したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローカルルール議論@オンラインノベル板

1名無しさん:2002/04/03(水) 14:59
この板で新スレッドを立てたい時や、この板の方向性など
皆さんの意見が聞きたい方はこちらでどうぞ。

486匿名希望:2003/02/05(水) 08:03
一晩たって来たら、なんかいろいろ変わっていて、驚きました。

ただ心得やスレ作成の背景が幾分くらい感じがします。
もう少し明るめに出来ませんかね。

487匿名希望:2003/02/05(水) 09:57
液晶で見ると明るくなく暗すぎず、という感じですよ。>心得やスレ作成の背景
それぞれの環境によって差が出ると思いますので、このくらいでもいいかと。

488匿名希望:2003/02/05(水) 10:48
見易さとしてはクリアしてますが、暗いコントラストは注目を浴びないので、
心得はいっそグレー系ではない淡い色を背景に使った方がいいかもしれません。

489匿名希望:2003/02/05(水) 10:52
提案なのですが
あまり管理人さんに負担をかけないためにも
なるべくタグを表示することにしませんか?
たとえば背景なら#DADCC9とかって感じで。

490476:2003/02/05(水) 11:21
管理人さんを初め、皆さんお疲れ様です。(あの後寝てしまいました……)
注意書きの文字色はあれでいいと思います。
それから、皆さんを混乱させてしまったようでしたがボールドの間違いです。
何寝ぼけていたんだろう自分……ご迷惑をおかけしました。

私はそれほど配色とか得意じゃないんで、細かいところは
お任せします。役立たずですいません(倒)

491476:2003/02/05(水) 11:23
それから、あれこれ指定して管理人さんのお手を煩わせるのも
アレですんで、色を変えたい部分があれば、ある程度自分で配色を試してから
管理人さんにお願いした方がいいですね。
489さんもおっしゃっていましたけど、タグを指定するなど、
あまりご面倒をかけない方法で。

492匿名希望:2003/03/17(月) 19:01
寸評板の名前欄が「物書きさん」になったけど、ノベル板も同じにしませんか?
「匿名希望」よりは柔らかかくていいと思う。
読者の方も参加しているようだけど、基本的にここはオンライン作家が集まる掲示板だし。
読者として自己主張したいときは「読み手さん」と一時的に使えばすむことだし。

493匿名希望:2003/03/17(月) 19:50
>492  賛成です。

494匿名希望:2003/03/17(月) 23:00
管理人さんにお願いスレで依頼してきますね。

495匿名希望:2003/03/18(火) 01:41
一応、ここはヘンな人避けに硬くしたいって感じだったけど……
まあいっか。あれから荒らしもこないしね。

496物書きさん:2003/04/26(土) 00:17
管理人様、雑談スレッドの新スレが立ちましたので、
頃合いを見てその2を倉庫に送って下さい。
以下「雑談スレッド・その2」URLです。お願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=960&KEY=1031305079

497物書きさん:2003/04/26(土) 09:58
>496
それは管理人さんにお願いスレッドで言うべき話題では……?
とりあえずコピペしておきますね。

498496:2003/04/26(土) 22:54
>497
すいません、思い切りボケボケていました。ありがとうございます…

499物書きさん:2003/05/11(日) 16:05
雑談スレッドその3の、99〜115あたりの話題で新規スレたての提案がありました。
もともとの話題は主人公キャラと脇役キャラのあるべき姿、みたいな話だったのですが、
いっそのこと小説の設定全般の話題でいいんじゃないか、なんて話になってます。
何かご意見等ありましたらどうぞ。

500物書きさん:2003/05/11(日) 16:12
スレッドは立てていいと思うよ。
まだスレッド制限というわけではないし。

ただ、キャラのあるべき姿、という内容が内容だけに
他人の立場に配慮した発言を心がけるように書いた方がいいと思う。

501物書きさん:2003/05/11(日) 16:29
ある「べき」という表現でのスレだと、書き込みの内容によっては反発を招く可能性もあるんじゃ?
スレッドの独立には賛成ですが、注意書きに気をつけたほうがよいと思うほうに1000点。

