したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローカルルール議論@オンラインノベル板

1名無しさん:2002/04/03(水) 14:59
この板で新スレッドを立てたい時や、この板の方向性など
皆さんの意見が聞きたい方はこちらでどうぞ。

386名無しさん:2002/10/07(月) 09:16
またーりは「あなた、感情的になってますよ」と優しく注意している言葉
だと思ってました。
同時に385の言うように、自分も感情的にレスを書かないように冷静になる
呪文でもある。

でも最近、またーりを言い過ぎなときあるかな?
あの呪文は一度考えをストップさせるから、普通の会話の途中だったりすると
話の腰が折れる。(笑)

387385:2002/10/07(月) 09:17
熱く議論したくなったら「スレ違い」と言って
議論スレに行って続きをやった方が良いかもな。

388名無しさん:2002/10/07(月) 09:34
>またーりは「あなた、感情的になってますよ」と
>優しく注意している言葉だと思ってました。
自分もまさにそうだと思ってました。
「ここはまたーりする場所なんだよ!ヨソ行きやがれ!」
的な本末転倒な発言が最近多いなあ。
言ってる内容が問題なのでは無く、言い方ね。

389名無しさん:2002/10/07(月) 09:40
でも議論スレで真剣に議論できる人は、もともと分別がついてるように
見えるんだよね。
対象的に、余所スレッドで熱くなった人達が、素直に議論スレに移動し
てまともに議論するだろうかっていうと・・・
それができる人間なら、最初から問題を起こしたりはしないような気も
しないでもないしね。
まあ、少なくとも一般的には「またーり」を言論封鎖の目的で使用する
人もそうそういないだろうし、やはり多少時間が経過するのを待つとし
ますか。

390名無しさん:2002/10/07(月) 09:50
毒はまたーりの「精神」で制す、のが基本なのではないかと。
毒に毒をもっては逆効果。
またーりの呪文だけでは意味が無く、
その呪文を使っても、実際は毒のある言い方をするのでは、
場の状況を悪くするだけ。
またーりと発言する前に、まず自分自身にまたーりと呟く。

391名無しさん:2002/10/07(月) 10:07
またーりが優しい注意呪文だからって、その後どっか逝けって言えば相手が
怒るのはあたりまえなんだし。
注意する言葉も選んで書かなきゃいけないよね。

392名無しさん:2002/10/07(月) 10:15
またーりの方向性を話し合ってるとこ悪いが、便乗質問させてください。

基本的のこの掲示板では毒発言が禁止対象だと思いますが、
そういう人に対しては「2チャンネルにいってください」は正しい対応じゃないんですか?

もちろんこの掲示板の雰囲気に慣れてくれるならその方がいいですけど、
無理な場合はどこか他の場所を紹介するしかないんでは?

393名無しさん:2002/10/07(月) 11:11
毒発言禁止ということを教えて、初心者板に誘導すればよいことで、
余所へ行け、は余分じゃないかな。

雰囲気に慣れなければ、去るだろうし。

ここを去りたくなければ、改めるさ。俺みたいに。
その節はごめんよ。みなさま。
マターリさせてくれてありが㌧

だからここにおいてくれ・・・・・・

394名無しさん:2002/10/07(月) 11:48
実際問題、オンライン作家の居場所が無い「2ちゃんへ逝け」ってのは
それ事態毒を含んでいるように思うよ。
難民スレだって機能してないし。

395名無しさん:2002/10/07(月) 15:38
機能していないというか、
こちらだけで事足りるから話題がないだけだと思われ。
居場所がないから難民スレが立って、
ノベル板ができたのはその後でしょ。
ノベル板以前はきちんと成り立ってたよ。

396名無しさん:2002/10/07(月) 18:07
話からはそれますが、
一応こちらでは「またーり」以外の2ちゃんねる用語は避けた方が
良いと思うのですがいかかでしょう?
当て字とか通じない方もみえると思いますので。

