[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
クトゥルフ神話
46
:
WS
:2022/08/28(日) 04:32:58
クトゥルフ神話に影響を受けた作品一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
小説
日本人作家
邪神などが直接登場する作品
『邪教の神』(1956年、高木彬光)
名探偵神津恭介の短編推理小説。日本最初のクトゥルフ神話作品とされる。
『クトゥルー短編集 銀の弾丸』(山田正紀)[1]
表題作「銀の弾丸」は、日本最初または二番目のクトゥルフ神話作品とされる。
『魔境遊撃隊』(栗本薫)[2]
『英雄の書』(宮部みゆき) [3]
作中の用語「黄衣の王」など。
『黒猫の愛読書』(藤本圭)[4]
『クトゥルー・オペラ』 (風見潤、ソノラマ文庫)[5]
日本最初の長編クトゥルフ神話作品。4部構成『邪神惑星一九九七年』『地底の黒い神』『双子神の逆襲』『暗黒球の魔神』
『異自然世界の非常食(フェアリアフィリア)』(青井硝子)[6]
『妖神グルメ』(菊地秀行、ソノラマ文庫、創土社)[7][8]
『文芸部発マイソロジー』(早矢塚かつや)[9]
『うちのメイドは不定形』(静川龍宗)[10]
『うらにわのかみさま』(神野オキナ)[11]
『魔海少女ルルイエ・ルル』(羽沢向一)[7][12]
『災厄娘inアーカム』(新熊昇)[13]
『アルハザードの遺産 / アルハザードの逆襲』(新熊昇)[13]
朝松健の作品
『崑央(クン・ヤン)の女王』[7][14]
『小説・ネクロノミコン』[15]
『肝盗村鬼譚』[7][15]
『邪神帝国』[7][8]
『秘神黙示ネクロノーム』[16]
『弧の増殖 夜刀浦鬼譚』[7][17]
『グイン・サーガ』(1979年 - 2009年、栗本薫)[2]
『魔界水滸伝』(1981年 - 1991年、栗本薫)[2]
日本での初期長編クトゥルフ神話作品。詳細はリンク先を参照。
『夏の死』(1991年、斎藤肇)
過去の殺人事件の真相を、クトゥルフ神話のTRPGセッションを通じてつきとめようとする青春ミステリ。
『邪神たちの2・26』(1994年、田中文雄)
『摩陀羅 天使篇』(1994年 - 1995年、大塚英志) [18]
ネクロノミコンやラヴクラフトの孫が登場する。
『玩具修理者』(1996年、小林泰三)[19]
『エンジェル・ハウリング』(2000年 - 、秋田禎信)
『黒い仏』(2001年、殊能将之)[20]
『深淵を歩くもの』(2001年、小中千昭)[21]
『吉永さん家のガーゴイル』(2004年 - 2008年、田口仙年堂) [22]
登場人物「夜倶外法人」。
『Fate/Zero』(2006年 - 2007年、虚淵玄) [23]
ジル・ド・レェが登場し、黒魔術にクトゥルフ神話の諸設定を絡めている。「ルルイエ異本」のアレンジ版が登場。
『風に乗りて歩むもの』(2009年、原田宇陀児)[24]
『這いよれ! ニャル子さん』(2009年 - 2014年、逢空万太)[25][26]
『名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら(2010年 - 、早矢塚かつや)[27]
『偽物語』 (2009年 - 、西尾維新)
『這いよる混沌』下巻123頁。
『未完少女ラヴクラフト』(2013年 - 、黒史郎)[9]
『Y<ヨグ>の紋章師』(2014年 - 、越智文比古)[28]
『多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー』(2015年)
『マウンテンピーナッツ』(小林泰三)
『ウルトラマンオーブ 完全超全集』(2017年)
『ウルトラマンオーブ クロニクル<年代記>』
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板