したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M系ソフトを語るスレ(メタセコ関連)

1proper:2002/06/12(水) 17:40
メタセコイア及び関連アプリケーションについての話題で
盛り上がって頂くスレであります。よろしくドゾ〜

Metasequoia:http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
Mikoto:http://www2.nbn.ne.jp/~you-ri/cgi-bin/
名無し:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2407/
Metatoon:http://total-effects.oc.to/index.shtml

87XQS:2002/09/11(水) 04:53
メタセコをさわり始めたばかりの者です。
LWのオブジェクトに張ったUVってメタセコに持っていけるのでしょうか?
よんでみると張られていないようです。 どこにもインポートファイル一覧に
LWO2形式って書いてなかったし・・ だめかな・・ 出力はあるのに・・

88浅妓:2002/09/11(水) 14:50
2.2.3:UV読み込み可。 書き出し時UVが反転(*)、不連続UV書き出し不可。
2.2.4:UV読み込み不可。、書き出し時UVが反転(*)、不連続UV書き出し不可。
2.3β14/15:欠損なくUVを読み書き可。
という感じです。 反転(*)はU:Vのオフセットが-1.0されるっす。

LWではオブジェクトを選ぶ事で、そのジオメトリのサーフェスに依らず、
UVマッピング状態を確認/編集出来ますが、
メタセコではサーフェスを選ぶ事で、そのサーフェスが割り当てられてる
ジオメトリが持つUVマッピング状態を確認/編集する事が出来ます。

LWと同じ感覚でオブジェクトだけ選んでもUVマップが表示されないので
戸惑った場合は、そこら辺をチェキです!兄チャマ!

またメタセコは複数のUVマップを持つ事は出来ません。
LWO読み込み時に複数マップは1枚に統合されたと思います。

後、スケルゴン属性(拡張領域の付加情報)をサーフェス名として読み込むので
メタセコで読む時はスケルゴン無しの方が無難でつ(´o`)

89proper:2002/09/11(水) 14:57
>LW→メタコ
ありがとうございます。勉強になりまつた。

90浅妓:2002/09/11(水) 15:24
一応、前述のVerによる差異はLWO(6.5〜7.5)に対する物で、
メタセコ自体(MQOで運用)にUVマップの欠損や不連続UVの不都合が
あるわけではありませぬ(・ω・)

91XQS:2002/09/11(水) 17:50
詳しくありがとうございます。 まずバージョン下げないとダメみたいですね。
結構制約おおいみたいで・・ いつか何も考えずにポーンと読み込める日が来て欲しいですね。

92浅妓:2002/09/11(水) 18:30
使用環境下で不都合が無いようならβを使った方がミスによるUV破壊が
無くて良いかもしれません。
2.3βでUVは保証されてますが、モーフやウェイトのVMAPがどうなるのかは
確認してません(^^;
データ的に複雑な物はLWからメタセコに移さない方が無難かと。

LWOに(ドキュメント化されない)拡張領域(VMAP/VMAD)が許されて、
なお且つその時期以降、メタセコにこれといったVerUPが無い以上、
制約が多いのは仕方ないですね〜(´o`)
LW用モデラというわけでは無いから、積極的なサポートを要請する
のもアレですし。 開発止まってるし;;´д`)

93sio29:2002/09/11(水) 22:45
LWなプログラマにMQO直接インポートできるプラグインを作ってもらうのが
手っ取り早いかと・・・。
本当はsusieの3D版みたいなのがあって、その中間DLLだけ作れば
なんでもやりとりできるみたいなのがあればいいんですけどね。

94浅妓:2002/09/12(木) 00:04
権益にも絡みますしー(´o`)

MQO自体に独自拡張枠みたいな形のマージンが無いと、LWOのVMAPの多くは
捨てる事になると思うので、結局2.3βで読むのと大差無い秘密(・ω・;

95XQS:2002/09/12(木) 01:21
勘違い・・ 2.3のβ版があるんですね・・ 早速ダウンしないと

96浅妓:2002/09/12(木) 02:00
あ、MQOをインポート、か(^^;
どちらかというと、スケルゴンみたいにメタセコに誤解されうるデータを
削ってMQOを吐くエクスポータの方がよさげです(´o`)
理想はIn/Ex両方ですがヽ(・ω・)ノ
まぁUVに関しては2.3βでほぼ解決してるので、他に注意してれば必要
無いかも〜

2.3正式版に向けたβなので、現状得られる最新版なのでつよ(・ω・)ノ
但し自己責任でおながいします(・ω・)

97sio29:2002/09/12(木) 02:12
>権益にも絡みますしー(´o`)
権益考えずにインポータ公開している私は大馬鹿ヤロウってことですか?

