したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【自己満足】雑学を語るスレ【知識のひけらかし】

1Thief★:2003/11/17(月) 01:19
まだまだブームが下火にならない『トリビアの泉』ですが、
「俺の方がもっと凄い事を知ってるぜェ!!」
と言う人のために、こんなスレッドを立ててみます。
知ってる知識があったら、ドンドン此処に書き込んで、
此処に来る人達で知識を共有しましょう(笑)

なお、このスレに対しては
『煽り』
『個人攻撃』
『誹謗中傷』
は、一切しない様にして下さい。
祭りのためのスレではありませんので、宜しくお願いします。

もしも祭りをする時には、別スレを立ててお願いします。

2Thief★:2003/11/17(月) 01:27
と言う事で一発目は自分から。

《タクシーの屋根に付いてるランプの正式名称は『あんどん』と言う》
《しかも非常灯を兼ねている》

様子の変な客を乗せた時に、運転席にあるスイッチを入れると、
屋根のあんどんが点滅する様になっており、交番の警官が
停止&客に対する職務質問を行うために、タクシーには
装着が義務付けられている。

自己採点:低めに見て35へえ(笑)

3ピタゴラス:2003/11/17(月) 14:14
>《しかも非常灯を兼ねている》
非常灯として使用しているときには赤く点灯します。
赤く点灯しているときは運転手が危険であるときです。つまり犯人からは見えないんです。

自己採点:追加へえは低めに見て5へえかな。

4碓氷布切★:2003/11/17(月) 17:03
夜に客が乗ってるタクシーは点灯していません…。

5ぷいにゅ:2003/11/17(月) 20:25
>>4
>夜に客が乗ってるタクシーは点灯していません…。
地方によって異るみたいです。
うちの近所は、賃走していても、点灯しています。

6ぷいにゅ:2003/11/21(金) 20:10
字光式ナンバープレート(光るナンバープレート)は、もともと豪雪地帯で
雪に隠れてしまうナンバープレートを見やすくするために考案された。
しかも、当時は、「あんどん式」と言っていた。

自己採点:1へぇだな・・・・誰でも知ってるだろうし。

7Thief★:2003/11/24(月) 00:21
さて、車ネタも飽きてきてるでしょうから、違う話題に行きましょう。(笑)

《エビ類の目玉を根元から取ると再生しないが、柄を残して取ると触角が生える》

自己採点:せいぜい40へえ(高校の生物の教科書には載ってるから)

○○語録:私は『生物』を『ナマモノ』と読んでしまう癖があります。

8碓氷布切★:2003/11/24(月) 23:31
レーザー光線はエメラルドから出ている。

9Thief★:2003/11/26(水) 12:11
>>8への補足(笑)
レーザー光線はエメラルド以外に、ルビーやサファイヤ、
ダイヤモンド等の宝石でも産出出来ますが、現在のCDプ
レイヤー等には『半導体レーザー』が使われています。
また、原子炉の点火用としては『CO2-YAGレーザー』が
使われています。

ようするに
『レーザーの誘導体は、光を透過するモノであれば何でも良い』
と言えるのカモ知れません。

追加へえ:多くても15へえかな?(笑)

○○語録:女はいつも私の前を通過するダケです。

10対珍車無反動砲:2003/11/27(木) 01:13
さらに補足(笑)

アナベル・ガトー少佐が、ノイエン・ビッター少将から託されたダイヤモンドはブルーダイヤモンドで、
光の屈折率の関係でレーザー通信に使用できず、
軍需物資として無価値となっていたため、
ビッター少将がキンバライド基地の資産として管理していたものです。

・・・ようするに
『換金して、デラーズフリートの軍資金として役立てろ』
という遺志だったのカモしれません。

追加へぇ:興味無い人には、なんのこっちゃでしょうね。スミマセン。

皆様、おひさしぶりでございます。忘れられてるかも・・・(´・ω・`)ショボーン

11真・墓掘り人★:2003/12/02(火) 09:55
>>10
お久しぶりです〜。お元気でしたか〜?
(って、私もここにカキコするの久しぶりなんですが。^^;)

対珍車無反動砲さん、ガトーの話題を持ち出すなら、
「裏珍呼よ、私は帰って来た!!」くらい言わないと。w

12対珍車攻撃ヘリ:2003/12/02(火) 16:11
>>11
墓様、お久しぶりでございます。覚えていてくださり光栄です!
会社が潰れたので、元気が無いです(苦笑)
残務整理が終わったついでに、巴里を観光しておりましたです。
スガタイマンが終了した折、一時期この板は閉鎖されたと思っていたりして・・・。
「裏珍呼よ、私は帰って来た!!」ですか。やられました。
このまま引きこもって、3年後くらいにまた来ようかしらん?

