[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都道府県大戦MOD Part2
1
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 22:51:32 ID:???
都道府県大戦MODについて語るスレッドです。
都道府県大戦や日本MAPMODに関する話題はこちらにどうぞ。
416
:
前スレ798
:2017/07/18(火) 22:55:22 ID:???
ざるうどんさん、復活キター!!
ここ最近作業が停滞してたんですが、北海道の細分化図を見たら急激にやる気が回復しました。
というわけで、軍団名の命名作業の続きをポチポチしてます。
上で意見をくださった方々、ありがとうございました。
これまでの意見をまとめた結果、軍団名の命名は以下の方針でいこうと思います。
-以下、決定-
空母:偉人(姓か名は語呂がいいほうを選択)
戦艦:旧国・旧郡
巡戦:市区町村名・半島・平野
重巡:山岳・山っぽい名勝地(遺跡・城・高原・自然公園)
軽巡:河川・湖沼・水関連の名勝地(港湾・渓流・海浜・温泉・岬・橋)
駆逐艦:地上駅名
潜水艦:地下鉄駅名
守備隊:(警察署)警察隊
民兵:(市町村名)自警団
-以下、検討中 (いい案あれば引き続き募集) -
歩兵師団:ご当地の名物団体(例:歩兵師団「大阪のおばちゃん」、歩兵師団「阪神ファン」)
球団やクラブなどのスポーツチーム名、ご当地名物+愛好会、ご当地アイドルグループ名+ファン等々
山岳師団:ご当地の寺院仏閣名 (例:山岳師団「霊山」、山岳師団「金泉」
戦車師団:ご当地自動車メーカーの車種(例:戦車師団「マーチ」、戦車師団「フェアレディZ」)
417
:
前スレ798
:2017/07/18(火) 22:56:04 ID:???
上記
>>416
の命名規則に沿って、ひとまず東京(U13)と大阪(U27)の軍団名を割り振りました。
以下にアップしているので興味あれば参考までに。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002730
大体、ひとつの都道府県で命名に1〜2時間程度かかります。
一人でやると心が折れそうなので、ここ見てる方でこの都道府県の命名に参加してもいいよっていう方がいれば
協力いただけるとありがたいです。地元の地名を調べてみると色々発見があってきっと面白いよ?と誘惑してみる。
418
:
前スレ798
:2017/07/18(火) 22:57:15 ID:???
>409
ネタの提供ありがとうございます。研究機関の面ではお世話になりっぱなしですね。
今回は大学・研究所の強化ですか。研究機関が大学ばかりになるのもアレだし
どう反映するかはちょっと悩ましいかもw
研究機関が弱い地方の県を中心に補強させてもらう形で使わせていただこうかなと。
>411
えー、カツオ人間だめですか。私は嫌いじゃないんだけどなぁ。
でも他にいいキャラがいるのであれば、取り込むのも検討させていただきます。
カツオ人間を完全にクビするのはかわいそうなので、一部の閣僚の座を明け渡す形でご容赦ください(笑)
419
:
名無しさん
:2017/07/19(水) 17:44:09 ID:???
東京の戦艦のうち
雲取/陣馬/天上
大阪の戦艦のうち
葛城
は山ですね
420
:
名無しさん
:2017/07/19(水) 19:25:48 ID:???
神奈川のユニットネーム作ってみました
ダブってる地名はどうしようか…
区が多いんで巡洋戦艦から軽空母に移動してみる
http://ideapad.jp/6a2dde68/view/
421
:
前スレ695
:2017/07/19(水) 20:21:47 ID:???
>>410
おおすげえ!
大変お疲れ様です。
恒例ですが細分化案の微調整と通行禁止・気候の設定案を作ってみました
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3873.png
それにしてもやはり北海道の山間部は道路がつながっていないところがかなり多い
422
:
名無しさん
:2017/07/19(水) 20:54:56 ID:???
