したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質問用

1kazuki:2002/08/15(木) 17:00 ID:rU05W5Dc
RUINAに関する質問は、このスレへどうぞ。

422wakamono7:2002/12/21(土) 16:55 ID:jZBhxMeI
環境書となんですか?

423wakamono7:2002/12/21(土) 16:59 ID:jZBhxMeI
とは何ですか?

424wakamono7:2002/12/21(土) 17:00 ID:jZBhxMeI
住んでいるところですか?接続方法ですか?

425名無しさん:2002/12/21(土) 20:01 ID:TdUKKckY
まずヘルプファイルをちゃんと読んで自分のパソコンの性能を正しく把握してきて下さい。
ヘルプにしっかり「最初はオンラインではプレイできません」と書いてあるんですよ?
反応が遅いのは
パソコンが古くて追いつかない・VRAMが足りない・同時起動してるアプリケーションが多すぎる
等々いろんな原因があって他人には解明できません。
パソコンは家庭用ゲーム機とは違いますから、少しパソコンについて勉強しておく事をお薦めします。

426wakamono7:2002/12/22(日) 14:53 ID:jZBhxMeI
え?!最初からオンラインできないんですか・・・ いつごろになったらでき
ますか?あとパソコンはxpなので普通でやうときはそれだけしか開いてない
のに遅くて画面がへんです!空がヘルプでみるときれいだけどこっちだと
ぐちゃぐちゃです・・・

427wakamono7:2002/12/22(日) 15:10 ID:jZBhxMeI
わかりました!セーブしてオンラインでできました!
でもダレもいません・・・

428wakamono7:2002/12/22(日) 15:16 ID:jZBhxMeI
接続のときIPはりつけろってかいてあってBBSからってあったからここにき
たけどどこにかいてありますか?

429wakamono7:2002/12/22(日) 15:21 ID:jZBhxMeI
IPなんてどこに書いてあるんですか?教えて!

430aaa:2002/12/22(日) 17:01 ID:/vpTOYSQ
マニュアル読め。
何のためにマニュアルがあると思ってるんですか?

431名無し:2002/12/22(日) 17:48 ID:BK7kNF/2
ゲームを起動しても文字化けしてしまいます。
文字化けというか、文字が点字になったかのように。
ビデオメモリはRAGE MOBILITY-M1 AGPです。
解決方法はないのでしょうか?

432acronym RLBW:2002/12/22(日) 18:27 ID:hs5.vsz6
>>417 お初ですさん
僕もそう詳しくないので参考までに…
1,無線ターミナル(以下RT)のDHCPサーバを停止させてみる
 NATルータ(以下NATR)のDHCPサーバ機能を使って、直接パソコンにローカルIPを振らせます。
 そして,RTに対して開いていたポートをパソコンのIPに対して開くよう変更します。
 間にあるRTに対してNATRがポートを開いているのがちょっと疑問に思ったので。
 (本当に疑問に思っただけなんで^ ^;
2,↑で,NATRのDHCPによってローカルIPが振られなかった場合
 RuinaterraをするパソコンのIPを、DHCPサーバのIPプールの外で固定しておきます。
 多分振られるとは思いますが。
3,VRAMに余裕があるなら、自分で自分のルームに接続してみる
 ローカルIPでは当然入れるはずなので、グローバルIPを使います。
 単にRuinaterraがグローバルを取得できなかっただけという考えです。
 ちなみに僕のところではこのタイプですね^_^;(ローカルIPをとってしまうが
 グローバルを使って他の人が入れたという…
 一度くらいならロビーで人を募って試してみるのもいいかもしれません。
あとは、他に詳しい人に尋ねてみて下さい…すいません^ ^;A
>>431 名無しさん
VRAMが足りないために起こる現象です。過去ログにもあります。
ちなみにビデオカードはチップ名もメモリ容量もどちらも書いて下さい。
ちょっと検索かけてみたら、そのビデオカードはVRAMが8MBのようでした。
16MBないので、そのビデオカードでは正常なプレイは望めません。
解決方法は…新しいビデオカードを買って下さい^ ^;

433wakamono7:2002/12/23(月) 00:09 ID:jZBhxMeI
IP・・・教えて・・・

434名無しさん:2002/12/23(月) 02:50 ID:P4g6NNOU
>>433
消防はさっさと死ね
情報収集しようともしないやつに教えることなど何も無い

435aaa:2002/12/23(月) 07:57 ID:/vpTOYSQ
433
確かに消防っぽい。
でもこのゲーム消防でも出来ますよ?
私も消防ですからね。
ちゃんとマニュアル読みましょう。

436wakamono7:2002/12/23(月) 10:25 ID:jZBhxMeI
消防?

