したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 三時間目

1管理人★:2004/06/16(水) 20:46
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

2人柱さん:2004/06/16(水) 21:20
管理人Mystleさんの過去の書き込みはチェックして損はなしディスヨ。
http://2.csx.jp/~rtx/

ただ「動かな〜い」だけでは答える人も答えようがありませんので
自分の環境、エラー時の状況などをはっきりと書き込んでください。
必要な情報は主に以下のとおりです。
・OS
・(グラフィックボード、ドライバ、DirectXのバージョンなどを状況に応じて)
・RoTimer/RTXの使用バージョン
・同時に使用しているツール
・エラー内容
・エラー時の状況
また、自力での解決のために以下を試してみましょう。
・RoAddr.dllとRoAddr.iniを最新版に(RoTimerのみ)
・Ragexe.exeが破損していないか、パッチ当てを失敗していないかのチェック
MD5が違っていた場合はRO自体の再インストールが有効です。

>>1
Mystleさんお疲れ様です〜。

wWw < 乙までコピペかよ
( ゚д゚) < 申し訳ありません逆毛様

3人柱さん:2004/06/17(木) 11:00
必要な情報に追加

・ログイン画面でシフトを押した場合に右下に出る○×の内容(RTXの場合)

あとは、内容に応じて、回答をしてくれる人が必要な情報を質問するかもしれません。
それと、質問された方が解決したかどうかの報告があると有難いです。<m(_ _)m>

4人柱さん:2004/06/17(木) 17:04
某所の公開動画でGvG砦内でもRTXが動いていました。
私は使えなかったのですがどう設定すれば使えるのでしょうか。

5人柱さん:2004/06/17(木) 17:37
>>4
超人柱版の21系最新版はGvG導入の是非をユーザーに判断してもらうため、
毎週末ごとに期間限定の使用可能バージョンが公開されています。

まぁ人柱版の責任と義務を理解せずにGvで使いたいから導入ってのだけは勘弁な。

6人柱さん:2004/06/19(土) 11:44
RTXを利用させていただいてるのですが、
先日、フルスクリーンモードで起動したら、
Powered by〜の部分が、ログイン画面の中央に来るようになってしまいました。
ウィンドウモードで試してみたところ、正常に作動するのですが、
フルスクリーンモードの時だけ表示がズレてしまいます。
RTXやクライアントを再インストールをしてみましたが、
それでも変化がありませんでしたので、
お手数をお掛けしますがご教授願えないでしょうか?
また、過去ログには目を通しましたが、解決方法が分かりませんでした。
もし以前にも同様の問題が起きていたら、そちらのレスに誘導して頂ければ幸いです。

以下使用環境
OS:WinXP SP1
CPU:Pen4 2.8GHz
メモリ:512MB
ビデオボード:NVIDIA GeForce FX Go5200 32MB
使用RTXver.:RTX80a-19n
解像度:1024x768

SHIFTを押すと出るチェック欄は全て○になっています。
足りない情報等ありましたらご指摘ください。

よろしくお願いいたします。

7人柱さん:2004/06/19(土) 12:46
>>6
RTXはフルスクリーン未対応。

8人柱さん:2004/06/19(土) 13:01
フルスクリーン未対応なんて初めて聞いたぞ。

96:2004/06/19(土) 13:19
>>7
ウンバラパッチ当たって、数日してから上記現象が起きるようになりまして…
それ以前は全く問題なく使えてました。

追加報告なのですが、
ビデオボードのドライバとDirectX9.0bを再インストールしても駄目でした。

あと、報告を忘れていましたが、
ゲーム画面に入って、マップ間の移動等をすると、
表示されている画像が一時的にですが縮小されます。
もしかしてRTXのせいじゃないのかな…?
こっちのPC設定が悪いのかも…

10人柱さん:2004/06/19(土) 13:35
>>6
ScreenSizeXとYを確認してみ

116:2004/06/19(土) 13:43
>>10さん

ScreenSizeX=1024
ScreenSizeY=768

となっております。
もしかして何か足らないでしょうか?

