レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク 02
雑多ネタLink集
映画会社と出版社はグルだった!?ヒットしても作家に利益なし!?ハリウッド「原作改変」の横行理由
https://note.com/cyzo/n/n5d21be632e5c
映像作品の原作はどこから? 日本アニメの半数以上はマンガ(前編)
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/28/news007.html
日本とはまったく違う!? 米国映画のマンガ原作はわずか1%(後編)
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/29/news010.html
著作人格権がない米国では、たとえ原作があってもオリジナルな脚色を施すことが多く、日本のように「そのまま」というパターンはまれである。作り手が自分たちのオリジナルな発想にこだわりを見せる傾向が強く、原作ものであってもさまざまな解釈や脚色がなされるケースが多い。
「SUPERHAWT」 RocketJump作品
https://www.youtube.com/shorts/lxADimIiQhE
自分が動かない間だけ周囲の空間を停止できる
『ザ・ファブル』をコレでやりたい
【全25話】ザ・ファブル 全25話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】【最終話】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK6k_jC4_34Bzb9yx3CNnPQG33Ie9YLKw
盗みに入るみこち
https://x.com/Otu_025/status/1843404012856754296
弁証法(的)論理学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
ヘーゲルの弁証法を構成するものは、
ある命題(テーゼ=正)と、
それと矛盾する、もしくはそれを否定する反対の命題(アンチテーゼ=反対命題)、
そして、それらを本質的に統合した命題(ジンテーゼ=合)の3つである。
全てのものは己のうちに矛盾を含んでおり、それによって必然的に己と対立するものを生み出す。
生み出したものと生み出されたものは互いに対立しあうが(ここに優劣関係はない)、同時にまさにその対立によって互いに結びついている(相互媒介)。
最後には二つがアウフヘーベン(aufheben, 止揚,揚棄)される。
このアウフヘーベンは「否定の否定」であり、一見すると単なる二重否定すなわち肯定=正のようである。
しかしアウフヘーベンにおいては、正のみならず、正に対立していた反もまた統合されて保存されているのである。
ドイツ語のアウフヘーベンは「捨てる」(否定する)と「持ち上げる」(高める)という、互いに相反する二つの意味をもちあわせている。
なおカトリックではaufhebenは上へあげること(例:聖体の奉挙Elevation)だけの意。
ソクラテスの対話と同じように、ヘーゲルの弁証法は、暗黙的な矛盾を明確にすることで発展させていく。
その過程のそれぞれの段階は、その前の段階に暗黙的に内在する矛盾の産物とされる。
またヘーゲルは、歴史とは一つの大きな弁証法、すなわち奴隷制という自己疎外から、労働を通じて自由と平等な市民によって構成される合理的な法治国家としての自己統一へと発展する「精神」が、実現していく大きな運動だと認識した。
ここに弁証法は、(アリストテレスのそれが存在の論理であったのに対し)運動の論理として成立している。
しかし、下記に記されているように、この運動性が民衆側中心でなく国家側中心に眺められているという不全さがあった。
【ゆっくり解説】最終話より悲しすぎる別れ!残酷すぎる!原作 - 永井豪の「デビルマン」原作と違う最終回!
ヤバい懐かしすぎ!悲しすぎ?テレビアニメ・漫画・ルーツ・エピソードを解説
https://www.youtube.com/watch?v=lPPGzseB7GQ
敵・シナリオ解説
【ネタバレあり】デビルマンのあらすじを漫画とアニメの違いも交えて完全解説!
