[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
561
:
554
:2012/10/04(木) 02:47:31
>>560
, 553
「外字コピー屋さん」のWebページのほうを見させていただきました。
勉強になりました。
>
> Win95でのFB−Ver6.0 でも同様ですから、多分もともと機能がないのではと。
>
Windows 95上でもだめだったとは..。
F-BASICのヘルプでは、knj$()関数で外字を印字できるような記述なのですが..。
実験してみるとknj$()関数は空文字[""]を返してきました。
対になるjis()関数のほうは動作しました。
また、IMEで外字を文字列定数としてプログラムソースに直接記入すれば、
表示できました。フォント別の外字リンクをされている場合でも表示できました。
なので、おっしゃるような方法をとるのがやはり簡単ということになります。
プログラムソースに外字を直接記入してしまうのはあまりよくないので、
knj$()関数をお使いになられようとされたのでしょう。
ここはknj$()関数を置き換えるように独自の関数を作り、その関数内で
直接記入した外字の文字列(配列)から取り出して返す処理をするのがよいと思います。
外字でない通常のjisコードのときは内部でF-BASIC本来のknj$()関数に
渡して処理させれば、knj$()関数を置き換えられるので可用性が高まります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板