12人柱さん:2004/06/19(土) 14:22
>>11
フルスクリーン時の解像度が1024*768なの?

136:2004/06/19(土) 15:01
>>12さん

Setupで設定している解像度が1024x768x16で、
ウィンドウモードでもフルスクリーンモードでも、
上記解像度で起動します。
ただ、フルスクリーンモードの時だけ正常に表示されないです…

14人柱さん:2004/06/19(土) 15:07
現在最新19系を使用しているんですが、
取引時のチャイムが鳴らなくて困ってます。
iniの設定で直すことはできるんでしょうか。
それとも対応版を待つしかないんでしょうか。
また21系では取引時のチャイムは鳴るんでしょうか。

156:2004/06/19(土) 15:23
言葉だけでは足りないと思ったので、SS撮ってみました。

ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload24022.jpg

今になって見返すと、何かチラつきも入ってるみたいです。
チラつきの方のログも調べて、21系のRTX入れたりしてみましたが、
異常はそのままでした…
あと、また追加報告なのですが、
800x600x16の解像度で起動すると、正常に作動しました…
もしかして1024x768でのフルスクリーン動作はサポートしてないのでしょうか?

何度もカキコして申し訳ありませんが、
ご教授お願い致します。

16人柱さん:2004/06/19(土) 15:28
>>14
取引のパケットが変わったのでどう設定しても鳴らせません。
作者さんが対応してくださるまでママーリ待ちましょう。

(21系で鳴るかどうかは、21系を使いこなせる方なら知っています)

17人柱さん:2004/06/19(土) 15:42
>>15
確か、デスクトップ解像度とROの解像度が同じ場合にそういう現象になるのだと思った。
rotimerx.iniの
; ScreenSizeX=1024
; ScreenSizeY=768
の部分のコメントアウトを外してみて、それでもダメな場合
デスクトップ解像度かROの解像度のどちらかを、
1024x768以外にするしかないのではないかな。
(例:デスクトップ 1280x960、RO 1024x768など)

186:2004/06/19(土) 16:12
>>17さん

17さんの方法、試してみました。
コメントアウトを外すってのは、数字の部分を記入しないってことですよね?
その場合ですと、異常はそのままでした。

デスクトップの解像度ですが、こちらの方で改善されました。
私のPCは1024x768までしか解像度上げられないので、
デスクトップを800x600に落とし、ROの方を1024x768にしたら、
正常に作動致しました。

>>10 >>12 >>17さん(同じ方かな…?)

ご協力ありがとうございました。
おかげで異常の解消がてきました。
これからも色々と頑張ってくださいね

それでは、失礼しました。

1917さんじゃないけどね:2004/06/19(土) 16:41
>>18
>コメントアウトを外すってのは
; ScreenSizeX=1024
この先頭のセミコロン( ; )を消すことだよ
セミコロンがあるとその行は読み込みませんという意味ですから
それを消すことによって読み込めるようにするということです

20人柱さん:2004/06/19(土) 18:21
>>6
たぶん、この問題じゃないのかな。>>18ではその方法で解決されてるし。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/46-55
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/233
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/785

21人柱さん:2004/06/19(土) 19:19
>>6=18

[RoTimer]
(中略)
; ScreenSizeX=1024
; ScreenSizeY=768

こうなってるところを

ScreenSizeX=1024
ScreenSizeY=768

こうする。これでこの2行が「有効」になる。
注意書き書いてるところ、ぜんぶあたまに「;」ついてるでしょ?