>421
695氏の案を見たら、通行禁止の場所が多くて思わず笑ってしまいました。
さすが試される大地、交通の便の悪さはマジぱない。
ただ、気になったのが、ゲーム的に通行禁止のところが多すぎるとプレイする際にストレス溜まりませんか?
通行禁止はもう少し控えめにして、インフラ率の低さで表すのも一つの手じゃないかなー、とか思ったり。
423
:
前スレ695
:2017/07/19(水) 22:23:52 ID:???
>>422
ピンク色にした部分は通行禁止にしなくてもいいかなと思った所です
最悪通行禁止にするのは境界の幅が小さい所と日高山脈の日高と十勝の境界を成す部分と大雪山のあたりだけでも十分だと思います
あと、伊達-登別間は通行禁止にすると室蘭を包囲しづらくなりそうだと思います
424
:
前スレ798
:2017/07/20(木) 20:04:02 ID:???
>420
まさかのいきなりデータ提供キター!
ダメ元でも言ってみるものですねw 凄くありがたいです。
さっそく取り込んでVer0.02としてアップさせていただきました。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002731
なお、取り込む際に、センター北とか都筑ふれあいの丘とか艦船名とするには
ちょっと厳しいかなぁと思われたものは勝手ながら少し名称を弄ったり、間引かせていただきました。ご容赦ください。
後艦船名で東西南北の方角とか新とかが入っている名称もちょっと違和感を感じたので全部ではないのですがいくつか弄ってます。
悩ましいところなのですが。。
また>419にて指摘ありがとうございます。
空母の名称も増えたことなので、上記記載の4つの名称は元の鞘に戻っていただきました。
425
:
名無しさん
:2017/07/20(木) 20:24:31 ID:???
そういえば神奈川の戦艦のうち、
小田原・六浦・荻野山中は旧郡ではなく神奈川に存在した藩の名前なのですが、入れちゃって大丈夫でしょうか
上げるときに言い忘れてました…
426
:
名無しさん
:2017/07/20(木) 20:24:43 ID:???
山岳師団の名称は山の名前とか入れても良さそう。
寺院仏閣だと北海道とか不足しそうなので
427
:
みかん
:2017/07/20(木) 22:03:44 ID:???
>>410
お疲れ様です! でかい! でかすぎる!!
>>418
といっても、東京大学とかがスキル9で核の特性とか持ってるのが違和感あったので
そういうものを低スキル機関として分離したのと、
特性を見直したくらいなので、
そんなに大きく変更はしていないです。
大学の使用/不使用を選択する、軍事研究禁止イベントがあると面白いかも。
428
:
前スレ798
:2017/07/23(日) 20:11:40 ID:???
>>425
取り込む際に自分が確認してそんな違和感感じなかったので問題ないと思います。
ちょっとぐらい独自性があっても許容範囲ですw
>>426
北海道は山多そうだし、いいかもしれませんね。
ただ、山の名前だと重巡の艦名と被っちゃうのがちょっと悩ましいかも。
とりあえず山岳師団はまだ未着手なので、いい案あれば引き続き募集してみたいかな。
>>427
MODに取り込む作業をするためにアップいただいたファイルを眺めていたのですが、
これ、かなり詳細に調査されてて驚きました。こんなの見たら全部そのまま取り込みたくなっちゃうw
結構悩んだのですが、既に研究機関が30以上ある都道府県に大学院を研究機関として加えるために
既存の研究機関を削る決心がつかなかったので、ひとまずいただいた研究機関はそのまま取り込み、
開始年を弄って登場しないように設定しました。大学院を使いたい方は編集してね、ってことで。
大学の使用/不使用を制御するイベントを設けるってのは確かにひとつの方法なのかも。
429
:
名無しさん
:2017/07/24(月) 16:01:34 ID:J.oL44FY
標高1000mくらいを基準に
高い山を重巡に、低いけど有名な山を山岳兵に
とかどうでしょう
430
:
名無しさん
:2017/07/24(月) 21:27:55 ID:???