502物書きさん:2003/05/11(日) 20:34
まぁ>>1の内容に気をつけて後は適度に本心の議論で、とか。
(無駄な煽りは論外として)お互いの顔色うかがうような議論じゃ
結局得るものは何もないのではないかと危惧してみたり。

503物書きさん:2003/05/11(日) 20:52
真っ向から考えの異なる議論もギスギスしたりループ化する可能性も
ありなんだけどねー……。難しい。

んで、
・小説のキャラクターについて語るスレ
・小説の設定(キャラ・世界観など)スレッド

どっちにするよ? これだけ決めておかないとこの先が進まない……

504物書きさん:2003/05/11(日) 21:03
この際両方立てたら?

505物書きさん:2003/05/11(日) 22:34
「小説の設定スレッド」に一票。
キャラ限定より設定全体にしたほうが盛り上がるかなという一意見でした。

506物書きさん:2003/05/11(日) 22:47
>505に同意。

507テンプレ屋:2003/05/11(日) 22:56
「小説の設定に関するスレッド」
小説に登場するキャラクターや世界、魔法などの設定について語りましょう。

こんな感じ? いやにシンプルだけど。

508物書きさん:2003/05/11(日) 23:15
「小説の設定に関するスレッド」
小説の登場人物、世界観の設定について語りましょう。
議論が真っ向からすれ違っている場合、多少頭を冷やすことも必要です。



>>507
いいんだけど、テンプレに魔法って入るとちょっと……。
ここにはファンタジー書きしかいないっていうんなら私が場違いなのですが。

509507:2003/05/11(日) 23:21
>508

いや、「設定」といって思いついたのがその辺りだったんで……
キャラ、世界設定だけだと寂しいかなと。
それから二行目の「議論が〜」は必要ないかなと。
議論以外に単発質問とかも可だろうし。

510物書きさん:2003/05/11(日) 23:40
「小説の設定に関するスレッド」
キャラクターや世界観など、小説の設定について語るスレです。
※議論になった場合、他人の立場を配慮した発言を心がけるようお願いします。
煽り、荒らしはスルーの方向で。


↑のように単語の位置をかえれば寂しさも軽減されると思ったり。
議論云々に関しては、「そうなった場合」ということを書いておいたらいいかな。
あ、三行目についてはあってもなくてもいいです。あると逆に荒れてしまう可能性も否めないし。
って、注文つけてるだけの俺。ごめんなさい(謝)

511508:2003/05/11(日) 23:41
>>509
「世界観」だけで寂しいんなら他に入れても全然構わないとは思うけど、
魔法のマの字も出てこない現代物しか書かない身からしてみれば、
入り口で何かしら制限されてるような感があるのです。私だけかも知れませんが。

単発質問 → 意見 → 対抗意見 → 議論

とかにならなければ二行目は全然いりませんね。

512508:2003/05/11(日) 23:41
ありゃ、書いてる間に書き込みが。まとめありがとう。

513507=509:2003/05/11(日) 23:46
>508氏
いや、自分も別にファンタジー書きじゃないのだが、
設定と聞いて他に思いつかず……スマン。

510のテンプレでいいと思います。
ってか色々と気を遣わせてしまったようでこちらこそスマンです。

514508:2003/05/12(月) 00:02
いえこちらこそ。
ではテンプレ作ったってことで510さんにお願いしていいですか?w

515物書きさん:2003/05/12(月) 00:40
立てました。いきなり立ててよかったのだろうか……

516510=515:2003/05/12(月) 00:42
な、なにか問題がありましたらご指摘ください(緊張)
スレ立てたの初めてだ……感動w

517物書きさん:2003/05/12(月) 00:49
>516
お疲れさまです。
それと、初心者スレにタイトルとリンクを貼り付けて下さるとありがたや。

518物書きさん:2003/06/08(日) 18:02
「小説の設定に関するスレ」の134〜140までで、合作を書くか否かの話題が挙がりました。
今のところ、やるならばリレー形式ということになっています。
なにかご意見などあればお願いいたします。

