レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build7
-
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
→ 初心者質問スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
★現在(2004.05.31)のところ、安定版は19系列(19n)です。
→ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/759
20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
- RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
- RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
- RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
- RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
- RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
- RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
→ http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01
★参考リンク
管理人の過去の書き込み
http://2.csx.jp/~rtx/
RoTimer/RTX-FAQ (しぐま様) 必読
http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
http://ariela.jp/rtx/ini/
SS-UP掲示板 (しぐま様) 描画バグを説明したいときに
http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
音声データリンク集 (yossi様)
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
★不具合報告のしかた
◎再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
◎19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
※「最新版です」という書き方は避けてください
※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
★リクエスト
・パケログを管理人に送付
- rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
- あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
-
>>487
リクエストは技術的情報の提供を元に実現されるのであなたが技術的情報を提供してみましょう。
といっても、この場合クライアント内で完結する処理の部分なのでパケログを
送っても無駄です。ざっと考えてそれを実現するのに必要となる処理は
・ファンクションキー押下の検知(キーフック)
・押されたファンクションキーに対応するスキルの判別(メモリ読み)
・現在の「ROの」カーソル位置の取得
・カーソル位置から選択セルを割り出して予告M2E描画
という感じになると思うので、上2つはまぁいいとしても、
ROクライアント的なカーソル位置取得とカーソル位置から選択セルを割り出すのは
わりと面倒かと思います(Windows的カーソル位置とRO的カーソル位置は時には一致しないような記憶が)。
それを実装するかどうかの倫理的問題はさておき、とりあえずそれを実装するには
それぐらいの情報提供があれば、スムーズにインプリメントしてもらえるかと。
まぁ、私見を述べればそれはちょっと便利すぎるかもしれませんが。
-
>>1
>>★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
触ってもらっただけでも有難いと思うんだがな
-
「rotimerx.ini」の[Voice]セクションのところに毎回ROを終了させると
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
ってのが勝手に出来るんですが 仕様、、、じゃないですよね?
「rotimerx.ini」ごと消しても「rotimerx.ini」が勝手に作られて
中に SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3 の一文だけできてる(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
使ってるのは「RTX-80a21i」で iniは しぐま様の おまけ2を使わせて貰ってます、
-
仕様です。
-
過去ログをちゃんとチェックしてれば、そんな疑問は湧いてこないはずだが。
-
気づきませんでした ごめんなさい
一斉サーチ でエンター検索してたみたいです orz
-
アサシンギルドから左に抜けたらエラー落ちしました。
RTXのバージョンは21iです。
ddraw.dllという記述がないので無関係かも知れませんが…。
フォルダ名の一部が僕の名前なので伏せさせてもらいました。
Module Name: F:\**** Documents\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
eax: 0x0a812c48ebx: 0x00000000
ecx: 0x51042e74edx: 0x005fe72c
esi: 0x0977c820edi: 0x08d8eed0
ebp: 0x0012f858esp: 0x0012f844
