりぎり攻撃があたる位置まで下がればスフィアかわせると聞きましたが、かなり難しいかと・・
事実上対策方法がシェルとストンスキンしかないため
実際には火力重視で、スフィアを打たす回数を少なくさせる方法がいいです
一番いいのは開幕連携して瞬殺がいいかと、実際HPも防御もかなり弱いので
ということで、湾曲を狙えて突属性の強力な攻撃ができる、竜や狩人、シーフ等がいいと思います
大地でスフィアを軽減できる召喚、シェルができる赤と白、精霊で削れる黒、シルブレの戦士
他には全体回復ができるメンバーができれば2、3人いると楽だと思います

攻撃:B 防御:D 狩り易さ:B

攻撃はスフィアに有効な対策がほとんどないのでかなり強めです
向いてる盾は特にいません、範囲が厄介なのでケアルができるナイトがいいかもしれません
防御はHPも少なく、突弱点に弱いのでかなりもろいです
総評としてはトンボ自身はかなり弱いのですが
カースドスフィアに対する有効な対策は現状では早く倒すといった方法しかないため
火力重視の編成にすればそれなりに稼げます、ただ長期戦なればなるほどきついので
PTできた段階で、火力ないかなと思ったら他の敵にしたほうが無難です

226名も無き軍師:2004/02/22(日) 11:16 ID:7pyvbH3E
次はこれで〜
Fungar族 通称:キノコ 弱点:光 耐性:水闇
使用WS
オドリタケ(遠隔単体ダメージ・病気)サイレスガス(前方範囲ダメージ・静寂・風属性)
シビレタケ(遠隔単体ダメージ・麻痺・スタン)スポア(単体麻痺)
ダークスポア(前方範囲ダメージ・暗闇・闇属性)フロッグキック(近接単体ダメージ)
マヨイタケ(遠隔単体ダメージ・毒)

粘菌取りで、誰でも嫌って程お世話になったのではないかと
狩りで使われることはそこまでないのですが、基本的な性能はかなり高く、特にサイレスガスとダークスポアはやばいです
ダメージがHP依存なので、後半は威力はたいしたことないですが
序盤に使われると即死クラスのダメージをもらいます、現状この技への有効な対策はありません
他にも麻痺や結構痛いフロッグキック、毒などといった嫌な技が多く,レベルあげでは敬遠される存在かと

キノコ戦に重要なジョブは
ダークスポアやサイレスガスに対する有効な対策がHPを早く減らすぐらいしかないので
開幕連携等で一気に体力を奪う、火力重視編成がいいと思われます
連携などを考えると、核熱系に強いモンク、侍、MBで一気に削る黒や赤等がいると楽です
状態異常が多くHPを一気に削る技が多いので、白がいると安定感もでます
後サイレスガスとダークスポアは前方範囲なため
盾の人や他前衛(特にシーフ)は立ち位置には注意で、特に後衛にサイレスガスいくとやばいです
他には発動率の高い麻痺があるので、これはすぐ治したほうがいいです
フロッグキック以外の全ての技が状態異常を引き起こすので
回復役はどの技でどの異常が発生するか覚えておいたほうがいいです

攻撃:A 防御:C 狩り易さ:D

攻撃力は序盤のブレス2つの技を考えるとかなり強いです、他の技もそこそこ痛いのもあります
向いてる盾は特にいませんが、状態異常が多いので忍者はやりづらいのではないかと思います
総評としては、キノコがいる狩場自体が、ボヤや巣といった
湾曲主流な狩場なため、水属性に耐性をもつキノコは非常にやりにくい相手でもあります
しかも事故の危険性が高いので、粘菌をとりたいといった理由でもない限り無視したほうがいいかと
キノコメインでやることを想定すればそれなりに狩れるのですが
他にウマイ敵はいくらでもいるので、余程混んでる時以外は避けたほうがいいかと

227名も無き軍師:2004/02/22(日) 11:54 ID:7pyvbH3E
次はゴーストです
Ghost族 通称:オバケ、幽霊
弱点:火、光 耐性:物理、氷、サイレス?
使用WS
エクトスマッシュ(遠隔単体ダメージ)グレーブリール(範囲HP吸収)
ダークスフィア(範囲ダメージ・暗闇)呪う(範囲呪い)
テラータッチ(近接単体ダメージ・攻撃力ダウン)フィアタッチ(近接単体ダメージ・スロウ)

ブブでサポジョブとりのために、フルアラでボギーやって全滅したのはいい思いでです
グレブリールでHPを全快されたりして・・、今思えば、無茶やってたなあと・・
この時のイメージが抜けないので必要以上に強いイメージがあります
実際物理耐性がかなり高く、なぜかサイレスが絶対といっていいぐらいきかず
WSもそれに輪をかけるように嫌なのが多く、特に呪うはかなり厄介です
他にはエクトスマシュは結構痛く、テラータッチで攻撃力が半分にされると
技も性能もかなり強いです、レベルあげでは避けたほうが無難かと

幽霊で重要なジョブは、物理で殴り倒してると時間がかかってしょうがないので
連携をからめたMBや、単発精霊でゴリ押しがいいと思われます
サイレスがきかない点も考慮すると、黒は幽霊戦で一番重要かと、この点で暗黒も連携重視で侍も
盾は黒の精霊からタゲがとれるナイトが一番いいと思われます
アンデッドキラーやバッシュも有効ですし、核熱トスができるのもいいかと
他にはケアルで攻撃も可能でテラーや呪いを治しやすい白がいるといいかもです
一応物理耐性にはバニシュで対策できますが時間が短いので、連携前にうっとくのがいいと思います

