したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

議論スレ 第四尋問

411人柱さん:2004/10/17(日) 19:44
話題が錯綜(さくそう)しているので、気がついた分だけ整理するな。
括弧()内は個人的意見。てきとーにツッコミPlz。

・捏造につかわれる
 →自己責任で作者側のFA出てるので終了。
・ステータス/スキルのマスクが欲しい
 →あとの判断は作者タン待ちで終息。
・RoVideoの機能には道義的問題がある
 →道義に反する問題点がどこか指摘しないと共通認識がもてない。指摘待ち。
  (わたしを含め、どこに問題があるのかわかってない人多数の模様)
  >>379では説明になってない。現時点の問題点を具体的にあげないと会話にならん。
・RoVideoの再生単機能ツールが欲しい
 →本スレに出ていたが8割ものコードが共用であれば分離は非現実的(ツール製作側の立場)
 →単機能でも禁止ツールなので分ける意味がない。
 →RTXは使いたくないけど、再生だけしてみたいというユーザーへの需要があるかも。
  (パケログは、特定ポートの受信内容をログにするだけなのでRTXから分離した
   汎用ツール[癌規約にも抵触しない]を作ることが可能。TXT2RXVの変換も問題なし。
   理論上、*.rxvの生成までは合法になる筈…と思うが、判断するのは癌なので多分だめぽ。
   [個人的には、P2Pの著作権違反幇助みたいな取り上げ方をされると予想]
   建前としてだけでも、不正ツールは使っていないとしてHPに公開したい人向け?
   >>385>>390のやり取りは、この辺が回答になるのか?。
   再生に関してはクライアントを利用する都合上、どうやっても癌規約に抵触する)
・ROクライアントに内蔵するようにMystle様から重力に働きかけて欲しい
 →夢からさめなさーい(AA略)
・録画ツールというジャンル自体が癌から特に圧力かかる分野なのでやばい?
 →汎用のmpegとかを撮るツールは規約関係ない。但し、それで撮ったものを
  公開するには編集時に著作権表示を入れないといけない…本来は。
 →RO専用の録画、自動アップ(ライブカメラ系)は開発停止になったものが
  ある。が、パケログから起すのは全く別物なので一緒に扱うのはおかしい。
  (RoVideoは再生時にクライアント必須なので著作権表示がいらな(ry )
  (手動[ROクライアントの機能]で撮ったSSを定期的に鯖にアップするものは
   問題ないとの癌回答を見た事がある)
・閑話休題が日本語か?(マテ)
 →日本語に決まってるだろ。辞書引け。「かんわきゅうだい」で出てくる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板