[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
beditor Carbon(仮称)
5
:
ぷご
:2004/11/11(木) 23:12
特にCarbonにこだわる必要は無いのですが,
beeditorやMacBeat Carbon、Aqua'nBeatsの
コードを流用できる事を考えるとCarbonが良さそうですね。
一からと簡単に言ってみたものの,まったくの一からでは
大変な作業になってしまう。
僕が個人的にやるとすれば,MacBeat Carbonを参考に
一から作ります。
ですが、 高嶺さんの立場になって考えるなら,やはり
beeditorを基本に動かない部分を削りまくって
とりあえずコンパイルできるところまで持っていき,
そこから足りない部分を作るのが一番効率的だと
思います。
とりあえず、やるべきことは僕がMacBeat Carbonで
やったのと同じ事。まぁ、難易度が違うけど。
・Xcodeでのビルド(コンパイル)環境を整える。
Xcodeで既存のCarbonアプリをビルドできればOK。
MacBeat Carbonとか。
・beeditorをコンパイルして、たくさんのエラーが出る事を確認。
コンパイルするためのプロジェクトファイルを作らないとできない。
暇があったら僕のほうでやればいいんですが,今はとても忙しいです。
・エラーの出る部分をコメントにしたり,ダミー関数に置き換えたりしつつ,
とりあえずビルドできる状態に持っていく。
・ビルドできたら,足りない機能や問題点を補っていく。
情報のやり取りはこの掲示板でやれば、いろんな人が集まって
助けてくれるかもしれません。
beeditorを元にする限りはGPLライセンスになるので
どうせソース公開は必須になりますしね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板