したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ご家庭ロボット

1proper:2002/03/20(水) 10:55
高さ58cm、けっこう大きめですね。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/sony2.htm

2コのオメメで距離も判断しちゃいますか。あと音声認識まで〜

160proper:2003/11/20(木) 11:07
空を飛び、感情を理解し、自然な表情を見せる――進化するロボットたち
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/19/nj00_robot.html

"アクトロイド"がオリエント工業っぽい顔立ちなんですが・・

161神山 高志(16):2003/11/20(木) 20:16
>"アクトロイド"がオリエント工業っぽい顔立ちなんですが・・
特注仕様可能?
http://www.kokoro-dreams.co.jp/ng/news/20031118_actroid/20031118_actroid.html

162proper:2003/11/22(土) 17:15
早大とテムザックが開発した“人を載せて2足歩行するロボット
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/21/nj00_robot_w.html
ムービーも掲載されていたら良かったのになぁ

163原八:2003/11/23(日) 07:29
>アクトロイド
■ちょい不機嫌っぽい顔なのに、声は普通に愛想がイイ!( ゚∀゚ )
〜ってなあたりのギャップがロボっぽくて、タマリマセン……( ;´Д`)/

164proper:2003/11/28(金) 20:20
未来の車は多足多輪?「ハルキゲニア・プロジェクト」発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1127/kyokai18.htm

165proper:2003/11/28(金) 22:24
>>163アクトロイドのムービーがありますた(2ちゃんのCG板で知った)
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/25/nj00_robot_koba.html
ほっぺたグニグニ
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/25/actroid2.mpg

166proper:2003/11/29(土) 19:49
ご家庭ロボットじゃないですが・・
産業用ロボ「モートマン」、累積出荷台数10万台に
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200311/26/4.html
>今年度上期(4〜9月)は前年同期比26%増の6200台を受注し、年度では1万2000台を見込んでいる。
右肩上がり!

167proper:2003/12/06(土) 06:02
「ハルキゲニア」ロボットを見てきました
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/05/cjad_kobayashi.html
作動してるムービーも見られます。

168proper:2003/12/12(金) 08:11
“癒し系”新ロボット登場 ソニーの科学博物館がリニューアル
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/nj00_sony.html

169proper:2003/12/18(木) 00:30
東大が「バッティングロボット」開発」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031217AT1G1702W17122003.html

さっき録画してあった「ガイアの夜明け」を見たので東大+ロボで反応w

170proper:2003/12/18(木) 13:34
ソニー、“走る”ヒューマノイドロボット開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/18/njbt_01.html
ついにですか!

171proper:2003/12/18(木) 21:10
ソニーが「走る」人型ロボット、跳躍も 着地時姿勢予測
http://www.asahi.com/business/update/1218/085.html
コチラけっこう高画質なムービーがありますデス

172我が名はフレディ!:2003/12/18(木) 21:31
↑こういうのもPS2のパッドでポーズを決定してモーションつけてたりしないかしら。
 そして同じ技術で!

173XQS:2003/12/18(木) 23:25
誰か、このロボ似合うATの側を制作してくれないかな・・
体型が似てるからスゲーかっこよくなりそうな予感

174proper:2003/12/30(火) 18:53
トヨタも二足歩行ロボを開発
http://www.nikkei.co.jp//news/sangyo/20031230AT1D2904C29122003.html
>ホンダやソニーと異なり一般に売り出すことを視野に

175proper:2004/01/11(日) 23:18
新型レスキューロボット【T52援竜】を北九州市消防局・消防出初め式で発表
http://www.enryu.jp/

詳細はコチラ
http://www.enryu.jp/pdf/Press_040111.pdf

イカスぜ搭乗型レスキューロボ!!

176proper:2004/01/15(木) 12:33
バンダイがドラえもんロボ 「本物」目指し、1号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000193-kyodo-soci

プレスリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004011401.html

君も"のぶ代ボイス"と暮らそう!

