したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【雑談】雑談専用・愚痴歓迎【愚痴】

58nisii:2004/05/18(火) 13:01
>>57

>あ。バックアップは出来ても他のDVDプレーヤーで使えない場合があるんでしたっけ?

2層DVD-Videoの作成には、守らなくちゃいけないルールがたくさんあります。
現状では、バックアップどころか再生互換すら困難です。

特にマルチDVDドライブは、メディアの種類を厳密に調べるため、
そのドライブが知らないメディアは、再生できないでしょう。
つまり、現行の記録型DVDドライブは、ほぼ再生不可。
むしろ少し古めの再生専用DVDプレーヤーの方に可能性があります。(ROM化は必要)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/28/news043.html
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/6-4.html

すでに次の機器で、再生不能だったことが報告されています。
SONY DVDレコーダー「スゴ録」。
パイオニア DVR-106/DVR-107。


話題変わって…。
2011年には地上波TV放送は、地上波デジタルのみになります。
次は CPRMプロテクトとハイビジョン対応 の問題をクリアしないと、
TV番組をDVDに無劣化で保存・ダビングすることはできなくなります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html

CPRMは、コピーワンス、つまり1回だけ録画可という番組に対応したプロテクトです。
メディア1枚1枚に記録されたIDを元に、録画と同時に暗号化ロックがかかるため、
コピーできたとしても、再生できません。

また、CPRM対応の再生専用プレーヤーは、ほとんど存在せず、
録画した自機か、CPRM対応ドライブ+CPRM対応ソフトでのみ再生できます。
CPRM対応ソフトは、インターネット経由で認証を受けてから再生するため、
再生環境は非常に限られます。

コピーワンスでも録画するな、と言わんばかりのプロテクトです。
これにハイビジョン映像となると…。
D-VHSを復活させるか、互換性の無いブルーレイしか選択肢が無い…。
どうしたものか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板