したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

CG・ツール 02

543WS:2025/07/20(日) 08:52:36
Windows 11で発生する不具合と対策のまとめ
https://www.4900.co.jp/smarticle/38253/

544WS:2025/07/20(日) 08:53:35
【注意喚起】2025年6月配信のWindows 11更新プログラム適用に伴う不具合について
https://www.mc2.osakac.ac.jp/mc2/archives/1048
※学内においてマウスコンピュータのPCでの不具合発生が報告されています。
2025年6月に配信された Windows 11 の月例更新プログラム(累積更新プログラム)を適用した一部のPCで、システムが起動しなくなる重大な不具合が報告されています。
具体的には、適用後の再起動時にエラーコード「0xc0000098」が表示され、 Windows が起動できない現象が確認されています。
場合によってはブルースクリーン(BSOD)や自動修復ループに陥り、PCが使用不能になるケースもあります。

アップデートの適用がまだの場合、問題の解決情報が十分周知されるまで更新プログラムの適用を見合わせることも検討してください。
既にアップデート済みで不具合が発生していない場合は問題ありません。

アップデートを適用して不具合が発生してしまった場合は各PCメーカサイトが公開している対処法を実施してください。

545WS:2025/07/20(日) 08:55:38
Windowsアップデート後にPCが起動しなくなる不具合に遭遇し、解決したので記録を残すよ(マウスコンピューターの場合)
https://note.com/chitose_ark/n/n4895b0bd3c0c

546WS:2025/07/22(火) 13:27:16
注意!PCフリーズ、ブルースクリーンは危険信号!
復旧したら必ずこれを直ぐに実行すべし!パソコンが完全に壊れる前にこの3つのコマンドを実行すれば問題を解消出来る可能性が高まります!
https://www.youtube.com/watch?v=tAYVXP_DbHg

05:36 DISMコマンド説明&実行デモ
07:16 SFCコマンド説明&実行デモ
09:00 chkdskコマンド説明&実行デモ

●動画で紹介しているコマンド
・コマンド①
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

・コマンド②
sfc /scannow

・コマンド③
chkdsk /f

547WS:2025/07/26(土) 17:15:51
【慣れるまではコレ】Windows11をとりあえず使いやすくするWindows10風ライトチューニング
https://www.youtube.com/watch?v=DATEs8cr2-8

■右クリックメニューを昔の形式に変更するコマンド
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InProcServer32" /f /ve

■右クリックメニューをWindows11の新しい形式に戻すコマンド
reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}" /f

548WS:2025/07/27(日) 14:15:16
Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 
個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2507/25/news101.html

549WS:2025/07/29(火) 21:23:01
YouTubeのホームが3列になって見づらい!
列数を変更する拡張機能「YouTube Row Fixer」
https://www.youtube.com/watch?v=QVjxUBTuEUg

YouTube Row Fixer
https://chromewebstore.google.com/detail/youtube-row-fixer/kehjfphhkfppnnjhdfhanmehkegdppho?hl=ja

550WS:2025/08/02(土) 15:31:53
データ復元
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12294822327
"Recuva"(復元の機能に有料、無料の制限無し。)
とりあえず↓から。
https://freesoft-100.com/review/recuva.php

フリーソフト100
https://www.facebook.com/freesoft100?ref=embed_page

551WS:2025/08/02(土) 15:32:41
>>550
Recuva 無料
https://www.ccleaner.com/ja-jp/recuva/download
https://www.ccleaner.com/ja-jp/recuva/download/standard

552WS:2025/08/02(土) 15:40:19
>>551
Recuva 使い方
https://www.ino-inc.com/data_check/ssd/recuva-recovery.php

553WS:2025/08/02(土) 15:45:16
>>551
recuvaを使ってデータを復元する方法
https://jp.imyfone.com/windows-data-recovery/restore-data-using-recuva/?gad_source=1&gad_campaignid=20775563951&gbraid=0AAAAAo3YG6hesctA_e0044-7IHCqtRJR9&gclid=CjwKCAjwy7HEBhBJEiwA5hQNorpV-OmxNCCOwXOZcfkvhptjMc0ZHDj_SGi28MlZIAup45RPGu4SfBoCVB0QAvD_BwE

554WS:2025/08/05(火) 19:26:49
ウィンドウのスナップやシェイクの機能を切る方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8411-2574
ウィンドウを移動したり振ったりすると、ウィンドウのサイズや位置が変わるのは、ウィンドウのスナップやシェイクの機能によるものです。
機能が不要な場合は、次の手順で無効にしてください。

「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
スタートメニューに「設定」がない場合は、「スタート」ボタン→右上の「すべて」→「設定」の順にクリックします。

「設定」が表示されます。
「システム」をクリックします。

「システム」が表示されます。
画面を下にスクロールし、「マルチタスク」をクリックします。

次のスイッチをクリックして、「オフ」にします。

・ウィンドウのスナップ
ウィンドウのサイズを自動的に変更して、規則的に配置する機能です。

・タイトルバー ウィンドウのシェイク
ウィンドウを振ったときに、その他のウィンドウを縮小化する機能です。

555WS:2025/08/07(木) 00:30:33
ハードディスクを物理的に破壊する方法
https://www.pc819.com/individual/haiki/hakai.html
1. 隙間から内部を破損させる
ハードディスクは金属でできた硬いものですが、外部を壊さなくても、内部を少し破損させだけ、データの読み取りがとても困難になります。

ハードディスク側面か裏面にある銀色のシールをはがす。
穴が見えるので、ドライバなど硬いものを差し込む。
ドライバを左右に動かすと記録面(プラッター)が傷ついたり曲がります。
破壊完了です。ガラスや金属片が飛びますので十分に注意してください。


5. 水につける
ハードディスクは精密機器です。水につけたあとにそのままにしておくと通常はデータが読めなくなります。基盤やチップが錆びたり、ホコリやゴミが内部に入り記録面に付着するからです。
ただし、データが記憶されているプラッターが破損しているかは不明です。濡れてしまったハードディスクを復旧させた事例もあります。


SSDを物理的に破壊する方法
https://www.pc819.com/individual/haiki/hakai-ssd.html
1. 手で分解する
2. ハンマーでたたく
3. ドリルで穴をあける
4. 破壊したSSDを廃棄する方法

556WS:2025/08/13(水) 23:39:31
【CLIP STUDIO PAINT 豆知識】
『ウニフラの重ね方』
https://x.com/Futaba_Group/status/1339042566235369475
ウニフラッシュのフキダシを重ねる場合は、同じフォルダー内に入れて、上に重なるウニフラの合成モードを「比較(明)」か「スクリーン」にすればキレイに繋がります。
https://pbs.twimg.com/media/EoCFHHlVkAAiXZS?format=jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板