177proper:2004/01/17(土) 20:54
米陸軍、四脚犬型ロボットの開発に着手
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0401/08a.html

むは〜

178proper:2004/01/22(木) 04:22
ロボット変形動作のシミュレーションと実験
http://unit.aist.go.jp/is/dsysd/mtran/experiment.htm
>移動パターンの自動生成と自立変形動作の実現

あまりに有機的でウットリ

179ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/24(土) 10:03
>ロボット変形動作のシミュレーションと実験
「命」はできんのかのう。(^_^)

180proper:2004/02/02(月) 01:25
家庭用ロボット 遊び心から地域の星に テムザック社長 高本 陽一さん(47歳)
http://www.be.asahi.com/20040131/W11/0020.html
>役立つ「鉄人28号」目指し、下請けの技術を結集

181proper:2004/02/09(月) 20:37
LEGOロボットの制御ソフトを競う「UMLロボットコンテスト」の参加募集開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/09/006.html
>競技会では審査競技のほかにハードウェア部分の制限がないエキシビションも行われ
>こちらではユニークな発想で設計されたロボットおよびソフトウェアの登場が期待される。

182proper:2004/02/17(火) 00:45
NASAロボット開発者が生んだ「Robosapien」格安発売へ - ちょっと悪キャラ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/16/012.html

かわいい、かわいい♪

183proper:2004/02/24(火) 20:56
受付係のロボットはうわさ話が大好き 米大学が開発
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200402240015.html

記事を読むかぎりあんまりロボ(自律)っぽくないみたい・・

184ごきげんよう、ゆりあき:2004/02/25(水) 15:38
「一万円ちょいで2足歩行ロボットをつくろう」企画
http://www.poseidon.co.jp/3F/st01/profile2.html
 大日本技研さんより。
 (ガレキスレの方だったかな)

185proper:2004/02/25(水) 23:21
↑結局大日本技研さんのブースは見に行けませんでした(T_T)
見てきた方の話だと価格を感じさせない仕上がりだと聞きましたですよ。

186proper:2004/02/26(木) 21:43
北九州市「国際ロボット見本市」開幕
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040226-0001.html
>先進ロボットメーカーや研究開発に取り組む大学、研究機関など157団体が出展。

どなたか写真レポして下さい(^^;)

187ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/03(水) 23:01
ケータイで動くロボット兵?――ZMP、“50万円ヒューマノイド”発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/02/news092.html

隣の小見出しの「BIGLOBEがギャルゲーを開発する理由」の方につい目を奪われ
てしまいました。(;´д`)

188proper:2004/03/04(木) 07:38
↑昨日の夕方のTVニュースで見かけて気になっておりますた。
デザイン可愛いですよね。奥山清行氏のデザインて書いてありますね。

関係ないですが、エンツォはF50やF40と比べて後方視認性がとてもヨイらしいですよ。

189proper:2004/03/06(土) 01:10
ドライバーの個人情報で性能を制限、トヨタの新型コンセプトカー
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040305302.html
>エンジンのパワー出力は免許の等級にしたがって制限できる。
>免停になった人には、まったく車を動かせなくなる。

車はロボ化が進んでいるのでココに書き込み(^^;)

190ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/06(土) 02:11
中華窃盗団対策もバッチリですね。バラされなければ。

191proper:2004/03/06(土) 07:01
ロボットのアスレチック大会〜ROBO-ONE Special
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/05/news083.html

“ドラえもん”を開発することの難しさ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/05/news028.html

192ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/06(土) 07:46
ロボワン。
会場で流れていたBGMのJASRAC対策として、Itmediaの動画は音抜きだそうです。

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2004/02/roboone.html
こちらにも燃え動画が。

193proper:2004/03/08(月) 07:55
ROBOlympics
http://www.robolympics.net/japanese.shtml
>世界初!ロボット界のオリンピック「ロボリンピック」が来たる3月20日(土)
>21日(日)サンフランシスコにていよいよ開催されます!

