したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

攻略DVD3大誌【裏帝国、パ裏、稼パチ】を考えるスレ

980銀二:2007/04/23(月) 00:20:23 ID:/vXcaAfA

クソ長い連書きだったし、今日はもう書くまいと思ってたんだが、
いつもの巡礼が訪れたんで書くことにした。

先月末にパリのルーブル美術館でオレは無数の絵画を見た。
しっかり靴ずれしてしまって、痛い足をひきずりながら見て回ってた。
もうどの絵がいつ頃のどこの国のだれの作品かなんてもうどうでもよかった。
入場料1400円分の元を取ろうとムキになって歩いていたんだ。

オレの足が止まったのは、メイン会場を外れた窓際コーナーの小さな油絵だった。
見覚えのある横顔...誰だ? オレはなぜこの男を知っている?
肖像画のタイトルを見てオレは唖然とした。肖像画の名は...Francesco d'Assisi
フランチェスコ? あの映画のフランチェスコなのか?
なぜだ、あれは俳優だろ? どうしてこんなに似てるんだ? まるでソックリじゃないか!

そのときの驚きをどう表現したらいいか分からん。
ともかく、その肖像画にはオレの知っているフランチェスコが描かれていたんだ。

ベルマークさん、赤い打法は神の恵みを授かる打法だ。
神から与えられしものをうけとり、神に感謝しながら至福の喜びを得る打法だ。
敬虔な心に邪心は宿らない。たとえワンセットでも神に感謝する打法だ。
いつも大連荘させる人がいたが、たぶんその人自身が神なんだ。

 There are two ways to live your life.
One is as though nothing is a miracle.
The other is as though everything is a miracle.

この映像を見るといいわ。
ちくわは打法とは呼べないものだろう。安心したわ。

http://www.youtube.com/watch?v=CZZFO9F8FWU&mode=related&search=

インギーさんのあの曲に匹敵する面白さだよな。
あの曲はあれはあれでなかなか聞き応えがあった。少々胃にもたれそうでな。
それにしても、調子良さそうで何よりだわ。
長時間打つと疲れるが、出る出ないの流れを学べる。明日につながる収穫だわ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板