437名無しさん:2002/12/23(月) 18:15 ID:StPkAxc6
消防とは・・・
消防<厨房

438まさ:2002/12/23(月) 23:00 ID:YGs3.YjI
消防=小坊=小学生
厨房=中坊=中学生
工房=高坊=高校生
とまあこんな感じです。

wakamono7さんとりあえずマニュアルをすべて読んでみてください。

439グナー:2002/12/23(月) 23:19 ID:/yzh/ZhE
はじめまして。
ウインドウで起動すると動作が遅く、フルスクリーンで起動すると速くなる代わり
タイトル画面以外が点滅してしまいます。
OS→WinMe
CPU→AMDK6-2プロセッサ 550MHz 
メインメモリ→256MB
ビデオカード→TORICA GeForce2 MX 200 32MB

440名無しさん:2002/12/24(火) 05:16 ID:yclaG95k
>>439
ドライバを最新のものにするとか
フツーにPCのパワー不足だと思いますけどね
そのスペックでは間違ってもFps20安定は無いですw

441TOM:2002/12/24(火) 19:57 ID:fwcIVdig
こんにちわ。
acronym RLBW さんの説明とマニュアル、リンク先も参照し、
こちらなりにルータの設定を行いました。
そして「ネットゲームしま専科」というページでグローバルIPの確認をしたところ、
61.〜〜〜というIPが表示されました。
これは設定を行う前のIPと同じなのですが、このIPで正常動作は見込めるのでしょうか?
ロビーに行くと皆さん大体218.〜〜〜などのIPなんですが・・・
とりあえず設定でTCPとUDPのポートは開きました。
レスお待ちしています。

442名無しさん:2002/12/24(火) 21:20 ID:gnty0yi2
>>441
ちゃんとテストはしたんですか?

443TOM:2002/12/24(火) 22:57 ID:fwcIVdig
えと、テストとは・・・どのようなことでしょうか?
申し訳ありません、抽象的で・・・

444グナー:2002/12/24(火) 23:44 ID:94bFh6DE
>>440
私は動作速度のことでなく、
画面が点滅することについて聞いているのですが・・・

445acronym RLBW:2002/12/24(火) 23:45 ID:2p7F.SJ.
>>439 グナーさん
これは>>440の名無しさんの言う通りだと思いますね。
動作環境殆どぎりぎりなので…。

>>443 TOMさん
>>442さんのいうテストとは、恐らく実際にロビーBBSでルームを作ってみたかどうか
ということだと思います。(マシンに余力があれば自分で入ったりもできそうですが)
入れないを分かっているのに何回もルームを作るのは問題ですが、入れるかどうか
試すくらい気にしなくてもいいと思います。(今気づいたら実際試されてますねw)
それと61...のIPはグローバルではないでしょうか…?^ ^;
61...で接続できるサーバーもありますし。(ルイナのホストではなくWEBサーバーで実験)

446グナー:2002/12/24(火) 23:55 ID:94bFh6DE
たしかにぎりぎりですからしょうがないのでしょうか・・・ 
今さっき試してわかったことを1つ。Ruinaterraのフォルダを移動させると
点滅しなくなることが判明しました。
パソコンを起動させるたびにやらなくてはならないのですが・・・(汗
それでは。質問に答えてくださった皆様、大変失礼いたしました。

447TOM:2002/12/25(水) 00:08 ID:fwcIVdig
実際にロビーでルームの作成をさせていただきました。
マシンには余力がまったくないので自分で入り検証することができません。
またマニュアルを読み直して設定を振り返ってみます。
ルームは1:30位まではテストの為にとっておこうかと思います。
ご協力いただけたら幸いかと思います。

