レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
生活
-
>>818
介護費用は親のお金がキホン。不足分だけを家族が補う
「要介護5」で月に10万円以上かかることも!?
介護サービスの自己負担額割合は多くの人が支給額の1割ですが、介護度が上がってくると1割でも大きな負担になってきます。
介護サービスには食事などの実費もあり、以下は全て目安ですが、要支援なら月1万円前後、要介護3くらいまでで月3〜4万円、要介護4〜5になると月5万円以上になります。
加えておむつや介護用品、交通費などを合わせると、介護費用全体としては、要介護1で月約4万円、要介護5になると月10万円近くかかります。
また利用頻度にもよりますが、介護保険外サービスでヘルパーなどを利用した場合、介護にかかる総額が月10万円以上になることもあります。
以上の費用をどのように捻出するかは、介護が始まる前、または始まった直後に決めておく必要があります。
介護費用は親のお金がキホン。不足分だけを家族が補う
親の介護には親のお金を使うことを、親を含めた家族全員で確認し合いましょう。
親の年金や預貯金からどのくらい負担できるのかを確認して、足りない場合は家族が不足分を補うことになります。親の介護度が上がれば介護費用も増えますので、定期的な見直しも必要になります。
なお、親の判断力が低下してくると、兄弟姉妹のうち誰かが金銭管理をすることになります。
親の資産は子供たちの資産ではないので、しっかり管理することが大切です。金銭管理の役割を担う人は、介護費用にかかった記録を残しておくようにしましょう。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板