したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談すれ!2

947Celen@Cokn:2014/12/12(金) 13:20:01 ID:WjKf3l9w
中国人が中国製品食べないで日本製品食べるからこそ、サーチナで大騒ぎなんだね。
食品産業には何度も勤めていたけど、無視混入絶対阻止は結構難しいね。
飛ぶ虫対策は比較的簡単なんだけど、ゴキはかなり手ごわいみたいだ。
どうせ無人施設なんだろうな。混入したのは。
人手減らせば粗利益は上がるけど、安全性は下がるんだよね。
人がいると、ゴキが出た時点で騒ぐから。
お弁当工場は自動ラインがあまりないので、ゴキが出るとパートのおばさんがギャーギャー騒ぐw

ただ、働く人モノラルが低いのも現実で、女子トイレ付近で蛍光灯の交換作業を始めたとき、
パートの50〜60台と思われる女性が工場から駆け出してきてトイレに入ったのだが、
蛍光灯の交換が終わる3〜4分後に水を流す音がして、その直後、トイレの下駄が直接出口に来て、その女性が出てきた・・・
いや、ちょっと待て、ルールでは手を30秒以上専用ハンドソープで洗い、
エアタオル(ジェットタオル?)でよく水を切ってからアルコール噴霧器だろ?と。
アルコール噴霧器を使わないと、内側からはドアが開かないのはどの食品会社も一緒だ。
その人の衛星はアルコールだけなのだ、それもきちんと手に塗りこんでるかも怪しい。

そんなものさw

ちなみに、食品には素手で触ってはいけないので(監視がいるからできないはず)それがせめてもの救い・・・

原料食品が入った容器のふたはしっかり閉めなきゃいけないのにきちんと閉めていなかったりしたのを報告したり、結構多い。
ちなみに、勝手に閉めたらいけないんだ。社員さんに中の様子を確認してもらわないといけないので・・・。
万一虫とかごみ?がはいっていたらその容器のものは容赦なく廃棄だからね。髪の毛混入が一番怖い。
ちなみに、工場は全館防塵エアフィルターで送風されているから埃も花粉も入らない・・・はず。

採算とるだけでも大変なのに、老朽化した建物の改装とかは無理なのだ。
三月に一回は営業がお店に謝りに行ったりするので、従業員のモラルの低さが販売低下に輪をかける。

特にセブンイレブンみたいなチェーン店でやらかすとペナルティーが半端なくやばいそうだ・・・こわ。検査に来るしね。
検査にきてくれるだけまし。本当に見限られたら発注停止だもん。発注停止になったら確実につぶれるしね、工場。

ゴキ問題は根深くて、私は工務で働いていたのだが、建物のヒビや割れ目、壁にできた亀裂の隙間埋めなどをよくやっていた。
ゴキ以外も結構侵入するのだよ・・・そういった割れ目などから。
どうやっても必ず2ヶ月に一回は目撃・駆除する羽目になるので、食品工場で虫混入を防ぐのは一番頭の痛いところ。

工場のあちこちにゴキブリほいほいとかは設置されているんだけど、そっちにはかからないw
ゴキが出るところは大体排水口付近と壁と柱や壁と床の隙間(なぜか隙間が開く、埋めても埋めても開く!!なぜ?!)

マルカも日清も無人ラインエリアがあるんだと思う。
そこらへんでゴキがさまざまな工夫をしてラインに入っちゃったら、もう、どうしようもないなw

食品産業が工業産業から学んではいけないんだよ。在庫を持たないようにするとか・・・
在庫を作ってそれで受注をやりくりするようにして、製造ラインに人件費のゆとりを持たせれば防げるはずなんだけど、
そんなことしたら値段が10倍になるし・・・ま、二束三文で食べて生きたいと思ったら、虫混入リスクは消費者も小しかないな。
昔の人は経験から学んでこう言った。
「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」高くてもちゃんとしたものを買いなさいということだな。
そこで私は価格ドットコムの最安値で注文だ!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板