攻撃:B 防御:A 狩りやすさ:E

魔法を止めれない上に嫌な技が多いので攻撃は強め、魔法がなかったら普通ぐらいなのですが・・
盾は与ダメでタゲを維持するのが厳しいのでナイトが一番いいと思われます
防御は物理耐性のおかげで固く、グレーブリールの回復も結構馬鹿にできません
総評としては、普通の編成でやってると長期戦になってしまい、チェーンが切れたり事故が多いので
どうしてもメインで狩がやりたいなら黒や赤を多めにして短期決戦で
まあこいつとやる場合は、たいてい生体感知でみつかった場合ですので
そんなに都合いい編成になることはないでしょうが・・

228名も無き軍師:2004/02/22(日) 21:50 ID:p23EC4lk
来週辺りにハミ通にコピペされそうな勢いだなヲイ。

229名も無き軍師:2004/02/25(水) 12:52 ID:.SqwX2ZM
test

230名も無き軍師:2004/02/26(木) 14:32 ID:lfKt7ySw
追加すると、エレ族の他にスライム族にもja暗黒はレジられます。

231名も無き軍師:2004/02/27(金) 04:24 ID:0JeXJE4o
>>160
パワーアタックは、35侍が150ダメージ
ライノアタックは、35忍が25ダメージでノックバック。
くらいだったと思う。
敵のTPの溜り具合でダメージは変わるんだろうと思うけど

パワーアタック:中威力単体攻撃
ライノアタック:低威力単体攻撃+ノックバック

だと思います。

232名も無き軍師:2004/02/29(日) 05:46 ID:/t4XHwTc
また空いてしまいましたが次はこれで
Gigas族 通称:巨人
弱点:なし 耐性:氷?
使用WS
衝撃の咆哮(前方ダメージ)
雷の咆哮(前方・雷属性ダメージ)
氷の咆哮(前方・氷属性ダメージ)
グランドスラム(範囲攻撃)
パワーアタック(単体ダメージ)

クフィムでお馴染みの巨人です、始めてみた時はインパクト強かったですが・・
獣人の中では強さのわりに落とすお金が若干多めなので、乱獲で地味に金が稼げます
使ってくるWSもいたって普通の攻撃で特に特筆するほどでもありませんが
パワーアタックとグランドスラムは結構痛いのでなるべくよけたほうがいいです
ただ、一撃と比べるとかなりよけにくいので注意で、グランドスラムは無理してよけなくてもいいです
ジョブは戦士、モンク、獣、狩人と特に強烈に強いってジョブはないのですが
モンクはデルクフ上層のやつだと常時百烈ですか?ってぐらい攻撃間隔が早いです

特にやばい技はないので、有効な戦法ってのはありませんが
あえていうなら、ほとんどの技をスタンでとめれるので、パワーアタックを避けれる人には
咆哮をとめてあげたり、避けれない人にはパワーアタックを止めるなどといった
人によって止める技を変えるといいかもしれません
他にはグランドスラムを真空で無効化できる召喚がいるといいかもしれませんが
強化WSもないので、基本的にどんな編成でもそこそこやれる敵です
ただ基本性能は高く攻撃が痛いので、それなりに注意は必要ですが・・

攻撃:B 防御:C 狩りやすさ:C

攻撃は普通に強めで、特にクフィムレベルだと狩人タイプのカタパルトはやばいです
以前タル狩人がカタパルトで即死したのをみましたので・・
向いてる盾も特にいないのですが、後半のモンクタイプの攻撃間隔はシャレになってないので
忍者はきついかもです、モンク相手を想定するなら赤盾もありかと
防御は特に目立った弱点もなく、特に固いわけでもないので普通ぐらい
総評としては、ドロップもそれなりにうまいし、特別強いわけでもないので
いたって普通の敵といった感じです、

233名も無き軍師:2004/02/29(日) 05:50 ID:/t4XHwTc
>>231
やっと納得です、しかしなんていうか
わかりづらい地味な技ですね・・

234名も無き軍師:2004/02/29(日) 06:05 ID:/NeituBY
ミミズの挙動がVupで変わっていたので報告
一度赤ネームにしたら離れても黄色にもどらなくなりました
おかげさまで狩、黒、召でとてがソロで狩れまふ

235名も無き軍師:2004/03/04(木) 18:40 ID:BKjgvyjs
>225
暗辺りの間隔広い武器のジョブは、

自分の再攻撃時間が来る度にちょっと前に出て攻撃

後退

な動きをすれば、PT全体の被ダメ、減らせるのかなぁ・・・。

236名も無き軍師:2004/03/05(金) 23:05 ID:BIFLLHjY
かなり有名で、あんま語ることもないでしょうが
Goblin族 通称:ゴブ
弱点:光 耐性:なし
使用WS
ゴブリンラッシュ(単体ダメージ)
爆弾(ターゲット範囲・稀に自爆)

恐らく全モンス中一番個体数が多いと思われるゴブです
レベル一桁から60ちょいぐらいまで、長い間お世話になると思われます
ジョブは戦士、赤、シーフ、白、黒、狩人、暗黒、獣とジョブ数も多く
ジョブによって強さのばらつきがかなりあるのですが、基本的には弱い相手
爆弾の対処をしっかりしておけば、狩の獲物としては十分やれます

ゴブ戦で重要なのは爆弾を如何に止めるかで
安定して止めれるのはスタンなので暗黒と黒がいるとかなり楽です
他にはララバイやスリプルで止めれますがかなりタイミングがきついです
37以下や止めれない編成等、特に低レベルでゴブやる場合は白が重要
ケアルガ、バファイラあるとかなり楽です
30ぐらいまでなら無理に連携せず、スタンWSで爆弾を止めることに専念したほうがいいかもしれません
他には40ぐらいからシーフタイプのゴブとやる場合、詩人がいたほうがいいです
詩人いないなら、シーフゴブはとてとてではやめといたほうが無難です
爆弾は走って被害を減らせますが、TP次第ではかなり避けにくいので
ケースバイケースという時もあります、序盤はゴブはTPをためて爆弾投げてくることが多いですが
終盤はたまり次第連発してくるので、この時は盾役が走ってにげればかわせることが多いので
余裕があればやったほうが確実に被害も減らせます