stack 0012f844 - 0012fc44
0012F844 : 76 5C 41 00 48 2C 81 0A 20 C8 77 09 9B 62 41 00
0012F854 : BC B2 63 00 74 F8 12 00 01 C6 40 00 01 00 00 00
0012F864 : 01 00 00 00 A0 1C D6 08 CA FD 5D 00 D0 EE D8 08
0012F874 : AC F8 12 00 5D DB 42 00 40 C8 77 09 A8 FF 89 0C
0012F884 : A0 1C D6 08 A0 1C D6 08 2D DA 42 00 A8 FF 89 0C
0012F894 : C8 42 BF 08 A0 1C D6 08 A0 1C D6 08 2C FC 12 00
0012F8A4 : FA 15 5F 00 02 00 00 00 CC F8 12 00 9D E2 42 00
0012F8B4 : 90 64 19 03 40 F5 E5 08 60 89 67 00 90 64 19 03
0012F8C4 : F0 F8 12 00 09 BF 4E 00 F0 F8 12 00 F0 BE 4E 00
0012F8D4 : F4 6E AA 08 60 B7 EA 0C 08 90 7D 09 40 F5 E5 08
0012F8E4 : C2 C4 B2 01 A0 00 00 00 0A 00 00 00 04 F9 12 00
0012F8F4 : CD 79 4C 00 00 00 00 00 58 84 67 00 00 00 00 00
0012F904 : 18 FC 12 00 B0 40 50 00 60 84 67 00 10 27 00 00
0012F914 : A6 B9 4E 00 A0 89 67 00 68 CC D1 50 08 90 7D 09
0012F924 : 60 84 67 00 28 AB 22 00 3D 01 00 00 28 C0 9A 0A
0012F934 : 28 AB 22 00 28 F9 12 00 18 FA 12 00 3D 38 0B 5C
Launch Info
0007 0007 0007 0158 0158 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Thief
-
>>490
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
はコメントアウトしても、また新たに作られます。
僕のrotimerx.iniは
SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
;SA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3
といった具合になっています。
-
なんかギルチャ 通常チャットやPTチャットと微妙にずれてるね
位置が少し上に上がっています。
位置合わせお願いします^ー^
-
ウイザードで21i使用してみました。
FDの誤表示まだあるようです。
それとfは重力落ちなんて1度もなかったのですが
(g、hは何度かありました)
iも立て続けに2〜3回重力落ちしました。
狩り中なんで重力落ちのログをコピる余裕もないです。
(早くダイアログ閉じないと死んでしまう)
PC
OS WindowsXP Home Edition
CPU Cerelon (2,10GHz)
RAM 768MB (256MB+512MB)
HDD 120GB
パケログONにしてまたエラーでたら送ります
-
>496
作者様はもうプレイしていないのだから
気になるのならSSやら(パケログもいるのかな?)添えてメールしたまえ
そうじゃなきゃ君が気になるところは作者様に見えまい
-
>498
はぁ〜い 分かりましたぁ☆
そうしますね^−^
-
>>496
以前ずれてるSSを送ったところ、
Zoomとかの兼ね合いもあるので調整は後回しになる可能性大とのこと。
理由は調整にかかる時間に対して得られる効果が少なすぎるから。
今は他の問題も抱えてるし、対応して貰うにはもうちょっと待つ必要があるかも。
まあ実際大幅にずれてるってわけでもないだろうし、
調整されれば良いなぁくらいの気持ちでママーリ待つヨロシ。
-
>>495
オレもRoやる度にSA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3をコメントアウトするのを日課にしてるからrotimerx.iniの半分くらいをSA_CHUPELLBREAKER=ん、んんっ….mp3が埋め尽くしてるよ。
mistelさん、おれのケータイ画像送ってもいいっすか!男前っす!将来的には個人的にmestelさんとぷろぐらむの話でもできたらなぁと。
某有名?こんぴゅーた専門生1年生っす!
-
将来的にって!!一体どうするつもりなんだ('A`)
その前に、作者様の名前が間違ってる上に変わっていってるし・・・
-
>501
うほっ、前向きな青年!
でも、スペルミスが多い人は向かないジャンルだなあ。
-
>>498
>作者様はもうプレイしていないのだから
>気になるのならSSやら(パケログもいるのかな?)添えてメールしたまえ
>そうじゃなきゃ君が気になるところは作者様に見えまい
そういえば、作者はROから引退してるんだよな・・・
どうやって新パケ暗号の解析とか開発のデバッグやら動作確認してるんだろう・・・
技術情報交換スレ行きの話題の気もするが、ちょっと気になった。
-
>>504
ゲーム内での動作確認はしてないと思うが。
課金してなくてもログイン画面まではいけるし、そこまでの動作確認はしてるかもしれんが。
だから、OSごと落とされても泣かない、超人柱版とかあるんだと。
-
>>504
β2の時点で既に「生パケ読んでゲーム進行見当付く」と言われててた異能の人だからね
開発環境ではパケログのアナライザも完備してるみたいだし、多少の新要素は前後関係
から推測できちゃうんじゃない?
