[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生活02
1
:
WS
:2024/03/06(水) 13:21:08
生活便利メモ
2
:
WS
:2024/03/06(水) 20:38:32
【悪用厳禁】ずんだもんと学ぶ ”NHKの受信料を踏み倒す方法”【ずんだもん&ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=No4DmtAtV64
3
:
名無したん
:2024/03/13(水) 18:53:00
【2ch】【生活保護】
年金が月「5万円」ですが、さすがに少ないですか?貯金が全くないので「生活保護」を受けたいです…
https://www.youtube.com/watch?v=uI6M6AQcD4Y
4
:
WS
:2024/03/14(木) 18:57:23
【50代必見】知らないと大損します…これをしないだけで世帯としての年金収入がガクンと減ります
https://www.youtube.com/watch?v=jNuZ33cQu54
5
:
WS
:2024/03/16(土) 18:08:49
分譲マンションを賃貸で借りる場合、自治会に入る?入らない?
https://www.tsm-chintai.com/blog/entry-87693/
-----------------------------------------------------------------------
一方、自治会は地域住民で構成されている組織です。
所有者、賃借人関係なく参加する事が出来ます。
会員となればもちろん自治会費が発生しますし、組織の中で意思表示をする事も出来ますよ。
-----------------------------------------------------------------------
分譲マンションを賃貸で借りている場合、基本的に管理組合への加入は必要ありません。
ポイントは、先ほどご紹介した
「マンションの購入者であれば、そのマンションに入居している・いないに関わらず、管理組合員となる」
という内容です。
建物管理に関する意思決定権はあくまで所有者にあります。
賃貸として借りている賃借人は、その部分はノータッチでも大丈夫!
という事なんですね。
組織の中で多いトラブル
「役員や理事をやりたくない!」という方が多い
といった事です。
役員や理事になると、自治会費の回収や理事会への参加など、やらなければならない仕事が多くなってしまいます。
最近では、役員・理事は持ち回りで担当する事も多いようです。
せっかく役員・理事に抜擢されたなら、こういった仕事も楽しんでこなすことが出来ると良いですね!
6
:
WS
:2024/03/16(土) 18:10:13
町内会費の請求
https://theredocs.com/pm/rent/chounaihi
町内会費の請求というのは風土さん管理会社にとって、耳の痛い話でもあると思います。
本来、町内会費の請求は自治会の仕事であり、マンションやアパートの管理会社にとっては請求する権利がない範囲です。
しかし、町内会長や自治体の役員というのは往々にして地元の有力者や地主のケースも多く、今後の管理業務への影響を考えて、不動産管理会社によっては自治会に代わってマンションやアパート世帯の入居者に自治会費の徴収を代行しているケースもあるようです。
社会全体での人間関係の希薄化が叫ばれる昨今、町内会という地域の善意によるコミュニティーの存在自体がニーズにそぐわないものになってきているのかもしれません。
今回ご紹介した事例をもとに、入居者の方と町内会とがうまく折り合いをつけていける道を模索してもらうのも一つの手段かもしれません。
7
:
WS
:2024/03/16(土) 18:30:28
町内会に入らないことによるデメリットは少ない
https://fudosandojo.com/columns/tyonaikaihi-mikanyu.html
冒頭で述べましたように、町内会に入る義務はありませんので、近隣住民から勧誘されても拒否することができます。また、いったん入っても、退会したければいつでも退会できます。
ただ、町内会に入らないデメリットは意識しておいたほうが良いでしょう。町内会に入らないデメリットは、町内会に入るメリットの裏返しです。すなわち、回覧板が回ってこず地域住民との交流が少なくなる、行政への意見が伝えにくくなる、共同のゴミ捨て場が利用できなくなるというものが考えられます。
これらの点をデメリットと感じるかどうかはご自身の周囲の環境によるでしょう。特に都市圏ではマンションも多く、そもそもマンションは人の交流が少なくなり、また、共用部にゴミ捨て場がありますので、町内会に入るメリットを感じることは少ないでしょう。また、戸建てにお住まいの方でも町内会によっては共同のゴミ捨て場が使えたりしますので、町内会に入るメリットを感じる場面というのは多くはないと言える社会になってきています。
町内会に入るかどうかは、ご自身でお住いの状況のもとでメリット・デメリットをよく考え、判断するようにしましょう。
もし町内会に関連したトラブルなどに遭ってしまった場合は、弁護士などの専門家に相談することをオススメいたします。
当サイトでは無料で弁護士などの専門家に相談することができますので、もしお困りの際は是非ともご利用ください。
8
:
WS
:2024/03/16(土) 21:35:08
1970年の物価
https://twitter.com/kabunaomi/status/1768357235141575134
https://pbs.twimg.com/media/GIp3iBwbAAE4kVu?format=jpg
9
:
WS
:2024/03/17(日) 10:55:28
生活保護受給マニュアルあり!ナマポの生活を晒す
https://www.youtube.com/watch?v=2Um9creMac8
元ケースワーカーに聞く、生活保護の条件とは?
https://www.youtube.com/watch?v=qEdbvKf9IAE
10
:
WS
:2024/03/17(日) 11:32:03
町内会の班長業務の引き継ぎで悩んでます。 この3月で今やっている町内会の班長が終わります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10253806.html
町内会の班長業務の引き継ぎで悩んでます。
この3月で今やっている町内会の班長が終わります。
次の班長さんのお宅にお願いに行った所、「3月いっぱいで退会します」と言われてしまいました。
元々次の順番の人が昨年末に急に引っ越したので、その人も班長はまだ先のことだと思っていたみたいです。
前から退会を考えていたと。
四月から2回目の班長が回ってくる者です。最高に嫌ですがゴミは捨てたいから逃げられません。
全員参加、の部分を除きほぼ同じです。8世帯の世話をしますがウンザリですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
自治会役員の引継ぎについて
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10199293130/
自己責任
■もし会則で決まっている輪番制の役員でしたら、自治会としては次の役員は決定事項です。もしそのご世帯が役が勤まらないのであれば、代役を探すのはそのご世帯の当然の責任となり、現役員や自治会が扱う問題では在りません。
■代役が見つかり自治会が承認するまでは輪番のご世帯に責任を持って勤めて頂きます。(某自治会)
11
:
WS
:2024/03/17(日) 12:08:51
いしだ壱成
https://www.youtube.com/watch?v=rhKl5lgtk4E
生活保護】家族3人で月13万円…生活保護受給の過去を語る
いしだ壱成/主演ドラマ大ヒットも○麻で逮捕は大手事務所の罠…
https://www.youtube.com/watch?v=MJSeBNiDT-E
12
:
WS
:2024/03/17(日) 23:35:50
マンション
分譲購入 日銀が金利あげたら毎月のローンが一気に増えます
賃貸 すぐ出てしまうため、班長を断る場合が多い
班長の交代ができなければ、自治会費を集めるどころか自治会自体が崩壊してしまう
今のうちに財源だけでも確実に確保できるよう手を打っておいた方がよいかと思います。
13
:
WS
:2024/03/18(月) 03:20:31
「時間都合が合わないため、後日会計様からの連絡をお待ちください」
って紙用意してコピー
返信きたポストに入れておく
これでオケ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板