攻撃:D(C) 防御:D(B) 狩りやすさ:B(D)

攻撃は爆弾を連発されまくるとスタンなどがない場合、かなりきついので編成によります
通常攻撃はたいしたことないので、それだけなら最弱ランクなのですが・・
向いてる盾は特にいませんが、爆弾のための長さや戦士以外DAがないのを考えると忍者がいいかもです
防御は単品じゃ弱いのですが白ゴブがプロシェルしてたり
シーフゴブにいたっては回避が高すぎと、個体差があるのでなんともいえません
総評としては、ジョブにより強さのばらつきがかなりあります
特にシーフゴブが強く、次点で赤、暗黒、戦士、残りの獣、白、黒、狩人はかなり弱めでおいしいです
できるだけシーフゴブを狙わないようにするのが、一番重要だと思われます

237名も無き軍師:2004/03/06(土) 08:58 ID:BV7tcG1.
test

238名も無き軍師:2004/03/07(日) 23:31 ID:unt3wCPk
test

239名も無き軍師:2004/03/08(月) 16:31 ID:3JzOv7Pg
すいません、DQNスレからきたものですがモンスのWSって麻痺で止まりませんでしたでしょうか?

勘違いなら訂正しないといけないので、お教えください。

240名も無き軍師:2004/03/08(月) 19:00 ID:ptRSo772
>>240
麻痺が攻撃間隔を無視して連続で出たりすることがあるから
どうやら止まってるっぽいんだが、ログには出ないんで確証がない。

詳しい方の説明モトム。

241名も無き軍師:2004/03/09(火) 09:46 ID:UmJT03Bw
実証スレとリーダースレにも書き込んでみてよろしいかな?
あっちのほうが反応だけは確実に早いので。

242名も無き軍師:2004/03/09(火) 10:08 ID:Wk5tcpQs
>>195
クァールは詩人無しで命中60%だせりゃたいしたもん、って言えるほどの敵。
ちなみに防御特性も何も無い敵ならユニクロブーストでも65%当ててる。
ちなみにナイトの俺はいっつもバラミンネ(バラバラ)もらってて命中40%強だorz

ゴブ爆弾はタゲもらってる奴が逃げつつ、他の奴は反対方向に走れば回避できるようになった。
(ちょっと前までは出来てた技の復活だな。)
出来れば他の前衛の人も動いて避けてほしい。
あと旋風は戦闘後半のWS連打モードなら一撃鮭と同じ要領でまず避けれるので
余裕があるならやってほしいかな。
回避にかかる手間はあるけど、スタンしちゃったら攻撃できない+ダメージだしナ。

243名も無き軍師:2004/03/09(火) 10:12 ID:H4C3Nm4.
辞典みたいでいいなここ

244名も無き軍師:2004/03/09(火) 12:00 ID:owJfSzI6
書いてる人頑張って。真面目に参考になるよ

245名も無き軍師:2004/03/09(火) 16:50 ID:MF1tbrt2
レベルあげでやるのは空ぐらいかな・・
Golem族 通称:ゴーレム
弱点:なし 耐性:なし
使用WS
クリスタルウェポン(ランダム属性ダメージ)
クリスタルレイン(範囲ダメージ)
クリスタルシールド(防御力アップ)
サンダーブレイク(範囲ダメージ+スタン)
アイスブレイク(範囲ダメージ+バインド)
重い一撃(2倍撃)

レベルあげでは空ぐらいでしかやらないんでしょうが
初めて氷河でみた時は感動したもんです、フェインで乱獲するって金稼ぎは結構メジャーかと
レベルあげの獲物としてみると
結構痛い一撃、スタン等の追加効果がある結構痛い範囲、防御アップと
敵に使われたら嫌なWSの3種の神器を持ってるので普通に強いです
弱点もなく、攻撃や防御等の基本性能も高めなのでそれなりに考えてやらないとつらいです

ゴーレム戦に向いてるジョブは、どちらかというと正統派のモンスなので
特に向いてるってジョブはないのですが、一撃が痛い点を考慮すると忍盾だと楽だと思われます
他には強化WSを消せる、赤か詩人、アルカナキラーの暗黒あたりでしょうか
有効な戦法もジョブも特にないって感じです
他にはアイスブレイク、サンダーブレイクのせいでシーフは立ち回りに苦労すると思われます
防御が高い感じを受けるので、両手武器前衛がいると楽かもしれません

攻撃:B 防御:B 狩りやすさ:C

攻撃は通常攻撃もそれなりに痛く、厄介な範囲と重い一撃もあいまってかなり高めです
向いてる盾は特にいないのですが、忍者だと痛い一撃はかわせるので楽かもしれません
ただサンダーブレイクで空蝉直しの邪魔をされるかもしれませんが・・
防御も比較的高め、HPも多めなイメージをうけるしWSで強化してくるので、結構高めです
総評としては、単品としてみると悪くないのですが
個体数も少ないことやそれなりに強いため、狩の獲物としては微妙かと
空以外に狩場がないので、無理してやることはないと思います
それなりに強い代わりにドロップは比較的おいしいので
どっちかというとドロップ目当てでやる敵かと

えらそうに書いてますが
レベルあげでゴーレムとやったことまだないので、間違いやいい戦法あったら誰か補完ヨロ(つД`)

