したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヤフーオークションの情報というカテゴリについて

3kusanagi36:2006/06/22(木) 20:58:24 ID:tKpsbSMM
丁寧な回答ありがとうございます。
私も独自に調べたところ、経済産業省のHPにあった電子商取引に関する準則に
このことについて記載されていました。
これによるとインターネットオークションを通じて販売を行った場合でも、
営利の意思を持って反復継続して販売を行うものは
特定商取引に関する法律の規制対象となると書かれていました。
ヤフーオークションの情報のカテゴリで販売されているお金儲けの情報は、
明らかに反復継続して販売されてますので、
特定商取引に関する法律が適用されるのではないかと思います。

私的な話になりますが、最近リードメールで配信されたメールから、
お金儲けの情報を購入したのですが、HPにあった説明と購入した情報が、
違うものだったので返金を求めたのですが、応答がまったくありません。
HPには「違法性はない、誰でもできる(資格、免許、認可等はいらない)」
との説明だったのですが、実際に購入した情報は古物販売に関するもので、
実際にその情報を行う場合には、古物商、または古物市場主の認可等が必要になり、
これは、どう考えても、HPの説明と商品の中身が違うと私は思いました。
そのことを販売者にメールで伝えて返金を求め、また銀行を通じて返金請求を
行いましたが、返金されません。
警察に被害届を出そうとしましたが、警察は自分から積極的に購入したのだから、
被害届を受け付けるわけにはいかないと、断られました。
こういった場合、どうしたらいいでしょうか。
意見を聞かせてもらえれば、ありがたいです。

4ws★:2006/06/22(木) 21:58:33 ID:PMSnqUxo
それこそ消費者契約法を根拠に返金請求ではないかと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/sagibokumetsu/2000

1、契約でうそを言われた。(不実の告知)
2、必ず儲かると言われた。(断定的判断の提供)
3、お客が損になることを、わざと言わなかった。(不利益事実の不告知)

とにかく電話できるなら電話して返金請求、それで返事がなければ内容証明
そして反応がなければ小額訴訟でしょうか。
ただこれは、お金儲けの方法を購入した金額を超えるかどうかで考えたほうが
いいのかなと思います。
ペイするかどうかでなく、騙すのが許せないのであれば、徹底的にやるのがいいでしょう。
私は後者のほうです。

5kusanagi36:2006/06/22(木) 22:03:50 ID:tKpsbSMM
大変参考になりました。
ありがとうございました。

6ws★:2006/06/25(日) 11:34:54 ID:PMSnqUxo
よろしければどこのサイトなのかなどお教え下さい。
また、どのようになったのかも書いていただけると、今後の方の参考になると思います。
カキコが難しい場合はメールでも結構ですのでお待ちしています。
うまく返金されますように祈っております。

7Yahooオークション被害者:2009/08/04(火) 17:50:30 ID:gDkVZRBc
最近、Yahooオークションでのトラブルが多く、規約も守れない悪質出品者(暴力団関係者?)が多いので、気を付けて下さい。
特に、特定取引のものは、Yahooが代金管理サービスを行って居るので、「先に受取り連絡を」と記述している出品者は、詐欺の可能性大です。
Yahooも、特定取引のかんたん決済はもっと厳しくすべき。代金管理サービスに入金=出品者が発送しない場合は法律無視の悪徳業者です。

8Yahooオークション悪徳業者:2009/08/04(火) 18:05:29 ID:gDkVZRBc
福岡にある「マイカーランド マックス(MLM)」って、特に酷いらしいです。Yahooも一度調査したら出品者の再調査は行わない様で、Yahoo ID の転売が盛んだそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板