したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クトゥルフ神話

53WS:2022/08/28(日) 04:58:35
>>46
アニメ

『戦え!!イクサー1』(1985年 - 1987年)[75]
敵組織の名称として「クトゥルフ」を用いているが、名前を借りただけで世界観の繋がりはない。

『魔法少女リリカルなのは』(2004年)
地名として「アルハザード」が登場する。

『CLANNAD』(2007年、第11話)

『ソウルイーター』(2008年 - 2009年)
「エイボンの書」と言うアイテムが登場する。

『とある魔術の禁書目録』(2008年 - 2009年)
作中に出てくる著名な魔導書の一つとして「ネクロノミコン」の名があがっている。
クトゥルフ神話のネクロノミコンそのものではなく、フィクションとしてのクトゥルフ神話を元にして作られた魔道書、という設定である。

『機神咆吼デモンベイン』(2006年)

『キスダム -ENGAGE planet-』(2007年)

『サウスパーク』(2010年、シーズン14エピソード11 - 13)

『ビリー&マンディ』(2001年、エピソード52)
イタズラ電話はいかが?:原題「Prank Call of Cthulu」主人公の一人ビリーが登場人物グリムの魔界電話を悪用してクトゥルーと接触、その後人間界にイタズラ電話を掛けまくって、人間界を魔界化させてしまう。

『這いよれ! ニャル子さん』(2012年)[76]
クトゥルフ神話の邪神のモデルとなった宇宙人たちがメインキャラクターである。
彼らと知り合ったラブクラフトが彼らをモチーフとしてクトゥルフ神話を書いた、という設定になっている。

小中千昭が脚本を担当した作品
『THE ビッグオー』(1999年 - 2000年)[77][78]
ダゴンをモデルとしたロボット、メガデウス・ダゴンが登場。
『デジモンアドベンチャー02』(2000年、第13話「ダゴモンの呼び声」)[78]
『デジモンテイマーズ』(2001年) [79]
登場人物である情報管理局員山木満雄がクトゥルフ神話好きという設定で、彼にまつわるプログラムやシステムにシャッガイなどの名前がつけられている。また、ミスカトニック大学教授内原戸哲夫なる人物も登場した。
『GR-GIANT ROBO-』(2007年) [76]
地名「セレファイス群島」や、ヘビのような姿の「古き神」が登場する。

『H・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー』(2007年)[80]

『DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION』(2013年)[81]
障壁システム「アザトース」など

『ヘボット!』(2017年)[82]
第35話「インスマ浜の呼び声」

特撮
『ウルトラマンティガ』(1996年 - 1997年)[83][50]
ウルトラマンティガの設定や邪神ガタノゾーア、ロイガーをモデルとした超古代尖兵怪獣ゾイガー、ガタノゾーアが眠っていた「超古代都市ルルイエ」など。

『ウルトラマンガイア』(1998年 - 1999年)[50]
大海魔ボクラグや、OV『ガイアよ再び』(2001年)に登場する根源破滅飛行魚バイアクヘーの名称。及び根源破滅海神ガクゾムが眠っていた「セレファイス海溝」。

『ウルトラマンネクサス』(2004年 - 2005年) [84]
名称がクトゥルフ及びクティーラに由来するフィンディッシュタイプビースト クトゥーラ。

『魔法戦隊マジレンジャー』(2005年 - 2006年) [84]
冥府神ダゴンや絶対神ン・マのモデルや設定。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板