したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガイドライン検討スレッド

1名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/17(金) 01:17
このスレッドは、萌えラジのガイドラインについて話し合うスレッドです。

◆これまでの話し合いの内容に付いては下記を参照してください。
「テスト」スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1015916453

◆このガイドラインは、萌えラジの姿勢を参加者、初心者の方や外部の方々に分かり易く
 知って貰う為の物です。みなさんのご意見をお待ちしています。

◆検討の叩き台となるガイドラインは>>2を参照してください。

133エムの国の名無し@現実逃避:2002/05/27(月) 11:01
スレ違いかもしれませんが、DJさんへのオネガイを1つ。
本スレ上に放送URLを告知するときに、AAについて
「AAは苦手なの、読めなかったらスマソ」
「オレはどんなネタでも読んでやるぜ、かかってこい(w」
みたいに態度を鮮明にしてもらえると助かるのかもしれません。

私も萌えラジ歴(?)が長くなってきているので、DJさんのトークの流れは慣れて
きてるつもりですが、基本的にダメなところがあるので、暴走もします(すみません
何より、新しく聴きはじめた方には親切だと思うのですが。

もちろん、そういう規制じみたことは嫌いという方もいるでしょうから、自由なんですが
お願いできると助かるかな?とか思ってます。

134エムの国の名無し@現実逃避:2002/05/27(月) 11:12
>>131
 DJ乱立は私もOKと思います。DJを仕事でしてるわけではないのですから、
 放送したいときにする、それでいいと思います。(曜日固定は反対です)
 他のDJさんが放送しているときに、別の自分専用スレが必要なら、
 私は現在他の都合で、したらば内に板を持ってますのでそこを開放してもいいと
 思ってます。
 (萌えラジ分断化につながるとか言われそうなので、反対があるかもしれません
 からまだURLは明かしませんが、それもOKとなれば公開します。
 やはり現在の萌えラジスタイルの書き込み速度に耐えられる板はしたらばしか
 ないようですね。ほかにあると避難所に使えていいのですが…)

135予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/27(月) 20:51
あー、なんかすいません。。。。

とりあえずオレ個人としてはAAだろうがなんだろうが自由に書きこんでもらうと良いと思います。
DJ側の用意したネタにリスナーが反応しないのならそれはきついこと言うとそのネタが詰まらないからあり、リスナーさんの書き込みを制限すべきではないと思います。
つまり今回の場合、皆さんの貼ったAAを自分のネタに出来なかった&その上、つまらんネタを振ったオレの責任であると思います。
ここは他のラジオスレと違って「板あってこそのラジオ」なんで誰がどんな放送してても書き込みのネタは規制すべきではないかと(もっとも空気読んでないレスやルール違反は別ですが)

DJ乱立については「なにを今更」感が強いのでいちいち意見は書きません。




それと祭りはいいけど荒らしはイヤだなぁ。。。
一昨日のオレの放送中のプチ祭りは・・・・
「騙り」が出た時点で荒れだと思います。

あーまー、オレがタラタラ喋ってレスに追いついていってなかったのが問題なのかも知れませんが・・・

136</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/28(火) 16:41
大体の意見が出揃いましたでしょうか。
これらについては、要約してFAQに載せるという今の形でよいと思いますが
何か特にガイドラインとして載せるべき項目はありますでしょうか。

>>78>>99への御意見もよろしくお願い致します。

137なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/05/28(火) 19:28
>>136

>>99で一つ気になったところ・・・・
「直接リンクさせないように〜」とありますがここは「直接リンクしないように〜」の方がいいような
ニュアンスの問題だとおもいますが、前者だと他の人が当事者に注意を促すような感じに思えて……


あとはオッケだとおもいますです

138名無しのふたなり少女・M181</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/28(火) 20:34
>>136 自分的にはガイドラインに載せるべき項目はこれで良いと思います。
  あとは、実際のガイドラインをいかに簡略化するかですね。参加者向けの物
  としては、

* スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。
* みんなが楽しく使用する為に、マナーを守った書き込みをする様にしましょう。
* sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。
* アドレスを書き込む際、 萌えラジと直接関係のないページ(素材)へは直接リンクさせないように気をつけて下さい。
* 罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w
* キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

だけで、いいと思います。これをFAQで補足という形で。もしかしたら削りすぎかも……。

139</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/28(火) 21:23
1.>>137-138
  直リンについての項目は必要でしょうか。
  >>103の意見のように何が問題というわけでもないので、
  アドレスを貼りたい場合として、FAQにのみ書いておけば
  いいようにも思いますがどうでしょうか。