246名も無き軍師:2004/03/09(火) 16:51 ID:MF1tbrt2
続きまして、これで
Goobbue族 通称:どーも君
弱点:なし 耐性:なし
使用WS
アッパーカット(単体ダメージ)
ビートダウン(単体ダメージ+バインド)
ブロー(単体ダメージ+スタン)
虚ろな眼(単体麻痺)
逆位相波(範囲静寂)

昔は沼ぐらいにしかいなくて、レベルあげでやることはほとんどなかったのですが
ボヤに大量追加されてそれなりにおなじみになったかと
ぶっちゃけかなり強く、まともにやってたらかなり危険です
ダメージ系のWSが半端じゃないぐらいの威力で、特にアッパーカットはHP低い前衛なら即死級です
ブローもビートダウンも結構痛いし、他の技も範囲静寂、麻痺とかなりきついです
唯一の救いは攻撃間隔がそんなに早くない点ぐらいでですが
DAとアッパーカットきたら即死になってもおかしくないので注意を

どーも戦で重要なジョブは盾役に限ります
ナイトと忍者以外は盾しないほうが無難だと思われます
お勧めは攻撃間隔が長く、多段技を使ってこないので忍者、うまい人ならほとんど攻撃くらいません
ナイトでもとてとてメインだと攻撃が痛すぎてつらいです
ただ静寂と麻痺があるのでこれをちゃんと直さないと、即死の可能性があるので十分そこは注意で
他には攻撃間隔を遅くするエレジーのある詩人もいいです
忍者盾でない場合は痛い攻撃を回復できる白、真空で攻撃を防げる召還もいいです
とにかく盾役と盾役の状態異常回復をしっかりするのが一番重要、他はあったらいいという程度かと

攻撃:A 防御:C 狩りやすさ:B(D)

攻撃は間違いなく最強クラス、すべてのWSが厄介なので、忍盾以外だと
回復役はかなりひやひや物かと・・おすすめ盾は忍者です
どーもをやるならPT作る時点で忍者をいれることを念頭に置いたほうがいいです
防御は特に硬くもなくいたって普通、ただ弱点属性がないので
連携は一番強い技を組み合わせるのがいいでしょう、精霊も弱点はないですが普通に通る感じなので
総評としてはとにかく、やるならどーも君を想定したPTを組まないとかなりきついです
想定したPTならかなりうまく狩れますが、そうじゃないとかなり強くてやってられません
ドロップもボヤじゃうまいほうなので、できるだけやりたいとこではあるのですが・・

247名も無き軍師:2004/03/09(火) 16:54 ID:MF1tbrt2
>>243 >>244
ありがとうございます、なんとか最後までがんばってみます・・・

>>242
ゴブ爆弾は避けのタイミングが微妙ですね
狩人だと毎回避けてるとTPたまりも遅くなるし・・
盾が必死に逃げてくれたら他前衛はちょっとさがればいいのでその点は楽かもしれませんね
ゴブで一番重要なのは爆弾対策ですから、それがうまくいけば楽になるのですが・・

248名も無き軍師:2004/03/09(火) 17:26 ID:gZiO5TQY
>>236
>Goblin族 通称:ゴブ
>爆弾(ターゲット範囲・稀に自爆)

通常の爆弾はターゲット中心の範囲で自PTのみ
自爆は自己中心の範囲で周囲の他PC含む

などの情報も欲しいところ

思うんだが、大事な情報がポコっと抜け落ちてることが多いんだよなぁ・・・

249名も無き軍師:2004/03/10(水) 05:30 ID:hw819xAA
ウェポンの旋風も避けられない?
一撃と間違って走っちゃったんだけど避けられた。
ストライダーはいてたけど、短距離じゃたいして差はないし。

250名も無き軍師:2004/03/10(水) 05:43 ID:n5R8diKM
旋風は今はかなりの確率で走って避けられるな。
一応TPで範囲が広くなるらしいんだが、
明らかに自分の反応が遅れた、って時以外は
ほぼ確実に避けられるくらいになってたと思う。

251名も無き軍師:2004/03/16(火) 03:52 ID:Yjh.K5kU
改めて見ると、暗黒と黒って神ジョブだなぁ…

252名も無き軍師:2004/03/16(火) 19:32 ID:X9DqaGOk
グーブーの虚ろな眼は前方範囲です。
盾の後ろで不意だまスタンバってるとついでによく食らいます。

あと、ゴーレムも間隔遅いです。検証スレ#3(737)の蟹男さんのデータに
よると6秒間隔。細かいデータはスレを見てもらうとして、
大きいのは、
3.4秒(モルボル,黒蟻,猿)
5.3秒(グーブー)
6.0秒(マンティコア、ゴーレム)
他殆どは4.0秒間隔です。

253名も無き軍師:2004/03/17(水) 12:37 ID:OrmQJRJU
ひさしぶりです
Hecteyes族 通称:ゲイザー
弱点:なし 耐性:闇
使用WS
凶眼 (前方範囲麻痺)
デスレイ (単体ダメージ)

昔は30代で古墳でちまちまやる程度でしたが、最近じゃ怨念、海蛇等にそこそこ生息数がふえており
それなりにレベルあげでやる機会も多いのではないかと
実際WSがそこまで強烈でもなく、対策さえしておけば十分狩の獲物としてつかえます
ただゲイザーの麻痺は発動率が半端でなく、できるだけ速攻で治さないと壊滅の危険があります
他は魔法が厄介ですが、これは止める方法があるし、防御ももろいのでそれなりにやりやすい敵です
厄介な点はスリプルがほぼきかないので、(印つけてもまずききません、ララバイはききます)
基本的にリンクする種族じゃないのですが、戦闘中に沸いてからんできたなどの場合は
スリプルするだけ無駄なので、サイレスやバインドかけて放置がいいと思われます
特にサイレスをかけとかないとガ系魔法で全滅の可能性があるので,忘れずやっといたほうがいいです

