したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新ネタ5

385WS:2024/08/11(日) 06:33:56
ステレオタイプ脅威 (Stereotype threat)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E8%84%85%E5%A8%81
自分が属する社会集団についての悪いステレオタイプを意識しすぎることで、実際にパフォーマンスが低下してしまう現象
例えば、女子学生や黒人学生に「女性は数学が苦手」「黒人は白人より知的能力が低い」というステレオタイプを意識させると、意識させない学生よりも点数が低くなることが実験により証明されている

ステレオタイプ・ブースト
ステレオタイプ脅威の反対
自分の社会集団に関する肯定的なステレオタイプにさらされることによって、人々が他の人よりも良いパフォーマンスを発揮するときである

ステレオタイプ・リフト
ステレオタイプ・ブーストの変種
他の社会集団に関する否定的なステレオタイプにさらされることによって、人々がより良いパフォーマンスを達成する


ステレオタイプ(英: Stereotype、仏: Stereotype)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97
多くの人に浸透している先入観、思い込み、認識、固定観念、レッテル、偏見、差別などの類型化された観念
社会心理学においてステレオタイプとは、特定の集団に所属する人々や、特定の属性を有する人々に関する過度に一般化された信念のこと
このような一般化は、迅速な意思決定を行う際に有用な場合もあるが、差別の原因になる可能性がある。

元々は印刷術のステロ版(鉛版)が語源となる社会学の用語で、思考や観念、ものの見方・捉え方を示し、
ステロ版で印刷された印刷物のように、「型を用いて作られたかのように全く同じもの」「既に完成された状態のものとして扱われているもの」という意味で、「多くの人に浸透している認識や固定観念、特に先入観、思い込み」を指す。
日本語で同様の表現を示すなら、「判で押したように」「紋切型の」がほぼ同様の用語である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板