したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 三時間目

898人柱さん:2004/12/27(月) 00:37
>>892-897
某ネカフェでキーロガーのように(RTXが動作していることを隠して)パケログを
記録させるなら、>>やくざ の人の発言通り。目的がわからんがあんまりやって
欲しくはないな。

再生時に、RTXのタイマーやMMEを出すかどうかについては、>>894の発言通り。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/105
 >★RoVideo
 >○再生中にRTXのほぼ全機能が有効になりました
 > リプレイ中のタイマーはrotimerx.ini→[RoVideo] EnableTimer=0 で抑制可能
タイマーを出さないで再生する場合は[RoVideo] EnableTimer=0ということ。
指定しないか、[RoVideo] EnableTimer=1 とした場合には通常プレイと同様に、
RTXのタイマーやVoice等が働きます。

再生時にエンブレムの再現性を高めるため(プレイ時と同じに見える)に
ローカルキャッシュにあるエンブレム情報をパケログに埋めこむ場合は
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/638
 >★RoVideo
 >○設定項目 [RoTimer] EmblemLog=0 or 1 を追加
 > EmblemLog=1 とするとローカルキャッシュ内のエムブレムデータを必要分だけパケログに埋め込みます
 > (ログサイズが増大しますが、他の環境での再現性が劇的に向上します)
 > EmblemLog=0 とすると従来通りの動作です
 > デフォルトは 1 (パケログに埋め込む) です

以下を、それぞれのセクションに「自分で追記」して使ってください。

[RoTimer]
;[RoVideo] Emblem Fix 2004/11/26 RTX21q
;追加項目
;rotimerx.ini → [RoTimer] → EmblemLog=0 or 1
;
;エムブレム情報をパケログに埋め込むか否かを決定するスイッチです。
;
;従来の RTX は、その場で受信したエムブレムOP(R0152)こそパケログに記録
;していたものの、すでにローカルにキャッシュとして保持していたエムブレム
;(=S0151-R0152のOP交換が行われない)に関しては、情報を得ることが
;できませんでした。
;
;したがって、十分に大きなキャッシュを有する環境で採ったパケログは、
;エムブレム情報(R0152)がほとんど含まれておらず、キャッシュの乏しい環境、
;あるいは別鯖でプレイしている人の環境で再生しようとすると、エムブレムが
;すこししか表示されない、という不具合が発生していました。
;
;今回、EmblemLog=1 とすることで、RTX は画面中のキャラクターに対して、
;バックグラウンド(低優先度スレッド)でローカルのエムブレムキャッシュを
;探索し、データが見つかった場合 R0152 OP を捏造してパケログに埋め込む
;ようになりました(もちろん重複動作は行いません)。
;
;当然パケログのサイズは少々大きくなりますが、別な環境に rxv を持っていった
;時のエムブレムの再現性は極めて高くなります。
;
;なお EmblemLog のデフォルトは 1 (埋め込む)です。
EmblemLog=1

[RoVideo]
; Ver21o以降の機能
;★RoVideo
;○再生中にRTXのほぼ全機能が有効になりました
; リプレイ中のタイマーはrotimerx.ini→[RoVideo] EnableTimer=0 で抑制可能
; デフォルト(未記入)はEnableTimer=1
EnableTimer=1




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板