レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ 二時間目
-
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。
○本当の初心者
・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?
○ものぐさな人
・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ
こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。
他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。
※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
なくふつうの RTX スレを御利用ください。
-
>>772
うーん、ためしにRoAddr.iniとRoAddr.dllをもっとも新しいものに
置き換えてみてはどうでしょう?
-
さっそく一番新しい物してやってきました。
やはり3分ふらい立つと急に終了になってしまいました・・・
崑崙には行くなという神の啓示なのでしょうか・・
-
>>773
RoAddr.iniとRoAddr.dllのもっとも新しいものってどこにありますか?
-
連続ですみません・・・。
安定版というやつでお願いしますm(__)m
-
聞くより、まず探すのが先決
RoAddr.dllでぐぐれば、一番上にdllは出てくるし、
iniのサイトだって、そこからリンクが張ってある。
-
あと、特定の場所に行くと落ちるってのは、
クライアントのパッチ当てに失敗している可能性があるから
クライアントの再インストールをするのがいいかもしれない。
-
RTXにはお世話になっています。
>>373と同じくPrintScreenでもRTXのバーが表示されたSSが保存されるという現象が発生するのですが、
ログイン時にShift押下ではキーフック:○と表示され、Loop値も500まであげましたがやはり表示されてしまいます。
Loop値を500に設定した状態の場合、PrintScreenを押すとバーは1秒ほどの間、消えた状態になりましたが
やはりSSにはバーが残った状態になります。
FAQ、初心者質問スレ、専用スレを探しましたが対処法が見つかりませんでした。
RTXバーを表示させずにSSを保存する方法はありますか?
使用環境は、
RTX-80a19n
Windows2000
Cerelon700Mhz
オンボードのビデオ機能を停止させてPCIのNVIDIA GeForce2 MX400を使用しています。
-
>>779
その現象で最も重要な情報、すなわち併用ツールのことが何もかかれていない。
何も使ってないの?
-
>>772
3分ぐらいたったときに特定の敵or特定の物体が表示されたりしないかな?
不正終了ってのはGravityエラーのことかな?
とりあえずRTXのほうでパケログ&エラーログを取得してメールすれば
原因究明or対処してもらえるかもしれませんね。
>>779
PrintScreenキーを押す→バーが消える→
SS保存メッセージが出る→バーが表示される
みたいな感じになってますか?
以前RTX本スレのほうにキーのフックが失敗しやすいみたいな
話が出ていたので、そこらあたりが問題なのかもしれません。
>>775-776
RoAddr.dllはVer.20040515a
ttp://roaddrdll.at.infoseek.co.jp/
RoAddr.iniはMakerVer=30
(同じバージョンでも更新時間によって値が違ったりするので注意)
ttp://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/
どちらも更新頻度は低いので、パッチの日に覗いとくぐらいの
習慣をつけておけばいいよ。
-
>>780
失念していました。
RTX以外にツールは使用していません。
>>781
>PrintScreenキーを押す→バーが消える→
>SS保存メッセージが出る→バーが表示される
>みたいな感じになってますか?
バーの非表示と保存メッセージのどちらが先かといった
順番は速くて確認できませんでしたが、
バーが一時的に非表示になることは確認できました。
>以前RTX本スレのほうにキーのフックが失敗しやすいみたいな
>話が出ていたので、そこらあたりが問題なのかもしれません。
なるほど。
メンテが終了したらROを何回か起動しなおして確認してみます。
-
見つかりました!RoAddr.iniとRoAddr.dllというのをRagnarokOnlineのフォルダに入れるとRTXは起動されるのですか?
