[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
298
:
nisii
:2005/10/26(水) 17:57:18
>>297
以下は、F-BASIC V6.3ヘルプの抜粋です。
-----------------------------------------
カラーコード(テキストカラー)
-----------------------------------------
0黒
1青
2赤
3紫
4緑
5水色
6黄色
7白
8黒(反転)
9青(反転)
10赤(反転)
11紫(反転)
12緑(反転)
13水色(反転)
14黄色(反転)
15白(反転)
-----------------------------------------
パレットコード(グラフィック画面の描画色や背景色)
-----------------------------------------
0黒
1灰色
2青(低)
3青(高)
4赤(低)
5赤(高)
6紫(低)
7紫(高)
8緑(低)
9緑(高)
10水色(低)
11水色(高)
12黄色(低)
13黄色(高)
14白(低)
15白(高)
-----------------------------------------
COLOR@
-----------------------------------------
指定された座標の2点を結んだ線を対角線とする四角形中に表示されている文字の色や機能を設定します。
形式
COLOR@ (x1, y1)-(x2, y2)[, [表示色] [, アトリビュート] ]
引数
・<(x1, y1)-(x2, y2)>
操作対象となる領域の四角形の対角線の始点と終点を、キャラクタ座標で指定します。
(x1, y1)が始点、(x2, y2)が終点となります。
・<表示色>
表示されている文字に設定する色をカラーコードで指定します。
省略された場合は、直前に実行されたCOLOR命令で指定されたテキストカラーが適用されます。
・<アトリビュート>
表示されている文字に設定する機能を指定します。
省略された場合は、直前に実行されたCOLOR命令で指定されたアトリビュートが適用されます。
コード意味
0低輝度で表示します。
1低輝度で反転表示します。
4通常輝度で表示します。
5通常輝度で反転表示します。
補足
・<表示色> に0を指定した場合、輝度によって表示される色は次のようになります。
通常輝度‥‥黒
低輝度‥‥‥灰色
・COLOR@命令は、すでに表示されている文字などに対して有効です。指定した四角形の中に新たに文字を表示しても、この命令の影響は受けません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板