397名無しさん:2002/10/07(月) 19:13
>396
賛成。
わざわざ禁止するってほどじゃないにしても、ある程度は自粛して欲しい。

398名無しさん:2002/10/07(月) 20:02
>396
賛成に一票です。

399名無しさん:2002/10/07(月) 21:02
うん、賛成。

400名無しさん:2002/10/07(月) 22:31
そうだね。
なるべく避けるように住人の皆で気を付けようか。

401名無しさん:2002/10/08(火) 00:26
2CHのノベル系って、オンライン作家は物書きとは認めんみたいな
動きがあったとかで、web作家を軒並み追放したんじゃなかったっ
け。
こことか別の某掲示板に流れたオンライン作家が愚痴ってたのを前に
見たような記憶がある。
そういった経緯を考慮すればたしかに、「2CHに行け」みたいな発
言は逃げてきた難民を重ねて追放するみたいで、気分のよろしいもの
ではないなあ。

402名無しさん:2002/10/08(火) 00:28
2ちゃん語のことはローカルルールに書いたりはなし?
自主規制でって方向?
おそらくきちんと書いておかないと、
みんな忘れちゃうんじゃないかと思うよ。

403名無しさん:2002/10/08(火) 00:30
同意。今はただまたーりの文字だけに癒されたい……

404名無しさん:2002/10/08(火) 01:09
でも心得に2ちゃん語禁止とかって書くと、そっちのほうが
初心者がひきそうな感じ。2チャン知ってる人は気をつけて、
知らない人はよっぽど不快な当て字じゃない限りスルーする
つーのがいいんじゃないか。
まあとりあえず、初心者スレに、荒れる元になるような言葉
(2チャン語に限らず)は使うな! って書いとけばいいかと。

405名無しさん:2002/10/08(火) 05:36
そうだね。
わざわざ心得に書く必要はないかな。

住人が自主規制することでいいと思う。

406名無しさん:2002/10/08(火) 07:07
それじゃある程度まとまったら初心者スレに書きに行きますか。

407名無しさん:2002/10/08(火) 07:55
毒吐き書き込みには「初心者スレの12の後半を読んでから書き込んでください」とレス付けて、
2ちゃん用語も心得には書かずに初心者スレに「一般的でない表現は避けてください」てなトコ?

408名無しさん:2002/10/08(火) 08:26
>407
そんな感じでいいと思います。

409名無しさん:2002/10/09(水) 10:47
この掲示板は匿名という形はとっていますが、
2ちゃんねるではありません。
2ちゃんねるで用いられている当て字などの表現は避けてください。

こんな感じですか?

410名無しさん:2002/10/09(水) 12:06
となると「またーり」って言葉も避けるのかな?

411名無しさん:2002/10/09(水) 12:12
396を見てね。

412名無しさん:2002/10/09(水) 12:15
それは過去ログ。
まあ言葉狩りにならない程度にまたーりと。

初心者スレに他のことも付け足さない。
古参の人間が暗黙の了解で判ってる簡単なこととかも
一応書いといた方がいいかも。

413412:2002/10/09(水) 12:17
>それは過去ログ
は410にあててです。

414名無しさん:2002/10/09(水) 19:26
この掲示板は匿名という形はとっていますが、
2ちゃんねるではありません。
2ちゃんねるで用いられている当て字などの表現は
なるべく避けてください。

こんな感じでいかがかと。
あくまで住人の自粛という形の方がいいと思うんで。

415名無しさん:2002/10/09(水) 21:50
>412
暗黙の了解ってどんなことがあったっけ?