巴里帰りついでにトリビアなどを・・・
有名なルーヴル美術館の「モナ・リザ」は、もともとイタリアにあったのだが、
ナポレオン・ボナパルトが、イタリアとの戦勝の際、賠償金代わりとして分捕ってきたものである。

へぇ・・・30へぇくらいかな?結構知られてそう。

13:2003/12/02(火) 17:28
お久しぶりです。

「新幹線の線路の上を始めて走った(営業運転した)のは
阪急電鉄である」

「ということは、新幹線と阪急電鉄(に限らず日本の主要
な私鉄も)の線路の幅は同じである(1435mm)」

ほんと、自己満足だな・・・

14ピタゴラス:2003/12/02(火) 19:12
>>12
そのナポレオンは、気に入った額に入れるために四方を切ったことがある。

15Thief★:2003/12/03(水) 00:49
>>13:雷さん
そのレール幅の事を、鉄道用語で『標準軌』と言う。
この位はお願いしますねェ…(笑)

16:2003/12/03(水) 12:56
ほんじゃ、追加。
電気モーターで車輪を回して走るディーゼル機関車がある。

17対珍車ライフル:2004/01/28(水) 17:52
最近知って、私的にインパクトがあったトリビアをひとつ・・・。
結構みんなに知られてるかも。だったらスマソ。

『日本野鳥の会の忘・新年会は・・・焼鳥屋で行われるのが慣例』

漏れ的にウケタ。18へぇくらい押したかも。

18真・墓掘り人★:2004/02/05(木) 14:11
最近発見して、自分的に自分の無知を反省したトリビア

機動戦士ガンダムに登場した「ハロ」。
このハロの口を開けると、下あご側にインターフェースとしてキーボードが、
上あごにモニターが付いている。

自分的には吃驚した。11へぇくらいは押した。

でも、こんなことすら知らないとは、ガンオタとは言えないな。w

19対珍車ライフル:2004/02/15(日) 21:24
>>18
・・・漏れも自他共に認める(笑)ガンヲタだけどシランカッタ。
ガンオタとして反省。

20Thief★:2004/02/20(金) 14:49
>>18&19
>ハロ
機動戦士ガンダム(アムロ編)で活躍していたのは
『アムロが自作して人工知能を実験していた試作機』
Zガンダム(カミーユ編)に出ていたのは、アムロの作ったモノを簡略化して
販売した『量産型を拾ったモノ』となっています。

試作機と量産型の主な違いは『手足の有無』ですが、量産型では
『無重力条件下における羽叩き移動能力』が備わっています。

なお、量産型は正式には『ハロⅡ』と呼ばれており、モニターやキーボードも
簡略化されています。

21対珍車ライフル:2004/02/26(木) 16:43
>>20
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ。
ってことは、aiboみたいなロボペット(?)のような玩具として販売したのかな?
アムロは結構儲けていたかも・・・。

最近やっとSEED見た(w
あれに登場するハロは電子ロックとかを開ける機能付きみたいですね。
・・・なんかR2D2を彷彿(r

22真・墓掘り人★:2004/02/26(木) 19:05
>>21
関西弁や2ちゃん用語を喋るハロなんて。。。。。俺は認めん!

とか思いませんでした?(笑)

23対珍車ライフル:2004/02/29(日) 09:56
>>22
もちろん・・・というか、それ以前にあのカラーリングに鬱氏でした。

24Thief★:2004/03/06(土) 10:21
>>21
>アムロは結構儲けていたかも・・・。
それがエウーゴの活動資金だったりして…(笑)

25対珍車無反動砲:2004/03/07(日) 23:17
>>24
ってことはロンドベルも・・・。

26真・墓掘り人★:2004/03/08(月) 18:55
そろそろガンダムスレ立てますか?w

27みゅぅ:2004/12/23(木) 00:21
殺人、盗み、姦淫という犯罪は有史以来これまで途絶えた試しがありません。
このことから人間の本性とそれら犯罪とは密接不可分に関係していると言えます。
何故人はこのように犯罪を置かすのでしょうか?
学者達が心理学、生物学などの様々な視点から、犯罪を現象として捉え、
犯罪現象の原因と結果の因果的法則を究明しようと試みてきたにも関わらず、
未だにカッコたる法則性が究明されていません。
何故究明できないのでしょう?
それは、人が自分自身を客観視することができないでいるからだと考えられます。
本性と密接不可分であるからこそ、その法則が究明できないのです。
犯罪はいかなる国家社会の仕組みの中でも絶えず起こっています。
日本の場合、認知されているだけでも年間200万件、
実際には1000万件を超えるほどの犯罪が起こっていると言われています。
市民の平穏な生活を守るためにも、犯罪を未然に防止し、
鎮圧するために有効な手段を講じておく必要があると言えます。

28みゅぅ:2004/12/23(木) 00:40
犯罪が絶えることはありません。これは事実です。
それは人類が有史以来、これまで抱えておきながら、
未だに解決のメドがたっていない難問です。
その問題をいかに有効に、そして適切に解消するのでしょうか?