519物書きさん:2003/06/08(日) 19:01
この掲示板は、小説を書く作者の方が本音で語り合うという目的で
設立されているようですし、
そのような作品発表は読者の方もたくさん見に来るような別の場所の方が
よろしいかと思います。

520物書きさん:2003/06/08(日) 19:14
私も反対です。
作品の方向性・展開によっては荒れる元ですし。
ここはその手の創作活動自体をやるための掲示板でもありません。
その点は519さんと意見を同じくします。
この匿名掲示版の長所である「馴れ合いをしない」という点からも
リレー小説などの企画は不向きかと思います。

521物書きさん:2003/06/08(日) 19:52
私も反対に一票。理由は519と520と同じです。

522物書きさん:2003/06/08(日) 19:53
作風の違う物書きさんが集まるここでリレー小説をすれば、荒れる可能性が高いと思われます。
創作活動は名を明かし、責任を持ってやるべきです。
というわけで、ここでのリレー小説は自分も反対です。

523物書きさん:2003/06/08(日) 20:19
雑談135です。
こういうところで合作するんだったらリレーとかじゃないと無理だろうな、
でも難しいよなと思いつつあのレスを書いたのですが……。
まさかロカルルにまで発展するとは思わなかったので。
賛成反対というか、実際にやるのは無理だと思います。

524物書きさん:2003/06/08(日) 22:28
自分も皆さんと同じ理由で反対します。

525物書きさん:2003/06/16(月) 17:42
「オンラインからプロを目指すことを語るスレ」
があれば面白いと思うのですが、如何でしょうか?

526物書きさん:2003/06/16(月) 21:54
自分はオンラインでまたーりやってるので、このスレに参加できない。
賛成多数ならば、スレを立ててもかまわないです。

527物書きさん:2003/06/16(月) 22:04
同じく自分は興味が無いので参加はしないものの、
賛成者が多いのならば否定はしません。

529物書きさん:2003/06/16(月) 22:34
んー、自分はROMになるだろうけど、話題としてはちょっと興味ある。

530物書きさん:2003/06/16(月) 22:49
自分は趣味として書いてるので、参加はしないです。

531物書きさん:2003/06/16(月) 22:53
>525さん
自分はプロ目指しているので、実際立てば参加できそうです

532物書きさん:2003/06/16(月) 23:49
完全に趣味の人もいれば投稿や持込前の修行兼ねて
ネットで作品を公開している人もいるんだし
プロを目指す人のスレがあってもいいんじゃないかな。

533物書きさん:2003/06/17(火) 00:07
「オンラインからプロを目指すスレ」

プロの作家を目指しているオンライン小説家が語り合うスレッドです。
意気込み、愚痴、その他なんでも歓迎。みんなで応援し合い、マターリしましょう。
荒らし、煽り、宣伝は厳禁。発生してもスルーの方向で。


↑立てるならテンプレはこんな感じ?

534物書きさん:2003/06/17(火) 09:34
>533
いいのではと。
スレできたら自分も参加させていただきやす。

535物書きさん:2003/06/17(火) 17:01
完全趣味なんで参加はしませんが、
プロを目指される皆さんの意見に興味が有ります。

536物書きさん:2003/06/17(火) 17:06
スレタイ、ちょっと変更できない。
オンライン作家もやってるけど、オンラインからプロを
目指すつーのとはなんか違う気がする。

537物書きさん:2003/06/17(火) 17:55
プロを目指す方もいれば、そうではなく、
あくまで趣味で書きつづける方もいらっしゃると思います。
それは十分わかっているのですが、
あえて「プロを目指す」ことを意識した方々による
情報交換のスレがあっても面白いのではないかと思ったのです。
このように一部の方々を対象にしたスレは
ひかえたほうが良いでしょうか?
この板に来て間もないので、そのあたりの機微については
皆様に従いたいと思います。

538物書きさん:2003/06/17(火) 19:25
スレタイを「オンラインからプロを目指すスレ」ではなく
「プロ作家を目指すオンライン作家スレ」なら
ネットでは趣味作品、オフでは投稿用の作品を書いている人や
>536みたいな人も参加できるんじゃない?