22人柱さん:2004/06/19(土) 21:43
MMEを使用するには
・3D Soundにする
・ AL_PNEUMA=0x6060ff こんな感じに設定する
であってますでしょうか。

一応/mme onもやってみましたが、「ONです」て感じのメッセージは出るんですが
どうも動いてないみたいです…。
80a21iです。
以前、どのVerか忘れましたが;;、いつかはちゃんと動いたことがありました。

23人柱さん:2004/06/19(土) 22:07
>>22
・ 21系で3D Soundは不要
・ 色指定はアルファ値も込みで記述

初心者スレに書いてる時点でアレなんだが、これでわからなければ
21系は止めた方がいいと思う。

24人柱さん:2004/06/20(日) 10:29
>>22
記述するセクションを間違えないようにね。
それで駄目なら、ini晒しを推奨…って、ini晒しあぷろだ、まだ復帰してないのか。
アップ先は、てきとーに見繕って上げてきておくれ。

あと、念のために、ログインでシフト押した時の○×も報告して欲しい。

25人柱さん:2004/06/20(日) 10:31
ぁう、sage消えてた…。ま、それはともかく、21系でも、このスレ使うのは
構わんと思うぞ。

>他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。
とかだし。本スレのS/N比向上するから、歓迎では?

26人柱さん:2004/06/20(日) 10:51
>>23
おっと、書き忘れ。アルファ値は省略可能なので覚えとくといいよ。
22氏の記述で問題は無い。それで表示されないなら、原因究明が必要。

; 【Ver21c以降】
; ○M2Eの色指定にα値を導入 (ARGB形式)
;  (例) AL_PNEUMA=0xA06040ff → α=0xA0(=63%)/R=0x60/G=0x40/B=0xff
;  従来通りのRGB形式で指定すると、α成分はデフォ値の0x40が使われます
;  (例) MG_FIREWALL=0xff0000 → α=0x40(=25%)/R=0xff/G=0x00/B=0x00

27人柱さん:2004/06/20(日) 14:26
すみません、出かけてました…22です。

>>23さん
>・ 21系で3D Soundは不要
あ、そうでしたね。2Dに戻してみました。…進展はありませんがorz

>>24さん
Shift押した時は、4種とも○でした。
アルファ値は書かなくても大丈夫なんですね。ありがとうございます。

;[MinMinEffect]
;(中略)
; デフォルトはどのスキルも無効化されています。
; コメントアウトを外し、当該スキルの右辺に色指定を行ってください。
; MG_SAFETYWALL=0xffffff
MG_FIREWALL=0x40ff6060
AL_PNEUMA=0x406060ff(後略)

こんな感じです。実験するときは大体ニュマ使ってます。

28人柱さん:2004/06/20(日) 14:37
>>27
;[MinMinEffect]

[MinMinEffect]

29人柱さん:2004/06/20(日) 16:10
>>28
うわあ…orz
素でボケてました…ありがとうございます。
すみませんでした。

30人柱さん:2004/06/20(日) 19:54
えと、一応探してみたのですが該当してる物がなさげなのでここに質問させていただきます;;

えーと、21系を前にも入れてみたのですが
「アプリケーションを正しくに初期化出来ませんでした(0cx0000005)」
といわれてRO起動が出来ません…;
iniを抜いてShiftボタンを押して右下にでる文字
op長:× rvceフック:× キーフック:× 画面サイズ:○(自動)
となりました。
ini入れた状態で極たまに起動できるのですがその時は全て○になります。
でも、キャラ選択ログインで重力エラーで落とされます…。
それ以降は↑のエラーでまたつなげれなくなります。

21系の新しいバージョンが出る度に試みてみたのですがどれも全滅で
同じ人がいるのではないかと思いずっと見てきたのですが
どうもないのでここに書かせて頂きました;;
19系では正常に動くのですが21系を入れたら毎回動かないんですよね・・

環境は
・win2000
・DirectX9.0
・メモリ256M
(他の動作環境はちょっとわかんなくて申し訳ないです…;;

・他ツール使用は無し
・再インスト済み
・iniデフォ試し済み

どなたか良ければ改善策教えてくださぃ;;

31人柱さん:2004/06/20(日) 23:29
すいません、ボスの場所がわかるツールってないんでしょうか?