98sio29:2002/09/12(木) 02:34
権益うんぬんはココで話しても埒があかないと思いMiznoさんにメールしてみました。
Miznoさんの返答しだいではプラグイン公開は中止させていただくと思います。

99<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

100<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

101proper:2002/09/12(木) 03:40
大丈夫ですよ。
sio29さんのプラグインで不利益になってる人は居ないと思いますよ〜

102浅妓:2002/09/12(木) 03:47
一応、susieの3D版の方に対してですよ(´o`)>権益
MQOインポートに対してのもの、として捉えたのであれば、それは違います。

現状のメタセコが「レンダリングも含めた全作業を完結させる為の物では無い」
以上、外部とのやり取りを円滑にする機能(メタセコ用、他アプリ用問わず)は、
プラスにこそなれマイナスにはならないでしょう。
完結に向けた橋渡しをする存在に問題は無いと思いますよ。
メタセコが「モデリングからレンダリング、ポストエフェクトまでも
含めたトータルソリューションであり、MQOという形式がその肝である」
という場合は大打撃でしょうけどヽ(´ー`)ノ

で、昨今の主要アプリは、「トータル〜」とまで行かなくても多くを抱え込む
傾向にあると思います。
自社製品で囲い込みたいメーカーにとって、他社形式"から"の橋になる自社
製品用プラグインは歓迎でしょうが、中立であれ他社製品"への"中継点に
なりうる大層な物は好まないでしょうから、「Susieの3D版のような物は
権益にもからむ」と言ったわけです。

プラグインの公開に関してはどうこう言う気ありません(´o`;
きっかけはなんであれ、ご自分で考え決める事でしょうから。

103浅妓:2002/09/12(木) 03:50
長々とすみません(´o`;

104浅妓:2002/09/12(木) 04:21
後、一言、ツッコミ所多いけど堪忍ね(^^;

105proper:2002/09/12(木) 04:23
「はめぷろ」さんがスゴイ事に! M系ソフト驚異のメカニズム!!
http://users.hoops.ne.jp/7302/
似非モデラーは震えるのみです・・

106sio29:2002/09/12(木) 04:38
>現状のメタセコが「レンダリングも含めた全作業を完結させる為の物では無い」
そうでしょうか?
私としてもその考え方自体はほぼ同じですが、それはあくまで私たち第三者の考えであって
作者であるMiznoさんがどう考えているかは判りません。
なのでこれを機にMiznoさんにメールしたわけです。
もちろんプラグインの公開もMiznoさんのメールを頂いた上で自分の判断で決定するつもりです。

今までそういうことをあまり深く考えなかった私にも落ち度はありますが、
実際、MOMOなどで「プラグインがあるのでレジストしないでOK」とかの書き込みがあり
Miznoさんの利益を損ねているのを見るとこれで良かったのかと考えさせられます。

私としてはただ単にもっと便利にメタセコのやり取りで出来ればと思って作っただけなのですが・・・。

>「Susieの3D版のような物は権益にもからむ」と言ったわけ
もちろん、これは公開されているフォーマットについてです。
それであれば問題ないのでは?
susie自体とても便利なものなのでそれの3D版があればいいかなと思ったからです。
もちろんエロゲーの吸出しローダーなどがあるので問題がないのかといわれれば
ないとはいいきれませんが、それは個々のDLLの話であってsusieまたはその3D版
本体に問題があるわけではないと思います。

107sio29:2002/09/12(木) 04:40
というか「おまえら!、5000円ぐらいケチケチせずに払えよ!!」
っていうのが私の意見です^^;)