539物書きさん:2003/06/17(火) 19:49
なるほど! いいですね。

540物書きさん:2003/06/17(火) 20:41
2に参考サイトはれないですかね。直リンは勿論禁止で。
下読みの鉄人とか。作家にごはんとか。
あんま詳しくないんでこれ以外思いつかないんですけど。

541物書きさん:2003/06/17(火) 20:43
「プロを目指すオンライン作家が集うスレ」

プロの作家を目指しているオンライン小説家が語り合うスレッドです。
意気込み、愚痴、その他なんでも歓迎。みんなで応援し合い、マターリしましょう。
荒らし、煽り、宣伝は厳禁。発生してもスルーの方向で。


>533のテンプレをそのまま使用。タイトルはちょっとアレンジしてみました。
いや、「作家」って言う言葉が被ってるとなんとなく……ねぇ……あれだし(どれだよ)

542541:2003/06/17(火) 20:50
>540
あら、書いてる間に書き込みが。

参考サイト

・下読みの鉄人(応募原稿作法解説) ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
・作家でごはん!(作家志望者コミュニティ) ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/
・アワードウェブ(様々な賞とその受賞者データベース) ttp://homepage1.nifty.com/awards/


こんな感じ? これ以外にもあったらよろしく。

543物書きさん:2003/06/18(水) 09:18
ttp://www.gozans.com/
ゴザンスはどうだろう
ちょっと違うかな?

544物書きさん:2003/06/19(木) 06:30
>541-543の方の意見でスレを立てていいのでは、と思います。
他の方はどう思いますか?

545物書きさん:2003/06/19(木) 10:58
いいと思います。
自分も一応プロめざしてるけど、
他の方の意見を聞いてみたい。

546物書きさん:2003/06/19(木) 11:40
ゴザンスがよく判らない。自負出版系なのかな?
だとしたら確かにちょっと違うと思います。

ところでもしかしたらsage進行の方がいいですか?

ttp://www7.plala.or.jp/wishing/writer/

547546:2003/06/19(木) 11:45
ごめん上のリンクは消し忘れ。
参考サイトにどうかな、と思ったけど
ちょっと情報が少ないかな、と思って。

548物書きさん:2003/06/21(土) 14:52
サイト間トラブルスレから移動。

個人的には「スマソ」という言葉にまで過剰反応してる方がどうかと。
それに匿名でスレッドフロート式ってだけで2ちゃんねる想定する人もいるくらいだし
(実際したらばはそういう意図で作られたシステムだし)
視覚的にもほとんど同じような構成だけど「私たちは違う」と必死に主張してるようにしか見えない。
匿名で意見交換が重要なら、匿名の普通の掲示板でもいいのでは?

創作文芸板から難民、したらばまでの流れをずっと見てきたけど、
なんとか過去をなかったことにしようとしてる人とかもいて正直見苦しい。

549物書きさん:2003/06/21(土) 15:09
過去をなかったことにしようとしているというより

>匿名で意見交換が重要なら、匿名の普通の掲示板でもいいのでは?

こういう掲示板するためにローカルルールを改善してきたんじゃないの?
それとも、それが見苦しいの?

