したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

投資戦略1905

1WS:2019/05/17(金) 06:59:55
株投資法等

375WS:2021/04/24(土) 08:25:56
【最終日、波乱はあるのか!?】
2021/4/23(金)FXライブ実況生配信専門カニトレーダーと行く! 生放送846回目
https://www.youtube.com/watch?v=g1HOJYjtQ80

4回目に来た大下落
この後元値まで戻る

予想はプロ個人が諦めた後で当たる

376WS:2021/04/24(土) 08:42:04
価格帯別出来高

横ばいし薄い価格帯に近づいたら
100MA接触で売りを入れる
下回ると一気に落ちる

日経平均がこれになった場合
東1で高乖離率の銘柄に売りを入れる
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=19&mk=3&tm=d&vl=a

377WS:2021/04/24(土) 09:33:26
三角持ち合い
25MAで上に反発している時は上
25MAの周囲を上下横ばいしていたら下
100MAとの接触で一気に突き抜ける可能性あり
(一度上に行って売りを損切させてから下に行く場合もあるので注意)

378WS:2021/04/27(火) 18:41:59
チャネル買い

オアンダで方向性を見極め
1時間足の25MAの向きとトレンド方向が合っていたらポジションを取る

ポジションは1時間足のチャネルで割り出し
チャネル下限でIN
チャネル上限で半分切って、切った半分て逆ポジションを取り
トレンド転換〜チャネル反対ラインまで耐える

379WS:2021/04/28(水) 09:39:18
ヘルスケア銘柄
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/special/healthcare/
4502 武田薬品工業
4568 第一三共
4519 中外製薬
7741 HOYA
4503 アステラス製薬
4578 大塚ホールディングス
4543 テルモ
7733 オリンパス
4507 塩野義製薬
4523 エーザイ

380WS:2021/05/02(日) 00:54:58
FX
ドル円はドルインデックス(DWY)のチャートで判断する
ドル円だけ、ドルユーロだけでトレンド判断すると転換や急騰を見誤る

381WS:2021/05/02(日) 00:58:00
>>380
米ドル指数先物
https://jp.investing.com/currencies/us-dollar-index-advanced-chart
1dのSMA、MACD、RSIで判断する

382WS:2021/05/03(月) 20:24:17
【FX 手法】10万円→70万2301円にしたV字トレードを解説
https://www.youtube.com/watch?v=ZdNHiHKuvyk

急落急騰からの高値抜け前横ばい

抜けないでジグザグ
上昇がずっと続いてからならオケ

高値を中央に停滞
上に抜ける可能性高い

高値を抜けて横ばい
ほぼ上に抜ける

383WS:2021/05/06(木) 10:11:19
5月
週足のMAを下回った東1株は売りを入れる
その後落ち続ける

384WS:2021/05/06(木) 16:47:05
レンジは現在トレンドに出現した大陽線・大陰線で決まる
このレンジ幅を超えた時トレンド転換が発生する

385WS:2021/05/06(木) 16:51:05
>>384
あとはMAがローソク足の蓋or底になるのを待つ

386WS:2021/05/06(木) 16:55:07
>>384
大陰線、大陽線は相場トレンドの終了期に現れる
これがトレンド転換の目安と考える

387WS:2021/05/06(木) 16:57:19
>>386
FXの場合、日足or一時間足のMAにぶつかる際発生し
トレンド転換の原因になる事が多い

388WS:2021/05/06(木) 16:57:54
>>386
FXの場合、日足or一時間足のMAにぶつかる際発生し
トレンド転換の原因になる事が多い

389WS:2021/05/08(土) 09:32:46
米雇用統計
その日の1時間足トレンドがMA接触で逆転するタイミングと考える
100MA接触は反発すると考えて良い

390WS:2021/05/10(月) 18:49:31
最高値、最安値を付けた後、チャートが同値を2回更新しようとチャレンジしてダメだった場合
トレンドは反転する事が多い
MA突破して逆方向に行ったらポジション取っていい