>世界初「ロボリンピック」を、ぜひお見逃しなく!

194proper:2004/03/08(月) 18:50
第2回ロボデックスフォーラムの参加者を募集開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0308/robodex.htm
> ●開催プログラム(10時30分〜18時)
> ・プログラム1「繋がるロボットから生まれるロボットサービス」
> ・プログラム2「ロボット工学と自在学」
> ・プログラム3「人間の心、ロボットの心」
> ・プログラム4「自動車とロボット」

195転載してみたり:2004/03/09(火) 00:31
http://me.berkeley.edu/hel/bleex.htm
強化外骨格下肢
http://fumufumu.q-games.com/
こちらから。

196proper:2004/03/10(水) 06:50
↑現状は"リュックの重みで全て相殺"って雰囲気がステキですね(^^;)

197proper:2004/03/12(金) 09:23
トヨタ初のロボットを発表 2足歩行型や搭乗型も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news048.html
>自動車の運転制御技術を発展させて胴体を安定化させる制御技術を導入した。
>胴体の動きを検出する姿勢センサーは、トヨタグループの自動車用センサーを
>応用した小型軽量・低コストタイプを採用している。

ムービー紹介ページ
http://www.toyota.co.jp/jp/special/robot/
>著作権の関係上、音声は記録されておりません。
TVニュースでみた時は「笑点」の曲とか演奏してたッスよw

198proper:2004/03/13(土) 17:48
【トヨタ・パートナーロボット】動画で見る、聞く、驚く!!
http://response.jp/feature/2004/0312/f0312_1.html
音付きの動画が置いてありました。

199proper:2004/03/14(日) 02:09
ロボットカーレース「Grand Challenge」、いよいよ開幕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news016.html

200proper:2004/03/15(月) 11:41
ソニー、次世代ロボットの研究所設立へ 脳科学を応用
http://www.asahi.com/business/update/0314/006.html
>「5年後には、人と見分けがつかないほど自然なコミュニケーションができるロボットを実現させたい」と話す。

ママン5年後が楽しみだお♪

201proper:2004/03/15(月) 11:45
ロボットカー完走なし 出走全車、故障などで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00000020-kyodo-int
>国防総省が目指す無人の地上兵器開発がいかに難しいかを裏付ける形になった。

202proper:2004/03/23(火) 19:50
高齢者・障害者支援用の“腕だけ”開発 ロボット
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200403/17/4.html

面白いけど壁を伝って移動する腕はちょっと不気味ですよ・・
http://www.flexi-bot.com/
http://www.flexi-bot.com/popups/popup.htm

203proper:2004/03/25(木) 01:57
ソニー・三菱重工・富士通のロボット全員集合
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040324ib28.htm
>通信ネットワークを活用した家庭用ロボットのサービスなどについて研究する
>「ロボットサービスイニシアチブ」を5月に共同で設立すると発表。

ホンダとトヨタは加わってないのですな。

204proper:2004/03/25(木) 02:20
↑こっちの方が詳しく載ってました。
ソニーなど3社、家庭向けロボットの普及促進組織「RSi」を設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/rsi.htm

205proper:2004/03/25(木) 07:17
大人を狙い「メカモ」復活 学研の組立て式ロボット玩具
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20040323221504-RCHCOEOKQI.nwc

これも昭和レトロのブームっすか?