550物書きさん:2003/06/21(土) 15:16
>>549
別にそれは見苦しいとは思わないな。
努力とか話し合いで改善していこうという姿勢は良いと思う。
頑張って交流の場を作ろうとしていることは尊敬するよ。

見苦しいって言ったのは、
2ちゃんねるに関わる話題が出る度に過敏に反応したりすること。
言葉を使うなだの話題に出すなだの。
どう見たってそっくりなんだから、それは認めれば良いじゃん。
そっくりなら同じだって勘違いする人がいるのは当たり前なんだから、
根本的に改善したいならデザインも変えるとかするべきでは?

551物書きさん:2003/06/21(土) 15:20
そっくりって、フロート型掲示板使ってるところは2チャンネル系
だけじゃないでしょう。こういう話題が複数あるようなところは
フロート型掲示板が便利だってことで。

つかそこまでここがイヤなら新しくあなたが掲示板作ったらいかがですか?

552物書きさん:2003/06/21(土) 15:30
デザインもそっくりだと思うけど。ってか

>つかそこまでここがイヤなら新しくあなたが掲示板作ったらいかがですか?

これは言うべきではないかと。

553物書きさん:2003/06/21(土) 15:55
そもそも2ちゃんねるの荒れた雰囲気に耐えられなくてここを作ったわけだから、
そういう嫌な面まで引き継ぐ必要はないと思う。

おなじしたらばだけれど、カオパラの掲示板では2ちゃん言葉なんて使わないですよね?
もし匿名がそういうイメージを持たせるのなら、
ここ専用のコテハンを持つのもいいかと。

554物書きさん:2003/06/21(土) 16:02
確かにスマソにまで反応するのは過敏だと思うけど、
概ねは使わない派に同意します。
掲示板に入ったら、そのルールに従うべき。
見苦しくてもそれはまったりする為のルールなので仕方ない。

555物書きさん:2003/06/21(土) 16:13
私自身は2ちゃんねるに普通に出入りしているし、
自サイトでそれを公言もしている。
でも、ここで話題にのぼるのは構わないとしても、
そういう言葉は使うべきじゃないと思う。
少しならいいじゃんという感覚がずるずる続いていくと、
その少しがエスカレートしていくんじゃないのかな。

556物書きさん:2003/06/21(土) 16:17
使うことを推奨するわけでもなくて、
別に制限緩くしろって言いたいわけでもないよ。

ただ、物凄く神経質になってるように見えて、
まったり(またーりだか知らないけど)するにしても
「一生懸命取り繕って雰囲気頑張って作って……」ってなってるように見える。
表面はともかく水面下でぴりぴりしてんのかなぁ、とか思えてしまう。

557物書きさん:2003/06/21(土) 16:26
>>548
あなたには想像力ってものがありますか??
2ちゃんねるの言葉が嫌がられている理由は、
独特の話し言葉が原因となって荒れる事が多いからです。
実際、この掲示板でも2ちゃんねるの言葉が原因となって荒れた事もありました。

それに、したらばさんのレンタル掲示板を使ったらそれは即2ちゃんねるですか?
この掲示板の歴史が2ちゃんねるだから何なんですか?
今実際に2ちゃんねるとはまったく違うサイトになってるのに、
わざわざ2ちゃんねるの言葉を使わなくてはいけないんですか?

そもそも、何であなたは他人の管理しているサイトでわざわざルール違反を犯すので?
世間にはありとあらゆるサイトがあるんだし、
どうしても2ちゃんねるの言葉を使いたいなら、
それこそ2ちゃんねるでやってください。

はっきり言いますと、あなたの言っている事はとても不愉快です。
自分がルールを破っておきながら「自分は悪くない!」と自分勝手な論理を振りかざす
犯罪者みたいですね。

558物書きさん:2003/06/21(土) 16:29
興奮しすぎです。落ち着こう。

559物書きさん:2003/06/21(土) 16:31
558に同意。557は熱くなりすぎ、それに言い過ぎ。
548がルールを違反しているという話は何処にも無いと思う。
議論自体がルール違反なら別ですが。

560物書きさん:2003/06/21(土) 16:37
>557
とりあえず落ちついて下さい。
後半部分は感情的になりすぎてますよ。

しかし、あなたの前半意見には頷けるものがあります。
一時期、言葉の荒い方のレスが目立ち、それが原因で雰囲気が荒れた事がありました。
確か、2ちゃんねるの言葉はやめましょう、というルールは
その時に出来たのではなかったでしょうか?