-
>>783
使い方ぐらいはきちんと読め
-
>>783
RTX使うならRoAddr.dll/RoAddr.iniは不要です。
詳しいことは掲示板のTOPにあるRoTimer/RTX-FAQから
「RTXノススメ」という項目を探してみてください。
-
たびたび申し訳ありません。
フルスクリーンでしか試していないのを忘れていました。
そこでメンテが終了したので、ウィンドウモードでSSを保存したところ、
正常に保存されました。
しかし、フルスクリーンでは何度かクライアントを起動しなおし、
>PrintScreenキーを押す→バーが消える→
>SS保存メッセージが出る→バーが表示される
以上の動作が順番どおりに発生したことは確認しましたが、
やはりRTXバーが表示されたまま保存されてしまいました。
-
「2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19n.cab」
からダウンロードができないような気がするのですけど、
安定版の最新verの公開場所って変わったりしたのでしょうか?
-
>>787
こちら回線@Freedですが、おなじく落とせませんね
消されたのでしょうか?
-
はじめまして〜お聞きしたい事があるのですが、RTXってウィンドウズXPでも起動できますか?
設定全部見てやったのですが全然ログインできなくて…どなたかわかれば教えてください
-
>>787,788
Mystleたんのうp場所から落とせなきゃ有志の方々のミラーページで落とせ。
なんか色々あって作者たんのうp場所は消されることが多いとかどっかに書いてあった希ガス。
つーわけでFAQのダウンロードについてのページ
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/intro/intro03.html
>>789
XPはばっちりRTXを動かせるOSなんだが、
この間のパッチのせいでRTXが最新版じゃないとRoにログインできない。
↑のミラーの方々のところから RTX-80a19n.cab ってのを落として解凍。
後はFAQでも読めばわかると思う。
-
無事に落とせました。
790様、ありがおとうございました。m(_ _)m
-
>>790
ありゃ?変なURLにリンク貼られてる…
正しいのは http://rostat.tietew.jp/RTX/ ですのでよろしうに。
-
>>786
フルスクリーン・ウィンドウモードそれぞれいくつか解像度変えて試してみて
もっと詳しい環境をそえてMystleさんにメールしたほうがいいんじゃないでしょうか。
デバッグ用のddraw.dllを送ってもらえるかもしれませんし。
-
始めまして。
21fを使って不具合のようなものを発見しました
退避キーと同時に出る自キャラ周囲の範囲描画ですが、
特定マップの特定部分でエラーを出してROが終了されるようです。
いまのところ、おもちゃ工場2FのMAP最上部数マスでのみ落ちるようです・・
同MAPの他の場所では問題ないのですが、表示させたまま移動すると
ある部分まで来たときにエラーが出ます。
再現性があるようなので、パケログを送ろうと思うのですが、
こういうときはどうしたら良いんでしょうか?
-
>>794
EnableLog=1にして落ちるまでプレイする。
重力エラーが出たらその内容をコピーしておく。
この二つをMystleたんにメールする。
-
>>795
ありがとうございます
-
つい先日からrotimerからRTXに乗り換えました。
不具合なのか設定ミスなのかはわかりませんがご報告も兼ねて書き込みさせてもらいます。
此処に書き込む前にFAQサイトを見たり、過去ログも検索しました(過去ログはもしかしたら見落としている部分もあるかも/汗)
表示のされるタイマーのバーが自キャラと被っていたり、やたら足元より下にあったりします。
自キャラの上に出る様に設定されているバーは自キャラの腰ぐらいから上辺りに(参考までに、♀プリ使用です)表示されます。
ディレイタイマーは自キャラの足の部分に被って表示されます。
また、PTキャラに支援をすると、自分自身に掛けたスキルの場所に被ってしまい、
判らなくなってしまいます。(支援したキャラが画面外に出ると退避スペースに表示される)
PTキャラ支援バーは対象者の上部に表示されるように、自分自身に掛けた物は自分の上部に表示するように設定しています。
ウィンドウサイズの設定が違うのか?と疑ってみたのですがきちんと設定されていました。
setupの3Dサウンドにも変更してあります。
ログイン画面でshiftを押すと、カメラ俯角/距離の部分だけバツがついています。
FAQに書いてあった事を一通り試したのですが○にはならず・・・。
RTXのバージョンは19n、iniは19kに同梱されていたものを自分の環境にあわせてRTXiEで編集しました。
OSはXPhome、其の他支援ツールは立ちアコを使っています。
こんなに便利なんだからちゃんと設定して使えるようにしたい(つД`)
どうかご教授お願いします。
最後に、ラグアドレス貼り付けておきます。
[RagAddress]
PacketLength=0x006394A8
Depression=0x0060E384
Zoom=0x0060E388
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x0065E53C
-
>>797
アドレスの自動取得がうまくいかなかったようですね。なんでだろーなんでだろー?