32人柱さん:2004/06/20(日) 23:35
>>31
>1嫁

33人柱さん:2004/06/20(日) 23:38
>>30
まず最初にRTXのバージョンを「明記」してください
「新バージョンを試した」、と言われても勘違いしている可能性もありますので

質問に関してですが
アプリケーションの初期化に失敗しました"0xc0000005"が出る。
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_Err005
↑にあります

まあ最新版の21iだとその不具合は起きないはずなので・・・
ありえるとすれば他のDLL乗っ取り系のツール使ってませんか?
そのせいでRTXが更新されてないとか邪推してみる
ログイン画面のSHIFT押しでバージョンを確認してみてください


>>31
スレ違い


雑談| λ...31ノカキコミデチョットキニナッタコトガ

3431:2004/06/20(日) 23:41
初心者なのでよろしくおねがいします

35人柱さん:2004/06/21(月) 00:02
>>31=34
ここは「RTX及びROtimerに関する」初心者スレです
ここで他のツールに関する質問は、スレ違い又は板違いです



ぶっちゃけ「初心者」がボス見つけたって何も出来んだろーが

36人柱さん:2004/06/21(月) 00:39
>>33
> ログイン画面のSHIFT押しでバージョンを確認してみてください

起動しないんだからログイン画面以前では…。

ddraw.dllのプロパティを見てくださいってことで。

3733:2004/06/21(月) 00:45
>>36

>>30
>iniを抜いてShiftボタンを押して右下にでる文字
>op長:× rvceフック:× キーフック:× 画面サイズ:○(自動)
>となりました。
>ini入れた状態で極たまに起動できるのですがその時は全て○になります。

まあバージョン確認はSHIFT必要無い罠_no

3830:2004/06/21(月) 01:59
>>33
えとですね、21系全部ですね…
リリースしたやつ全部その都度試したのですがどれも同じです。
今回リリースされた21iもダメでした_| ̄|○
あと「RO_MouseFreedomをいれてみる。」と書かれてるのですが(QFA参照)
これの意味がちょっとわからないです;;これ以外は全部試しました…。

乗っ取り系のdllですか…?んーと…RoAddr.dllですかね;;
他はROのデフォのdllしか入ってないですー

3930:2004/06/21(月) 02:13
わぅ;;なんか誤字ってる;;
えと(FAQ参照)の間違いです(滝汗
あと、OS再インストは出来ないので試してないです…。

40人柱さん:2004/06/21(月) 02:27
>>30
そうなるとハードウェア周りですかね・・・
デフォINIは試したならMME関連ではないだろうし・・・

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→dxdiagから環境晒してみてください
重要なのはディスプレイタブ

ちなみにRTXしか使ってないなら、Roaddr.dllは必要ありません


・・・それでもダメならrepakかな・・・

4140:2004/06/21(月) 03:28
>>30
ああ、ついでにIEのバージョンなんかも書いた方が良いかも

そうそう、build6で似たようなの見つけた
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/942
まあこの人は妥協して19を使用してるようだけど
今のところの共通点はwin2000てだけだね


>>40
ROの再インストしてるならrepak意味無いじゃん・・・_no

42人柱さん:2004/06/21(月) 07:46
>>30
質問というか、確認して欲しい事項が有ります。

1.Ragexe.exeのMD5の値を報告して下さい。
2.実行ファイルの改変は行なっていませんね?
3.ビデオカードとドライバーのバージョンを報告して下さい。
4.iniを"入れた状態で"、ごくたまに起動できるという事ですが、
 iniを入れない状態での起動は想定外です。
▼▼▼▼▼
 DDRAW.DLLと、19k付属のRotimerx.ini(名前を間違えないように)を
 必ず入れておいて下さい。存在しない場合に自動生成されたものは削除願います。
 Rotimerと違い、iniの自動生成は行われません(一部新機能の追加項目が挿入されるだけ)。
 iniなしで起動し、自動生成されたiniは必要な情報が欠けているために>>30
 あるような表示と挙動になると思われます。
▲▲▲▲▲
 デフォルトのiniで正常に起動した後、次に起動しなくなるまでの間に
 どのような操作をしたのか御報告下さい。
5.正常に起動しない状態で、Rotimerx.ini内部の[RagAddress]の内容を
 御報告下さい。
6.RO_MouseFreedomの意味がお判りにならないということですが、独立した
 別個の支援ツールです。下記を御参照ください。
 ttp://www.na.rim.or.jp/~nuts/ragnarok/