つまり、将来的に荒れるかもしれないから
なるべく2ちゃんねるの言葉は止めようというのが現在のルールではないでしょうか?
別に使わなくても普通に議論はできるわけですし。

561物書きさん:2003/06/21(土) 16:39
548さんの言いたいことは要約すると、
2チャンネル用語使っても注意するな、ってことですか?
神経質に見えても注意した方がいいと思います。
(私には神経質には見えないけど)
前も言われてたけど使ってもいいんだと思う人がいるかもしれないので
注意することに問題はないと思います。
ところで548さんは数字コテハンを一時的につけていただきたいです。

それで提案なんですが「またーり」もやめましょうか。
無用な誤解を生む可能性がこれからもあるから。
(匿名はここの特性だし別にかまわないと思う)

562物書きさん:2003/06/21(土) 16:42
皆さん、言いたいことはそれぞれあると思いますが、もうちょっとずつ冷静に。
気をつけているようでも、ついつい売り言葉に買い言葉、ってなっちゃうものです。

563物書きさん:2003/06/21(土) 16:45
>561
ええっと、「またーり」って2チャンの言葉でしたっけ?
私はてっきりここの誰かが考えた言葉だと思ってました。

ちなみに私は「またーり」までやめなくても、とは思います。
初心者スレッドに2チャン言葉はやめようって書いてありますし。

564物書きさん:2003/06/21(土) 16:50
使わなくても議論はできるに同意。
またーりも荒れる原因なら止めてもかまわない。

自分も注意することが過剰反応だと思わない。
ローカルルールにも「2ちゃんねるじゃない」とハッキリ書いてあるから
「ここは2ちゃんねるじゃないぞ」と注意するのは、次の書き込みで
荒れないために必要だと思います。

検索サイトに登録しているわけだし、みんなに優しい掲示板であってほしい。

565548:2003/06/21(土) 16:59
誤解させるような表現があったなら謝る。
とりあえず意見というか、ちょっとまとめて書いとく。

そもそもこういう議論をするべきだと思ったのは、
言葉に対して過剰な反応をしていないか(自分にとってはそう見える)、
ということと、なぜわざわざ「2ちゃんねる」という単語すら伏せるのか、
>>548>>550>>552>>556が私の発言。>>557氏には>>556読んで欲しい。
犯罪者とはまたよく言ったもんだなぁ……(w

>>561
注意するべきじゃない、ってことではない。
語尾にちょこっと出た一言に過剰反応したりしてると、
それこそ逆効果なんじゃないかと思える部分があるんだよ。
「某掲示板の言葉は使うな」なんて書くくらいなら、
「ここは2ちゃんねるではないです」ってはっきり書いた方が良い。

>>561-563
「またーり」は2ちゃんねるで使われている言葉です。
自分たちが使っておきながら「使うな」と注意するのも
なんだか本末転倒な話だよね。

566物書きさん:2003/06/21(土) 17:01
>またーりも荒れる原因なら止めてもかまわない。
自分も同意。
最近ここの住人がかなり増えてきてるみたいだし、
無用の摩擦を生む原因になるなら必要ないと思う。

議論は落ち着いていきましょうや。

567物書きさん:2003/06/21(土) 17:04
だからね、2チャンネルってだけで嫌悪する人間がいるんですよ。
使っている当人は某巨大掲示板といえばわかるんですから、
ぼかすことで雰囲気壊さないように気を遣ってくれてるだけでしょう。

568物書きさん:2003/06/21(土) 17:06
注意している人のほうがちょいとヒステリックに受け取れる単語を使ってるかも
しれませんね。
ほかのスレッドを見ていても、鍋奉行的なおせっかい感を感じるときがあります。

