したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

三国志NET 第21期 8/23(月) 正午開始予定

1必殺大逆転:2010/08/19(木) 16:39:22
気まま三国志第21期は 8月23日月曜日の正午スタートです。

たくさんの御参加のほどよろしくお願いいたします。
 人数的に少ないと、やはりこのゲームの醍醐味が薄れてしまいます。

今期は、正式同盟は、ラスト3国で消滅という従来の形に戻します。
ご意見あればお願いします。

あまり期間が無いのですが
その後、二日ほど、昼間は不在のため。独断ですが決めさせていただきます。

2必殺大逆転:2010/08/23(月) 12:05:06
少し遅れましたが
スタートしました。
皆様よろしくお願いいたします。

3必殺大逆転:2010/08/23(月) 23:03:11
どなたか建国しませんか?
もう一日まってから仕官します。
三国史だし、三国はほしいなあ。

4必殺大逆転:2010/08/25(水) 00:50:59
●【建国】[182年05月]新しく麗羽が片足棺桶国を建国しました。(24日16時28分)
●【建国】[180年01月]新しく正信がゴウマン国を建国しました。(23日12時52分)
●【建国】[180年01月]新しく周泰†明命が呉国を建国しました。(23日12時26分)

三国となりましたありがとうございます。
2国ではさすがにですからねw
引き続き、御仕官ありますよう、よろしくお願いします。

5必殺大逆転:2010/08/27(金) 23:39:33
管理人様の代行としてお聞きしますが
戦争解除はいつ頃がよいでしょうか?
来週末か、水曜前後かですが。
もっと早いほうがよいのなら月曜日ですね。

6アーセン:2010/08/27(金) 23:45:31
代行お疲れ様です。
前回は開催し、5日間後戦争解除でしたね。
そう考えると月曜もありですね。
采配はお任せしますが、個人的には週末がありがたいですw
そちらの方が誤爆がないと思いますので・・・。

7必殺大逆転:2010/08/28(土) 07:47:15
ご意見拝聴しました。
各国君主さまあてにも問い合わせメールを出しておきます。

8必殺大逆転:2010/08/28(土) 19:27:51
今回は解除時間までが長くなってしまいましたが、
ここまできたらあせらずいきましょう。
べてランの方たちが多いので時間の使い方は心得てると思います。
明日には決めて、戦闘解除時間を設定します。

9必殺大逆転:2010/08/29(日) 17:40:10
皆様。掲示板・個宛等でいくつかのご意見をありがとうございます。

日曜・土曜、お昼・夕方と御意見をいただきましたが、
希望日時の中間レヘルをとって、
4日の土曜日18時を戦争解除時間とします。

全土、一斉解除の予定なので
18時過ぎに手作業での解除になりす。

それではよろしくお願いいたします。

10必殺大逆転:2010/09/04(土) 18:07:47
18時に解除ファイルをアップしましたが
実質の戦闘解除は月の変わり目の4分になりました。

次回の参考にしてください。

11麗羽:2010/09/13(月) 20:03:15
麗羽から木陰国へ
「片足棺桶の麗羽ですわ。木陰国に対し宣戦布告いたします。お相手のほど宜しく。」
09/13/(Mon) 20:01

宣戦布告になります。9月14日20時1分より、木陰国に侵攻いたします。

12ロゼ:2010/09/14(火) 09:03:41
木陰国とゴウマン国は正式に同盟しました。
同盟内容は以下の通りです。

『相互不可侵、敵国支援禁止、共闘・援軍可(要相談)』

13正信:2010/09/15(水) 22:31:23
正信から片足棺桶国へ:「国宛失礼します。我々ゴウマン国は片足棺桶国に宣戦布告します。今から24時間後に侵攻を開始いたします。お手合わせのほど宜しくお願いいたします。」09/15/(Wed) 11:39

宣戦布告いたしました。9月16日11時39分より、片足棺桶国へ侵攻いたします。よろしくお願いいたします。

14周泰†明命:2010/09/20(月) 19:46:55
周泰†明命からゴウマン国へ
「国宛失礼します。明日の同時間より進行させていただきます。お相手よろしくお願いします。」
09/20/(Mon) 19:05
布告しました。

15麗羽:2010/10/01(金) 18:52:58
麗羽から呉国へ
「片足棺桶は呉国に対し宣戦を布告します。ただいまより24時間後。22時7分より侵攻を開始します!お相手宜しく。」
09/30/(Thu) 22:08