それだと千葉あたりの重巡名がなくなるので1000mにこたわらない方がいいかと
あと"第1山岳師団「富士山」"みたいな感じにすれば重巡名との重複は避けられると思いますがどうでしょうか
431
:
名無しさん
:2017/08/06(日) 06:45:59 ID:15N9YjEo
秋田のユニットネーム追加しました
http://ideapad.jp/6a2dde68/show/
432
:
前スレ798
:2017/08/07(月) 21:08:28 ID:???
山岳師団に山の名前をつけるのはすみません、もうちょっと考えさてください。
重巡と似たようなのになるのはやっぱ避けたい気がします。。
でも山岳師団らしいといえばらしいしいいのでは、という思いと拮抗してます・・・うーん、悩ましい。
>>431
ユニットネームの追加案!
ありがとうございます、さっそく取り込んでアップさせていただきました。感謝!!
433
:
名無しさん
:2017/08/08(火) 01:30:20 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0073.txt
千葉の師団ネーム作りました
あとついでに全国の守備隊だけ全部作っておきました
434
:
名無しさん
:2017/08/08(火) 01:45:09 ID:???
↑歩兵師団のネーム入れ忘れたのでネタ置き場に書きました。
435
:
前スレ798
:2017/08/08(火) 20:43:23 ID:???
>>433
おお、またもや追加のユニットネームが!
組み込むのが楽なように既存ファイル丸ごとアップしていただけるとはありがたい限りです。
ちょこちょこ記述をミスってたところも修正していただいて感謝!
さっそく更新してVer0.05としてアップさせていただきました。
436
:
名無しさん
:2017/09/06(水) 18:18:50 ID:???
プリンツオイゲンみたいにかぶってるのもあるし陸海別に考えてもいいのでは
437
:
名無しさん
:2017/09/09(土) 22:01:11 ID:???
北海道細分化マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
プロビ数が多くて大変だろうけど、期待してます!
438
:
ざるうどん
◆fs6PfkjBbg
:2017/09/16(土) 15:10:18 ID:???
まったく更新できずに申し分けないです
北海道細分化4
https://yahoo.jp/box/A9FYRU
変更点は
>>421
に対応したこと
石狩だけは狭くなるのを避ける形になっています
439
:
ざるうどん
◆fs6PfkjBbg
:2017/09/17(日) 21:30:38 ID:???
今更ですが作業再開して再確認したこと
細分化前:45province
細分化後:175province(誤差有り)
・・・北海道広すぐる
440
:
前スレ695
:2017/09/18(月) 17:51:10 ID:???
>>438
大変乙です。
421で変更した部分のうち境界の変更が一部反映されていないようですが、
yahooマップによると上士幌から置戸へ抜ける道があるそうなので
上士幌と置戸が接するようにしたほうがいいのではないかなと思います
441
:
ざるうどん
◆fs6PfkjBbg
:2017/09/18(月) 18:36:35 ID:???
>>440
あれ?境界の変更は見落としていたみたいです。
ご指摘ありがとうございます。検討してみます。
上士幌と置戸の部分だけですかね?
442
:
前スレ695
:2017/09/18(月) 22:27:38 ID:???
>>441
あまり重要だとは思わなかったのでここでは書きませんでしたが他にも自治体境界に合わせて2つくらい変更しています。
変更点はまとめて421の画像内に書いています。
443
:
名無しさん
:2017/09/21(木) 22:06:32 ID:Us93KhVE
質問です。
様々なDHのMODをしてみようと思って都道府県MODに手をつけ始めたんですけど、
DHLauncherから都道府県MODを選択しても起動しません。
導入方法はMODwikiの方を参考にさせていただきました。
他のMODは問題なく起動しますし同じマップを使用した戦国MODkaiの方も起動します。
何が悪いのか全くわかりません。だれかご進言お願いします。
444
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 19:55:43 ID:???