391WS:2021/05/11(火) 19:43:22
FX
節目値を3回叩いて突破できなかった場合、トレンド反転する可能性が高い

392WS:2021/05/12(水) 12:20:38
FX
1時間足の25MAと100MAのGX、DXが
その後のトレンドを決める傾向がある

393WS:2021/05/13(木) 07:05:15
FX
スワップポイントを得て資金を引き揚げる機関投資家も多いため
ドル円はAM6時を境に一気に売られる

394WS:2021/05/13(木) 16:57:12
FX
カニ予想
オーダーブックの損切山はレンジの両端になるため
レンジを作っている間は取られず
トレンドによってはそのままレンジの反対側に向かう場合もある

株価が暴落中はFXのレンジ幅も大きくなり
1日で1円以上動く場合もあるため
急騰急落しても慌てず
1〜2日も待っていれば必ず価格は戻って
残った孫切山を取りに来る

要は儲けようと思わず
資産を握りしめる事に専念する事
反対に伸びて50万(資金一割)ぐらい含み損が増えても気にしない事

395WS:2021/05/13(木) 17:02:01
>>394
一番大事なのは
レンジの反対端近くで反転ポジションを取り
後はいじらず
オーダーブックで損切山が存在しているのを確かめながら
数日ホールドする事

カニ手法はレンジ幅を取っていく最善作である

396WS:2021/05/13(木) 17:07:33
>>394
レンジの反対までいって含み損が50万程になっても
何もせず待っていれば5〜6万まで戻る
そこからまた反転する場合もあるため
一度損切しても良い

397WS:2021/05/13(木) 17:17:07
>>396
日足で見て長期MA&チャネルを突破した場合は
戻るのに数ヵ月〜数年かかるので諦める
三角持ち合い中は大概戻る
5MA離れは数日中に戻る可能性が高い

398WS:2021/05/13(木) 17:19:48
>>394
急騰急落中は
1時間足のMA接触で反発する場合が多々あるため
そこを損切ラインとする

399WS:2021/05/17(月) 18:20:18
通過するとすぐに損切が入るのは
遥か上にトレンド方向でポジション取った投資家が
トレンド転換用の逆指値

急に大きなトレンド転換が来ても
安全に儲けを出せる

400WS:2021/05/19(水) 17:39:47
バフェット銘柄

一度最下値で上下動する
これがエリオット波動の1波目安となる

週足短期MAを上下し、最安値を次の波が更新せずMAを突き抜けたあたりが買い時

401WS:2021/05/20(木) 14:57:01
FX
鉄火場 上下動(ボラティリティ)が激しい場合 VIX25以上
15時の日本時間終了タイミングで、ポジションが多いトレンド方向とは逆に動く
夕方〜夜間にかけ、損切&破滅を狙って価格が移動する
目安は日足、1時間足のMAとなる

402WS:2021/05/25(火) 00:35:07
ドル円は延々とレンジを繰り返す傾向がある

403WS:2021/05/29(土) 10:39:22
日足
100MAに接近・接触した後急反発しやすい
特に3度目の接近時は大きく反発する
最初はボリバン±2σ、次に±1σで発生しやすい
最安値からの反発後は25MA反発で急騰する

反発時はオアンダ分析と逆行する場合が多い
特に100MA近辺では上下どちらにも伸びやすいため
オアンダ分析は効かなくなる

404WS:2021/05/29(土) 19:03:25
坂本銘柄

高収益3社
4684 オービック
7747 朝日インテック
2782 セリア

405WS:2021/06/05(土) 08:26:55
FX
FRB議長発言
米失業率発表

重要指標前にオアンダで偏りが出た場合
損切方向とは逆に動く場合が多い

日足で25MAから離れた場合
25MAまで引き戻される場合が多い

逆に指標前に25MAから大きく離れる傾向がある

406WS:2021/06/05(土) 08:34:57
>>405
指標が発表され、その動きの期待方向と逆に動いた時ほど
大きくボラが出やすい

407WS:2021/06/05(土) 08:37:38
>>405
指標は予測されやすいため
前日に予測方向に大きく動き
発表と共に元の水準(25MA)まで戻る