2.>>138
  やはり著作権関連について一言ほしいような気がします。
  特に問題になった事柄ですし。

3.省きましたスレッド移行等の掲示板についてのルールは、
  板のTOPのみでよろしいでしょうか。

4.作りはしましたが>>78のDJの方への注意はtikiである必要性がないように思いました。
  公式ページにあれば十分だと思いますがいかがでしょうか。

140名無しのふたなり少女・M181</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/28(火) 22:44
>>139
1.そうですね。FAQに入れれば必要ないですね。
2.確かに……。著作権尊守の項目は有った方がいいですね。
3.板のTOPと、FAQにも有った方が良いと思います。
4.これもそうですね。公式ページに有ればいいですね。

141Gakko</b><font color=#FF0000>(GakkobTQ)</font><b>:2002/05/30(木) 13:22
|∀・)ノ キイテルヨw

142Gakko</b><font color=#FF0000>(GakkobTQ)</font><b>:2002/05/30(木) 13:25
誤爆です。スマソ。

143</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/30(木) 17:26
萌えラジをどのようにして行きたいのか、もう私には分からない・・・。

144</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/30(木) 21:40
態態萌えラジとして分けているのは何故なのか。
もう萌えラジはねとらじの1カテゴリとして活動して行くのか?

145名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/30(木) 22:59
>>144
考えすぎなのでは?
他のラジオ鯖にいったとしても似たような感じになると思うし。

あなたは、何を危惧しているんだ?
思うところを聴かせて欲しい。
ちと、一緒に考えさせてくれ。

146</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/31(金) 02:05
今のままでは萌えラジとしての雰囲気がなくなるような印象を受けました。
確かに少し先走りしすぎたのかもしれませんね。
私の考えが杞憂に終わることを願っています。
----
では、「萌えラジとしての対応」についての統一見解、
「ガイドライン」について、これ以上の意見がないようでしたら、
管理人問題解決後にこのことについても告知してゆきたいと思っています。
これ以上意見を待っていても議論が進展しないように思いますので。
----
そろそろ関連URLについてどなたか試して頂けませんでしょうか。
実際に使用してみないと分からないこともありますので。

147</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/31(金) 02:06
----

・萌えラジ(DJさんに関連URLとして指定してもらい、スレッドとのクッションとしたい。)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8

・萌えラジ告知ページ(従来の使用目的のページ)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8

----

==萌えラジでDJをされる方は以下の約束事を守って放送して下さい。==

* 放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。 .
.
* 放送の使用許諾の無い楽曲を使用することは禁止とします。 .
* 音楽使用許諾を頂けた楽曲を使用する場合、著作者の提示した規約を遵守してください。 .
* ラジオ放送に特に条件のない楽曲を流す時も出来るだけ曲名や著作者を明らかにして下さい。 .
* データの転載や流用は絶対にしないで下さい。 .
* 曲の音楽使用許可等は専用スレ、あるいは専用ページで。 .
*ラジオ楽曲使用許諾関連スレッド   
   http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1019613294 .
*明日のために闘うのなら 今がその時だ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7516/ladio.html .
.
* タイトル欄・名前欄のいずれかに【萌えラジ】である事を明記して下さい。 .
* 本スレ以外のスレッドを使用される場合は公式サイトへのリンクを御用意下さい。 .
* 萌えらじっ! http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6599/
* 関連URLに特に指定するものがない場合は以下のアドレスを指定して下さい。[[萌えラジ]]へのリンクです。 .
* http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8 .

* 放送の告知に告知ページを使用される場合は、適宜書き換えをお忘れなく。 .
*[[萌えラジ告知ページ]]

----

148名無しに戻って81日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/31(金) 03:06
あー、もういいや、コテハン出そ
>>145は俺
ついでに夜にお知らせ投下したのも俺
・・・萌えラジで名無し書き込みしたの初めてじゃないかな・・・
・・・てーか、なんで名無しで書いてたんだろ・・・

>>146
心配になるのも仕方ないと思う
この所いろいろあったし

んでも、まだ81日目なんだよね
ホント、生まれたばっかり
不安定だったり、不安になったりして当然だと思う
3日、3週間、3ヶ月、6ヶ月、1年の法則そのままだよね

でも、漠然とした不安にとらわれていては、前に進めない
とりあえず、今は3ヶ月目を乗り切る事に全力を尽くそう
具体的には、今挙がっている「管理人」「ガイドライン」「Q&A」の話を進めよう
それに目処がついたら、あなたが思う不安について話し合ってみないか?
その不安の中に、これからに向けてのヒントがあるような気がするから

わからないこと、いっぱいあるけど、
確かなことが一つ
ここには、あなたみたいな人が必要だ
これからもよろしく頼む

>>147
えっと、これは「ねとらじ」のヘッドラインから飛べるかってことかな?
だとしたら、DJさんにお願いしないとなあ・・・

149</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/05(水) 23:11
tikiのページを弄りました。

150</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/05(水) 23:19
ガイドラインは決定したのですか?

