したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新ネタ5

306WS:2023/11/20(月) 13:25:23
大悪臭(Great Stink)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%82%AA%E8%87%AD
1858年の夏にイギリスのロンドンで発生した悪臭のこと
水洗式便所により急激に増加していた汚水により汚水槽は溢れ、雨水用の道路の排水口を経てテムズ川に流れていた。
1858年の夏、下水であふれたテムズ川とその支流では猛暑によりバクテリアが繁殖し、悪臭を放っていた。
尋常ではない悪臭は庶民院や裁判所の業務に支障をきたした。
事態は大雨により収束したが、公衆衛生に対して腰が重かった行政に批判が高まり、1865年に地下下水道が通された。
流出水の瘴気が伝染病を伝染させると考えられたし、悪臭に先立って発生した3回のコレラの流行は、進行中のこの川の問題が原因であるとされた。

当局は土木技師ジョセフ・バゾルゲット(Joseph Bazalgette)が唱えた、首都地域の向こうの下水の落ち口のほうへ傾斜している一連の相互連絡している下水道で廃水を東方へ移動させる提案を受け容れた。

バゾルゲットの工事は、下水がもはやテムズ川に投棄されないこと、コレラの発生を終わらせることを保証した。
彼の行動は、他のどのヴィクトリア朝の官吏よりも多くの人命を救った。
彼の下水道システムは21世紀になっても稼働し、人口800万超に成長した都市の必要を満たした。
歴史家ピーター・アクロイド(Peter Ackroyd)は、バゾルゲットはロンドンのヒーローと見なされるべきだと提言した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板