448acronym RLBW:2002/12/25(水) 00:22 ID:2p7F.SJ.
>>446 グナーさん
フレームスキップしたフレームが何故か真っ白でそれで点滅…
とか考えていましたが移動させると点滅しなくなったのですか…(的はずれ
いや、直っておめでとうございます。
可能性としては、移動前はフルパスが長すぎたとかなのかもしれませんね。

>>445 修正
tracertの結果から考えると、自分で自分のルームにグローバルIPを使って入ろうとすると、
どうやらデフォルトゲートウェイしか通っていないようです。
つまり、同一LAN内からのグローバルIPによる接続が成功したとしても
あてにはなりませんね…残念。
と言うわけで今まで僕の発言した「自分で自分のルームに入る」という方法は
意味がなかったので報告まで。

449TOM:2002/12/25(水) 11:11 ID:IcoriUBk
ルーターを使ってのホスト作成についてなんですが、
マニュアルに「TCP、UDP、それぞれのポート2300-2400、
またTCPポート47624、12346を、NAT変換あるいは静的マスカレードを使って
Ruinaterraをプレイするパソコンに転送する」
とあるのですが、TCPポート47624、12346、というのは
LAN側ポート番号、ADSL側ポート番号という意味(順番)なのでしょうか?

450jan:2002/12/25(水) 16:38 ID:T9dvoUxk
はじめまして、最近ダウンロードして、
始めたばっかりでオフライン中なんですが、
開始して五分〜十分くらいすると、デバイスエラー??みたいな
表示でてきて、画面も縮小されて再起動しないといけなくなります。

パソはXPで空き領域も10/30GBあるんですが、なんですぐに
エラーになっちゃうんですか??もう数十回こんな調子で
フラストレーションが・・・^^;
なんか、直る方法があれば教えて下さい。

451。。。。。:2002/12/26(木) 04:39 ID:8zWZ9Qmg
きゃらくたーがきれいに写らずたてじまはいってます。なぜですか?

452名無しさん:2002/12/26(木) 04:58 ID:xwcAAg1s
>>451
マニュアルからの引用です
言っても読んでくれそうにないんで引用しました
これを読んでから再度ちゃんとした質問をしてください

Q:今から質問用スレッドにトラブルの内容を書き込もうと思うのですが・・
A:まずは、自分のパソコンの情報を確認しましょう。
  トラブルを解決するには、何が原因なのかを探していく必要があります。
  パソコンの部品に問題があるのか、OSに問題があるのか、Ruinaterraを実行する
  のに必要なソフトウェアが足りないのか・・などなど。
  情報が多ければ多いほど、原因を特定しやすくなり、結果として解決するのに
  必要な時間が短く済む事が多いです。
   パソコンを構成する部品名あるいは、メーカー名と形式型番(保証書に記載
  されている事がほとんどです)OSの種類などがあればベターです。
  さらにドライバーのVerまで記載していただけるとベストかと思います。
  それら情報が解らないのであれば、購入したお店なり、詳しい友人なりに
  聞いてみましょう。
   次に、Ruinaterraの更新履歴、質問用スレッド、バグ報告用スレッドで
  同じ症状の質問が出ていないか確認してみましょう。
   最後に、質問に答えている方々は無償のボランティアです。
  返答が無い時も、解決に時間がかかることもありますが、その事で苦情を言う
  のは極力避けていただけるようお願いします。

453TOM:2002/12/27(金) 01:58 ID:sAGzc4eU
一度接続に成功したルームでプレイしていて
時間が立つと勝手にその部屋のIPが変わる・・・
なんてことありますかね?