206proper:2004/03/25(木) 07:30
ひれヒラヒラ、水中ロボットス〜イスイ 阪大で公開実験
http://www.asahi.com/science/update/0324/003.html
>加藤教授は「ハゼのように海底をひれではうロボットも開発したい」と話している。

207proper:2004/03/26(金) 02:11
テムザック、大型レスキューロボット「T-52 援竜」公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0325/tmsuk.htm
全高3.45m、全幅2.4、重量は約5t

208proper:2004/03/27(土) 00:50
巨体がうなるぞ、ドアとるぞ。その名は「援竜」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/26/news001.html
こちらにもムービーがありますた。

209ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/27(土) 06:43
↑めざましテレビで偶然見ました。マスタースレイブ式(ジャンボーグA、
闘将ダイモス、Gガンダムなど)の操作をしていました。

210ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/27(土) 08:29
>全高3.45m、全幅2.4、重量は約5t
現場まですばやく行けるのだろうか?(^_^;;

211proper:2004/04/01(木) 20:39
大阪発・自律型2足歩行サッカーロボ「Visi'ON」完成
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/01/news045.html

カンタムロボかと思いましたよ・・

212ごきげんよう、ゆりあき:2004/04/02(金) 09:13
有限会社はじめ研究所
9号機を70万円にて販売を開始しました。
http://www.hajimerobot.co.jp/

213proper:2004/04/02(金) 15:04
↑ハードのみで、制御用のソフトウェアは別売ですかね・・

214ゆりあき、チャオソレッラ!:2004/04/03(土) 22:18
>↑ハードのみで、制御用のソフトウェアは別売ですかね・・
テレビではラジコンのコントローラーで動かしていました。
あらかじめいくつかの動作が組み込まれているようです。
自分で動作を組み込めるようになるといいんですけどねえ。

215proper:2004/04/09(金) 07:07
リアルなドラえもんがついに家庭に! バンダイ「ドラえもん ザ・ロボット」【前編】
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040408/toy140.htm

実は意外と欲しかったりします(^_^;)

216proper:2004/04/13(火) 17:07
三洋電機:ユーティリティーロボット 「番竜」の新型を独自開発
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0404news-j/0405-1.html
>『番竜』の機能を大幅に向上し、デザインを一新させ、新モデルとして開発したものです。

今回は三洋の独自開発ですよ。OSもWinから独自開発のモノに変更してスピード2.5倍

217proper:2004/04/13(火) 17:15
↑番竜ホームページ
http://www.sanyo.co.jp/banryu/

218proper:2004/04/14(水) 17:09
「パトロールボット」新型発表 米アクティブメディア
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040414org00m300019000c.html
>幅45センチ、奥行き55センチ、高さ45センチの車体に、レーザー距離計、赤外線カメラ
>マイクなどを搭載しており、ガードマンの代わりに施設内を巡回させることができる。

写真は原文ページに・・
http://www.mobilerobots.com/patrolbot.html

219proper:2004/04/16(金) 11:46
産総研、「HRP-2」の新歩行機能/走行ロボットを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0416/hrp.htm
>人間の代替作業ができるロボットを4年後に

中腰、四つん這い、手すりを使う階段登り・・ 面白い!ヽ(´ー`)ノ

220ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/05/01(土) 01:25
ロボカップジャパンオープン2004大阪
http://www.fair.or.jp/robocup/

221proper:2004/05/01(土) 23:09
韓国ロボットが世界1位に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/30/20040430000082.html
>米ニューオーリンズ大学で開かれた世界ロボット競技大会の救助ロボット部門で優勝

お隣の国も頑張っておられます。

222ぴったん たんた ぜのぴったん!ぴたた〜ん♪:2004/05/16(日) 20:18
>>201
>ロボットカー完走なし
今夜九時からNHK総合で放送されるようです。

223proper:2004/05/16(日) 20:22
ご報告ありがとうございます。スゴ録にバッチリ予約致しますたヽ(´ー`)ノ

224深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/05/17(月) 15:30
↑面白かったですが、アメリキがいっそう怖くなりましたです。

225proper:2004/05/19(水) 21:33
ロボットの持つ意識への第一歩「インテリジェント・ダイナミクス2004」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/19/dynamics/

ソニーコンピュータサイエンス研究所
http://www.csl.sony.co.jp/index.j.html

226proper:2004/05/26(水) 01:20
予測「移動型ロボット、2006年には数十億ドル規模に急成長」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040525107.html