ゲイザー戦で重要なのは魔法止めと麻痺に対する対策が重要です
高レベルになると赤以外サイレスがききにくいので、できるだけ赤をいれるか
スタン、バッシュ、スタンWS等で何が何でもガ系や単発精霊、古代魔法はとめるようにしましょう
単発精霊からデスレイのコンボくらって即死ってのはよくあるので
リンク時対処を考えると詩人がいるとベターかもです
後は麻痺に対するすばやい対処が重要です、この麻痺になるとほぼ何もできないので
魔法止めと麻痺をしっかり対策すれば、特に不向きなジョブはいないので編成に自由はききます
後は凶眼は前方範囲なので、特にシーフの人は立位置に注意で

攻撃:C(B) 防御:D 狩りやすさ:B(D)

攻撃は魔法からめると、かなり強めですが単品じゃそれほどでもないので普通ぐらい
向いてる盾も特にいませんが、忍者だと麻痺で空蝉張替え事故が多いので注意で
ただ空蝉だと古代や単発精霊は無効化できるという利点もあります
防御はかなり柔らかめで強化WSなどもないので、かなりもろめ
総評としては、麻痺治しと魔法とめができるPTならかなりカモです
ですが、後衛が麻痺治すの遅かったり、魔法をとめれない編成だと途端にきつくなるので
前者はともかく後者の、魔法止めできなそうな編成だったらやらない方が無難です

254名も無き軍師:2004/03/17(水) 13:13 ID:OrmQJRJU
次はこれで
Hound族 通称:犬
弱点:火、光 耐性:闇
ダーティクロー(近接単体ダメージ)ハウリング(範囲麻痺)
腐敗ガス(範囲病気)メタンブレス(前方範囲火属性ブレスダメージ)
闇の爪(近接単体ダメージ・暗闇)

やっぱ狼なんでしょうが、どうみても犬にしかみえないんだよなあ・・
基本的に古墳やグスゲン以外夜にしか沸かないのでそんなに獲物としてやることはないのでしょうが
WSがハウリングと腐敗ガスを除いてたいしたことないので、それなりにおいしい敵です
問題は麻痺対策なのですが、これはバパライラやバブリザラしておくと麻痺の発動率をさげれるようです
後衛はなるべく麻痺を治す分担をきめておくといいでしょう
腐敗ガスは白がいれば問題ないし、他の技は特にきにするほどでもないので
麻痺対策さえすれば普通においしい敵といえます、後こいつも寝ないのでバインドやララバイで対処を

犬戦で重要なのは前述の通り麻痺です、後衛はなるべくサポ白で治す分担をきめておくとよいです
他には腐敗ガス対策に白がいれば、強化WSもないので編成に自由がききます
前衛は火、光と典型的なアンデッド弱点で防御がもろいのでモンクなどがおすすめ
リンク時を考えると詩人もいるといいかもしれません
とにかく麻痺対策をしっかりすればいいです、後ウィルナがないならやらない方がいいです

攻撃:C 防御:D 狩りやすさ:B(D)

攻撃はブレスを序盤にされるとちと痛いですが、他はいたって普通
向いてる盾はWSが単発技なので忍者でもいいし、アンデッドなのでナイトもおすすめです
そこまで盾役にはこだわらないでいいかもしれません
総評としては、麻痺対策と病気対策ができればかなりおいしいです
ですが、ウィルナがない場合は事故が多いのでやらないほうがいいです
ない場合は赤か詩人は必須ですが(できれば両方)、その場合は無理してやらないほうがいいです
獲物としてはいいのですが個体数が少ないのが残念なとこです

255名も無き軍師:2004/03/17(水) 13:20 ID:OrmQJRJU
>>248
敵WSの情報は結構記入漏れがあるので、ご指摘いただけると幸いです・・
なるべく必要な情報は書いてるつもりですが、結構抜けてるかぁ・・

>>252
グーブーは調査不足でした・・orz
攻撃間隔については、かなり勉強になりました
ゴーレムに関してははじめてしりましたので、やっぱ忍者盾がむいてそうですねゴーレムは
ありがとうございます

256名も無き軍師:2004/03/17(水) 14:03 ID:4sww/nQ.
犬は切特効1.125倍 って情報も有る

257名も無き軍師:2004/03/24(水) 21:50 ID:.6tpkAYs
応援age

258名も無き軍師:2004/03/25(木) 08:06 ID:/1BXzk.k
てーか犬はリンクしないです
あとポイズンブレスわすれてますよ

ヴァナモンくらいしらべようね・・・

259名も無き軍師:2004/03/25(木) 12:11 ID:.ELS1Ud2
がんばれ!応援してます。いい試みだと思うよ。
意味のない煽りはお気にせずに。

260名も無き軍師:2004/03/25(木) 12:15 ID:C/e.jkFY
意味のない煽りって・・・

どのレス指してるつもりなのか知らんが
>>258のことなら、モンスがリンクするかどうかってのは
忘れちゃいけない重要な情報だろう
しかも元カキコでは「リンクする」と間違ったこと書いてるしなぁ

やっぱ自分の体験・体感だけで書かれてて
足りない・間違ってる情報が多い、て印象を受けちゃうなぁ

261名も無き軍師:2004/03/25(木) 12:47 ID:oyyzz5v6
多分ADD時の事を言ってるんだと思われ。
ヴァナじゃADDもLINKも一括りに「リンク」って言うし。

262名も無き軍師:2004/03/25(木) 13:21 ID:GgfB7PEc
リンクの事をaddと書けって奴は、本当に鬱陶しいな。
意味通ってたらどっちでも良い。