416名無しさん:2002/10/09(水) 21:55
>415
例えばあげさげとかじゃない?<暗黙の了解

417名無しさん:2002/10/09(水) 22:02
この掲示板で使われている特殊な用語について。

あげ→メール欄にsageと入れずに書き込む事。スレッドが上がることから
「あげ」と呼ばれています。
さげ→メール欄にsageと入れる事。書き込んでもスレッドが上がらないため
「さげ」と呼ばれています。
スレ→スレッドの略称です。
レス→スレッドに書き込まれたものをレスと呼びます。

418これは必要?:2002/10/15(火) 21:44
「>・>」→レス番指定して話したいときに使う。>>1半角でこう書くと、
そのスレ内でリンクが張られて重くなってしまうので、
近場のレスの場合は「>・>」を使ってください。
(他のレスを引用するときも、「>」を使います)

>初めての方はここをまずお読みください。

419名無しさん:2002/10/16(水) 00:07
サーバーに負担がかかるのってさげと>>だっけ。
確かに近場に半角>2つがあるとちょっとうるさく感じることもあるから、
書いたほうがいいかな。
逆に遠いのに>だけで探したりすることもあるしね。

420名無しさん:2002/10/18(金) 14:15
結構重要そうな話題なんでageます。
他の意見とかありませんか?

421名無しさん:2002/10/19(土) 15:18
反応ないですが、414・417・418を初心者スレに貼ること
についてはみなさんオッケーですか。

422名無しさん:2002/10/19(土) 15:30
オッケーだけど、417・418はもう少しまとめた方がいいと思う。

「>」「>」は、返信時にレス番号を指定するときに使います。
例)>1(これは1に対する返信という意味です)
また、「>>」はレス番号が遠いときに使います。これを使う事で、該当するレス記事に
ジャンプすることができます。
例)>>1(リンクが貼られるため、ページに負担がかかります。
    一回で表示されるスレッド内にそのレス番号がない時に使いましょう)

こんなん?

423名無しさん:2002/10/20(日) 08:24
417についてはこのままでいいですかね?
このままでいいなら、417と422を初心者スレに書きに行きますが。

424名無しさん:2002/10/20(日) 10:39
あげ→メール欄にsageと入れずに書き込む事。スレッドが上がることから
「あげ」と呼ばれています。
普通に書く時はこのように書いてください。

さげ→メール欄にsageと入れる事。書き込んでもスレッドが上がらないため
「さげ」と呼ばれています。
スレッドの内容と直接関係ない書き込みなどの場合に使用して下さい。

スレ→スレッドの略称です。

レス→スレッドに書き込まれたものをレスと呼びます。

425423:2002/10/20(日) 15:55
あんまり意見ないみたいなんで、今晩にでも422と424を初心者スレに書きに行きます。

426423:2002/10/20(日) 21:25
このスレの414にも書き込むことがあったので422・424と一緒に書いておきました。

427名無しさん:2002/10/20(日) 23:42
>426
お疲れさまでした。

428管理人スレからコピペ:2002/10/22(火) 08:25
とある人からメールが送られてきまして、
「支援サイトを主催しているが、主催者の名前で書き込みしてもいいですか?」
との事でした。

どうすべきか、住人の方の意見をお待ちしてます。


えーと、自分は反対です。一人許したら二人許さなくてはならなくなる。
この場合の例外はあり得ないのです。

429名無しさん:2002/10/22(火) 08:31
自分も反対。
ここは匿名で情報・意見を交換する場だから例外は無しが良い。

430名無しさん:2002/10/22(火) 09:22
反対です。
例外があるとよくないと思います。

431管理人スレよりコピペ:2002/10/22(火) 10:40
先にあちらに書いてしまったのでコピペしておきます

特例を作るのならば、「申請したコテハンでのみ」くらいの条件を
つけておかないと、ルールスレに目を通さずにコテハン使う利用者が
出てきそうな気がします。
ただ、企画の参加者募集等、支援サイトの管理人が実名で書き込んだ方が
有効な内容もあると思うので、上記の条件付きでなら反対しません。

432名無しさん:2002/10/22(火) 18:58
管理人スレに書かれてしまってから言うのもなんですが、
特例をつけたとしてもやっぱりやめたほうがいいと思います。