454TOM:2002/12/27(金) 10:01 ID:EX8ku5Dc
申し訳ありません。
453、自己解決しました

455jan:2002/12/27(金) 11:42 ID:T9dvoUxk
>>452
450ですけど、どうして飛ばされたんでしょうか??
解決できないのでしょうか??
パソが悪いのかソフトが悪いのか
誰か教えて下さいm(__)m

456acronym RLBW:2002/12/27(金) 14:25 ID:P4pplm0A
>>449 TOMさん
TCP 2300-2400,12346,47624
UDP 2300-2400
を、開くという意味でしょう。DirectPlayは送信も受信も同じポートを使って
要求していると思うので外部と内部で統一した方がいいと思います。

>>450,>>455 janさん
OSの種類、HDD容量よりも、ビデオカードの詳細、メモリ、常駐ソフトなどを
書いた方がいいでしょう。書き方も工夫する必要があります。
「デバイスエラー??」ではなく、「"○○"というエラーメッセージが出て」と書いたり、
画面が縮小されると言うのは意図的にやったのか、勝手に小さくなったのか。
再起動しなければならなくなった原因は?勝手にウィンドウが閉じられたから?など。
もっと情報を出していかないと、答える側が答えられませんよ。
答えられる質問をしていないところが、対処が書かれていない理由だと思います。
ちなみに、このスレッドで質問に対する答えているのはボランティアの方々です。
勿論>>452さんも、答えなければいけないという義務はありません。

>>453,>>454 TOMさん
もう解決されているようですが、切断しない限りは変わることはないでしょう。
Proxy通してなければ。

457452:2002/12/27(金) 20:01 ID:mnFJntTM
>>455
俺はそんなにPC詳しくないから知らんよ
ただ>>451の救いようの無い良い加減な質問を見て
質問の仕方っつーかマナーを教えてやっただけ
>>451の対処を書いたわけでも>>450を飛ばしたわけでもないんだよ
というかその言い方はかなりずうずうしいんで2度とやめて欲しい

458TOM:2002/12/27(金) 22:29 ID:Zhaf6.7I
acronym RLBWさん。いつもいつもレス感謝します。
早速ルーターのほうをいじってみます。
追伸・・・前にホストでもオンラインに参加できないと言いましたが
できるようになりました。acronym RLBWさんの言った通りホストのほうの問題
だったようです。

459TOM:2002/12/27(金) 22:52 ID:puFWPFnM
連続投稿申し訳ありません。上記訂正です。
>>追伸・・・前にホストでも
とありますが
追伸・・・前にゲストでも
に訂正です。

460417:2002/12/28(土) 12:42 ID:MNUyoq7s
返答ありがとうございます
ちょっとためしてみます

461kentyam:2002/12/29(日) 22:51 ID:kC0zmeT2
acronym RLBWさん
ちょっとネットに繋げない状態が続いてしまいして・・・
返信(?)が遅れました。
え〜っと・・・一時諦めます。
秋葉原とかに行ったとき別のビデオボード安かったら
買ってやりますんで。(いつになるやら・・・
では、その日まで〜。

462碑加(ひか):2002/12/30(月) 21:38 ID:gGdFCVQ2
始めまして。
さっそくですが質問です。ダウンロードしてちゃんと起動する所まではいったんで
すが、起動しても新しいウィンドウが出てきて真ん中に少しの間、絵が出てきてそ
の絵が消えた後にずっと画面がねずみ色になったまま何も起こらなくなってしまっ
てその後一体どうすればいいのか分かりません??これはバグですか??教えて下
さいm(__)m

463ONE:2002/12/30(月) 22:12 ID:PzeZwEmI
始めまして。
オンラインでの事なんですがゲストでルームに入ろうとするとき
ホスト以外の方がログインしていると入れません。
ホスト以外の方がログインしていない状態であればログインできます。
満員というわけではありませんでした(検証済み)
これはなぜでしょうか?
ネットワーク環境はルーターを通してインターネットに接続しています。
OSはXPをしようしています。
原因がわかる方いましたらどうか教えてください。

464:2002/12/31(火) 14:33 ID:w/3x.fsc
ドモ、初めまして。
オンラインで遊ぶ為の、ルーターのポートを
開くことについてですが、ロビーBBSのマニュアルに、
TCP 2300-2400,12346,47624
UDP 2300-2400
とありますが、これは
TCPの2300-2400と12346と47624
UDPの2300-2400
を開く、ということでしょうか?
設定等について無知なので、ぜひ教えて下さい。