408WS:2021/06/11(金) 15:47:09
FX
1時間足

100MAの上か下か&3σ反転でトレンド発生と考える

409WS:2021/06/13(日) 19:21:21
>>408
チャネルの中央値を上に超えたらLしない
下に超えたらSしない

410WS:2021/06/17(木) 06:48:51
FOMC
深夜3:00〜4:00頃に急激に動く
カニ予想が当たりやすい

オーダーブック&流れが上(やや下がり)の場合
1時間足のMA接触で急速反転するため
万が一売りポジションを持っていたら速攻切る事

411WS:2021/06/17(木) 06:53:17
>>347
>>410
真逆に動いているので
オーダーブックはアテにならないと考えた方が良さそう

下げ予想は当たらず
上げ予想は当たりやすい、と考えるべきか
(日足MAより上の場合)

412WS:2021/06/17(木) 06:54:30
メジャーSQ
FOMC
等の重要指標前はカニ予想をチェックする事

413WS:2021/06/17(木) 07:12:44
トレンド反転

414WS:2021/06/17(木) 07:14:22
トレンド反転
MA近辺の節目値で来る事が多い

415WS:2021/07/05(月) 18:27:37
FX
一時間足
25MAを割った所で両建てする
100MAと接触し、再接触して突き抜けたらトレンドが確定したと判断
反対方向を損切りし、トレンド方向にその分追加する
すると伸びていく

ワタナベくん改方式

416WS:2021/07/05(月) 23:28:22
高橋ダン
割安と言われても、チャートが良くない時は投資しない
25MAで押し返され、そのまま下落する危険あり

417WS:2021/07/07(水) 09:47:59
FX
トレンド転換を狙うときは両建てで入る
5分足で3σ3回目あたりが転換点目安

418WS:2021/07/08(木) 11:15:27
>>417
5分足
3回目が大幅に伸びて3σ接触したらトレンド転換と考える

419WS:2021/07/22(木) 05:11:36
ポジションを取るときはチャネルを判断し
現在トレンドの反対方向に逆指値を置き
引っかかるのを待つ

420WS:2021/08/02(月) 18:15:40
単利と複利の差は実際そんなに違うの?
https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/150/

当初100万円のお金を5%の利回りで運用した場合の単利と複利の違いを見てみましょう。計算において税金は考慮していません。

単利の場合は、元本100万円に対してもらえる利息は1年後5万円です。次の年も元本は100万円なので、利息は5万円ずつ増えていきます。金利の変化がなかったとすれば、利息は5万円から増えることはありません。

一方、複利の場合でも、1年後は単利と同じくもらえる利息は5万円です。しかし、2年目は元本の100万円と利息の5万円が再投資されるため、105万円が元本になります。105万円で得られる利子は10万2,500円です。ここから少しずつ違いが出てきます。次の年は、110万2,500円を5%で運用することになります。

そこで、30年間運用した場合はこのようになります。

https://www.aeonbank.co.jp/wealthnavi/special/150/images/index_img_02.png

421WS:2021/08/03(火) 06:57:13
株価大暴落 Stock market crash
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E5%A4%A7%E6%9A%B4%E8%90%BD
株式市場全体で株価が突如急激に低下すること。 暴落は経済要因に加えパニックにより加速される。
また投機的株価バブルに続いて発生することが多い。

422WS:2021/08/03(火) 07:01:38
過去50年の米国株式ダウと日経平均から見る人生の相場
https://japancorporate.com/%E9%81%8E%E5%8E%BB50%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%A8%E6%97%A5%E7%B5%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE/

世界最強の株式インデックス」S&P500が抱える決定的な弱点
https://president.jp/articles/-/42934?page=1
もし我慢して持っていれば20年で2.5倍以上、年率5%弱で保有資産が増大した
下がった時にドルコスト平均法で買うべきだった