ホームページをウェブサイトと呼べ、とかFFに限った事じゃないけど。

263名も無き軍師:2004/03/25(木) 13:28 ID:442GANqY
>>262
( ゚Д゚)ポカーン
意味通ってないから問題になってるんだろが。

264名も無き軍師:2004/03/25(木) 13:35 ID:Miw2giE6
>>262は、戦闘中にHPが黄色になってそれに反応してアンデッドが寄ってきても、
リンクっていいそうだな(笑

265名も無き軍師:2004/03/25(木) 13:58 ID:lDC6VEiU
>>262
春真っ盛り ( ゚,_ゝ゚)プゲラ

勉強しろよ〜親泣かすなよ〜

add
━━ v. 加える[わる], 増す; 加算する; 言い足す, 書き足す.

link
━━ n. (鎖の)輪, 環; (編物の)目; 連鎖, 連結(部); 連結するもの[人];
きずな; 関連(性); (一連の推理などの)一段階; (普通pl.) カフスボタン;
【コンピュータ】リンク, 連結; 【コンピュータ】(pl.) 伝送路;
【測量】リンク ((1chainの100分の1)).

266名も無き軍師:2004/03/25(木) 14:14 ID:oKs12j5s
>>265
しかしFFXIだとLink = Addと思っていてもあまり困らないのも事実じゃない?
別のモンスターから切り離して戦闘すればいいわけだから。どっちかというと
感知方式やアクティブノンアクティブの方が大事かなーとか。釣り役には
大事な知識だけどね。

さっきから具体的なシチュエーションを考えていたんだけど、うまいこと浮か
ばないんだよな〜。頭ではわかってるんだけど。よかったら説明するのに
うまいシチュエーションを教えてくれないかね。

267名も無き軍師:2004/03/25(木) 14:37 ID:442GANqY
>>266
リンクはモンスターがモンスターに反応して起こる。
アッドはあくまでアクティブモンスターがプレイヤーに反応しているだけ。

はっきり言って根本的に全然の別物。いっしょくたに考えようが無い。

268名も無き軍師:2004/03/25(木) 14:38 ID:lDC6VEiU
>>266
=でも通じるが、他のMMOでFF11やってた香具師がLinkLink恥ずかしいんだよ、、、わかる?
FF11厨って他のMMOでどれだけ嫌われてるかを
漏れはヘタレだからFF11もやってるなんて恥ずかしくて言えない

感知方式とアク・ノンアクでLinkとaddの違いが分かると思うんだけど?
骨ならHPが黄・赤色になって生体感知でaddだろ?
豚とかなら見つかってこっちに来るのはaddだ
activeでlinkする敵の説明が難しいな

間違った知識で恥かくよりはadd≠linkって覚えた方が良いと思うぞ。

269名も無き軍師:2004/03/25(木) 15:01 ID:oKs12j5s
そのあたりは重々承知ですよ〜。リンクはモンスター、addはプレイヤー。だけど
それって具体的なケースで説明するのが難しい。なんでうまいシチュエーションを
教えてくれってことですよ。

ケース1:巣の最初に落ちたところでで芋と戦っていました。ここでトカゲに誤爆しました。
トカゲがわんさか押し寄せてパーティは全滅してしまいました。

解説:トカゲに誤爆したことによってトカゲは攻撃態勢に入りました。この攻撃態勢に
反応して他のトカゲも攻撃体制に入りました。よって誤爆しなければ安全に狩りが
できたでしょう

ケース2:要塞地下落ちたところでカブトと戦っていました。一つのカブトと戦闘中に
もう1匹が沸いて攻撃して来ました。詩人さんが寝かせて各個に撃破しました。

解説:パーティが戦闘中にアクティブなモンスターがAddしてパーティーのメンバーを
攻撃して来たのです。アクティブなモンスターが沸くところでは戦闘位置を考えましょう。

漏れの拙い知識ではこんな感じ。これではきっちり説明できているかどうか。是非
知恵を拝借したいっす。

270名も無き軍師:2004/03/25(木) 15:11 ID:C/e.jkFY
>>269
>解説:パーティが戦闘中にアクティブなモンスターがAddしてパーティーのメンバーを
>攻撃して来たのです。アクティブなモンスターが沸くところでは戦闘位置を考えましょう。

解説:パーティーが戦闘中にアクティブなモンスターがAddしてパーティーのメンバーを
攻撃してきたのです。ポップしたモンスターがアクティブなため襲ってきたのであって、
コウモリなどカブト以外のモンスとの戦闘中や、また戦闘していない状態であっても襲っ
てきたでしょう。アクティブなモンスターが沸くところでは戦闘位置を考えましょう。

ぐらいのがいいんじゃね?

271262:2004/03/25(木) 20:58 ID:GgfB7PEc
FFプレイヤーの場合
1.Link=リンク
2.Add=からまれorアクティブなので云々
3.2匹以上相手=リンク
でちゃんと分けて使ってる。
3だけFF特有の間違いなんだろうが
皆、原因がLinkかAddかは分かった上で、2匹以上=リンクと言ってる。
AddかLinkかが大事な場合はちゃんと1、2を使ってる。
それで混乱無いんだから良いじゃないか。

Home page=ホームページ
Website=ホームページ
で長いこと使ってるニッポンジンの作ったゲームだ。もう諦めろ。
漏れのブラウザじゃHome pageの方が折れて
起動時open URLになっちゃってるよ。

272262:2004/03/25(木) 21:09 ID:GgfB7PEc
言いたい事が言えてないな。
Add=Link=リンクと思ってる奴は少ないと言いたい。

「AddだろうがLinkだろうがどっちでも良いけど、2匹だからなんとかしないと!」
って場合をリンクと呼んでる。
AddとLinkの区別が付いてない訳じゃないんだから、意味は通るし
生暖かく見守ろうや。
つっこむ奴の方がウザく思えて来たって話。

273名も無き軍師:2004/03/26(金) 06:24 ID:RAcSG3WU
そういう緊急時ならリンクでいいが
このスレで敵の性質解説してる時なんかに
リンクとadd一緒にしたらまずいだろうが!
って話の流れなんじゃあないのか?