iniがリードオンリーになっていたりはしないでしょうか。
うちの環境では19nは下記のアドレスを自動取得し、動いております。
(他の項目は19nでは使用されていませんので削除してOKです)
どうしても自動取得できない場合、手動で書き換えてみてください。
[RagAddress]
PacketLength=0x006394A8
Depression=0x00627AAC
Zoom=0x00627AB0
−−−−−
念のため、Ragexe.exeのMD5を調べ、Roaddr.ini(RTXでは使っていませんが
立ちアコ用に導入していると思います)のMD5と比較してみて下さい。
違いがあるようであれば、パッチの失敗、ウィルス感染など何等かの要因で
ラグナロクの本体が破損しています。その場合、自動取得がうまくいかない
可能性があります。MD5が食い違っていた場合、Roの再インストールを
行なって下さい。
-
マイグレ後RTX19nをDLして起動してみたところ、
PTMにかけた個人支援(ブレス・速度・キリエのみ)
タイマーが表示されなくなってしまいました。
聖水・IM・サフラなどは表示されます。
iniはマイグレ前に使っていたのと一緒で、
19nを導入する前まではちゃんと表示されていました。
どこをいじったらよいか分からずじまいで・・・
この場合、どこの設定をかえたらよいのでしょうか?
-
>799
微妙にエスパー要請してるな、お前さん。
iniの設定項目としては[Position]セクションの ・TARGET_PTM って言う項目。
詳しい説明はiniに書いてあるよな?
あ、因みに特定のスキルのみでタイマーがうまく動作しないなら
まず[BitFlag]って言う項目が全部511になってることを確かめるほうが先決だぞ。
…で、仮にiniの設定が変わってないor正しいとするなら
use 3D soundの項目がOFFになってるとかカメラアングルの取得に失敗してるとか、
そんな可能性も無きにしも非ず。
最後に、ごちゃごちゃ自分で書いててわかりにくいと思ったんで一つ提案。
いっそアップローダー↓の適切なiniを落として
ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
ttp://ariela.jp/rtx/ini/
これ↓使ってお好みの設定に編集したらどうだ。
RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
ttp://awairo.fam.cx/~RTXiE/
-
>>799
まずは、ROのログイン画面で右下に表示されるRTXのバージョンと
その時にシフトを押した内容を報告すべし。
>>797みたいに、アドレスが取れない環境の人がいるのかな?
あと、Roaddr.iniにある(RTXでは使っていないが参照すべし)MD5と
自分とこのRagexe.exeのMD5が同じかどうかも確認すべし。
アドレス取れない原因って、多分これだと思うんだが、どうだろうか?>取れない人
-
ってか、>>797は動いたんだろうか?