https://arasuji-izumi.com/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E3%82%92%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%A8/
下ネタで学ぶ生き物図鑑
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BQSYRVV
ちょっとHな生物学
https://www.amazon.co.jp/dp/4943810799
動物のセックス雑学
https://tengahealthcare.com/column/post-2755/
ドクター・タチアナの男と女の生物学講座
https://www.amazon.co.jp/dp/4334961657
セックス・イン・ザ・シー
https://www.amazon.co.jp/dp/4062586592/
生殖・交尾大全: イラスト事典
https://www.amazon.co.jp/dp/4810374319/
昆虫の交尾は、味わい深い…。
https://www.amazon.co.jp/dp/4000296647/
交尾
https://www.amazon.co.jp/dp/B009IXDMNC/
梶井 基次郎 (著)
脳とセックスの生物学
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4105442015/
動物たちのセックスアピール 性的魅力の進化論
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LF7THXL/
生きものたちの秘められた性生活
https://www.amazon.co.jp/dp/B018522YOE/
セックス・アンド・デス: 生物学の哲学への招待
https://www.amazon.co.jp/dp/4393323238/
なぜ男は女より早く死ぬのか 生物学から見た不思議な性の世界
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3U7A3E/
最強 生物
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E7%94%9F%E7%89%A9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3JU208HF0EZBO&sprefix=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E7%94%9F%E7%89%A9%2Caps%2C172&ref=nb_sb_noss_2
驚異の極限生物ファイル
: クマムシだけじゃない! 過酷な環境を生き抜くタフなやつら
https://www.amazon.co.jp/dp/4416115261/
ゴーストタウン化した東京オリンピック選手村跡地。
新築マンションは空室1,000戸以上で誰も住んでない…
https://www.youtube.com/watch?v=XovTnycIklg
【転売益数千万?】晴海フラッグ転売の実態を暴く「賃貸付けは苦戦…叩き売りを狙え」
https://www.youtube.com/watch?v=v3NHHGVkdpo
【総集編】五輪がオワコン化して終焉を迎えそうな件をまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=a-GVygEHnDQ
バブル遺産・崩壊遺産
100メートル”巨大観音像 解体スタート 倒壊の危機
https://www.youtube.com/watch?v=wUx9qM5pg_k
観音像は1982年、今から約40年前に、地元・淡路島出身の男性が35億円をかけて建てたもの。
高さは約100メートル。
アメリカ・ニューヨークの「自由の女神」(高さ93メートル)よりも高い。
解体費用は8億8,000万円、国の税金で賄われる。
【バブル遺産】巨大観音の下に眠る廃墟…ユートピア加賀の郷の歴史に迫る
https://www.youtube.com/watch?v=NeyDaKbIYzs
仏教テーマパーク、ユートピア加賀の郷の誕生の謎に迫る。
【積水ハウス地面師事件】「絶対に売り出されない土地」が売られた日
https://www.youtube.com/watch?v=shHNcp6a6q0
>>988
「地面師たち」映像化の裏側&不動産ブローカーが暗躍する「天ぷら話」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=QzMvKuUme20
【現実の“地面師たち”】「ハリソン山中より人情派」モデルの不動産をめぐる詐欺事件 記者が見た犯行集団の様子とは|社会部 石塚翔デスク
https://www.youtube.com/watch?v=AaR5dozbzbY
不動産詐欺最大の山場 - 緊迫の「本人確認」 | 地面師たち | Netflix Japan
https://www.youtube.com/watch?v=M4h_K-tAa6w
元山口組員が語る地面師の仕事と、積水ハウスが50億円だまし取られた大物地面師の正体
https://www.youtube.com/watch?v=MI2SWBtA-2A
魚のつもりで育てていたら、恐ろしい真実が待ち構えていた
https://www.facebook.com/watch/?v=2288890244828507
ビーチで魚の卵を発見した。そこで、小さな実験をしてみることにしたのだった。しかし、髪が逆立つような恐ろしいものが出てくるとは、想像もしていなかったのである。
イヌザメの卵
絶滅危惧種
エイリアンの卵とかだったらおもしろい
飛行石
https://x.com/love1103milk/status/1845041946084962512
UVレジンアクセサリー
https://minne.com/mag/articles/2241?srsltid=AfmBOoo1gAKYAa9RLxNYhR8wfRvkkgGuOoUrsuIbEA65XORUIDXmAh83
レジンとは?プロに聞いた初心者向けの簡単「UVレジンアクセサリー」の作り方
魅力的なレジンアクセサリーの作り方
必要な道具・材料から作り方まで徹底解説!
https://fantist.com/articles/1020
Bonsky UVレジン液 250g レジン液
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C39QZSK1/
1880円
MYmama レジン コーティング液
シャイニーヴェール コーティング オリジナル コーティング用レジン液 (極艶/コンテナ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9YWTX7H/
>>991
[Ailes(エール)] UVライト レジン ライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJXZGK8Q/
999円
写真の始まりは化学変化だった! 銀塩写真からはじまる写真の歴史
https://www.shisaku.com/blog/anatomy/post-79.html
メガソーラー ゴルフ場
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&sca_esv=da447278f1366733&udm=2&biw=2393&bih=1153&sxsrf=ADLYWIL4jZybO2iZntnQ0LSFcAFiTbHzOg%3A1728803179459&ei=a3ELZ_biG9Li1e8PoJv7CA&ved=0ahUKEwi2xJfb5YqJAxVScfUHHaDNHgEQ4dUDCBA&uact=5&oq=%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiIeOCtOODq-ODleWgtOOAgOODoeOCrOOCveODvOODqeODvDIFEAAYgAQyBhAAGAUYHjIGEAAYBRgeMgYQABgFGB4yBhAAGAgYHjIGEAAYCBgeSOY2UIQPWOkwcAF4AJABAJgBXKABkgSqAQE2uAEDyAEA-AEBmAIFoAKEA8ICBBAjGCfCAgcQABiABBgEwgIIEAAYBBgFGB7CAggQABgEGAgYHpgDAIgGAZIHATWgB64O&sclient=gws-wiz-serp
なぜゴルフ場の跡地に発電所を建設するのか?
