[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
税金
230
:
WS
:2023/09/01(金) 13:04:45
インボイスの申請、いつまでにやればいい?
制度開始に間に合わせるなら2023年9月30日までに申請を!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/invoice/1523487.html
令和5(2023)年度の税制改正で提出期限が延長され、制度開始の同年10月1日からインボイス発行事業者になるには、9月30日までに申請すればよいことになりました。
とはいえ、e-Taxによる電子申請は約2〜3週間、郵送の場合は約1カ月(※)と、申請からインボイス番号の通知まではそれなりの時間がかかります。
制度開始時に登録番号の通知が間に合わない可能性もあるので、早めに登録を済ませることをおすすめします。
申請が遅れてインボイス番号の通知が制度開始に間に合わなかったとしても、9月30日までに申請すれば2023年10月1日にさかのぼって登録を受けたものとみなされるので、制度開始には間に合います。
また、「制度開始後の様子を見て決めたい」場合、制度開始日後の10月2日以降でも申請書の提出日から15日以降なら、登録希望日を申請書に記載すれば、その日から登録を受けられます。
こうした申請期限延長などの経過措置は、免税事業者の負担を減らすために設けられたルールで、適用されるのは2023年10月1日から令和11(2029)年9月30日(個人事業主は12月31日)まで。
この期間にインボイス発行事業者になる場合は「適格請求書発行事業者の登録申請書」のみ提出すればOKですが、適用期間が過ぎた後は、加えて「消費税課税事業者選択届出書」の提出が必要になるなど、手続きが複雑になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板