108浅妓:2002/09/12(木) 06:00
なるほど、確かに制限の1つとしてのMQOをインポート出来ちゃうのは問題かも(^^;
昨今風の単なるオンライン販売としてのシェアウェアだった場合、インポータが
有益性向上による賛同の意であっても営業妨害になりますね(・ω・;;

susieの3D版みたいな物も似たような事になるのでは。
正規ユーザによる正規のSDKからの情報を元にDLLが作られたとしても、
そのアプリと無縁な人が使用しうるわけですし。
ユーザにとっては便利でしょうが、その形式を作り出した会社にとっては
タダ乗りされるようなわけで・・・SDKが6万とかする会社は五月蝿そう(´ー`;
市販の多形式対応コンバータが自社解析で作ってるのか、情報を買ってるのか
判らないから、開発会社の対応を予想するのは難しいですけ、Napstarが
潰された事を考えると、そういう「場」も目の敵にされそうです(´o`;

109sio29:2002/09/12(木) 06:59
>正規ユーザによる正規のSDKからの情報を元にDLLが作られたとしても、
言葉が足りなかったようですね。
私が言う「公開」とは「一般に公開されているもの」を指しているつもりです。
だからこの場合には「公開」に入らないものとして考えてください。
「公開」さりているものの例としてはLWOとかですか。
こういうルールを無視して作られたDLLは防ぎようがないですが、これは
DLLが悪いわけで本体は悪くないという考え方です。
もちろん人に捉え方が違うのでこういういい訳は通じないかもしれませんが
現状のsusieを見ている限り特に問題はないのではないかと思われます。

この考え方でいったのでMQOはOKではないかと思っていたのですが・・・。

110名無し:2002/09/12(木) 08:50
http://www.aianet.ne.jp/~kasiwagi/lc/diary.html
8月31日 「メタコたん」発見。猫が・・・イイ

111proper:2002/09/12(木) 14:37
>メタコたん
まずメタセコイアについて調べましょう。キャラ設定はソコからです。
ttp://www.chikuho1.com/metasekoia/metasekoia2.htm
>雌雄同株の落葉高木
>原産地:中国四川省
>成長が早いこと、樹形が美しいこと

以上をふまえ・・
『見た目は美しい大人だけど中身は子供でチャイニーズなフタナリ』
というイカス設定が導き出されます・・ あれれ?

112ふしみ人形(裏ハンドルでは始めまして):2002/09/12(木) 15:33
MQOインポータがあったので メタセコ正規ユーザーになりました。

第三者の意見で、気休めにしかなりませんが・・・。

113sio29:2002/09/12(木) 16:19
ありがとうございます。・・・と私がいうのも変なのかな?
ふしみ人形さんのようにすべてのユーザーがレジストくれれぱ
問題ないんですけどね・・・。

114YAMAG:2002/09/12(木) 18:01
sio29さんのMAX用インポーター、ひじょ〜〜〜に
助かっております。(テックウィンでも紹介させていただきました。)
あのプラグインを見つけたときには感動しましたよ。
MAX5用も是非おねがいします!

115浅妓:2002/09/12(木) 22:34
>sio29さん
メーカーが直接に不特定多数に向け公開している情報、と言う感じですね。
SDK公開が正規ユーザへの登録制に切り替わったような場合、その版以降は
NGと言った所でしょうか。

現状のSusieから推察するのは、データコンバートに主眼を置いた物が
出てこないと、ずれが大きいのではないでしょうか。
BMP等へのコンバートは出来ますが、スクリーンキャプチャみたいなもんですし。
αを持った複数画像からPSDが作れるとか、複数レイヤのPSDからSWFが
作れるような状態になってからでないと(´o`)
操作対象が「裁判する体力のある相手の物」かどうか、という差も大きいかもヽ(´ー`)ノ
3D版がビューワ止まりであれば、現在のsusieの状況から推察しても大差無い
とも思いますが、それでは3D版当初の位置づけと変わりますからねぇ(・ω・;
3D版Susie構想に関してはメタセコから離れるので、取りあえずここでは終了します(^^;

MQOを外部アプリでインポート出来る事等の是非は当事者間にお任せします(´ー`;
受益のみの第三者がとやかく言うのもなんですし。

116sio29:2002/09/13(金) 02:09
Miznoさんからメールを頂きプラグインはこのまま継続して公開よい
という返事をいただきました。
なので当方としてもインポータはこのまま公開していくつもりです。