151名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/06(木) 07:20
>>150
決定はしてないのですが、管理人の決定を先にすると言う事でそちらを
優先してきました。で、管理人が決定したので、流れとしては、
ガイドラインの決定→それを補足するQ&Aの決定となって行く予定です。

ガイドラインの案としては、現在のtikiでの内容。

・スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。

・みんなが楽しく使用する為に、マナーを守った書き込みをする様にしましょう。

・著作権尊守の方向でお願いします。

・sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。)

・罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w

・キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

で、自分的にはOKだと思います。これで決定すればあとはQ&A作成を
進めていくことになりますが、決定をするにあたって、管理人の時のように
本スレに誘導告知をするか、このスレ内だけで決をとるかどちらが良いでしょうか?

自分的には2日間くらい本スレに告知する形式が良いとおもうのですが。

152名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/06(木) 10:55
沈んでるのでageます

153名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 08:06
あーあ これじゃあ新参者は空気もつかめないし 
レス書き込んで楽しむのも今いる人たち+他のラジオDJくらいかなぁ
やっぱり違うノリの書き込みは邪魔者みたいだし。
と久し振りに書いて見るテスト

154名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 08:23
コテハンと名無しは絶対的に温度差があるし もえらじが破綻しつつしそうに見えるage

155名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 09:40
ま、それでも居着くヤツは居着くがな。
万民受けする板やスレなんてどこにもないよ。
それを持って破綻とか言うのは早計だと思われ。

156名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 09:54
温度差が目立ってきたのは確かですが
温度差というのはやがてなくなるものです。
いまはただ単にそういう時期なのだとおもいますね。

157名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 10:46
ここの151を見て何のレスもかかれてないのはどうかと・・・

158名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/08(土) 11:18
>>157
本スレに誘導かけた方がいいですかね……

159名無しさん@量産型</b><font color=#FF0000>(RGM79Jgo)</font><b>:2002/06/08(土) 11:21
>>154
コテハンと、名無しの温度差ってなによ?いまいち解らん。
あと、誘導は、一応かけた方がいいかと・・

160名無しさん@量産型</b><font color=#FF0000>(RGM79Jgo)</font><b>:2002/06/08(土) 12:11
カキコした後読んだら、喧嘩腰の文にに見えなくも無い(w
>>159を、破棄して改めて。
「コテハンと、名無しさんの温度差て、どういうことでしょうか?
本スレも見ましたが、今一つ解りにくいので説明していただけると、
ありがたいのですが。
ふう、日本語に限らず文は難しいわ・・・駄レスすまんm(__)m

161似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/08(土) 12:59
温度差があるというよりは、温度の高い人はコテになるというオチでは?
いや、名無しのまま温度の高い人もいますけどね。

そんな感想。

>>157
ココで「OKでしょう」とか書くと、エラそうとか、ウザイとか思われそうで……
自分だけかな……

そんな感想。

162エムの国の名無し@現実トーヒ:2002/06/08(土) 13:02
>>151に賛成です。
 現状で問題点も思いつかないので、まずは決めてまずいことがあれば議論後変更する、
 ということでいいと思います。
 うっかり他の議論に懸命で大事なことを見落としてました。
 157さん、ありがとうございます。
>>158 個人的には賛成です。

163予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/08(土) 13:53
ガイドラインについて
自分も>>151で良いと思います。
状況の変化によって柔軟に変更していけば良いですし。

ただtikiと公式ページもまったく同じでよかったでしょうか?
11罵倒やキリ番ゲット、sageについて書いてもあまり必要性はないなぁ、と


あ、あとDJ向けのガイドラインどうしましょう?

164名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 08:27
ちょっと流れを止めるようですが 温度差とか空気がちがうという話について。

ある程度 スレが定着し続けると発生するもの。
それは 固定した人がたくさん書き込む(これをコテハンと自分はおもっていた)
また 隠語やキリ番などの暗黙のルール。

そして 特殊といえるもの 2ch。
たくさんのジャンル(板)からたくさんの書き込み場(スレッド)を選び また作ったりしている
そのスレッドでネタ中心であったりキャラクターになりきって書いてみたり。
細かい分別をしている。
 
文字だけで顔などを作る アスキーアート(AA)。
匿名で書き込むが多く 名前を付けるのは特別な意味を持つ(コテハン)
スレッドの終端やスレ立て後すぐを争う キリ番争い。
ものすごい膨大な隠語・略語 2ch語とも言うべき特殊な言い回し。