だからって、誰も注意しないでいたらルールはなし崩しになってしまうし、少し
ずつ気をつけようってことでよいのではないでしょうか。
その程度の自制はできる人たちの集まりだと思うし、思いたいです。

569物書きさん:2003/06/21(土) 17:07
>>548
某掲示板と言われて意味がわからなかったならともかく、
そんなちょっとした一言に過剰反応しなくてもいいんじゃないですか?
上のレスでも出てるけど、2チャン言葉のせいでこのサイトが荒れたのは事実だし。
またそういうことがないように事前に防いでおくのは全然悪くないでしょ。

それと、結局ここのルールで2チャン言葉は使わない、となっている点は無視ですか?
まずルールを破った方がいたからその方に使わないでくれ、といっただけなのに。

というか、結局、あなたはどうしたいの?
2チャン言葉を使いたいの?それとも間違って使った人に注意するのが嫌なの?
過剰反応が嫌なの?もし過剰反応が嫌なんだったら、「某掲示板」ぐらい流してほしい。

570548:2003/06/21(土) 17:09
>>567
「2ちゃんねるではない」と言うことは2ちゃんねる嫌いの人のため?
単語見た瞬間に嫌悪してしまう人は匿名掲示板自体にアレルギーあるんじゃないかなぁ。
推測でしかないからわからないけれど。

「ここは2ちゃんねるではない」とはっきり言うことはそんなに悪いこと?
雰囲気を壊さない気遣いをするのは良いんだけど、
臭いものに蓋的な発想で「アレ」みたいな指示語を使うんなら、
いつまでたっても根本的な解決にはならないと思う。
言葉尻まで濁しておきながら、明確に結論を出すことは難しいと思う。
「2ちゃんねるではない」なら「2ちゃんねるではない」と言葉にするべきでは?

(また煽るような結果になったらすまないけれど、
 そういうつもりは全然ないです。はっきりしてないと気になる性分なので)

571548:2003/06/21(土) 17:12
>>569
すれ違いでした。

>というか、結局、あなたはどうしたいの?
>2チャン言葉を使いたいの?それとも間違って使った人に注意するのが嫌なの?
2ちゃんねるの言葉を使いたいわけではなくて、
注意することも悪いとは言わないけれど(どこかに書いたなぁ)、
何故そこまで必死になって「2ちゃんねる」という言葉すらごまかすのかが理解に苦しむのです。
2ちゃんねるでないなら「2ちゃんねるでない」と言えばいいのに、
ってことを>>570に書きました。そういう感じです。

572物書きさん:2003/06/21(土) 17:13
>548
はっきり言います。あなた初心者スレ読んでますか?
初心者スレには「ここは2ちゃんねるではない」と明記されています。

この掲示板を使う方は、初心者スレを読んでいる事が前提となっています。
トップにもそう明記されています。

なので臭いものに蓋でもなんでもなく、わざわざ直接言わずともわかるのです。
あなたのように初心者スレに目を通してない方以外は。

573548:2003/06/21(土) 17:14
>>569へ追記
>それと、結局ここのルールで2チャン言葉は使わない、となっている点は無視ですか?
>まずルールを破った方がいたからその方に使わないでくれ、といっただけなのに。
使わないというルールがあるならそれは守るべきだと思うよ。
注意すること自体も全然悪いことじゃない、むしろ良いんじゃないですか?
ただ、細かい部分に反応しておきながら注意する言葉が煮え切らない、
という印象は拭えない。

574物書きさん:2003/06/21(土) 17:15
548さんは、「某掲示板」という言葉でレスがされたのが問題だ、というわけですか?
ならば、572さんも言ってますが、初心者スレをもう一度だけ読んでください。