S&P500は20年、30年単位で保有すれば2倍、3倍になることも見込めるけれども、いったんバブルに巻き込まれてしまうと、暴落前に買ってしまった自分の持ち値、簿価を上回り、利益が出るまでに相当に長い時間がかかってしまいます。
事実として、ドットコムバブルの場合には実に12年もかかってしまったのです。

423WS:2021/08/03(火) 07:06:20
ブラックマンデー、サブプライムショック。要因、下落率はどうだった?株価暴落の歴史
https://www.toshinjyuken.co.jp/aichi_nagoya/?p=4651

424WS:2021/08/03(火) 07:21:10
米国株(S&P500)長期推移(チャート・変動要因) / 30%以上の暴落は過去8回
https://finance-gfp.com/?p=4859

1929年8月〜1932年6月:-86%【世界恐慌】
1937年2月〜1938年3月:-53%
1968年11月〜1970年6月:-33%
1972年12月〜1974年9月:-46%
1987年8月〜1987年11月:-34%【ブラックマンデー】
2000年3月〜2002年10月:-49%【ITバブル崩壊】
2007年10月〜2009年3月:-56%【リーマンショック】
2020年2月〜2020年3月:-34%【コロナショック】

425WS:2021/08/03(火) 07:23:28
S&P500の推移(長期チャート)
https://www.kabutore.biz/shisu/sp500.html

426WS:2021/08/03(火) 07:27:54
株安を止める方法(その1)〜リーマン・ショックとの比較で分かること
https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2020/03/irepo200317/

427WS:2021/08/04(水) 15:55:48
テーパリング10月に開始
https://www.youtube.com/watch?v=rhjzR553_mA
ドル高騰の恐れ
ポンドル購入オススメ

膨らんだ米国債発行、今後は減少へ-金融当局のテーパリングを相殺
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-02/QX7OQUDWX2Q101
トランプ前政権時代の減税と新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴う緊急支出を受けた連邦財政赤字の急増により、国債発行額は長期にわたり増え続けてきた。議会は現在、インフラと社会保障への新たな歳出を巡り協議を続けているが、複数年にわたるこれらの計画では新たな歳入に関する措置も計画されており、借り入れニーズは低下する見通しだ。

テーパリング
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/te/A02203.html
taperとは先細り、漸減を意味する英語。

政策金利が実質ゼロ水準にあり、これ以上の引き下げ余地が無い状況下における金融緩和策として、量的緩和策(QE:Quantitative Easing)がある。量的緩和策は、国債や住宅ローン担保証券(MBS)などリスク性のある金融資産を中央銀行が直接買い入れることで、市中への資金供給を増やし景気を刺激することを狙う。

これに対しテーパリングとは、量的緩和策による金融資産の買い入れ額を順次減らしていくことを指す。出口戦略とも呼ばれ、雇用統計などの指標の改善に一定の成果が上がった時点で量的緩和策を縮小していくことを示す用語として使われる。



出口戦略
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E6%88%A6%E7%95%A5
軍事的もしくは経済的な損害が続く状況から損失・被害を最小限にして撤退する戦略である。
景気後退時に政府や中央銀行がとった景気刺激策や金融政策に対しても、経済成長へと転じる際に大幅な財政支出やゼロ金利政策、量的緩和の解除などの政策転換を図りつつも、持続的な経済成長を軌道に乗せるための適切なマクロ経済政策を運営する戦略を出口戦略と呼ぶ。

428WS:2021/08/05(木) 08:36:18
ダン予想は中長期MAを元にしたトレンド発生タイミング
そのためトレンドが逆に発生する場合もある
(経験則だと3割ぐらいの確率で外れる)