-
>>495
コメントアウトは必要ありません。ボイスファイルが存在しなければそもそも
機能しませんので、ボイス関連は、使わない=コメントアウトではなく
触らなくて問題ありません。
追加された新機能用で、デフォルトのiniにない項目のために、読み込まれたiniに
項目がなければ自動挿入されます。それは仕様です。
-
>>506
最低でも身近なテスターがいないと無理
-
>>507
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
ん、んん…
なんとす薔薇しい漢のINIなんだろうか
突っ込みいれるのは野暮ってもんさ
-
>>495
君は 実に バカ だな
-
ん、んん は仕様です。ってどっかに欲しいよな
ログの2、3ヶ所にしかないし
人によってはウィルスとか思うかもしらん
-
>>511
そっか?21系の使用条件(>>2)を満たしている奴なら問題ないのではないかと。
-
ログの2、3箇所にある時点ですぐ見つかる範囲だと思うんだが。
-
OS : WindowsXP SP1(WindowsUpdate 全て適用済み)
RTX Ver:21i
WindowModeでROをしていてALT+TABでブラウザを見ていたときに
GravityErrorが出たので貼り付けて置きます。
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40c402bc - Mon Jun 07 14:53:00 2004
Exception Type: 0xc0000005
0x100013bcDDRAW.dll
eax: 0x00000170ebx: 0x013b0500
ecx: 0x0013f8d0edx: 0x013cc6fc
esi: 0x00003519edi: 0xcb9081ec
ebp: 0x00000064esp: 0x0013f8ac
stack 0013f8ac - 0013fcac
0013F8AC : 30 05 3B 01 60 80 01 10 60 A8 A3 10 30 41 B3 11
0013F8BC : E0 80 00 06 01 00 00 00 2D A7 90 4B 0C D0 3C 01
0013F8CC : 19 35 00 00 D8 27 21 01 30 05 3B 01 EC 81 90 CB
0013F8DC : 7A 4D 9E CB 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E
0013F8EC : 2D A7 90 4B 7A 4D 9E CB 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F8FC : 00 00 00 6E EC 81 90 CB 00 64 54 46 00 00 00 00
0013F90C : 00 00 00 00 00 00 00 6E 2D A7 90 4B 00 64 54 46
0013F91C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 1F 7B 00 10
0013F92C : E0 80 00 06 D8 1A AF 76 E0 80 00 06 10 FC 13 00
0013F93C : 01 00 00 00 60 A8 A3 10 00 00 00 00 30 41 B3 11
0013F94C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F95C : 34 DB 02 51 80 18 4B 14 50 AF 7D 14 00 00 00 00
0013F96C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F97C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F98C : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
0013F99C : 10 00 00 00 A4 F9 13 00 A8 76 1C 00 B0 76 1C 00
Launch Info
003C 0037 0037 0000 0031 0031 0000 0031
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
Job : Priest
-
すいません、よくわからず人柱版使ってるものですが、
XPのSP2って誰か試した方いらっしゃいませんか?
なんだか不具合出そうで恐いんです・・・
-
>>515
XPのSP2はまだ正式版じゃないんだから、
RTXすら関係なく自己責任だと思うぞ、それは(;´Д`)
-
>>515
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
というわけで、こちらでご質問をどうぞ。
初心者質問スレ 三時間目
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/l100
-
>>515
XP SP2 RC2(日本語版)だけど、ちゃんと動いてるよ。
といってもセキュリティセンター関連は全部切ったので(アンチウィルスソフトが未対応だった)、
セキュリティセンターが動いてる環境はどうなるか知りません。
ちなみにアンチウィルスはVirusChaser。
激マイナーなソフトだよ……_| ̄|○
-
>>518
どもです
私のはVirusScanです。RO中でもウィルス恐いので動かしてます。
-
>>515=519?
もうRTXと関係ない話になってると思うんだが。>>2をよく読んで当てはまらないなら
安定版か、使用を中止するでFA
-
すいませんでした
潜ります
-
報告します
2:30分現在、当たったパッチのせいか
ddraw.dll系ツールを読み込まなくなってます(DS6も駄目でした)
一応まだメンテ中なので、中には入らないように検証お願いします
-
今回のパッチはEXEの大幅改変ですね。
(;´д`)癌頑張りました。
-
ASPackにASProtectかな
-
>>522
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386274/r17
なのでまったり待機しる。
-
またーりお願いしまつ・・・
-
>>525
こんなスレがあったとは…(見落とした私が馬鹿なんですが)
まぁまたーり待とうと思います(´¬`)
-
今回のパッチでRTX自体が起動してないもより。
-
起動はしているがOP長とresvフックが×になってるのぅ・・・・
-
クライアントが大改造されているから
今までの1/10くらいになってるし、パケット自体も変更されている
-
>>529
環境キボンヌ
ddraw.dllが呼び出されないはずなんですが・・・
-
>>531
多分皆同じだと思うよ
起動はする、しかし機能は一切使えない
そんな状態
-
Win XP Pro SP1
P4 3G
Mem 1024MB
RADEON9800pro
同時起動ツールなし
状態:ddraw.dllを入れたまま起動するとRTX〜の文字が表示され続ける(ログイン後も)
どちらにしろ作者たん待ちですな
-
ウチも起動だけはしますね。
恐らくその表示が見えない人は解像度の取得に失敗しているのでしょうか?