あと、長々とレスを流してしまいどうもすいませんでした>properさん

>YAMAGさん
テックウィンでは紹介ありがとうございました。

>浅妓さん
3D版susieについての話題は確かにこの板ではふさわしくないので
終わりにしたほうがよいですね。了解しました

117proper:2002/09/13(金) 03:17
>継続して公開よいという返事
ヨカタ、ヨカタ

118proper:2002/09/17(火) 01:08
久しぶりに覗いたらバージョンアップしてますた。
http://total-effects.oc.to/index.shtml
metatoon Ver1.13公開
仕様の変更とレンダリングサイズ制限の解除が可能になったり。

119proper:2002/09/29(日) 17:03
>>110で紹介して頂いたページにメタセコのプラグインが・・
http://www.aianet.ne.jp/~kasiwagi/lc/diary.html
19日の日記です。選択面のヘッドとピッチの値を表示してくれます。

120proper:2002/10/11(金) 11:34
metatoon Lite! 更新
http://total-effects.oc.to/index.shtml
>metatoon Lite!のほうで非表示のオブジェクトをレンダリングしないようにしてほしい
>との要望があったので、そういう風にしてみました。
だそうです。

121出島長崎:2002/10/16(水) 13:08
>>120
 連番Mqo出力機能(β?)が発表されました。

122kaki:2002/10/16(水) 15:58
mikotoが引っ越してから掲示板が見れないんですけど私だけかなぁ・・

123sio29:2002/10/16(水) 16:37
IEとNSで調べましたが自分も見れないっすよ。
たぶんまだサイト最構築中なのかと。

124kaki:2002/10/17(木) 01:13
むう、やはりそうでしたか

125proper:2002/10/17(木) 05:32
掲示板の飛び先をwww2から引っ越し先のwww3にしてもダメでした。

126proper:2002/10/19(土) 09:07
metatoon Lite! アニメーションテスト
http://total-effects.oc.to/index.shtml
>各レイヤーをキーフレームとみたて、順にレンダリングをしていって一つの動画を生成します。
>ファイルをmikotoから出力された連番mqoを使ってください。

127名無し:2002/10/19(土) 09:29
>>126
121は誤報ですね。
ttp://d00.cool.ne.jp/diary/g/h.m1v
稼働サンプル見つけたのでご報告。

128proper:2002/10/19(土) 17:15
Mizno Lab.:ひさびさに雑言更新ですね。
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
「ソフト開発は中断しているが中止では無い」そうです。ヨカタヨカタ

129sio29:2002/10/21(月) 00:12
雑記から引用ですけど
>職業プログラマやってると、家でまでしたくないっていうのが
これよく判るっすよ。自分も就職したてのころは家でプログラムやる気なんてでなかったです。
でも慣れてくるとやっぱ家でもプログラムしてくるので待っていればメタセコもそのうちバージョンアップされるのではないでしょうか?

>他人の書いたソース読むのって嫌いなんですよ。
これも同じかも^^;)
プログラムって人ごとに個性が思いっきりでるので大変なんですよね。
しかも大抵のプログラマが自分が標準だと思ってしまっているワナ^^;)

とりあえず、中断でなくてヨカタヨカタです。

130kaki:2002/10/21(月) 04:37
>他人の書いたソース読むのって嫌いなんですよ。
私は人のソース見るの好きだけど、blenderはでかすぎ。
しかも英語。これがイヤ〜ン。
つかそれ以前に、win版コンパイル通らないんですけど(汗

131そむにうむ@森山弘樹:2002/10/21(月) 17:31
>他人の書いたソース読むのって嫌いなんですよ。

他人のソースを読むのって、他人のフィロソフィー(哲学)を理解するのと同義ですからねぇ。
しんどい作業ですよ。

でも、プログラム技術ってのは、常に他人からもたらされる物なので、
自分もその輪の中の一人であるつもりで、出来るだけ明快なソースを書くようにしてはいます、が。(大汗)