274名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:08 ID:vDnrt4Uk
リンクとaddくらい区別できないとやばいだろ・・
その昔30でエビ狩りしてた時こんなやついたな。

シ「エビってリンクしましたっけ?」
漏「しませんよ〜。」
黒「えぇ〜、エビはリンクするよ^^;」
白「うん〜するよ。やってみるから見てて」

二匹固まってるエビのとこへ 白がディア・・・

白&黒「ほら〜二匹きたでしょ?」

漏「・・・シーフさんブーメランでやってあげて・・」

275名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:13 ID:i2ZzgQcw
このスレでは、ちゃんとした方が良いと思うが?
Add≠Link をこのスレから広めたら良いだろ
どっちも入力する文字数少ないし

てか、まぢでAddとLinkの違いとかFF11で間違った知識を付けた
厨が他MMOで暴れてるのを見ると吐き気がする、、、

昔居た、SayUzeeeeeeeeeeeeeee厨とかな

276名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:24 ID:h1vBA/ZM
リンクは交戦状態のモンスにモンスが反応して襲ってくる場合
addはPC自身が反応された場合

277名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:59 ID:i8MvpgcQ
見た目の結果が同じだからと言って、その原因がどこにあるかを無視するっていうのは愚の骨頂としか言い様が無いな。
リンクとアッド区別しなくて良いじゃん、とか言ってる奴はスニだけで良い所でもインスニ両方要求してるようなもんだ。

278名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:14 ID:h1vBA/ZM
アッドじゃなくてアドじゃね?

279名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:26 ID:pE76BfKo
とりあず、余計な煽りってのは>>258の最後の1行のことじゃねーの?

280名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:31 ID:h1vBA/ZM
>>279
煽りぬきでヴァナモンで調べてから書かないと意味無くなるよw

281名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:43 ID:pE76BfKo
>>280
ヴァナモンで調べるのは大事だが、言い方の問題ってハナシ。

282名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:49 ID:i8MvpgcQ
>>281
そんなもん取り方次第だろ。
ヴァナモン調べてから書けってことを>>258以上に角の立たない書き方で書けるなら書いてみてくれ。

283名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:51 ID:pE76BfKo
>>282
> そんなもん取り方次第だろ。

そうだな。気にしないことにするわ。

284名も無き軍師:2004/03/26(金) 14:15 ID:yBjVGeNc
>>282
犬はリンクしないですよ。
あと、ポイズンブレス忘れてますよ。
書き込む前にヴァナモンで確認してみるといいかもしれません。

add、link議論でも感じるんだが、
もうちょっと穏やかに議論できないものかねぇ。

285名も無き軍師:2004/03/27(土) 22:34 ID:xmOjXM/.
■リンク:モンスBが交戦中の「モンスAに反応」して、
 「モンスAのタゲが行ってる人」にモンスBが襲いかかる事。
■感知:アクティブなモンスターに対して、「PCが感知される」事で
 「感知された人」にモンスが襲いかかる事。
■アド:モンスAと交戦中にモンスBが「PCを感知」し、
 「感知された人」にモンスが襲いかかる事。


で、これを実際に見て「何に感知したか」
が分かる人なら勘違いしないわな・・・

286名も無き軍師:2004/03/27(土) 23:06 ID:WfTLDgkk
http://www.nikyo.co.jp/all/index.html

287名も無き軍師:2004/03/29(月) 04:07 ID:JiKqZ5s6
なんべんも言ってるようだけど、わかりやすい説明をあげてあげやう

-リンク編-
シ「双子石のピアスでねー、球根でウサ晴らしするか」
シの遠隔攻撃→球根にミス!
シ「ミスかよ・・って、うわああああああああああああ」
球根の攻撃!球根の攻撃!球根の攻撃!球根の攻撃!球根のk(ry
シは球根に倒された・・・。

-アド編-
シ「コカ肉おとさねー、、」
エビの攻撃!
シ「うおッ!やべ、からまれた!」
      -戦闘中-
シ「なんとかなりそうだな、、」
エビBの攻撃!
シ「なんですと!!?」
後ろからからまれ、シはエビ2匹に倒された・・・。


以上。
寝る。

288名も無き軍師:2004/04/02(金) 18:20 ID:.JogE0Ok
”ケアルちょぼちょぼ、気が向いた時にガルーダかフェンリル”
そんな居ても居なくてもいいような適当な戦法ではどっちつかずの劣化白と蔑まれても仕方が無い。
そんな召喚に新戦法「ガルーダスクワット」
方法は簡単、原理は明快!
①釣り役が釣ったらガルーダ召喚>真空の鎧!
②後衛の所に戻って即座る
③タイマーで50秒計って立ち上がり、前線に駈けていく
④再びガルーダ>真空の鎧!以下繰り返し
前衛タゲ回しが基本、合間を忍盾で繋げば尚良し。
mpの全てを徹底してガルーダに注ぎ込み、ケアルは他後衛に任せて座るのがミソ。
勿論食べ物はmpヒール重視でキノコの塩焼きかゴブリンチョコ。
真空が多い分、被ダメ減るのでケアル負担は軽い。
レベル25以降のptで一度試してみれ。
イキナリ実戦投入が不安ならLSやフレで遊びがてらお試しもいい。
ぼんやりした召喚ポジションに終止符を打ちたい人向け。

289名も無き軍師:2004/04/02(金) 21:42 ID:r6TNHbpg
>>278
サーバとサーバーの違いだね

290名も無き軍師:2004/04/02(金) 22:36 ID:Qm6fhPMk
1匹だけに絡まれたときはaddって言わないんでしょうか?