読んだ時点でわかります。わからなければ初心者スレで質問をどうぞ。
そのためのスレッドでもあるのです。

575物書きさん:2003/06/21(土) 17:15
初心者スレ14だけど
「またーり」という言葉使わないんだったら、
もっと厳格な言葉で2チャンネル語を禁止してもいいかも。

576548:2003/06/21(土) 17:17
>>572
初心者スレは読んでますよ。
ここが2ちゃんねるでないことは知っているし、
そういう言葉も使っていません。
トップというのは板の一番上のことですか?
そこにはそういった表記は見受けられませんが。
>>571>>573にも書いたように「2ちゃんねる」という言葉を伏字にまでして
何の効果があるのか?と。

あまり感情的にならずに、レスをきちんと読んでくださいな。

577物書きさん:2003/06/21(土) 17:17
>575
厳格に統制する必要はないと思います。
書き込みをする方々が、少しだけ注意すればいいだけですし。

578物書きさん:2003/06/21(土) 17:20
困ったことスレ193です。
うーん……なんかかえってコトを大きくしてしまったのか……。

過剰と感じる人もいれば感じない人もいるってことなんでしょうが、
(私は過剰かと思いつつもずるずるとなっていくのが嫌だった)
見ただけで気分を害する人がいると知っている言葉を
わざわざ明確に書く必要はないと思います。

579物書きさん:2003/06/21(土) 17:20
そうそう。「使うな」「やめろ」じゃ雰囲気が荒むだけだよ。
皆が少しずつ気を遣っていけばいいんだって。それはこの板に限った事じゃないでしょ。
誰かが思わずポロって出してしまっても、
「それはルール違反だ!」っていちいち言ってても、ねぇ。
そりゃあからさまに使ってる場合は注意する必要があるかもだけど、
548氏はちょっと気にしすぎなんじゃ。

580物書きさん:2003/06/21(土) 17:21
548さんへ

やっぱり読んでいないようなので直接リンクを貼ります。
サーバーへの負担申し訳ありません。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=960&KEY=1030831396&START=14&END=14&NOFIRST=TRUE

まず、このページの上に「初めての方はまずこちらをご覧下さい。」
と書いてありますね?そのこちらをクリックしてください。
すると「初心者スレッド」に飛びます。
そして最初に「初めての方はここをまずお読みください。」と書いてあります。
そのスレッドの14番目のレスに該当部分があります。

どうか、この掲示板を使う際には初心者スレに目を通してください。

581548:2003/06/21(土) 17:22
>>578
ということは、2ちゃんねるという単語自体を使うことがNGってこと?
だったらそれをどこかに明記しておいて欲しい(初心者スレにはなかったように思う)。
今後そういう場面に出くわしたとして、私は「某掲示板」とは言わないと思う。

>>579
ちょっと自分でも過剰になっている気はする。
でもそれと同じくらいに過剰に注意している人もいるように思う。

582物書きさん:2003/06/21(土) 17:23
>548
その理由は今までに書かれていると思いますよ。
それで納得できないのでしたら、
この掲示板に548さんがあわないだけではないでしょうか。

583548:2003/06/21(土) 17:23
>>580
【この掲示板について】
この掲示板は匿名という形はとっていますが、
2ちゃんねるではありません。
2ちゃんねるで用いられている当て字などの表現は
なるべく避けてください。

どこに「2ちゃんねるという単語を使うな」と書いてありますか?

584548:2003/06/21(土) 17:24
すみませんがちょっと出かける用事がありますので、これにて。

585物書きさん:2003/06/21(土) 17:25
548さん、申し訳ありませんが、
あなたの主張は一貫しているように見えません。

あなたは「2ちゃんねる」という単語がこの掲示板のルールにないのが
隠しているようでおかしい、とおっしゃってませんでしたか?
ですので、何人もの方が初心者スレに書いてある、と言ってるのですが。

それと、サーバー負担の問題もありますので
あまり近場のレスに>を2つつけてリンクを貼るのはちょっと……
できれば控えて頂きたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板