もえらじは2ch派生のラジオである。
住人は 2chとは違うという。
しかし2chを知らなければこの板では通用しない。

顔文字があるだけで不快だという人もいる。
2chを触れたことがない人もいる。
ほんとに最初の掲示板がここの人もいる。

この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う。
問題は何が「問題」なのかである
2chベース特殊ルールを追加であとはそれなりにという 「流れ」の中で
個人個人がどう判断するかである
 初心忘れるべからず。
 郷にいっては郷に従え。
場の流れの考え方にもよる。
受動的に流れに乗るのか 能動的に流れを作っていくのか・・・

165某コテハン:2002/06/09(日) 09:50
>>164
「この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う」
そうとは思わないなぁ。2ch派生という意味で考えると確かに
そうだろうけど、2ch以前にネットに置けるマナー「ネチケット」
が重要なんだと思う。164の意見はなんか2chにこだわり過ぎ
ている様に思うんだよね。2ch的に考えれば、名無しが基本で、
コテハンが特殊という考えだけど、これは2chの文化であって、
他のネット上のBBSなり、掲示板ではコテハンが常識だし。
萌えラジに関しては、コテハン率が大きいので、「2chの目」
で見れば「異常」かもしれないけど、「ネット全体」でみれば、
「普通」であると思う。そういう意味で「萌えラジは2chでは
ない」言えるんだと思う。萌えラジでは、コテハンは「特別」では
無く、「普通」といえる。そういう文化が有り、2chとは違う
のだから、「2chは〜」という視点で書くことは違うと思う。
 それを理解できないと、ここに参加するのは難しいと思うよ。
個人の判断が重要である。ホントそう思うよ。だってここは学校
でも家でも無いんだから。外の世界なんだからね。

166名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 10:21
>>165
2chがいろいろな意味で掲示板ということを抜いてもすごい存在なんですよ 私の中では。
ネチケットもそうなんですが 習うより慣れろって言う感じが強いんですよね。
それを2chを始めとした巨大掲示板が示していたように見えたんです。

さっきはあげなかったんですがもう一つ アンダーグラウンド的な行動がネットにつき物だと思うんですが
直リンの話題にもからんできますが 
「ある人が作ったものをみんなに知らせる」
この行為でじつは ネチケットではないんですが考えるべきものだと思います。
よく フラッシュや画像が リンクされますよね
これの中に著作権とかがからんでるものがあるんですよね。
私は結構これが気になるんですよ。
これが結構まかり通ってるのが2chで受けた印象であり 衝撃でした。

まあこれも認識の差だとおもうのですが・・・

167某コテハン:2002/06/09(日) 10:37
>>166
「習うより慣れろ」に関してはネット上の不特定多数の他人が集まるコミュニティでは
常識だと思うんだよね。その場の特殊なルールに関してわからなければ聞くことはいい
と思うんだけど、どんな事を言ったらいけないか具体的に教えてくださいとかいう事は
個人の判断の範疇だから、答える方も個人の考えの押しつけになるから答えたくないと
おもうよ。答えなんかないんだよね。これは書き込む人自身が、普段の生活や、実社会
での人との関わり合いの中で学んでいくものだからね。
 リンクに関しては、このスレッドでも既に出ているけど、
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
の考えでいいと思う。直リンでも構わないのだけど、あえて、「h」を抜く事はある種の
ネチケットだと思うし。リンクに関しては2chだけの事じゃないからね。
そういう意味では、もっと2ch以外のネットの世界をしった方が良いと
思うよ。
ちょっと説教じみて申し訳ない。

168名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 10:54
ネットの世界で「常識」という言葉ばかりのたらい回しでリンクをたどるとまたリンクなわけで。
ネットで色々知ることは出来ても ネットをしる手段を調べるというのは
マニュアルのマニュアルをさがしているみたいで不安なんですよね。

リンクは問題なくてもリンクされてる「もの」が気になるんですよ。
市販の音楽を使用していていいのか?雑誌の無断転載じゃないのか?
どろぼうのどろぼうはいいのか?ということを思うので。

何か 言葉の魔法に惑わされてる気分です。

169某コテハン:2002/06/09(日) 11:16
>>168
 ネットのマニュアルなんて何処を捜しても無いと思うよ。だって答えは
実社会にあるんだから。実社会のマナーをそのままネットでのマナーと
考えれば、ほぼ合っていると思うしね。そういう意味では、ネットばかりに
固執すると、実社会に悪い影響が出ると思うね(ちょっと意味不明かも)。

 リンクの件で言うと、直接と間接の違いが有ると思う。法に抵触している
物を掲載したサイトは違法だとした場合、それをリンクしたサイトも同等の
違法行為で有るかと考えると難しいと思うよ。まぁ、現行法でかんがえたら、
罪に問われる事は無いだろうけどね。
 著作権に関しては、ネット上では非常に曖昧になっていると思う。という
よりも、現行の著作権法がネットに対応していない事の法が問題だと思うね。
デジタルな世界では、コピーとか容易くできるからね。そういう意味では、
統一基準の無い中で、ネットに有る物を一つ一つ判断する事なんてできやし
ないと思う。ひとつ聞きたいのは、あなたは萌えラジにリンクを貼ることは
「どろぼうのどろぼう」の行為で違法だと考えているのですか?それとも、
リンク先の物を見て、これは違法だと心配をしているという事なのですか?