132通りすがり:2002/10/26(土) 22:36
http://www.asahi-net.or.jp/~zm4s-snhr/3d/tomoyo.html
MIKOTOどうなっているんでしょうかね。

133proper:2002/10/27(日) 01:41
>>132
お、知世ちゃんですね。可愛く仕上がってますね。手の表情もはにゃ〜んデス(笑)
メタトゥーンを使われましたですか。640*480って事はライト版でしょうか?
この大きさでレンダリング30分はちょっと時間がかかりすぎの気がしますですよ。

>MIKOTOどうなっているんでしょうかね。
こればっかりはゆーりさんに聞いてみないと解りませんですねぇ
応援メールをゲシゲシ送るのがよろしいのではないかと・・

134kaki:2002/10/27(日) 03:38
>応援メールをゲシゲシ送るのがよろしいのではないかと・
あまりやり過ぎると、ガラスの仮面の作者のように宗教に逃避してしまう
のでほどほどに・・(^^;

135pichix:2002/10/27(日) 22:57
励ましのメールは一定数超えると脅迫ですな

136proper:2002/10/27(日) 23:47
よーし、MIKOTO開発を急いでもらう署名集めちゃうぞ〜 (←絶対ヤメレ)

137kaki:2002/10/31(木) 08:11
MIKOTO VerUPしてますねぇ。掲示板も復活したようだ・・

138proper:2002/10/31(木) 14:45
Mikoto Ver 0.4d 公開
http://www3.nbn.ne.jp/~you-ri/
>カメラの追加
>ライトの追加
>テクスチャのアルファマッピング対応
他多数

139名無し:2002/11/16(土) 23:18
http://www.aianet.ne.jp/%7Ekasiwagi/lc/cn/c_note.cgi
選択頂点のX座標を0にするプラグイン

140proper:2002/11/16(土) 23:51
↑ややっ、かぼちゃパンツ!(反応するのはそっちですか?)
ドロワーズって脱がなくても用が済ませられるそうですがホント?

>選択頂点のX座標を0にするプラグイン
基本的なプラグインなので欲しいと思っていた人多いカモですね。

141もとがし:2002/11/17(日) 00:40
読んだ限りでは「頂点の位置を揃える」でX=0とした時との違いがわかりませんね(・ω・)?
ひょっとして、それを一回の操作でしたかったということなのかな?

142柏木:2002/11/17(日) 06:15
初めまして。

>それを一回の操作でしたかったということなのかな
そうなんですよ。あのダイアログは割と面倒で。ショートカットに
プラグインが割り当てられるとボタン一発なんですけど無理なのかな?

>ドロワーズ
らしいですね。おしりのあたりが丸出しとか
服は極力脱がさない派なのでポイントたかめw

143proper:2002/11/17(日) 09:07
柏木さんイラッシャイませです。(中華メタコちゃん立体化キボンヌ)
>movX0
頂点の位置を揃えるはXを0にする事が一番多いと思うので便利だと思いますよ。
うちのLWの整列コマンドも軸=X、値=0で固定されてる感じです。

>服は極力脱がさない派なのでポイントたかめw
なるほど、ではシャワーを浴びた後でもあえて靴下を履いてもらったりします?
ボクはします・・(嘘です)

144もとがし:2002/11/17(日) 09:55
>ショートカットにプラグイン
それは出来ますよ。
exe直下のdateフォルダにshortcut.txtというファイルがありますから、
好きなキーに、プラグインの場合は先頭に”P”の文字をつけて、
P "ProductID" "PluginID" "Index"の順に値を入れてください。
(各値は[ヘルプ]→[プラグインについて]で見られます)

それを拡張子をdatにして保存すればOKです。

145もとがし:2002/11/17(日) 10:05
あ、それと↑それぞれの値の間には半角スペースが入るので忘れずに。

「ライン間に面を貼る」とか「辺に頂点を挿入」辺りは登録必須かと。

146柏木:2002/11/18(月) 07:10
>もとがしさん
なるほど、Pですか。適当にID書いたりして試してはいたんですが。
助かりました〜

>中華メタコ
私よりマットレスさんの方がw まったり期待してます(´ー`)y-~~

147proper:2002/11/18(月) 08:56
マットレスさんはきっとエロ〜イのを作ってくれるコトでしょう。
実は彼は"サックレス"という恐ろしい別の顔を持っておりますから(;´ё`)ガクガク