両建てで入り、短期MA接触でどちらにトレンドが発生しているかを判断し
トレンド方向と反対の方は切り、トレンドに乗って行けば儲かる

429WS:2021/08/06(金) 10:17:43
トレンドは予想を外すと
しばらくレンジとなった後
反対側のMAを目指そうとするので
即逃げろ

430WS:2021/08/18(水) 17:50:35
夏枯れ相場では、MACDなどの指標変化が遅くなる
MACDを12 26 9に調整する

431WS:2021/09/10(金) 05:36:14
MSQ、FRB前は相場が荒れる
安定株が変な動きをして下がったら、むしろ買い

432WS:2021/09/14(火) 14:37:39
グロース株 バリュー株

433WS:2021/09/16(木) 09:12:58
短期投資は日足&時間足
長期投資は週足&月足で見る

434WS:2021/09/16(木) 09:15:06
投資はあくまで余剰資金を増やす方法
これで毎月の収益を得ようとするのはアホ&無茶

435WS:2021/09/16(木) 09:19:06
NASDAC空売り

高橋ダン
現在までの異常インフレと、影響の大きい(ほぼ1割に相当)Apple株の急落を見て空売りを検討

要因
Apple 配信マージンの適正化を米裁判所が命令
新作iPhone13に対する失望

436WS:2021/09/22(水) 09:34:13
一度目の出来高異常で横ばいになると、
二度目の出来高異常(一ヵ月後ぐらい?)でトレンドが発生する

437WS:2021/09/22(水) 09:34:56
>>436
横ばいの幅広いレンジ、と言おうか

438WS:2021/09/23(木) 22:44:57
テーバリング、チャイナショック等で株が下がりドル円が上がる相場が
逆行で逆方向に行っている時は
FCOMIC、メジャーSQ等をきっかけにトレンド反転する

439WS:2021/09/24(金) 09:50:59
>>438
レンジの端にいる場合、レンジ突破してトレンド発生する場合が多い

440WS:2021/09/24(金) 21:59:33
ドル円は米国の10年国債と相関する

441WS:2021/09/30(木) 08:14:40
FX
深夜22時からの欧米時間
月末指数発表、FRB議長発言、MSQ等でボラが激しいときは
トレンドが伸びやすく
カニ式オアンダで偏りが出ると、損切を狙った売買が発生しやすい

442WS:2021/10/01(金) 05:29:30
FX
日足連続+2σ伸び後の下落足は幅が大きいので
必ず反対売買の売りを入れて両方取る事!!

高橋ダンのLIVEはポジショントークが大きすぎる気がする

443WS:2021/10/01(金) 16:48:49
S&P
日足25MA接触で陰線2回から陽線に転じたら買い
ボリンジャー+1σを下回ったら抜け

25MAを下回った後の陽線はMAを突き破れず下落トレンドに反転する場合があるので要注意
特に週足MA3回目接触はそのまま下落しやすい

444WS:2021/10/06(水) 05:44:56
暴落が発生するかどうか

恐怖指数VIXが20程度なら回復すると考える

445WS:2021/10/07(木) 13:05:38
村上ファンド系銘柄
仕手株化する可能性が高い

村上ファンド系投資会社が保有する主な日本株一覧 2021.08.12
https://net-net-value.com/2021/08/12/murakami/

チャートを見て
・最安値圏で出来高が上がってる
・グランビルの法則 買い2
・エリオット波動 推進3波が1の最高値上抜け
が当てはまったら買う


グランビルの法則
https://www.daiwa.jp/glossary/YST0443.html

エリオット波動
https://www.oanda.jp/lab-education/technical_analysis/elliott_wave/beginner/

446WS:2021/10/08(金) 08:52:16
米国雇用統計
https://www.sbifxt.co.jp/beginner/step01_4_009.html
毎月の第1金曜日発表
重要度が高く、マーケットに大きな影響を与える

アメリカの消費全体における約70%は個人の消費(2021年時点)であり、この個人消費が上向きか下向きかによって、雇用情勢に大きな影響を与えます。

景気が良いとドルが買われる
景気が悪いとドルが売られる

ドルインデックスでドルが上がっているのに、日本円が連動していないときは
円安?