ScreenSizeX、ScreenSizeYを指定しているとPowered by〜の表示は右下に出ます。
やはりログインしても消えませんが…
-
Mystleたん ハァハァ
-
結局役にたたねぇなぁ
お前等はいち早く対応してなんぼだろ。
できなきゃただのクズだ
-
そのクズが作った物を使うお前は
クズ以下だ(プ
-
>>537
ひど〜
-
208ですが、まだ取引要請のチャイムって修正されてませんよね??
21系では修正されているのでしょうか?
買い取りやっていると不便なもので、修正まってますorz
-
まぁまぁ、使わせて頂いてる身分なのでマッタリまちましょうや( ´ー`)y−~~
-
>>537
まぁ作れれば良し、出来なきゃクズって意味なんじゃないの?
笑う前に自分の立場も見てみるべき罠
-
催促するなとはあえていわん。
だがな、使わせてもらってるんだから、もう少し謙虚になったらどうだ?
それもできないならせめて書き込みをするな。
-
Mystleたん、もう全部お見通しみたいだから、マターリご帰宅をお待ちしましょうよ
-
スレ違いかもしれないのですが、とりあえずうちのPCではRo-Timerのほうは動きました。
改善になるかはわかりませんが、お困りの方は試してみると良いかもです。
-
>>544
ろちま、モモーイ orz
-
まぁ、作者さんを待ちましょうや。
馬鹿な書き込みに一々反応して板荒らしてる奴も同レベルってことだ
-
すみません、言葉悪すぎた_| ̄|○
謝罪申し上げます。
それでは人柱に戻ります
-
追伸 536≠537
-
規約違反してるやつらBANされないかな〜〜♪
-
RTXがパッチやらで使えなくなるたびに変なのが沸くな
触ってる時点で俺も同類か…
-
お触りタイム終了ですよ〜
-
踊り子にはお手を触れないでください
-
>>552フロストジョークですか?w
-
RoTimerはいつもどおり使えるから対応されるまで応急処置として使うしかないね。
管理人様、大変だと思われますがよろしくお願いします。
-
=========【重要】アドレス自動更新時の注意【必読】==========
クライアントが新しくなってからの初回起動では、RTXがアドレスの自動解析を行います。
この際、タイトル画面が出ても **すぐにワールド選択に進まない** でください。
おそらく立ち上げ直後はSHIFTを押してもチェック項目が×だらけだと思います。
そしてHDDがいつになくカリカリ鳴っているかもしれません。
しかし、(最長)10数秒待つと、HDDのカリカリが鳴りやみ、いつの間にかSHIFT押し
の項目が全部○になっているはずです。
ここまできて、はじめて自動解析完了です。ワールド選択にお進みください。
初回起動の直後にリターンキーをパカパカ連打して先に進むと、自動解析が中断されて
RTXの挙動が不正になります。
========================================================
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19o.cab (ini非同梱)
(MD5=4F7371A8DA7A886DFD5716BFA631ED7D)
★19系最新版=安定版です。
よく分からないまま21系をお使いの方、19oをどうぞ。
○新バイナリに対応
★21系は超人柱版です(>>2 を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
○新バイナリに対応
人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
|ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21j.cab (ini非同梱)
(MD5=4F4D804B84ACC5453DBA8600169E48A8)
★重力落ちレポート3種の神器
RTXのバージョン情報、落ちる直前のパケログ、重力エラーのコピー
-
お疲れ様です。人柱行ってきます!
-
Mystleさん あつかれです。
早い対応 ありがとうございます。
早速試してきたいと思います
-
>>555
更新お疲れ様です。さっそくテストしてきますー!
-
管理人様お疲れ様です〜 19o、正常に動いてるっぽいです。
まだちょっとだけ試しただけですけど…
ところで、RTXと関係ないんですが今日のパッチ以降ROを立ち上げると
スキンがデフォルトに戻ってしまうのは私だけでしょうか?
