したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【雑談】雑談専用・愚痴歓迎【愚痴】

29F橋:2004/01/30(金) 21:24
エディタの件…

私はWZ Editorを使っております。でもフリーのエディタは私も良い候補が未だになく…
([ctrl]+[q][f]などの2ストロークキーに対応しているフリーのエディタが探せなかったです)

2ストロークキーにこだわりが無ければ

vector(http://www.vector.co.jp フリーソフトがダウンロード出来るサイト)をご存じでしょうか?)

カテゴリー別ランキング 文書作成…
http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/win/writing/index.html

terapadが(今は1位)でした。terapadの評判いいみたいっすね(すいません自分で使ってないので…)

予約語などが色分け出来たと思うのですが違ったらすいません
大文字小文字の自動変換は…あるかどうか分かりません

-----

コンパイルの件…

ボタン一発コンパイルは…条件付きで不可能では無いかと…
統合環境で bas とか sub とか加えると勝手にmakefileとかが作られますのでそれがmakefileがあれば
dosのmakeコマンドでコンパイル出来ます

例)実行ファイルがhogehoge.exeの場合
tmake.bat
set path=%path%;c:\fbasicv63\bin\
set lib=c:\fbasicv63\lib
set include=c:\fbasicv63\include
make hogehoge.exe
(確認していないから微妙に違うかもです。すいません)
で。BATファイルが出来ればそれをデスクトップなどにショートカットをおけば
それをダブルクリックするだけでコンパイルが可能は可能ですね
(エディタによってはメニューなどに組み込む事も可能だと思います)

F-BASICの統合環境でのコンパイルのボタンは F-BASIC内の make コマンドを
実行しているだけだと思います
で。makeコマンドを実行するのに一部必要な環境変数(pathやlibの位置など)を設定すればいいです
F-BASICの make.exe /? とかをすると何となく分かるかもです

で。私が使わない理由はキー操作のが早いので…
F-BASICとエディタを同時に立ち上げ…エディタで編集。で。コンパイルする時に
[alt]+[tab]でF-BASICに切り替え[alt]+[c], [c]でコンパイル…
マウスに手を伸ばすより早いのでこうしてますです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板