4330:2004/06/21(月) 11:23
>>40
ディスプレイタブですね…
えとー…
チップの種類:GeForce2 MX/MX400
CADの種類:Integrated RAMDAC
メモリ合計:64.0MB
ディスプレイのモード:1024×768(32bit)(60Hz)
モニタ:プラグアンドブレイモニタ
でいいのですかね?
IEは6.0ですー

>>42
>1.Ragexe.exeのMD5の値を報告して下さい。
これはどこを見れば書いてあるのでしょうか;;すいませんです;
2は行ってないです。
3もどこを見ればいいのかがわかんなくて…
4通常に起動しました、その後は鯖選択などしてキャラクター表示まで行きまして
キャラクター選択したら重力エラーですね
エラーの内容は
Module Name: G:\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004


Exception Type: 0xc0000005

0x1001b295DDRAW.dll

eax: 0x00000000ebx: 0x00000010
ecx: 0xffffffd9edx: 0x00000001
esi: 0x0012d370edi: 0x00000000
ebp: 0x00000000esp: 0x0012d1c0

stack 0012d1c0 - 0012d5c0
0012D1C0 : 48 7D CC 00 10 00 00 00 10 00 00 00 70 D3 12 00
0012D1D0 : D2 BC 01 10 70 D3 12 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0012D1E0 : 18 7D CC 00 70 D3 12 00 10 00 00 00 00 00 00 00
0012D1F0 : 2C D2 12 00 96 E7 02 10 FF FF FF FF C3 D8 01 10
0012D200 : 70 D3 12 00 10 00 00 00 00 00 00 00 01 F5 03 10
0012D210 : 71 D3 12 00 AC 0C EF 00 78 7E 06 10 80 D3 12 00
0012D220 : 48 7D CC 00 91 2C ED FF 18 7D CC 00 88 D8 12 00
0012D230 : 3E E8 02 10 02 00 00 00 0B E3 01 10 70 D3 12 00
0012D240 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0A E7 12 00
0012D250 : 00 00 00 00 00 00 00 00 12 01 00 00 18 7D CC 00
0012D260 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 47 3A 00 72
0012D270 : 6F 74 69 6D 65 72 78 2E 69 6E 69 00 70 F1 FC 77
0012D280 : 38 1C F9 77 1E 1C F9 77 08 02 00 00 1A 02 00 00
0012D290 : D0 21 13 00 45 00 00 00 D0 21 13 00 8C D2 12 00
0012D2A0 : 00 02 00 00 01 D4 12 00 0F 00 00 00 02 00 00 00
0012D2B0 : FF FF FF FF 58 D4 12 00 00 00 00 00 78 13 13 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Priest

です。
5.PacketLength=0x0063B6D8
これしかありませんでした(´・ω・`)
6.は入れなくても問題ないって事ですかね…見たところ私はフルスクリーンで
ROをやってますので入れる意味がないというか…。

報告はこんな感じですかね…

44人柱さん:2004/06/21(月) 11:48
>>43
>>1.Ragexe.exeのMD5の値を報告して下さい。
>これはどこを見れば書いてあるのでしょうか;;すいませんです;

なんか、すごく初心者スレらしい。(笑)
ttp://kkkon.hp.infoseek.co.jp/software/wMD5sum/index.shtml

MD5というのは、ファイルがオリジナルと同一か確認する方法の1つだと
考えて下さい。

>3もどこを見ればいいのかがわかんなくて…
40へのコメントで書いている「GeForce2 MX/MX400」が該当します。
今回はドライバーのバージョンはあまり関係なさそうなので報告の必要は
ありませんが、マイコンピュータを右クリック。プロパティを開いて
デバイスマネージャーの中からビデオカードを選びプロパティを開いてドライバ
タブの中のバージョンを見れば確認できます。

