[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新ネタ5
46
:
WS
:2022/02/16(水) 06:10:38
あたりまえ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BD%93%E3%82%8A%E5%89%8D/
1 そうあるべきこと。そうすべきこと。また、そのさま。「怒って―だ」
2 普通のこと。ありふれていること。また、そのさま。並み。ありきたり。
「あたりまえ」について
https://www.kusw.ac.jp/general/introduction/course/welfare/column/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
「あたりまえ」に近い言葉に「常識」とか「普通」などがありますが、いずれも「人間が積み重ねてきた経験を、大多数の人が受け入れている」ことを意味しています。
だから、「あたりまえ」に身を委ねれば、それほど大きな問題にはなりません。
その意味で、非常に便利な言葉です。
だけど一度立ち止まって考えてみると、「本当かな?」「なんでだろう?」と思うような「あたりまえ」があります。
「あたりまえ」は経験によって形づくられてきました。
その意味で経験はとても重要です。
しかし経験は「そうである」ということを教えてくれるだけです。
大切なのは、「なぜ、そうなのか?」と問うことです。
その問いがあって、初めて経験は意味を持ち、「あたりまえ」が「あたりまえ」になるのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板