レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
トイレの臭いのもとについて
http://www.seikatu-cb.com/sumai/toires.html
トイレの臭いは硫化水素とメタンチオール、アンモニアの3つの成分がその大半で中でも一番多いのは硫化水素です。
■アンモニア
尿の主成分である尿素自体にはほとんどにおいはないのですが、空気中に含まれるウレアーゼという菌が持つ酵素によって分解されることで臭いのもととなるアンモニアが発生します。
■メタンチオール
玉ねぎの腐ったような臭い
■硫化水素
卵の腐ったような臭い
硫化水素って大丈夫
硫化水素は毒性のある物質でそんな危ない物質を吸っても大丈夫なのかと心配される方もいるかもしれませんが、排泄時に発生する硫化水素の濃度は0.4ppm〜2ppm程度の低濃度のものです。臭いが気になる程度で特に中毒症状などは現れません。硫化水素が怖いのは濃度が高くなったときです。50ppmを越えたあたりで結膜炎などの中毒症状が現れます。600ppmでは約1時間で致命的中毒が、1000ppmでは即死にまでいたります。労働安全衛生法では10ppmが許容限界濃度として定められていますので、温泉街の濃度も概ねそれ以下の濃度でしょうから心配ないはずです。
マッチで消臭
排便後のにおいもマッチをするとアラ不思議。一瞬でいやなにおいが消え去ります。これはマッチの頭薬に含まれる硫黄が燃焼することで二酸化硫黄が発生し、その二酸化硫黄が臭いの主成分である硫化水素と反応して水と硫黄に変えてしまう事が大きな理由です。ですからライターで火をつけても匂いは消えません。硫黄の存在がカギとなります。分類するなら科学的消臭法といえるでしょう。消臭法の分類については以下のページで。
消臭スプレー
マッチだと確かに消臭効果も高いのですが、使った後かさばるしもっと手軽に使える物はないのかとお思いの方もいるかと思います。ちまたでは瞬間消臭が売りのトイレ用消臭スプレーも各種販売されているようです。銅や鉄などの金属イオンを利用して酸化や還元などの科学的消臭法を用いて消臭しているようです。値段もそれほどはるものではありませんし、マッチのようにかさばることもありません。
消臭の仕組み
http://www.seikatu-cb.com/sumai/coffee.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板