148もとがし:2002/11/22(金) 03:02
内容的にはまだ半分程度ですがひとまずアップ。
http://www.katch.ne.jp/~y_moto/UV1.html
文章量が多すぎ。
読んでて嫌になるかも。これは。

あと、間違い等の指摘も宜しくです。

149sio29:2002/11/22(金) 04:55
おおっ、細かくかかれてますね。
これは便利。参考にさせていただきます。

150proper:2002/11/22(金) 11:47
>>148
もとがしさんお疲れ様です。とっても分かり易いですよ。

>現在バージョン2.3(β)ではテクスチャ画像がマッピングされていると、
>透明度マッピングが適用されないという不具合が存在しています。
これは早急に修正して頂きたいであります。

151マットレス:2002/11/27(水) 01:30
こんにちは、サックレスです(笑)
カウ&チキンにのめり込んでいた頃の、嘘ハンドルネームですね。 懐かしい(笑)
で、すでに一週間以上前の話で申し訳ないっ(^^;

自分のモデルはボーン設定が大甘でエロいポーズ取れないですよ。
普通の着衣な状態は作ろうと思っているんですがー。

152ドカベン香川大好きっ子:2002/12/09(月) 02:15
techwinでmikoto講座withほしさん'sモデル。

153第7頸椎大好きっ子ちゃん:2002/12/13(金) 08:35
http://www3.nbn.ne.jp/you-ri/
「次バージョンの目玉機能。新ボーンシステム」
スクリーンショット公開されました。

154proper:2002/12/13(金) 16:10
バネモデルとかボーン同士の親子関係が存在しないとか
良く判らないですが凄そう(バカ丸出し)

バネモデルで検索していたらこんなソフトをハケーン
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se217098.html
すいすい動かせて面白い。

155sio29:2002/12/13(金) 16:53
>153
それよりもundoをつけてほしいなぁ・・・。

>154
バネモデルというのは布シュミレーションとかにも使われている技術で
パーティクル(細かい点のあつまりみたいなもの)どうしをバネで繋いで
影響力を制御することですね。
剛体はけっこうあるけど軟体ってのが珍しいですね。

156XQS:2002/12/13(金) 19:06
ボーン周りが強化されるのを見ていると涙が出てきます(´д⊂) 何故?(笑)

157sio29:2002/12/13(金) 21:30
バネモデルの説明間違ってた臭いです。すんませんm(_ _)m

158proper:2002/12/14(土) 08:04
絵貼りBBS(No116)にkakiさんの材質ソートプラグインがアップされてますので、
メタセコ者の皆さんはゲシゲシ使いましょ〜

159sio29:2002/12/28(土) 04:47
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/index.html
メタセコベータ更新
Ver2.3 Beta16

160sio29:2003/01/12(日) 14:37
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/index.html
メタセコベータ更新
Ver2.3 RC1
ただし現在アップされているファィルはアーカイブに失敗してるぽくて
HELPのディレクトリとかが正しい場所に作られません。

161proper:2003/01/12(日) 15:17
>Ver2.3 RC1
起動してみました。
ヘルプも特に問題は無さそうなので、もうファイルが差し替わったみたいですね。

162sio29:2003/01/12(日) 15:43
あっ、どうも。
自分はタイミング悪かっただけっすね。

163proper:2003/01/20(月) 14:50
metaseq23_rc2.zip (2650KB)
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/beta.html

update.txtを読むとけっこう機能がふえてるのが判りますね。

164ぎゃざガール大好きっ子ちゃん♪:2003/01/20(月) 19:47
sasakingdomに開発中Ver.のMIKOTOによると思われるswfありました。
もうしばらくかかりそうですね・・

165K-UDA:2003/01/21(火) 18:56
Mikoto:http://www3.nbn.ne.jp/~you-ri/

166福建省:2003/01/21(火) 23:37
あー、Realsoft3Dで襟足ステキCGを作ったり某所では種ガンダムツッコミなどで
知られるK-UDAさんだ。

167proper:2003/01/22(水) 20:54
こちらのK-UDAさんでございますか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-uda/index.htm

168proper:2003/01/23(木) 22:59
うちのメタセコ起動画面
http://www.ksky.ne.jp/~proper/metasequoia.jpg

無断借用すみません・・

169kaki:2003/01/23(木) 23:14
じゃあお詫びに立体化しましょう、ハイ最優先事項ね <何様?