宣戦布告になります。そして時間の訂正を22時8分より開戦です。

・・・何やら古い方に書き込んでました。一応改めて此方にも書いておきます。

16はど:2010/10/04(月) 09:53:07
今回はモラルやマナーを欠くとこんだけつまらなくなるよ、
という見本のような回だった気がするわ〜

17必殺大逆転:2010/10/04(月) 18:44:06
今期は片足棺桶の統一で終わりました。

>今回はモラルやマナーを欠くとこんだけつまらなくなるよ

人数が少なくなるといろいろと目に付くことも多くなるようですね。
過去に数多くの三国志参加数をこなしてきた体験をお持ちの方だけに
貴重なご助言として受け止めさせていただきます。
次回の糧になるように、皆様、心機一転のつもりで
ご参加のほどをよろしくお願いいたします。
このまま、衰退していくのは、さすがに寂しいです。

次回は、私の都合で8日金曜か、9日の土曜日にスタートを考えています。
ご希望あれば書き込んでください。

18ロゼ:2010/10/04(月) 19:01:59
はどさんの仰ることはごもっともですが、
どこでそう感じられたのか今後の改善の為にも書いて戴いた方が良いのではないでしょうか?
おそらく相互共に理由はあるのでしょうし。
その方がより理解を示しやすいと思いますが・・・。

19榛原:2010/10/04(月) 19:32:05
片足棺桶国の皆様統一おめでとうございます。
今回思うところがあったので書き込みさせていただきます。

布告したら1対複数国になるのはどうにかしてもらえませんか?
前期もそうでしたし今期はとてもひどかった気がします。
おかげで今期は全くやる気がありませんでした。
楽しむためにはやはり正々堂々と1国1国で戦ったほうがいいと思うのですがどうでしょうか?

20ロゼ:2010/10/05(火) 00:13:28
榛原さんに一つ確認なのですが、援軍や共闘を禁止した方が良いという意味でしょうか?
それとも戦争中に横槍を入れることを禁止した方が良いという意味なのでしょうか?

21榛原:2010/10/05(火) 01:34:46
あくまで私個人の意見ですが
援軍や共闘する際に人数が同じぐらいなら問題ないのですが
人数が倍近くなってしまうとさすがにやる気がでなくなりますね。
そのせいか複数国でつぶされた国民は最終戦にほとんど参加してくれてないですし…。

22ロゼ:2010/10/05(火) 07:55:32
援軍であれ共闘であれ横槍であれ、人数に圧倒的な差がついてしまうことは避けようということですね。
御返答ありがとうございます。

確かにそれをやられた方は良い気持ちにはならないですものね。
仰る通り、その結末は今期の最終戦が物語っていると言えるでしょう。
以前より人数が少なくなってきている今、なるべくゲームの参加意識を削ぐのは避けたいところです。
・・・この中では新参の私が言うのも偉そうに思われるかもしれませんが^^;

私個人としては、戦争で人数差がついてしまうのは外交次第で何とかできる範囲だと思ってます。
何とかできなかったら、それは外交で負けたからなんだろう・・・と考える方なのでそれ程やる気がなくなることはないのですが・・・。
ただ今のプレイヤーの人数と建国数では、初期の国の配置と人数に大きく左右されるのは否定できません。
この状況が続く限り、人数差の出る共闘や横槍は控えて援軍で人数調整をした方が賢明かもしれません。

もしかしたら他にも良い案があるかもしれませんので、他の皆さんのお考えもお聞きしたいところですね。

23リカッチ:2010/10/09(土) 15:25:19
勝敗が出るゲームにおいて、全員が満足する結果を出すことは非常に困難です。
人数差が小さいと今度は、必要以上に戦争期間が延び、ダレる事もしばしばあります。

相反する要素があることから、ルールで縛ることが困難である為、
この問題に対する解決案は、個人が想像するモラルに依存します。

ここで重要なのは、モラルを共有することは可能ですが、強制は困難である点です。
誰もが考える「面白い」はそれぞれ違います。

共通するモラルが多数派であれば、仕官者も多くなることでしょう。
逆に、共感されない行為を繰り返していれば、仕官者は減ることでしょう。

勝ち馬に乗りたい人も居ますので一概には言えません。
ですが、このゲームは如何に共感を得るゲームかとも表現できます。

人のモラル、自分のモラルが違うのは当然ですので、どうか上手く利用してください。
単純に数の暴力で終わらない、このゲームの醍醐味でもあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板