https://note.com/pacificoenergy/n/n1ca1766c64a2
ヨーロッパの企業が福島市のゴルフ場跡地にメガソーラー建設へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240703/6050026640.html
2024年07月03日
国内の2021年度の自然エネルギー電力の割合と導入状況(速報)
https://www.isep.or.jp/archives/library/14041
https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/fig4.png
1割が太陽光
石炭 25.6%
LNG 31.2%
原子力 6.6%
大山のぶ代さん死去 のび太、ジャイアン、スネ夫役も天国へ 「ドラえもん」共演声優たちの今
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cdca111c6c2c6f676e4877e6dfcc8697533a29
高齢の親に免許を返納させる言葉「事故を起こしたら大変だよ?」はNG。
ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
https://nikkan-spa.jp/1923854/2
高齢の親に免許を返納させるには…
× 事故を起こしたら大変だよ?
◎ 事故を起こしたら、孫に会えなくなるよ?
とはいえ、結局は本人の気持ち次第なので“これ”という正解はありません。どんなことをしても車に乗る人は乗ります。
そういう場合は強制的に本人が運転できない状況にするしかない。
免許を隠して知らぬ存ぜぬを通す。
それでも車に乗ったなら、運転免許不携帯で車に乗っていることを通報すればいいだけですから。
ネットスラングの一覧
ニコニコ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
Pixiv
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
【恋愛 雑学】人生終了?40代50代男性が結婚したら後悔する地雷女性の特徴3選
https://www.youtube.com/watch?v=bfdzUubnuXo
アメリカン・ニューシネマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E
1960年代後半から1970年代半ばにかけてアメリカ合衆国で製作された一連の映画作品をさす呼び名
当時のアメリカの政治的・社会的変動や映画産業の構造変化を色濃く反映しつつ、性とジェンダー・暴力・人種・宗教などのテーマについて、旧来のハリウッド映画とは大きく異なる新しい視点と表現手法をとった作品群と一般にみなされている
『俺たちに明日はない』(1967)
『卒業』(1967)
『イージー・ライダー』(1969)など
ベトナム戦争の終結とともに、アメリカ各地で起こっていた反体制運動も下火となっていき、それを反映するかのようにニューシネマの時代も徐々に終焉することになる。
1979年の『地獄の黙示録』がニュー・シネマの最後の作品との説もある。
70年代の半ばになると、『タワーリング・インフェルノ』(1974年)を筆頭に、『ジョーズ』(1975年)、『ロッキー』(1976年)、『スター・ウォーズ』(1977年)、『スーパーマン』(1978年)といった明るい商業主義的な映画が人気を博すようになり、スティーヴン・スピルバーグやジョージ・ルーカスのような作家たちをハリウッド・ルネサンス(Hollywood Renaissance)とも呼ぶようになった。
主な作品
俺たちに明日はない Bonnie and Clyde
卒業 The Graduate
暴力脱獄 Cool Hand Luke
泳ぐひと The Swimmer
真夜中のカーボーイ Midnight Cowboy
ワイルドバンチ The Wild Bunch
イージー・ライダー Easy Rider
明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid
ひとりぼっちの青春 They Shoot horses, Don't They?
M★A★S★H マッシュ M*A*S*H
小さな巨人 LITTLE BIG MAN
いちご白書 The Strawberry Statement
ソルジャー・ブルー Soldier Blue
ファイブ・イージー・ピーセス Five Easy Pieces
モンテ・フレンチ・コネクション The French Connectionウォルシュ Monte Walsh
バニシング・ポイント Vanishing Point
愛の狩人 Carnal Knowledge
さすらいのカウボーイ The Hired Hand
断絶 Two-Lane Blacktop
ハロルドとモード 少年は虹を渡る Harold and Maude
脱出 Deliverance
アメリカン・グラフィティ American Graffiti
ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー Dirty Mary Crazy Larry
スケアクロウ Scarecrow
地獄の逃避行 Badlands
ロング・グッドバイ The Long Goodbye
さらば冬のかもめ The Last Detail
ミーン・ストリート Mean Streets
セルピコ Serpico
カンバセーション…盗聴… The Conversation
ハリーとトント Harry and Tonto
サンダーボルト Thunderbolt and Lightfoot
カッコーの巣の上で One Flew Over the Cuckoo's Nest
狼たちの午後 Dog Day Afternoon
タクシードライバー Taxi Driver
ディア・ハンター The Deer Hunter
地獄の黙示録 Apocalyptic Now
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板