この人は良くてあの人はだめ、となるとルールがかなり難しくなってくると思う。
基本通り、匿名以外はだめでいいんじゃないかな。

433名無しさん:2002/10/22(火) 19:03
特例ってことは特別扱いって事で
他の人もあんまいい気持ちはしないしね。

434名無しさん:2002/10/22(火) 20:37
んじゃとりあえず管理人さんにはちょっと待ってもらうって事でよろしいですかね。

435名無しさん:2002/10/22(火) 21:41
>434
良いっす。

436名無しさん:2002/10/22(火) 21:57
ん? 反対が多いんじゃ?
まあ深夜組も待ちましょう。

437434:2002/10/22(火) 22:11
>436
いえ、私も特別扱いは反対ですよ。
ただ、管理人さんがメールを送ってきた人に返信するのをちょっと待ってもらおうかと。

でも深夜組を待つのは賛成です。
しばらく待ちましょう。

438名無しさん:2002/10/23(水) 00:50
待っててくれてありがとう(w
ん〜、自分は反対。
やっぱり勘違いする人も出るだろうし、一人出せば二人……という意見にも同意。

439名無しさん:2002/10/23(水) 07:27
んじゃ報告してくる。

440名無しさん:2002/10/29(火) 22:25
検索サイトスレで出た新サイトについて、話し合うスレを新しく立てようと思います。
今回の検索サイト以外にも新サイトが出てくるかもしれませんので、
それらの話題について語れるスレを立てたいと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。

441名無しさん:2002/10/29(火) 22:32
新サイトを作るぞ! という意気込みバリバリのスレよりは
こんなサイトが欲しいなあ、ぐらいの書き込みも気軽にできるぐらいのスレにしたらどうでしょう?

442名無しさん:2002/10/29(火) 22:59
>441 同意。
盛り上がっている短編専用にしても、
こういうのがあったらいいな、っていう所から始まっていることだし。

443名無しさん:2002/10/29(火) 23:23
いいと思うけど、スレの名前はどうするよ?
名無しさんによる新サイト工房とか?(w

444名無しさん:2002/10/29(火) 23:31
工房……。それ、やめません?
うーん、素直に「私ならほしい、こんなサイト」とか?
これなら気軽にこういうサイトがあったらなあ、とかけると思うんだが。

445名無しさん:2002/10/30(水) 00:18
「こんなサイトが欲しい! by オンラインノベル板」とか、
できればオンラインノベル関係に絞った方が良いと思うよ。

446名無しさん:2002/10/30(水) 09:16
>445
そんな感じでいいんじゃないですかね?

447名無しさん:2002/10/30(水) 09:43
>445
そうだね、いいと思うよ。ま、言うだけならタダなんだし(笑)

448名無しさん:2002/10/30(水) 09:54
んじゃスレタイトルは445で決定?

449名無しさん:2002/10/30(水) 10:07
このスレ名に合わせて
「こんなサイトが欲しい!@オンラインノベル板」
でどうだろう?

450名無しさん:2002/10/30(水) 13:25
ちょっと長いような気がするから。
「こんなサイトが欲しい!@ノベル板」がいいかな。

451名無しさん:2002/10/30(水) 19:27
>450 同意しました。

452名無しさん:2002/10/30(水) 21:25
反対意見がないようなら、スレタイトルはそれでいいですね。
じゃあ本文はどうしましょうか?

453仮テンプレ案:2002/10/30(水) 22:32
「こんなサイトが欲しい!@ノベル板」

こんな機能を持った検索サイトが欲しい、こういうサイトがあれば便利、など
欲しいサイトについて語り合いましょう。

ひょっとしたらあなたの意見で新サイトが設立するかもしれません。

454名無しさん:2002/10/30(水) 23:00
注意書きは必要ないかな?
「必ず新サイトが設立するわけではありません」というような感じの。
スレ立ったら、最初の話題は短編専用検索サイトのことになるだろうし、
かなり実現する見込みが高くなっているから、
途中から見た人だと誤解する可能性がなきにしもあらずかと。

ところで「こんなサイトが欲しい!」っていうのは検索サイトに限ってたの?