170某コテハン:2002/06/09(日) 11:18
>>169
最後の質問は、決して自分達の事を棚上げにしているという事ではないので。
ただ単に意見を聞きたいので。

171名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:23
>>169
著作権のものを扱ってる責任がある以上(特に音楽)
ここの板でそうゆうものを気軽に貼るのはいかがなものかという疑問であり
認識をここの場で書いて聞いてみる上での極端例として「泥棒の泥棒」です。

172某コテハン:2002/06/09(日) 11:25
>>171
では、リンクさえも貼るな。というスタンスという事ですね。

173名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:32
>>172
私はどうかと正直思った感じです。
使う側だけではなく 使われた会社 ひいては造った人のことを考えたうえです。

174名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:39
>>173
ネット上で公開されている物に関しては自分は>>167の内容のスタンス
だからいいと思うけど。ただ、物の内容に関してまで考えると、確かに
違法な物があると思う。でもそれはその物を作った人に罪がある訳であ
って、それを紹介する人、見る人には罪は無いと思う。むしろ違反な物
を見つけたら制作者に注意する事をすべきなんだろうけどね。実際それ
が出来るかと言ったら、難しいだろうね。そうなって来ると紹介する側
、見る側の意識の問題になると思う。違法な物は一切見ない、紹介も
しない。そういった事を完璧に出来る人がいるのかな。俺は出来ないね。
悲しいけど。個人で楽しむ物として容認しているから。

175名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:39
ネット上に晒された物は、著作権は保持されるがリンクに関しては規制されない、と言う
意見がずいぶん前からあった気がするな( ´ー`)y-~
直リン禁止とかリンクは許可を取ってくれ、と言うのはインターネットコミュニティ上では
あり得ない、と言う意見だが、今はどういう流れになっているんだろうな( ´ー`)y-~
リンクを張る行為がリンク先の誹謗中傷に繋がるならともかく、単純な引用参照まで
規制されるとなると、ネット上の表現というのはかなり規制されるな( ´ー`)y-~

176名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:42
2chでhを抜くのは、単純に直リンされた側が2chからのリンクを嫌がって
サイトを閉鎖しないように、リンクを張る人間が気を遣っただけのことだな( ´ー`)y-~

微妙に本筋とずれた発言をしているようなので消えるよ( ´ー`)y-~

177某コテハン:2002/06/09(日) 11:44
>>173は俺のです。名前入れ忘れたよ。

>>175
同意させて貰うよ。

178某コテハン:2002/06/09(日) 11:45
>>177
ゴメン。>>173じゃなくて、>>174だったよ。

179名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:46
>>174
できない。しかし
ちょっとこの場も考えたら これはいかがなものかという場の流れがあるように
音楽で問題が起こった以上 これはいかがなものかという考え方もあるんじゃないかと
ちょっと踏みとどまるのこともできるのではなかろうか。

180名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:48
どんな形でもネタは、持ってくる物だからリンクでなければネタにならないこともあるしな
自分もスタンスとしては、>>174と、同じだね

181名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:50
ネタと掲示板だったらやっぱりネタを取りますか・・・

182某コテハン:2002/06/09(日) 11:53
>>181
確かに、そうなってしまう事は良くないと思うけどね・・・。

「いかがなものか」と考えるのだったら、「だったらこうしよう」という
意見もほしいな。じゃないと、ただの意見の言い放しになると思うから。

183某コテハン:2002/06/09(日) 11:56
>>182の追加

正直、リンクの件まで禁止にしたら、息苦しくてココには居たくないよ。
だって、ココをそんなに優等生にしてどうするんだろう?いや、優等生
の方がいいのはわかってるんだけどさ。なんか今に、18歳未満は出入り
禁止とかいう意見が出そうで怖いよ・・・。

184名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:56
>>181
ネタと言う言い方がお気に召さないのなら「話題」と言いましょう
それら話題も全て引用に含まれるのだから
あまり厳密にしすぎると、何も話せなくなってしまうので

自分もこれで消えることにするよ

185名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:57
ここはこうしようというものよりも自己責任が重視されると私は書きませんでしたが。
 ガイドラインで出しても曖昧は説得力はなく
 断言すると線引きが難しい。そして拘束することになる
今までのここの流れ的には 自己責任としかならないのだろう・・・

186名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:02
>>184
話題にしてもネタにしても 「明確な場所」を示した時点でどうだろうかと・・・
そんな線引きは それこそ どなたかが言ってるように
人に聞くことでなく自己判断ではないでしょうか?

