レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
技術情報交換スレ
-
RTXのみならずROや支援ツール全般に関する技術的な情報を交換するスレです。
コーディングに詰まった作者が他力本願的に知恵を増やす目的で設立されましたが、
それだけでなく広く情報交換に使っていただけることを願っています。
管理人の手持ちの情報は少ないですが、RTX/RoTimerの内部動作に関する
御質問などでしたら、できるだけお答えしたいと思います。
規約云々や解析手法の是非などは別スレ/別BBSへ誘導のこと。
水面下に落ちるまではsage縛りで。
-
とりあえず >>1 からネタ振り
21f→21g/h で発生した「特定の環境でタイマーがガクブル問題」ですが、とりあえず
原因となる箇所は判明しました。
DX乗っ取りで実際に書き込みを行うタイミングを変更したのが原因だったようです。
○21f
2D書き込み:
窓モードでは DirectDrawSurface->Blt() 、フルスクでは Flip() のタイミングで
GetDC() してGDIでプライマリサーフェスに直接描画、あるいは自前サーフェスからBlt()
3D書き込み:
Direct3DDevice->EndScene() のタイミングで DrawPrimitive() などを投下
○21g/h
3D書き込み:
EndScene() で (21fと同じ)
2D書き込み:
EndScene() で 3D書き込みを行った後に保存しておいたプライマリサーフェスの
ポインタを使って GetDC() して以下略
というわけで 2D書き込みのタイミングを3Dのそれと一本化したのがまずかったようで。
これがどうしてまずいのかは不明です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板