455名無しさん:2002/10/30(水) 23:06
限ってないですよ。
とりあえず今回の話題は検索サイトになるとは思いますが。

456名無しさん:2002/10/30(水) 23:10
じゃあ仮テンプレ案の2行目、
「こんな機能を持った検索サイトが欲しい」の「検索」は削った方がいいと思う。
この文見て検索サイトのみかと思っちゃった人間がここにひとり。

457名無しさん:2002/10/30(水) 23:18
オンライン小説関連の支援・企画サイト全般…かな?

458名無しさん:2002/10/30(水) 23:56
>457 良いと思います。

459名無しさん:2002/10/31(木) 00:21
「こんなサイトが欲しい!@ノベル板」

こんな機能を持ったサイトが欲しい、こういうサイトがあれば便利、など
欲しいオンライン小説関連の支援・企画サイトについて語り合いましょう。
ひょっとしたらあなたの意見で新サイトが設立するかもしれません。

こんな感じ?

460名無しさん:2002/10/31(木) 00:44
>459  おっいい感じですね。スレが立つのをお待ちしております。

461名無しさん:2002/10/31(木) 06:58
んじゃスレ立てしてもいいですか?

462名無しさん:2002/10/31(木) 07:33
>461 お願いします〜

463名無しさん:2002/10/31(木) 09:45
立てました。
新サイトについての議論は向こうで、ということで。

464名無しさん:2002/12/19(木) 11:24
そういえば、カオパラって登録しなおさなきゃいかんのとちゃう?

情報/支援系サイトの「交流(コミュニティ)」「支援:技術/情報」「その他」
って感じかな。

465名無しさん:2002/12/19(木) 19:03
カオパラは新システムになってから2カテゴリになったから、
情報/支援系サイトの「交流(コミュニティ)」「支援:技術/情報」で
「その他」は抜かしていいと思う。
紹介文、前のに勝手に手加えてしまいましたが、どでしょ。

「オンライン作家たちの交流のための匿名掲示板です。
執筆やサイト運営に関する相談や報告、議論を行う場として、
また検索エンジンや支援サイトなどの情報交換の場として使用して下さい。」

他の住人と管理人さんの合意があれば、これで登録してくるよ。

466名無しさん:2002/12/19(木) 22:43
>465
いいと思います。
賛成1票です。

467名無しさん:2002/12/20(金) 08:40
あれ、カオパラって代理人登録OKだっけ?
前のときも、管理人さんに登録してもらったんだよね。

468名無しさん:2002/12/20(金) 12:25
>467
規約と登録に関する質問にざっと目を通してみたが、
それらしき記述が見当たらなかった。
管理人さんに登録してもらうのが一番確実だけどね。

469465:2002/12/22(日) 20:12
おーい、登録するという話はどうなったんだ……
賛成1のままストップか?(涙)
>>465の内容でいいなら、「管理人さんにお願い」で登録してもらえるよう
頼むって事でいいのではと。
他に賛成の人いないの? ちょっと泣けてきた……

470名無しさん:2002/12/22(日) 20:16
すいません、普通に気がついてませんでした。
私も賛成1票です。

471465:2002/12/22(日) 21:41
>469
ども。
んでは、一晩待って反対なしだったら管理人さんに頼んできます。
最初からこうしときゃよかったか。

472465:2002/12/22(日) 21:41
間違えた>470でした。

473名無しさん:2002/12/22(日) 23:13
いいと思います。
お手数ですが、管理人さんへの依頼お願いします。

474名無しさん:2002/12/23(月) 17:51
気付かないでいてもうしわけない。私もいいと思います。
465さま、管理人さん、どうぞよろしくお願いします。

475465:2002/12/23(月) 22:37
んじゃ管理人さんにお願いしてきます。

476名無しさん:2003/02/04(火) 22:38
ノベル板は匿名というスタイルを取っていますが、
オンラインノベル関係の交流掲示板であり、某匿名掲示板とは違います。
しかし、この掲示板を某匿名掲示板同様の使い方をする利用者が
悪目立ちしています。