>6.は入れなくても問題ないって事ですかね…
RO_mouseFreedomはフルスクリーンであっても入れてみて下さい。
入れる必要はないけれど、入っていると何故か動くという報告があるので
試しに入れてみる。変わらなかったら削除するというだけです。
この点(作業手順や意義)について、よくわからないという場合は、19系のみの
使用をお勧めします。

また、フルスクリーンで使用される場合は、ROの解像度と、RO起動前の
デスクトップの解像度が同一である場合に不具合が生じる(表示がずれる)ことが
報告されています。ROの解像度を、普段のデスクトップ解像度と違うものに
して使うようにされてください。(蛇足)

45人柱さん:2004/06/21(月) 12:14
>>43
なんか落ちるタイミングが昔の漏れに似てる

念のため、ini のボイスの設定を全部コメントアウトしてみ。

コメントアウトってのは文頭にセミコロン( ; )をつけることな。

[Voice] の行にはつけなくていいぞ。ってかつけちゃだめだぞ。

46人柱さん:2004/06/21(月) 15:41
>>43
重力エラーが出たようなんであとはMystleさんにお任s(ry
6スレ942との共通点はwin2000てだけっぽい・・・
・・・チョットマテ・・・
>Module Name: G:\ragexe.exe
・・・すごい位置にインストしてるな・・・

>>42
MD5ってRTXには余り関係ない気がするけど・・・
実際漏れはクライアントゴニョゴニョしてMD5変わっても問題なく動いてるし

>>45
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3 
↑が追加されちゃうからあまり意味が無い、と言ってみる


そういや最初にこのエラーが出たときってMMEセクションをコメントアウトすれば起動しなかったっけ?
FAQには書いてないけど・・・

47人柱さん:2004/06/21(月) 18:14
ん〜、なんつうか…
スレ内容にはふさわしい流れなんだけどさ、21系を使おうとしているのであれば、
わからない内容(単語9をここで聞くんじゃなくて、少しは自分で調べて欲しいと思うのは私だけ?
"教えて君推奨スレ"ではあるけど、結局自分が質問している内容半分くらい理解してないし、
動いたとしても、自分で段階追って理解・解決してないから、HDD飛んだ時とかにまた同じこと繰り返すことになるよ。

48人柱さん:2004/06/22(火) 00:23
>MD5
5a32fff79e7ffcba4235813f05d6edef
これのことですかね?

>RO_mouseFreedom
いれても落ちました(ノД`)

もう、使うなって事ですかね…。
スペックがギリギリなのはよくわかってるので
GvとかADとかで使えないと不便で仕方なかったのですが。
我慢するしかなさそうですね…。

色々教えてくださった方ありがとうございました^^

49人柱さん:2004/06/22(火) 10:51
ご経験ある方にご教授願いたいのですが、ハンターで
アンクル以外の罠系ボイスをまったくしゃべらないのです。
(DSやアンクル、集中力向上はちゃんとしゃべるのですが)
それ以外にもシーフのダブルアタックや、探せばいっぱいある予感。
設定は何度も見直してますので間違いないと思うのですが、
何か特別な設定が必要なのでしょうか?または仕様でVer待ちなのですか?
ご存知の方、宜しくお願いいたします。

50人柱さん:2004/06/22(火) 11:07
>>49
おそらく19系か21系か、さらにその中でもバージョン番号によってどこまで対応されてるかが
違うと思います。少なくとも私の知るかぎりDAは21系のある段階で対応されてます。
まず貴方のお使いのバージョンを書くことが最初かと。

51人柱さん:2004/06/22(火) 13:09
>>50
ありがとうございます、>>49です。
Verは80a19nを使用しています。DAに関しては実装された、という事は
ハンターやその他のボイスは設定そのものの存在はあっても、
機能としては実装待ちという事でよろしかったでしょうか?

52人柱さん:2004/06/22(火) 16:58
RTXの更新の仕方教えていただけませんか?

53人柱さん:2004/06/22(火) 17:08
>>52
更新も何も、今はまだ動くRTXはない。
作者さんが対応したバージョンを出してくれるまで、ままーり待ちましょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板