447WS:2021/10/12(火) 20:30:42
両建て戦術
ワタナベくん投資法改を応用

25MAとチャネルの両端ではそれまでの資金をの半分を切り両建てに使う
5分足でトレンドが発生したと確実に解ったら、損した方を切り儲かってる方に資金上乗せする

448WS:2021/10/27(水) 20:27:55
ドル円
オアンダでポジションが4%近くにならない限り入らない

449WS:2021/10/28(木) 09:51:07
移動平均線が価格帯別出来高の厚い部分と交差し、価格がそこに落ち着いた時
トレンド転換、もしくは急激なトレンド発生となる

450WS:2021/10/28(木) 09:54:32
1UP投資部屋
https://www.youtube.com/channel/UCy_ybB4lQ3HwwYfTkvRNJLg
元Zappy
出来高に対する分析が秀逸

451WS:2021/10/28(木) 20:06:06
レンジ端の3回目到達は
そのまま突破してトレンドになる場合が多い

452WS:2021/11/02(火) 06:38:52
FX
4時間足のボリバンで、今レンジかトレンドかがはっきり解る
1時間足と5分足のボリバンで、急激なトレンド発生を掴む

453WS:2021/11/02(火) 06:48:24
トレンド反転したら含み損を即切りしないと
捕まって2桁万円まで膨らむ

日足の25MAまで価格が落ちたら、必ず両建てで臨む
+1〜3、-1〜3σで推移していたら、
米市場でトレンドラインを超えない限りポジションを切らない

454WS:2021/11/02(火) 07:16:31
トレンドが発生したら、チャネルの下限に戻るまでエントリーしない

455WS:2021/11/02(火) 09:30:57
【テスタ】※資産が少ない頃の手法や考え方についての質問まとめ※ 【株式投資】
https://www.youtube.com/watch?v=2yqiGIHaLX8

456WS:2021/11/02(火) 13:57:57
アノマリー
その通りに動くのではなく、最初は逆に動いて
アノマリー投資家を切る動きをする

逆に動いていたら、トレンド転換が近いと考え、出来高を見て
異常値が発生したらポジションを取る

457WS:2021/11/02(火) 19:58:44
株価チャートの「出来高」の見方と使い方を解説!
安値圏で出来高が急増すれば株価が上昇するサイン、
高値圏での出来高急増は株価が天井を打つ可能性も!
https://diamond.jp/articles/-/150879

458WS:2021/11/03(水) 15:18:54
IPOセカンダリー投資の運用手順
弐億貯男氏
http://blog.livedoor.jp/kabu2oku/?p=2

私はIPOセカンダリー投資を手掛けていて、直近IPO銘柄の中から割安成長株を見つけて投資対象としています。

まずはTOKYO IPOなどのIPO情報サイトから直近半年〜1年間で上場した銘柄一覧をざっと見て、初値が公募価格付近だった銘柄や公募割れした銘柄について、現在の株価をチェックします。

株価が上場時からさらに下落している場合は、直近の四半期決算内容と、ここ2〜3年の業績推移、今期の業績見通し、上場時の社長インタビュー記事、インタビュー動画あたりをチェックします。

株価がPER倍率で見て割安で、売上高、営業利益が2桁成長中であったり、社長コメントから成長期待が持てると判断した場合は投資対象としています。

なお、めぼしい銘柄が見つからなかった場合は、今年上場した銘柄の現在の株価を一通りチェックします。

株価が初値天井となり、直近では初値から大きく株価が下落しているケースもありますので、そういった銘柄を見つけたら、先ほどの手順で割安成長株を探しています。

IPOセカンダリー投資は、全上場銘柄の中から割安成長銘柄を探すよりも手間をかけずに割安成長株を見つけることが出来ますので、私の場合、このやり方が上手くいっている間は続けたいと思います。

459WS:2021/11/03(水) 15:30:59
今マザーズ株狙い目

弐億貯男銘柄
http://blog.livedoor.jp/kabu2oku/
7091 リビングプラットフォーム 
3608 TSI
2983 アールプランナー
9551 メタウォーター
9145 ビーイングホールディングス
7199 プレミアグループ
7039 ブリッジインターナショナル
7676 グッドスピード
8570 イオンフィナンシャルサービス
7453 良品計画