227proper:2004/05/26(水) 23:09
米大学生、「折り紙ロボット」を開発
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040526301.html
指で折ってくれるワケではありませんが・・

動画が見られますよ。
http://www-2.cs.cmu.edu/~devin/#Robotic_origami_folding

228proper:2004/05/30(日) 20:35
飲み込むだけのカプセル型内視鏡「M2A」にZarlinkのワイヤレス技術が採用
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/27/016.html

これはロボットのスレ用ネタだよね♪

229proper:2004/05/30(日) 20:49
↑続き
国産タイプ:NORIKA3
http://www.rfnorika.com/

コントロールシステムが面白いです。
http://www.rfnorika.com/system/system_002.html
市販品のPCコントローラがイイ!

230深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/05/30(日) 23:18
>>229
この会社の商品って、みんな女性タレントからきてるですよね。
AKINAとかSEIKOとかもあったと思ったけど。

231深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/02(水) 12:40
>228
ぜひ使い捨てで(T.T

232proper:2004/06/03(木) 05:53
ご家庭ロボじゃないですが・・
NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理をロボットで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/02/news045.html
>少なくとも3種のロボットが修理ミッションの候補に挙がっている。
日本製のロボは候補に無いみたいですね。

233proper:2004/06/05(土) 03:13
FUMA(ふうま)は「ロボット界のLinux」を目指す
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/04/news051.html
>具体的な提供時期や方法は未定だが、他の研究者や開発者がFUMAを利用して
>新たなロボット開発が行えるよう、仕様の公開が行われる予定。

234深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/08(火) 00:20
>小型カッティングマシン Craft ROBO クラフトロボ
http://craftrobo.jp/
フィギュアスレ向きでしたか。
というか既出?

235proper[TRACKBACK]:2004/06/08(火) 01:45
↑そむにうむ@森山さんが4月にフィギュアスレにて紹介してくれました。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/830/1027140142/r336

Craft ROBOはよしだまきさんもご愛用なさってるそうですよ。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/830/1027140142/r354

236深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/08(火) 11:31
>ロボガレージがひざを伸ばして歩行できる世界初の人間型ロボット「クロイノ」を
>開発した、と発表。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060700179&genre=G1&area=K10
http://www.eonet.ne.jp/~robo-garage/
ネーミングが...そのまんまやな〜。(^_^;

237proper:2004/06/12(土) 16:59
万円以下の教育用ロボット機材が発売 - 福岡県のベンチャー企業が開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/10/003.html
>現時点でヒューマノイド型には対応していないが、「1年後くらいには
>多関節に対応するセットも発売できる予定」

238proper:2004/06/21(月) 09:40
ソニー、「QRIO」頭脳をスパコン並みに高度化へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040620AT1D1809J19062004.html
>命令を実行するだけでなく、考える能力を持った自発型ロボットの開発を目指す。

239proper:2004/06/23(水) 14:01
燃料電池を積んだ"海洋ロボット"「うらしま」、220kmを走破
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/012.html
>潜航開始後水深800mを保持し、43時間の連続航走を達成。

240proper:2004/06/24(木) 21:41
自律型も作れる小学生用知育ロボット「ロジロボット」が発売へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/011.html

詳細
http://www.catalysts.co.jp/LR001.htm

241<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

242proper:2004/07/05(月) 09:14
大阪のロボットが優勝:ポルトガルでサッカー世界大会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070400039&genre=K1&area=O10

来年は大阪市で開催されるらしいですよ。

243proper:2004/07/12(月) 23:09
相手の顔見分ける「ハローキティロボ」登場
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040712AT3K1201U12072004.html
>発売日はキティの誕生日に当たる11月1日の予定で、価格は40万円台の見込み。

中身はNECの技術みたいですね。

244よ〜ろれっひぃひぃー♪ろーさふぇっでぃっだ〜♪:2004/07/17(土) 02:17
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/cat1224331/index.html
1/1スコープドック製作サイト