187某コテハン:2002/06/09(日) 12:06
「自己責任」
これは有る意味凄く適用範囲が大きいと思う。

法を守るのも自己責任。違法な物を見るのも見ないのも自己責任。
引用・参照するのも自己責任。捕まるのも自己責任。
それがマズイかどうかと判断するのも自己責任。

もし、リンクの件で萌えラジが違法だとして閉鎖されるなら、それも住民の
自己責任の結果。
もし心配なら、改善案を出すのも良し。それが受け入れられるかどうかはわからないけど。

188名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:11
>>186
自己判断の間違えでした

189某コテハン:2002/06/09(日) 12:13
「自己判断」も「自己責任」の意味は一緒だと思うよ。
判断した結果に責任が発生するわけだから。

190少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:23
例えばDJやっててね、スレにフラッシュのURLとか貼りつけてあると見るじゃないですか。
それで音楽が流れるとコワーなんですよね。
かといって「貼るな」とは言わないし、思ってもいない。
「音楽、鳴りますよ。著作権違反してるページですよ、それでも見る見ないは貴方の判断ですよ」っていうようなことをいちいち書いておくと面倒だけど親切ですよね。

ちなみにこの場合、公開する側に罪はあるけどただ見る分には罪は無いですからね。
ここらへんはホント、「自分のココロで決めてくれ」としか。

191名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:25
じゃあ 意見を出しましょう。
④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等)
に含めるというのでどうですか?

192某コテハン:2002/06/09(日) 12:27
>>191
それは、リンクに関しての事?

193名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:30
 ”もの” に対してです
法律に抵触するものに対するデータ。
これを告知しない。

194某コテハン:2002/06/09(日) 12:33
>>193
それには、フラッシュや画像掲示板やテキストサイトの記事も含まれる
という事?

195少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:33
んーと・・・・
すると個人の「WEBサイト」もその人がHTMLぺちぺち打って作った「もの」ですよね?
2chのスレッドを紹介するのもあれも「ひろゆきがつくったもの」ですし。

196名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:34
法律に抵触するものです。
そうとしかいえません。
フラッシュか画像かテキストかなんてわかりません

197某コテハン:2002/06/09(日) 12:39
>>196
いやいや、法に触れる物を使っているフラッシュとか、
著作権の有るCGをアップしてある画像掲示板や、その画像直リンや、
それらがテキストサイトで紹介されているとして、それへのリンクや
ページ内に著作権に違反した画像やMIDIを置いたサイトとか、
その辺をひっくるめてリンクをしないという事です。

198名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:41
それは法律で判断してもらうしか。

199某コテハン:2002/06/09(日) 12:44
>>198
うん、だから>>197の物は厳密に著作権法に違反しているわけだから、
リンクは禁止という事だよね?

200少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:47
と、いうか著作権のないものはないような・・・・・今、思うに。

201名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:47
私は>>197が法律に詳しくないのでわかりません。が、
法律に違反するんだったら張らないで下さいと書くのはどうでしょうか。

202某コテハン:2002/06/09(日) 12:53
>>200
確かに・・・。

>>201
うん、意見として提案ならいいと思う。
でも、もしこの辺まで細かく禁止となったら、俺はココが凄く居心地が
悪くなるから、足が遠のくだろうな。
悲しいけど、肌に合わなくなったらひっそりと去っていくしかないし。
無視に残る必要も無いしね。

曲規制がしてなかった頃に戻りたいよ・・・。悲しいけどこれが現実なのかな。

203少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:54
えっと、整理。
著作権のあるものの私的利用目的のダウンロードは合法ですがアップロードは不法。

でもこれを「違反してるものに誘導するのは著作権の事を真摯に考えるべきである萌えラジ的にはけっして良い事ではないので禁止」


と、いう事で良いですか?