170まつい:2003/01/25(土) 08:54
Mikotoが0.4eにバージョンアップしていた他、
MikotoPlayer(Web3D)が発表されていました。
ちゃんとブラウザ上で再生できています。

171もとがし:2003/01/25(土) 10:47
04e
モーションの再生も作成もフレームの移動も何も出来ませんけどウチだけ?

プレーヤーはイイ出来ですね。
マウスでキャラをいじったりとかできるようになるのかな。

172kaki:2003/01/25(土) 17:13
うちも最初動かなかったけどあちこちいじったら動くようになった(謎
でも新規作成しても消えない。他不具合多数(^^;

173かしわぎ:2003/01/25(土) 17:26
立体化してMiznoさんに送ってくださいw

04e タイムライン下のボタンが表示されない(´Д`;)

174ぎゃざガール大好きっ子ちゃん♪:2003/01/28(火) 23:08
http://total-effects.oc.to/
metatoonLite! Ver2.0公開
(Lだけ大文字で!つきだったんですね。)

175kaki:2003/01/29(水) 00:37
あーLite!の方ね。すっかり存在を忘れてました(^^; Liteはフリーだからもうバージョンアップしないと思ってたのですが。
早速実験してみました。結果は絵張り板のほうで。

176proper:2003/02/01(土) 07:21
>04e タイムライン下のボタンが表示されない(´Д`;)
今更ですが、確認しました。
うちのサブ機の環境(Win2KSP3、DirectX8.1、GeForce2PRO)では問題無しでした。

177proper:2003/02/02(日) 04:41
顔作成プラグイン「TU-RA」
http://www.inet-shibata.or.jp/~love/index2.htm
>まだ未完成ですのでパラメータ等をいじることはできません。
いずれはパラメータが付いて色々な顔が作れたりするんでしょうかね?
今後に期待致しましょう。

178XQS:2003/02/02(日) 04:52
うわ 面白そうなプラグインですね( ´∀`)

179kaki:2003/02/02(日) 14:39
>177
うちでは動きませんでした(´д⊂)

180みなと:2003/02/02(日) 17:01
Mrtasequoia 2.3 RC3 出てますね。

[Ver2.3 RC2 -> Ver2.3 RC3 2003/2/2]
・メニュー
[ペースト]で頂点カラーもコピーされるようにした。
・コマンド
[ねじれ]にショートカットが割り当てられない問題を修正した。
・オブジェクトパネル
オブジェクトを合成したときに頂点カラーが失われる問題を修正した。
・スタイルファイルの更新など。

181proper:2003/02/03(月) 00:12
>>179
うちではkao.dllをプラグインフォルダ(Create)に放り込んで起動したら、
オブジェクト→作成で凸凹地形の下に"TU-RA"ってのが現れましたですよ。

182kaki:2003/02/03(月) 02:30
どうもうごきました。これパラメータ設定無いんじゃ発表するには速かったのでは?と思った

183sio29:2003/02/03(月) 03:05
http://www3.nbn.ne.jp/you-ri/
Mikoto Ver 0.4f公開
>MKS 形式の入出力に関する仕様を変更
>モーションツールバーのボタン表示の不具合を修正
>ボーンがひきつる MQO データが存在する不具合を修正
とのこと。

184proper:2003/02/05(水) 05:11
MIZNOさん「CARRARA 3D BASICS」を買って触ってるみたいですね。
http://www.carrara.jp/press/20030107/press.html
お悩みのご様子(^^;)

185proper:2003/02/11(火) 14:06
顔作成プラグイン「TU-RA」バージョンアップ:TU-RAβ ver.1.0.3
http://www.inet-shibata.or.jp/~love/mepu.html

186proper:2003/02/11(火) 20:52
↑入れ替えてみましたがパラメータの類は付いてませんでした。
現在はdllで配布してる顔オブジェクトって感じですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板