245proper:2004/07/17(土) 14:17
CYBERDYNE株式会社ホームページ
http://www.cyberdyne.jp/
パワーアシスト外骨格「ロボットスーツ HAL」が主力製品ですよ。

サイバーダインでHALときたか・・(^^;)

246proper:2004/07/17(土) 20:02
ROBOT解剖LIVE2004
http://www.furo.jp/index.html
> ロボットの仕組みを、実際に解体しながら解説してくれる画期的なライブ。
> 本物のパーツに触れたり、分解したり、来場者も参加できるコーナーもアリ。
> morph3誕生までの設計秘話をはじめ、設計図やムービーも本邦初公開!

247proper:2004/07/22(木) 21:15
セコム、ガードロボットをデモンストレーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/secom.htm

ちょっとヒカリアンみたいなデザイン・・

248夢能・進:2004/07/26(月) 00:58
これは、すごいです!ガンダムよりも、トランスフォーマーよりな、感じです!
http://bbnews.jp/blog/archives/2004/03/22/170716.html

249よ〜ろれっひぃひぃー♪ろーさふぇっでぃっだ〜♪:2004/07/26(月) 01:12
これはけっこう有名なCGムービーですね(^^;)

250proper:2004/07/26(月) 01:28
初めて見た時も思ったのですが、なんで車とロボの影の方向を合わせ
なかったんでしょうね?

251夢能・進(むのう・しん):2004/07/27(火) 01:52
たしかに、影が変です。知人は、CGで作ったものだと言ってますが、properさんは、どう思いますか。

252proper:2004/07/27(火) 19:26
あ、感想ですか?
もっとマッチムーブソフトが安価になれば今回紹介してもらった作品の様に
固定されたカメラアングルではなく、動きながら撮影したビデオにもロボを
キッチリと乗せられるなと・・
そして出来ればそう言う動いてるビデオをベースに作ってみたいなと思いました。

つまり・・
boujoubulletの63万円はもうちょっと安くならないモノかと言うことで(^^;)
http://www.crescentvideo.co.jp/boujou/bullet/
ジオラマをビデオで撮して自分のキャラをその中で動かしてみたいなぁ〜
(いまソレに近い静止画の合成仕事を頂いてるので特に感じておりますですよ)

253proper:2004/07/27(火) 19:56
感想その2
あんなに細いウエストだと中の人も大変ですよね(>_<)

感想その3
クルクルクルクルクル〜って弥七かよ!

感想その4
ロボが手を離すときサスが伸びる挙動があるとカッコ良いカモ

254proper:2004/07/28(水) 20:20
「対話ロボット」開発目指す、ソニーが研究所設立
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040728ib02.htm
>「5年後には人間が飽きずに対話し、ともに暮らせるロボットを実現したい」と話している。

255proper:2004/08/13(金) 02:18
汚い床が遊び場になる! お掃除ロボット「i-Cybot」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040812/toy154.htm

256proper:2004/08/18(水) 08:26
4分の1が韓国勢の第6回ROBO-ONE - 怒涛の大混戦を制した日本のロボット
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/17/roboone/

どんどん面白くなってますね。

257proper:2004/08/19(木) 14:33
セイコーエプソン、マイクロ・フライング・ロボット「μFR-II」公開飛行テスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/epson.htm

>将来的には、専用ICや電池を造るなどして、大型のトンボのオニヤンマと同じ
>くらいの重量2g〜3g程度まで軽量化し、運用時間や運動性能を上げることが
>目標だとした。

つまり目標はミクロイドSですね?

258proper:2004/08/27(金) 01:20
ロボット・トイの革命児ついに登場!:Wow Wee「RoboSapien」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040819/toy155.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040826/toy156.htm

しゃべり声がステキじゃな〜い?

259:2004/09/12(日) 13:49
香港製「AIBO」もどきロボット犬販売中
http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/09/09/651478-000.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板