>>443
ランチャーで都道府県Modのアイコンが表示されていなきゃ導入に失敗してるから再導入
フォルダ名に二バイト文字(簡単に言うと半角英数字以外)は使えないから気を付けて。
Modwikiの方を参考にしたって言ってるけど、
ttp://hoi-mod.paradwiki.org/index.php?%C6%B3%C6%FE%A4%CE%8E%BD%8E%BD%8E%D2
これのことを言ってるなら、都道府県modの作者がつくったこっち
http://www.redslope.info/game/HoI2/mod/TDUFKNMOD/TDUFKNMOD_intro.html
も見てみて。
上手くいくといいね
445
:
諏方
:2017/10/27(金) 22:00:11 ID:???
都道府県大戦MOD 勝利ポイントシステム拡張パッチをアップしました。
領土によらないマップ外Vpを与えるイベントを追加し、
勢力圏、生産や技術に幅が出るようにしました。
また、また一部のイベントではVpだけではなく
獲得した実績に応じて生産や戦闘にボーナスが与えられます。
活躍の機会が与えられた中小国を見たい方や
変化を求める大国主義者は使用してみてください。
秘密兵器画面スクリーンショット;
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3929.png
-----------------------------------
都道府県大戦VPパッチ;
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002861
イベントID使用範囲
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1X_PtLEaT2Ab6Ig9ApDkg3gMGiCdjJgga2Ja8vAn0MlI/edit#gid=1382035284
-----------------------------------
このパッチは勝利ポイントシステム拡張MODを参考にしています。
流用・改造の許可をくださった「こ作人(これを作った人)」氏に感謝します。
勝利ポイントシステム拡張MOD;
http://hoi-mod.paradwiki.org/-%BE%A1%CD%F8%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B3%C8%C4%A5MOD
446
:
諏方
:2017/10/27(金) 22:10:49 ID:???
誤字がありました。
秘密兵器画面スクリーンショット;
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3929.png
勝利ポイントシステム拡張MOD;
http://hoi-mod.paradwiki.org/-%BE%A1%CD%F8%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B3%C8%C4%A5MOD
↓↓↓↓↓
秘密兵器画面スクリーンショット;
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3929.gif
勝利ポイントシステム拡張MOD;
http://hoi-mod.paradwiki.org/?%BE%A1%CD%F8%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B3%C8%C4%A5MOD
447
:
17
:2017/11/18(土) 22:34:39 ID:???
研究機関ファイルの名前ミスの修正と研究機関の画像がない研究機関へ画像を追加するパッチを作成しました。
良い画像が見当たらなかった研究機関もいくつかありますが、これでかなり空白を埋めれたかなーなんて。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002883
それと、だいぶ47都道府県の方に追加された研究機関があるので、都合次第になりますが更なる再配分を予定しております。
448
:
名無しさん
:2018/01/02(火) 21:31:26 ID:K2Tfo4lI
失礼します。MODの導入には成功したのですが、ほとんどの勢力が研究機関、閣僚、将校を正常に読み込んでおりません。
どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか
449
:
17
:2018/01/03(水) 18:21:38 ID:???
都道府県MODの国家の再独立時の領域を画像データにてまとめました。
画像サイズの修正が済み次第ページ作成予定です。
とりあえず画像の方まで作成できたので必要な方はどうぞ。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002931
450
:
名無しさん
:2018/01/04(木) 14:34:19 ID:???
>>448
取り敢えずMODアンスコして正規のやり方で入れ直すといいよ
それで8割くらい通る
451
:
undefined
:2018/01/09(火) 01:00:18 ID:???
>>450
氏
返答ありがとうございます。ファイルを消して入れなおしてみましたが、2割を引いてしまったようです。
MODwikiのパッチを当てたところ相当に改善されましたので、なんとかなっております。ありがとうございました。
452
:
名無しさん
:2018/01/10(水) 13:58:42 ID:???
>>451
ご丁寧にありがとうございます。こちらこそ期待に添えなくて申し訳ない。
プレイできたようで良かったです。
453
:
前スレ798
:2018/01/13(土) 18:32:42 ID:???
勝利ポイントシステム拡張パッチ・・・ちょっと見てない間に凄い拡張MODが来てますね。
乙、超乙です。AI修正・改変MODといい、諏訪さんの技術力に嫉妬せざるを得ない・・・!