204某コテハン:2002/06/09(日) 12:54
>>202
無視→無理

205少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:56
>>202
それ言われるとオレとしては非常に肩身が狭いです。

206某コテハン:2002/06/09(日) 13:01
>>205
いや、予告君が謝る事じゃないよ。曲の件は4月1日の時点から問題になって
いたんだから。そして、その後の話し合いの結果、今の様な形になったんだから。
みんなで決めて、ここまでやってきているんだから。頼むから一人で抱えこんで
悩まないで欲しい。ココには沢山の仲間がいるんだから。

207名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:11
あいまいなら曖昧なりに明確に。
問題に対して 
 まずはどう思うか。  違法なファイルをはるのはどうかなと。
 自分としてどうするか  自分ではそのようなファイルははらない
 もえらじとしてどうするか  注意書きを書く。←これをどうするか。   

という意見です。

208少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:17
えっと、そのテンプレ使って、自分の考え方を
まずはどう思うか。 DLする分には違法ではないしそれ以前にそれが違法かどうかという問題も発生する。
自分としてどうするか HPへのh抜きリンクならやる。
もえらじとしてどうするか 何らかのルールを作ったとしても先ほど述べたように貼る事には罪は無いので強制力のないルールになる。

209名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:18
もし あからさまに書くのがいやなら。
QアンドA(FAQ)方式してお茶をにごらせた発言をしておくのも手でしょうか。

210名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:19
上の意見はもえらじ的にです。

211某コテハン:2002/06/09(日) 13:20
>>207
俺的には、>>203の予告君の意見が正論で有ると思うし、そうすべきだと思う。
でも、それを守れと言われたら、俺は守れないからこっそりと消えるだろうな。
色々と規制されて来た萌えラジの中で、これが俺的には唯一残された楽しみ
だったからね(ネタ提供が)。最終的にはこの意見を提案したら、みんなは賛成
すると思う。俺も賛成する。それが萌えラジを守る為なら。でも賛成した上で、
こっそりと去ると思う。矛盾するかもしれないけど、俺自身のけじめとして。


曖昧を明確に。でもそれが己の首を絞めているのだと思う。果たして行き着く
先に何が残るのかな・・・。

212某コテハン:2002/06/09(日) 13:24
>>209
でもそれは結局曖昧になってしまう。強制力の無いルールにしてもそう。
形だけの姿勢として示すなら別だけどね。

213少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:26
現状ではどちらも正論だと思います。
だからこそどちらかの意見を通しても強制力は付随しません。
将来的に法が改正されてDL自体も禁止となった場合、状況は一変致しますが。

これをあえて「なんとなく曖昧にしておく」のではなく「曖昧にしておく必要性があるから曖昧にしておく」というのも一つの手ではあると思います。

214某コテハン:2002/06/09(日) 13:31
>>213
でも、ガイドラインやQ&Aにそれを載せる事で、今後該当するリンクが
貼りにくくなる、または貼った者に注意をするという風潮が出ると思う。
たとえ形骸化した決まりでも、決まりは決まりだから、必ず重箱の隅を
突っつく者が居ると思う。そうなった時に、萌えラジが荒れるのが怖い。
そう考えると、俺的には曖昧な事は盛り込まない方が良いと思う。

215少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:32
それと形だけのルールというものを作ると他のルールも軽視されてしまう恐れがあるのでこれは賛同できませんです、はい。

216少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:35
例えばリンクを貼る時にはhを抜く、フラッシュやMIDIに関しては注意書きも添える。

これをルールやQ&Aにせずに「お願い」といった形にしてみてはどうでしょう?

217某コテハン:2002/06/09(日) 13:38
>>216
「お願い」というか「マナー」するのもいいかも。


予告君スマン。俺だけ名前を出さないで・・・。結局この件での発言での
影響を考えてしまったから・・・。

218名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:38
>>211
ここではガイドラインを考えるスレです
問題についてガイドラインを討論する場です
もえらじを首をしめるのか、自分の首をしめるのか。
それはガイドラインとしては直接的に拘束するものでしょう。
でも あればもえらじの首はしめられづらいでしょう。
そのバランスを話し合う場ですから。
もちろん たくさんの人が参加しなければ強制力もないでしょうし、意味もないです。
人ともえらじの結びつきをつけるものでもあるでしょう。
もし 結果自分はダメだと思うなら、消えるなりラジオのみを聴くなりDJとしては身を引くなり
色々あるでしょう。
いままでもそうでしたし。4/1問題などで。

ただ もう1つの意見としてガイドラインを作らないのもありでしょう。
DJとしてダイフク鯖にゆだねて
スレッド板としてはしたらばBBSにゆだねれば。
そうすれば自分は動きは自由です。
それでも雰囲気は作れるでしょう。
失うものもあるかも知れませんが。(楽曲など

私はこのままガイドラインスレッドで問題提議をしていくとおもいますが。
どうなるのかは いづれにせよわかりません。個人のものではないですから・・・

219少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:45
>>217
マナーだとQ&Aに入れる方向かなー・・・・