投資信託
http://blog.livedoor.jp/kabu2oku/?p=9
https://livedoor.blogimg.jp/kabu2oku/imgs/2/a/2a3e5387.png
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
レオス-ひふみワールド+
EXE-iグローバル中小型株式ファンド

460WS:2021/11/05(金) 17:13:53
決算発表前に高騰した銘柄は
決算発表でガクッと下がる

上昇トレンドで月足のMAまで落ちたら、逆にそこが買いどき

461WS:2021/11/07(日) 18:08:44
【ガッカリ】好決算なのに株価が下がる5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=AcbjvvjxHEA
Zeppy投資ちゃんねる

462WS:2021/11/09(火) 11:25:40
ソフトバンクG
自社株買いで上がる
決算発表前に下がっていたら買い

463WS:2021/11/09(火) 19:37:02
ルール
OANDAのオープンポジションが3〜4%の帯が発生しないかぎり
価格は横ばいするのでポジションを取らない

オアンダより日足MA割れの方がトレンドの方向性は強くなる

464WS:2021/11/11(木) 12:42:16
個人投資家の含み損銘柄ランキングTOP10
https://www.youtube.com/watch?v=g0G9csyNhek
高配当利回り銘柄の逆張りが多い

465WS:2021/11/13(土) 11:06:02
金曜夜
オーダーブックは効かない場合が多い

日中は割と効くが、深夜はポジションを終了する

466WS:2021/11/18(木) 07:19:43
ユーロドルがトレンドだと
ドル円はレンジになり易い

短期のレンジ(チャネル)を繰り返すため
チャネル端では逆張りにした方が当たりやすい

オアンダは当てにならない
むしろミセスワタナベの損切を狙い
日本時間で短いロングだと欧米時間で長いショートとなる

467WS:2021/11/18(木) 07:26:11
>>466
レンジはカニの逆相場と考える
現在はオアンダよりチャートの流れの方が強い
カニがポジション取っていても乗らない
特に節目値は危険で、レンジを積み重ねないと突破できない

カニ予想が外れた時
カニの損切ラインで逆張りすると大損する

468WS:2021/11/23(火) 12:31:58
移動平均線を使いこなす
https://mag.minkabu.jp/kabu-beginner/lesson/use-moving-average/

469WS:2021/11/25(木) 19:24:08
オアンダ
捕まっている層が4%近くいるのに、その方向の燃料(損切)が増えていない場合
相場は動かないのでポジション取りを控える

470WS:2021/11/26(金) 12:56:34
>>469
オアンダの「損切予告」より
捕まった4%を強制損切させる方が利益が大きいため
1時間足で5MA、25MAが蓋として機能する時が最も激しくトレンドが発生する

471WS:2021/11/27(土) 09:09:20
オアンダ
カモ層(3%超え)が捕まったのにトレンド反転が発生せず
順張り側にしか損切ターゲットが無い時は
大口が巨大反転を狙ってレンジを作っているサインなので
大反転狙いのカニ式ポジションを取る

1時間足の25日線接触でレンジ化し、ボリバンが収束していたら激熱サイン
MACDの0接触で一気に大反転が来る

472WS:2021/11/27(土) 09:10:28
>>471
世界的ヤバイニュース(新型コロナ)等がきっかけになりやすい

473WS:2021/12/06(月) 07:34:35
暴落中の鉄則
落ちてるナイフは掴むな

474WS:2021/12/10(金) 09:25:29
海運株は買うな!
https://www.youtube.com/watch?v=Kfrsezwq4TM
テーバリングでドルが上がると相対的に金・原油は下がる
それを燃料とする運輸系、海運株・航空株は上がる

しかし今は大暴落の危険があるので
 川崎汽船
 日本郵船
 商船三井
は危険


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板