291名も無き軍師:2004/04/05(月) 12:42 ID:PEztR8I2
仮板のぶっちゃけスレでシックルは単発でW乗る可能性あり、
聞いたけど、攻略本には多段攻撃って書いてある。

実際はどっちが正しいか知ってる人いる?

292名も無き軍師:2004/04/05(月) 15:44 ID:XCwmI3gQ
釣り役が出先で「固まってる;;」って言い出したときだけは
linkとaddの違いをはっきりさせたくなるな。

293名も無き軍師:2004/04/05(月) 19:07 ID:1iWuGGOY
>>288
マジレスすろと、その戦法は不可能だ。
とりあえず、街中でカー君呼び出して座ってみれ。

むしろ、
”ケアルちょぼちょぼ、一分毎にガルーダかフェンリル”
の方が、全てにおいて優れていると桃割れ。

294名も無き軍師:2004/04/06(火) 02:05 ID:veLk24nk
>>293
>④再びガルーダ>真空の鎧!以下繰り返し
って言うからにはしまってから座っていると思われ

最近は忍盾PTが多いせいか大地&下弦or上弦でスクワットが多い
赤詩居なくてもそれだけに専念すれば闇杖でまかなえる
代償としてケアルできる量が減るけど基本的に忍盾ではケアルしないし
まぁ単調で暇になるんだけどな

295名も無き軍師:2004/04/06(火) 07:05 ID:xrE/Jbno
>>291
シックル食らったのに盾スキル受け流しスキルが上がったことはある。
その前後に盾や受け流し発動したログが無くても。
でも食らった時にTPがいつもより増えてるとかいうことは無いんだよなあ。

296名も無き軍師:2004/04/07(水) 04:42 ID:quqGV5sY
その前にカー君に街中じゃカー君呼び出せないけどな

297名も無き軍師:2004/04/08(木) 06:40 ID:q/06X.jY
■e<デュナミス都市部でカー君を呼び出せてしまっていた不具合を修s(ry

298名も無き軍師:2004/04/12(月) 07:57 ID:SR0NCWo.
>>291
シックルは単発で稀にDAのることがある。
忍者で盾してたが通常空蝉は1枚しか減らないが、
稀に2枚減ることがあった。

ちなみに次元殺も単発。こっちはDA乗るかは不明。

299名も無き軍師:2004/04/16(金) 11:57 ID:BJCPbhLg
どっかのスレで見たアライアンスレベル上げ、
野良じゃ難しそうだけど、LSで遊びがてらってのなら出来そうな気もする
TP報告とかはPTごとにLPを用意して。

300名も無き軍師:2004/04/16(金) 15:09 ID:uiPp2aFI
トカゲの邪視、ゲイザーの凶眼等目を合わせていなければ食らわない石化攻撃に
盾役が予めロックはずして、攻撃あたるぎりぎりまで横向けば
石化食らわず攻撃出来るってガイシュツですか?

あと、フェンリルの履行とかシルブレとか、トカゲの回避アップのwsとかの
優先順位?みたいな一覧ってどこかありませんでしょうか?

301名も無き軍師:2004/04/16(金) 22:59 ID:yGM4ha7o
席かよけるのむり

302名も無き軍師:2004/04/17(土) 08:31 ID:ebO2kSe.
無理とはいわないが、

光回線+ハイスペックPC+松井並みの動体視力+百人一首チャンピオンの反射神経+1億円の宝くじが当たるリアルラックが必要かもしれない。

303名も無き軍師:2004/04/19(月) 10:50 ID:JiVmqZ.Y
>>300
ttp://www.geocities.jp/ffxi_smn/#04-6

304名も無き軍師:2004/04/22(木) 05:09 ID:SNALTN2w
>>302
光回線+廃スペック

回線速度が速くてもゲーム内では同期がとられるので一緒。
廃スペックでもクライアント側が処理をする速度はPCの処理能力に比例しないので変わりないと思われ。

>>300
ぎりぎり横向いてても食らう、一応タゲ貰ってる時点では敵に対して90度以上横向くor敵から一定以上の距離を取らないとダメ
避ける手段としては、
忍63の時に良くクアールやってたのでカオスティックアイ避けに使ってた方法。確実性は無しを踏まえて
多段WSのマクロ押すと同時に後向く
連携中は後を向く
そろそろ敵のTP溜まってそうだなと思ったらこまめに後を向く
激しく疲れるのでお勧めはしない。

305名も無き軍師:2004/04/24(土) 04:38 ID:g2gQiDuY


306名も無き軍師:2004/05/04(火) 14:13 ID:gNe7mXIA
うん

307名も無き軍師:2004/05/04(火) 18:35 ID:1E5z7U.Y
ラー

308</b><font color=#FF0000>(aAg1hw9U)</font><b>:2004/05/07(金) 09:12 ID:L34gPCT2
test

309あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

310 名も無き軍師:2004/05/11(火) 18:08 ID:aFL3iz26


311名も無き軍師:2004/05/11(火) 20:02 ID:HzwqUc4Q
>>304

違う。すべてのPCで同期が取れているわけではない。
(取れているとしたら回線の著しく悪い人がいたら周りがラグる。
実際にそういうネトゲもあるが。)

一定スペック・一定回線速度以上は同期が取られて同じになるが、
下方向には制限はない。廃スペックなら混み混みで周りがまともに
操作できない状態でも自分だけ快適。

上限の速度で石化が避けられるようになってるかどうかはしらね。

312名も無き軍師:2004/05/15(土) 16:13 ID:WdcJOjI.
ttp://www.bbinta.com/A/pdf/pdf/mobsweakpoint/
ttp://www.bbinta.com/A/pdf/pdf/skillchain/

こんなんあったぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板