自分としては本スレの最初の詳細5ぐらいにおねがい、と具体的にどう言う風にするか、そして最後に「著作権者の気持ちも考慮して良い萌えらじを〜」的にやれば角はたちにくいかな、と。

220名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:46
やっぱり人がいないとダメな気がしてきました。
わたしはもう一度かんがえて後日また書こうと思います

<ひとりごと>
-もえらじの記念日がみんなで祝う日ならば 話し合いする日でもあるのかなぁ-
<ひとりごと/>

221某コテハン:2002/06/09(日) 13:46
>>218
ガイドラインに関する事に付いては俺も承知している。ガイドラインを作らない
という考えには俺は反対。だって、萌えラジの姿勢を示す独自の物は必要だと
思うから。ただ、形骸化されるようなガイドラインにすべきではないと思うから。
だから、今回の件については盛り込むべきで無いというのが俺の考えだね。

問題提議で、どうなるかとはどういう事?確かに個人の物ではないけど、萌えラジ
参加者の一人なんだから問題無いとおもうよ。

222少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:47
>>217
それとコテについてですがこれは自由だと思いますんでお気になさらずー。
そのための匿名掲示板ですし。




・・・・ボクはコテつきで発言しないと逆に不味いんでやってるだけですし(w

223少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:49
ではこの問題については後ほど人がいる時間帯に本スレで告知いたしましょうか。

224某コテハン:2002/06/09(日) 13:50
>>220
>記念日
なら、事前に提案しておいた方がいいよ。でないと混乱の原因になるから。
当日急に言い出すのは、マズイと思うし、卑怯だと思うから。

>>222
いや、自分も充分にコテ付きで発言しないといけない立場なわけで・・・。

225名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:52
まだ話し合ってたのか。
結論の出ない事をグダグダと・・・。

直接違法な事はしない。
ex.)他人の曲・絵等のアップロード。

それだけでいいと思うんだが。
これ以外のルールなぞ“常識”の範囲。
もしその“常識”のない奴がきて、
それが原因で萌えラジが消えるならその程度のモノなんだよ。
あっさり消えてくれ。

無責任なようだが、前にもかかれているように、全ては自己責任。
その責任に年齢は関係ない。

Q&Aはどうせ誰も見ないと思うが、どうだろうかね。

>>220
人がいないとダメだと思うなら本スレに書けばいいだろ。
流れがどうのいったところで、アンタは重要な事だと思うんだろ?
ならば、粘着ウザイと書かれるまで書け。
そんだけ。

226某コテハン:2002/06/09(日) 13:52
>>223
今までの、リンクに関する問題について?賛成です。正直、みんなの意見を聞きたい。

227名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:54
>>225
その書き方は気に入りませんね。人の考え方や順番があるわけでそれに 
いきなり相手に命令形でかく それが一番気に入りませんが。

228少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:58
>>225
>Q&Aなんてどうせ誰も見ない

先生!誰も見ないものに心血注いでがんばってるバカがここに約1名います!(w



で、マジレス。
温度差の問題なのかもしれんがここが無くなるのがイヤだからこうやってマジメに話してる。
貴方の意見は意見として有り難く聴かせていただくそのような雑な言い方はやめてくれ。

229少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 14:07
ではサッカー直前の20時ごろに告知したいと思います(w

なお、今からちょっとしたら自分、出掛けますんで告知できない場合、どなたか代理でお願い致します。

230225:2002/06/09(日) 14:09
>>227
うん、当然俺もあの書き方はムカツク。
そう言う風に書いたから。
でも、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1023507345&amp;START=1070&amp;END=1070&amp;NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1023507345&amp;START=1059&amp;END=1059&amp;NOFIRST=TRUE
この書き込みが今話し合っている誰かなのか、それとも違うのかは分からないけれども
この書き込みの方がムカツク。
「俺はあんた達の善意を踏みにじっていますよ」という宣言。
書かなきゃいいのに、何だこれは?
貴様は何がやりたいんだ、俺はこんなもの見たらやる気なくすぞ。
もしもこの書き込みが>>227でないならば謝罪したいところだが
もしもこれが>>227の書き込みならば……

まあ、これ以上かくと喧嘩になりそうなので(既になってるとは言わんでくれ)
>>228
以降はもう少し丁寧な調子で書く事にします。
ただし、温度差という問題ではないです。
もちろん私もココがなくなるのはイヤです。

231某コテハン:2002/06/09(日) 14:10
>>229
了解、もしもの時は俺がやっておくよ。

232少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 14:24
>>230
うーん、たしかにその昨日のスレの1059さん、1070さんの書き込みもどうかとは思いますけど。
とりあえず冷静にいきましょー。

>>231
その時はよろしくおねがいします(ぺこぺこ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板