その方法の1つとして刑事制度を挙げることができます。
刑罰という極めて厳しい制裁手段を用いて犯罪を予防し、
あるいは鎮圧することが目的とされています。
過去の時代のそれら刑罰は極めて残忍で「みせしめ」の要素が強いものでした。
現代の刑罰制度には犯罪者といえど基本的な人権を尊重する必要があります。

犯罪者に改悛の年を抱かせるためにも
刑罰とは「身にこたえる苦痛」でなければなりません。
その刑罰の種類は以下に挙げるものに分類されることができます。

1:生命刑
死刑とも言います。犯罪者に対して最も苦痛を与えるとされている刑罰で、
死刑制度については是非論がありますが、現行刑法は肯定の立場を取っています。

2:身体刑
肉刑とも言います。体の一部ないし全部に傷をつけるという極めて残忍な刑罰です。
過去の刑罰の例をみればその残忍さを窺い知ることができるでしょう。
現在の日本では憲法36条に違反するとして認められていません。

3:自由刑
懲役、禁錮、拘留などのことです。行動の自由を制限する刑罰です。
懲役の場合は特定の作業を受刑者に行わせますが、禁錮の場合は拘置するだけです。
拘留は自由刑の中で最も軽い処罰とされています。

4:名誉刑
刑罰を課せられたことを第三者が知ることによって、
社会的評価や信用が失墜することで、精神的苦痛になります。
主に犯罪の予防に効果が期待されています。
マスメディアによって公表された場合など、名誉刑として充分な効果が期待できます。

5:財産刑
罰金や科料のことです。財産を奪うことで苦痛を与えます。
しかし、受刑者の貧富の差を考慮せずに一律で罰金刑を科すことは、
制度として不公平であり、改善が必要だと言えます。

6:附加刑
没収とも言います。単独で刑罰として科すことができません。
犯罪行為で得た利益を取り上げることで、次の犯罪を予防する効果があります。

29みゅぅ:2004/12/23(木) 00:50
以上、どの刑罰も犯罪者に苦痛を与えるものです。
これら刑罰は時代を追うごとに変化しています。
支配者が権威の絶対性を誇示し、市民を服従させるための脅威として利用していた時期は、
刑罰の内容も苛烈極まる身体刑が原則でした。
それら人間の尊厳を無視した刑罰は今日の人権保護を基本とする法体制の基では許されていません。
しかし、苦痛として刑罰が存在しなければ意味がありません。
というのも、やはり刑罰は犯罪の予防と鎮圧に有効な手段であり、
刑罰を凌ぐ犯罪の予防、鎮圧に効果的な手段が考案されていないからです。

また、犯罪の予防には2つの種類があります。
まずは一般予防と呼ばれているもの。
刑罰の苦痛や恐ろしさを威嚇として犯罪行為を思い止まらせることを目的としています。
つぎに特別予防。
これは犯罪者に刑罰を科して、二度と同じ犯罪を起こさないように犯罪者を更生、
再犯を予防することを目的としています。
ここで難しいのは、より残酷で恐ろしい刑罰を定めれば、
より強い犯罪予防効果が期待できるものではないということです。
犯した罪に対して重すぎる刑罰は、犯罪者に同情が集まってしまい、
犯罪者が犯罪ゆえに批難されるべき存在にならなくなってしまうからです。

30みゅぅ:2004/12/23(木) 01:03
刑罰を科すということはどういうことでしょうか?
犯罪を犯した者を国家が裁くというのは当然であるとしても、
国家が個人の自由を制限することが許されるべき根拠が必要であるはずです。
その根拠について、
「国家は国民の契約によって形成されるべきもので、
国家が国民に対して強制的に自由を剥奪する権利を有するのかの理由は、
国民が生来保有していた権利の一部を、
共存に必要な範囲に限ってそれぞれが醵出しあった結果にすぎない」

という説明がされています。
他人の権利を侵害する者には国家が制裁を加える、
というルールに国民が同意しているから、国家に刑罰を科す権利が有るわけですね。

31みゅぅ:2004/12/23(木) 01:14
さて、刑罰には様々な意味があります。
刑罰の実体は、犯罪を条件にして加えられる害悪による苦痛です。
勿論、刑罰は犯罪者を矯正する効果をその側面として持っていますが、
それは教育ではありません。
ここの勘違いをしてしまうと、刑罰の本質が見えなくなってしまいます。
実は、少年院に収容されている少年達も、名目は保安処分や特別教育ですが
刑罰を受けていることになります。
また、被害者の持つ報復的感情を正義に適った代替的復讐によって沈静化しています。
被害者の感情が一番の問題ではあるのですが…。

長々と語りましたが、
「守るべき人権と課すべき刑罰のバランスをとるのには意外と複雑な話が絡んでいます」
という話でした。

32京都刺民:2005/06/21(火) 02:01:59
リニアを使っている鉄道は、東京・大阪・名古屋・福岡にあるが、
そのうち磁気浮上式、つまり浮いて走ってるのは営業線では
日本では現在、名古屋だけである。

33ぷいにゅ:2005/08/04(木) 00:05:53
免許を取って見て分かったこと。

大自二&大特 ->(2年のブランク)-> 大型 -> 牽引の順番で取れば

最小の教習料金で全車種に乗れる免許が作れる。
ただ免許を取って2年間は、普通車に乗る資格が無いから、移動に
不便と言う諸刃の剣

34ぷいにゅ:2005/08/05(金) 23:16:56
>>33・・・

そういやそろそろ中型免許が出来るんだなって事で、
新制度では、(2年のブランク)が(3年のブランク)へ変更になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板