その原因の一つに、この掲示板のスタイルが某匿名掲示板と大変似ているため、
そちらと関係した掲示板と勘違いしたまま書き込む人がいるからではと感じます。
某匿名掲示板との違いを示す意味で、デフォルトで表示される
「名無しさん」を「匿名希望」に変更、そして掲示板の配色を全面的に
変更してはどうかと思いました。

477476:2003/02/04(火) 22:43
「匿名希望」はあくまで一案なので、他にいい名前を思いついた場合は
どうぞ記述して下さい。
そして、僭越ながら私がグレー系にまとめた配色を考えてみました。

タイトル色:#6E7B8B
背景色:#F5F5F5
新規スレッド背景色:#9C9C9C
スレッド一覧背景色:#9C9C9C
スレッド背景色:#CDC5BF

暴れん坊さんを気持ちだけでも抑制できないかと、シックなイメージで。
こちらも他にいい配色がありましたら遠慮無く書き込んで下さい。
反対や他の案がなく、賛成があればこれで変更をお願いしたいと思います。

478管理人@浪人生:2003/02/04(火) 22:54
>476
意見ありがとうございます。
匿名希望と配色変換をしてみました。
しかし、どうやら今までの書き込みは「名無しさん」のままみたいです。
配色などで皆さんの意見をお待ちしています。

479476:2003/02/04(火) 22:59
>管理人様
マッハの如き作業ありがとうございます。

注意書きの部分の、灰色背景+赤文字はちょっとコントラストが強いように
感じられました。応急処置として黒のボーダーはどうでしょう。

480管理人@浪人生:2003/02/04(火) 23:14
確かに灰色に赤文字はちょっと見にくいですね。
それで申し訳ないんですが、黒のボーダーとは一体なんでしょう?
あまりこういうことに詳しくなくて、できれば教えてください。

ところで背景などはこのままでいいでしょうか?

481名無しさん:2003/02/04(火) 23:23
色につい提案です。

背景は現在#F5F5F5ですが、これを#DADCC9
スレッド背景色が新規スレ背景と一緒だと区別が付くかどうか?と思ったので#CCCCCCを。
(灰色系グラデーションを想定)どうでしょうか?
一応、サイト作成ソフトにて確認しながら作業していますが、個々の画面環境もあるかと
思いますので、若干の色目の違いはあるでしょう。

482名無しさん:2003/02/04(火) 23:28
481ですが、477さんのテンプレを使ってまとめ直してみました。
色についての提案です。変更箇所と書いた所が現在の色と違う所です。

タイトル色:#6E7B8B
背景色:#DADCC9(変更箇所)
新規スレッド背景色:#9C9C9C
スレッド一覧背景色:#CCCCCC(変更箇所)
スレッド背景色:#CDC5BF

スレッド背景色は、私はこの色(#CDC5BF)は見やすくて良いと思います。

483管理人@浪人生:2003/02/04(火) 23:34
>481
ご意見ありがとうございます。
背景色とスレッド一覧色を変更してみました。

なにかまずい点などあったらご報告をお願いします。

484名無しさん:2003/02/04(火) 23:47
ボーダーですが、476さんではないのでなんともいえませんが、
もしかしたら現在のテーブルの中にもう一つテーブルを作るなどして(下記参照)
<table width="100%" border="0"><tr>
<td bgcolor="#000000"><b><font color=#ff0000>◇◇ オンラインノベル板心得 ◇◇</font></b></td>
</tr></table>
ボーダーという感じで見せる、という意味なのかも?

もしくは、「◇◇ オンラインノベル板心得 ◇◇」の文字を現在の赤から白にした方が、背景が濃い分
スッキリとし、かつ目立つように私には思えますが…如何でしょうか。

485管理人@浪人生:2003/02/04(火) 23:50
ちょっとまだ黒のボーダーがわからないので、
色を白に変えてみました。
できれば皆さんの意見を教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板