したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

50WS:2010/12/03(金) 13:56:10
1日6食が、ダイエットの王道。
http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/2010-11.html#20101125

●食事1 起床直後
プロテイン(パウダー)+牛乳、無塩野菜ジュース
 睡眠時は栄養補給がないため、体は筋肉を分解して行動のためのエネルギー源として使ってしまう。
 筋肉が減ると代謝が下がり、脂肪で太りやすい体になる。それを避けるには、起床時に急速に血中インシュリンレベルを高める必要がある。そのために糖類も取りたいところ。
 しかしそれは試行した結果、私の場合はコレステロール値などにネガティブな影響が出たので現在は中止している。野菜に本来含まれる糖分もあるしね。

●筋トレ 2時間くらいが多い

●食事2 トレーニング直後
プロテイン+糖類
 トレーニング後1時間は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、その間に栄養を入れることが極めて重要になる。というのもトレーニング直後は体の代謝レベルが上がるため、食事をしないと、体は筋肉を分解してエネルギーにしてしまうからだ。
 そのため、単にプロテインを飲むだけでなく、糖類、それもなるだけ精製されており早く吸収されて血中インシュリンレベルを素早く上げる種類のものを取る必要がある。
 ビルダーなんかだとブドウ糖を摂取する人もいる。私はコストを掛けたくないので、病人の栄養補給用である「粉飴」(水飴を粉末化したもの)をプロテインに混ぜて飲んでいる。

●仕事 せっせとやる

●食事3 お腹空く直前
おにぎり+野菜+卵焼き程度
 どうしても食べたいとき以外は、「定食屋で腹一杯」は避けた方がいい。なんたって1日6、7食するので、少量でも脳はすぐ慣れる。私はおにぎり1〜2個くらい。

●仕事 せっせとやる

●食事4 お腹空く直前
おにぎり+野菜+卵焼き程度
 食事3と合わせて普通の人の「昼のお弁当」くらいの量。いずれにしろ主食は食べる。そのほうが総合的な見地でダイエットに効果的なので。
 米は腹持ちのいい炭水化物であるだけでなく、食物繊維も豊富で、玄米にするならビタミン類も多い。そもそも米は「野菜」だ。それ忘れてる人が多い気がする。

●仕事 せっせとやる

●食事5 お腹空いたと感じたら
プロテイン
 これはお腹が空かないようなら、日によっては食べない。

●仕事 せっせとやる。会社を出る。

●食事6 適宜
普通の人で言う「夕食」
 好きなものを好きなだけ食べる。カロリー計算なんか絶対しない。

●情報入手+情報消化+半分仕事 ニュースや録画情報など消化しつつ、ネット作業しつつ仕事も企画中心に考える

●食事7 就寝直前
プロテイン(カゼイン)+牛乳
 就寝直前にも食事を取る。これは女性誌などのダイエット特集では「禁じ手」だが、私は科学的な検証結果に則って実行している。
 カゼインはホエイ同様、牛乳などに含まれているタンパクの一種。カゼインは消化吸収に時間が掛かる。したがって「すぐに栄養を入れたい」トレーニング直後などには向かないが、数時間栄養補給が止まる就寝直前には最適だ。

●就寝




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板