-
やっぱりものすごいスキルとノウハウを感じる…。
お疲れ様です、人柱ってきます。
-
更新お疲れ様です。21の方で通常MAP動作確認しました。
でもroscemが動かなくなってる_| ̄|○
-
お疲れ様です
5秒くらいで更新終わって全部○付きました
逆引き出来ないアドレスからの書き込みが出来ないので、串使ってみました(´・ω・`)
-
>>561さん
RTX使ってない知り合いもroscem動かないって言っていたので
roscem自体の更新が必要なようです。
ママーリ待ちましょう ・ω・)_旦~~
-
>>563
roscem開発終了してなかったっけ?
まあ、HPで正規版出すといってたし・・ママーリと待ちましょうか。
-
申し訳ありませんが現在開発は止まっています。年度末を目処に再開を予定しています。
従いまして現在Criticalなバグのみメンテナンスしています。
readmeより
今の状況はクリティカルだよね・・?
明らかにスレ違いな話で、申し訳ない。
ところですべて○になるの確認したとおもったら、
3D音源ってとこだけ×だったんですけど、
解析しなおしってできるのかな・・?
-
Mystle様、お疲れ様ですm(_ _)m
ありがたく使用させて頂きます。
-
>>559
俺もデフォルトになってたよ
-
>>565
Criticalだけどバグではない
-
RTX最新版お疲れ様です。
質問なのですが、9x系お使いの方でrocnnectを使用してRTX正常に起動してますか?
ログイン画面で何も表示されなく…
-
>>569
どうやらRoconnectが使っているRohack.dllがはじかれている様で、
Roconnect下でのRoassist、Roscem、RTXloaderが動かないようです。
・・・参ったなぁ。
-
作者様対応お疲れ様です。
今まで、21f使ってたのですが、
新パッチ当たってから起動すると
『Cannot init d3d OR grf file has problem.』
(・ω・)?
21j公開後21jを入れて起動
『Cannot init d3d OR grf file has problem.』
(・。・;)え?
19oを入れると普通に動作…
なぜでしょう?
ちなみにみ、NG-ROHPを起動した状態だと
RoAddr.dllのエラーが…
21の方が便利なんだけどなぁ…
Pem4 3.0GB
メモリ 1GB
Win2kSP4
DirectX9.0b
Radeon9600PRO
カタナ4.6
-
>>570さん
なるほど、そういう事でしたか・・
返答ありがとうございます。
-
ありがたく使わせていただきます
-
素早いご対応ありがとうございます。
試させていただきます。
-
>>569
起動しませんね;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
RTXから読み込ませているroassist(nb_040311)は正常のようなのですが・・・
-
>>559.567
レジストリ開いて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\Ragnarok\Option\SKINNAME
で好きなの書けばいけると思う
OSXPで確認済み
この説明で分からない人にはおすすめできない
-
>570
roconnectに限らず、assist(lite)も動かない。
向こうは更新停止みたいだし9x系ユーザーは吊るしかないなorz
-
>>559>>576
互換性のチェックをOFFにしてみると幸せになれるかも
どうやらスキン関係がちゃっと対応されたっぽい?
-
NVIDA GeForce FX Go5650
Windows XP
21系問題ありません。パッチリリース前から準備されていたとは・・・。
感謝。
-
>>571
[OtherDlls] で RoDraw.dll を読み込んでないか?
-
>>578
読み込み・書き込みのタイミングでたまに失敗するみたい・・・。
まれにちゃんと出るようにはなったが・・・。
-
19シリーズではFWとか地面系のスキルを使うと点線での四角がでてみやすかったのですが、
21系だと、四角全部塗りつぶされてFWの色と見分けが付きにくく(色を変えればいいのですが)
設定をいじくっても点線の四角の表示になりません。
仕様なんでしょうか・・・・?
-
仕様です。
-
>>580
[OtherDlls]はいっさい使ってないです。
むしろRoDraw.dllをDLしたことすら無いですね
-
>>575
RTXから読ませてroassistは動くんですかΣ(゚Д゚;)
RTXから読ませてもroscemは動きませんでした(ρ_ ;)
何とかしてroscem動かせない物だろうか…
ってRTX掲示板でしたね。21j大変快適に稼動してますヽ(´▽`)/
-
私もスキンが起動のたびにデフォに戻る現象起こりました。
>>578 のように互換性外しても直りません。
スレ違いなのでしょうが、誰か教えて下さいm(_ _)m
ちなみに>>576に書いてあるレジストリが・・・
というのがやり方が分からないんです。
お願いします。
-
こっちもRTXは順調なんだけど
ほんとroscemが死んでるのが痛すぎる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板