さて、長らく更新してなかった都道府県大戦MODを久しぶりに更新しました。
主な更新内容は以下のとおり。
・「グンマーの野望」シナリオの難易度低下
(プレイヤー国家の人的資源増・グンマーの人的資源減&核使用頻度低下)
・「ヒストリカルイベント追加パッチ Ver0.58」「軍団名補強パッチ Ver0.05」をMOD本体に組み込み
・>447で17氏作成の研究機関補完パッチ組み込み
・一部国家の閣僚追加
今回は軽めの更新です。弄ったのが久しぶりすぎて色々忘れているので、漏れているものがあるかもしれないのはご愛嬌。
ついでに>448で話題に出ていた指揮官・閣僚・研究機関が表示されない問題に対して
都道府県大戦MOD Steam版DHで閣僚等が表示されない問題の暫定パッチを
最新の都道府県大戦MODに適用するように更新したものをMODのパッチ欄にアップしています。
グンマーなど最近のバージョンで追加された国家のデータも表示されるはず。
(本来は不要のパッチです。指揮官・閣僚・研究機関が表示されない方のみご利用ください。)
454
:
名無しさん
:2018/01/15(月) 16:24:33 ID:???
おっ、久しぶりの更新乙乙
455
:
名無しさん
:2018/04/15(日) 09:49:41 ID:???
やはり初期ICの低い東北でプレイするときは序盤は工場作りまくったほうがいいんですかね…
456
:
名無しさん
:2018/04/15(日) 19:21:28 ID:???
>455
状況やシナリオにもよるけど、侵略した方が概して早い気がする
457
:
17
:2018/04/29(日) 18:42:58 ID:???
http://hoi-mod.paradwiki.org/index.php?%C5%D4%C6%BB%C9%DC%B8%A9%C2%E7%C0%EFMOD%2F%BF%B7%B5%AC%C6%C8%CE%A9%BB%FE%B9%F1%B2%C8%CE%CE%B0%E8
新規独立時の国家領域ページが完成したのでMOD本体のページにリンク追加しておきました。
458
:
17
:2018/06/08(金) 15:26:30 ID:???
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=003076
研究機関地域化1.9です。少々の研究機関追加と追加分の再配分をしました。
459
:
名無しさん
:2018/06/26(火) 21:16:52 ID:???
接続ミスの報告です。鳥取が隣接していない三朝と気高と接続されています。
また、天草・上天草の接続全ての移動で通る水域が天草灘ではなく鹿児島湾になっています。
460
:
前スレ695
:2018/06/30(土) 22:05:54 ID:???
>>459
都道府県大戦MODで
>>376
のパッチの内容が反映されてないためかと思われます。
あと、都道府県大戦MODでは湯河原の気候設定が古いバージョンのままになっています。
461
:
名無しさん
:2018/07/24(火) 18:54:58 ID:???
ネタ置き場に使っていたIDEA*PADが8月31日にサービス終了するとのことです。
データを残しておきたい方はメモ帳などへのバックアップをした方が良いかと。
462
:
名無しさん
:2018/08/22(水) 21:05:10 ID:???
http://writening.net/page?74Rb7Y
2つのネタ置き場をまとめて別サイトにバックアップしました。
編集パスワードは「hoi2」です。
463
:
名無しさん
:2018/12/13(木) 09:53:00 ID:fsPKKfbI
突然申し訳ありません。
都道府県MODなのですが、新たなシナリオを追加してみたいのですが御許可いただけないでしょうか
464
:
名無しさん
:2018/12/13(木) 23:03:23 ID:???
>>464
とりあえずアドオンとして公開してみたら良いと思う
465
:
名無しさん
:2018/12/15(土) 00:12:40 ID:fsPKKfbI
464さんありがとうございます。
まだ構想段階ですが、作者さんにアドオンとしての制作の許可を頂きに来たという感じでして。
返信遅くなってしまって申し訳ありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板