したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

CG・ツール 02

162WS:2023/11/28(火) 22:10:01
ゲーミングPCのグラボが認識しないときに試したい9つのこと
https://nyanswer.com/gpu-not-recognize/
グラボが認識されなくなる原因
・ホコリが溜まりすぎている
・PCIe x16端子の接触不良
・電源ユニットが劣化している
・映像ケーブルの接触不良
・マザーボードが故障している

電源ユニットが劣化している
電源ユニットはPCのパーツに電力を供給している部品で、劣化してくるとだんだん出力電圧が下がってきます。グラボは消費電力が多いので、電圧が下がると真っ先に動かなくなってしまいます。
長年使っているパソコンなら電源ユニットが劣化していてもおかしくないので、グラボではなく電源ユニットが犯人の可能性が高いですね。

電源ユニットが劣化しているか確かめるには、いちど交換してみる必要があります。そんなに難しい作業ではないですが、交換できる自信がないならまるごとメーカー修理に出すのがオススメです。
メーカーPCではなく自作PCの場合は、いちど電源ユニットを交換してみましょう。もしトラブルの原因が電源ユニットじゃなかった場合も、電源ユニットなら持っていて損はないので。



グラボを接続したら画面が映らない!よくある原因と対処法を解説
https://meetsmore.com/services/device-repair/media/103013
・電力供給が足りているか確認する
グラボは多くの電気を消費します。パソコンにグラボを接続する前に、電源の容量が不足しないかチェックしておくと安心です。
高性能のグラボを使用すればするほど電力を多く使うため、グラボの種類によっては補助電源や高い電力のユニットに交換する必要が出てきます。挿し込んだグラボの性能、そのグラボに十分に流せるほどの電力が搭載されているか見直しましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板