465acronym RLBW:2003/01/01(水) 21:48 ID:jvG8vFBg
誰にも言われないまま年が明けました。おめでとうございます。
質問の際には事前に過去ログ検索(手動)・分かる範囲での自己調査、及び
できる限り詳細なスペック(特にビデオカード・CPU・メモリ)とネットワーク
環境の書き込みをお願いします。

>>462 碑加さん
それだけではビデオカードのパワー不足、CPUのパワー不足ということしか
予測できません…というか多分そうだと思いますが…
まず、ビデオカードのチップ名とVRAM容量、CPUとメモリ容量あたりを書いて
下さい。バグではないと思います。

>>463 ONEさん
ONEさん以外にも何人かそういう方がいらっしゃるようですね。
見ている限り、誰のルームに入ろうとしてもそのような現象が起こっている
ようなのでゲスト側の問題でしょう。このあたりは内部でどのようなログイン
処理を行っているのか分からないので、直接kazukiさんの返答を待つしか…

>>464 @さん
その通りです。

466カ〜ル:2003/01/02(木) 20:27 ID:QHJgM6z2
DirectX8.1以上じゃないと絶対いけないんですか?
僕のはDirectX8.0なんですがどうやってふやせばいいんですか?
教えてください

467名無しさん:2003/01/02(木) 20:44 ID:ukTBbFP2
>>466
www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.asp
質問するまえに少しは自分で調べてください
マニュアルすら読んでないじゃないですか

468カ〜ル:2003/01/02(木) 20:46 ID:QHJgM6z2
出来ました。

469カ〜ル:2003/01/02(木) 21:09 ID:QHJgM6z2
文字がぐちゃぐちゃなんですけどどうしたらいいですか?

470<削除>:<削除>
<削除>

471<削除>:<削除>
<削除>

472<削除>:<削除>
<削除>

473<削除>:<削除>
<削除>

474<削除>:<削除>
<削除>

475<削除>:<削除>
<削除>

476<削除>:<削除>
<削除>

477<削除>:<削除>
<削除>

478<削除>:<削除>
<削除>

479<削除>:<削除>
<削除>

480<削除>:<削除>
<削除>

481<削除>:<削除>
<削除>

482<削除>:<削除>
<削除>

483<削除>:<削除>
<削除>

484<削除>:<削除>
<削除>

485<削除>:<削除>
<削除>

486<削除>:<削除>
<削除>

487<削除>:<削除>
<削除>

488<削除>:<削除>
<削除>

489<削除>:<削除>
<削除>

490<削除>:<削除>
<削除>

491<削除>:<削除>
<削除>

492<削除>:<削除>
<削除>

493<削除>:<削除>
<削除>

494<削除>:<削除>
<削除>

495<削除>:<削除>
<削除>

496<削除>:<削除>
<削除>

497カ〜ル:2003/01/02(木) 21:59 ID:QHJgM6z2
VRAM8MBなんですが、VRAM16MBにするにはどうしたらいいんですか?

498<削除>:<削除>
<削除>

499名無しさん:2003/01/02(木) 22:02 ID:ssSPnpsM
>>497
ケースを開けてRAMを挿す

500<削除>:<削除>
<削除>

501<削除>:<削除>
<削除>

502<削除>:<削除>
<削除>

503<削除>:<削除>
<削除>

504<削除>:<削除>
<削除>

505<削除>:<削除>
<削除>

506<削除>:<削除>
<削除>

507<削除>:<削除>
<削除>

508<削除>:<削除>
<削除>

509<削除>:<削除>
<削除>

510<削除>:<削除>
<削除>

511<削除>:<削除>
<削除>

512<削除>:<削除>
<削除>

513<削除>:<削除>
<削除>

514<削除>:<削除>
<削除>

515<削除>:<削除>
<削除>

516<削除>:<削除>
<削除>

517<削除>:<削除>
<削除>

518<削除>:<削除>
<削除>

519<削除>:<削除>
<削除>

520<削除>:<削除>
<削除>

521<削除>:<削除>
<削除>




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板