動いたのなら動いたで今後の同じ質問処理楽になるし、
動かないなら動かないで、対策練る(Mystleさんが)必要があるんだけど…
-
連絡遅くなって申し訳ないです(;´Д`)
>>798様が貼ってくれたRagAddressで上記の不具合は無くなりました。
本当にありがとうございます。
未だにカメラ俯角/距離には×が付いていますが、今の所それによる支障は無いと思います。
|-`;).。oO(×の侭なのは何がいけないんだろう・・・)
-
>>803
まずは、動作おめでとう。
>(×の侭なのは何がいけないんだろう・・・)
そこを追求しないといけないようだねぇ。起動すると消されてしまうわけではあるが
Camera=0x00678E24
1.これを入れて起動して○になるか。
2.その後、一旦ROを終わらせて、もう一回起動したとき(自動解析でCameraの行が
消えてる筈)×に戻るか、○のままか。
この辺りの報告が欲しいかな。あと、サウンドカードは何を使っているか。
(3Dsoundに対応しているかどうか)
-
すいません以前は普通に利用させて頂いていたんですが
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19n.cabを入れた所動かなくなりました。
カメラ俯角からキーフックまでがxになっております。
winXP
Geforce2 MX/MX400 DirectX8.1
同時には何もツール使っておりません
後ちょっとした疑問なんですがrotimerx.iniとRoAddr.iniって全然違うものですか?
-
その二つのiniは全然違う。
具体的な説明は省くけど、RTXを使用したいなら、
Ragnarok.exeのあるフォルダに、ddraw.dllとrotimerx.iniをぶち込んで来て、
それからもう一度、どの項目が×になっているか書き込みに来てください。
-
>>805
rotimerx.iniを、19k付属のデフォルト状態に戻し、19nのDDRAW.DLLを入れて
動かしてみて下さい。iniが存在しない or 該当するセクションが存在しない
場合には、自動解析したパラメーターを書き込む事ができず、>>805の報告に
あるような状態になります。
iniをデフォルトに戻せ!!
それでもだめなら、改めて環境も含めてご報告下さい。
なお、パッチあて失敗や、ウィルスへの感染などの要因で、ragexe.exeが破損
している場合には、正常に動作しないこともあり得ます。わけのわからない状況に
なった場合には、MD5を確認してみて下さい。
-
19kのiniいれたら動くようになりました。
ありがとうございました
-
すると、>>803(>>797)さんも、19k付属のini(未編集)で19n起動してみたら
×消えるかもしれん。時間があったら実験してみて欲しい。
-
そもそも、どこからROタイマー落とすのかわかりません
どなたかここに貼ってもらえませんか?
-
一番上の『参考リンク』→『RTX/RoTimer FAQ』→『RTXノススメ』
ここに有志の方が作成されたミラーがある。
RTXスレッド内で作者さんが出してるが出してるのもあるので、そっちのリンクが生きてるならそれを。
まぁ、落とす場所が〜云々のことでしたらついでなのでそのFAQ読むことをオススメします。
導入方法が詳しく書いてますので・・・
-
>>810
>>2
スレの初めぐらいは読みましょう
-
ありがとうございました
>>2は見てみたんですけどどれかわからなくて・・・
-
ちょっとお聞きしたいのですが、マイグレ以降のキャラの移動が、
ちょうど昔のIAもらったままマップ移動すると動きがカクカクしたように
なってしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?
ラグナロククライアントのみでもこうなるのです。
RTXと関係ないのでこちらに書かせていただいたのですが、
どなたか返答お願いしますです。
-
>>814
ビデオカードの関連かもしれません。ドライバーの完全削除(これ重要、一旦は
VGAで起動されればOK)を行なったあとに、グラフィックカードのドライバーを
入れなおしてみて下さい。改善する「可能性があります。」
ビデオカードのドライバーのバージョンを上げてみたり古くした見たりすることで
変化することもあります。原因は不明ですが、基本的にクライアント側の問題と
思われます。
-
>>815さん、ありがとう。
nvidiaのGeForce4 MX Integrated GPUなんですけど、
ドライバは53.03なんです。
最近ポトリスをインスコしたのでその影響とかあったりするのでしょうか?
最新のドライバはあまりすぐ入れない方がいいって聞いたのですけど、
やっぱり最新のドライバいれたほうがいいのですか?
-
>>816
最新のドライバーは、問題を改善していたり、パフォーマンスの改善が見られる
可能性がありますが、現状で特に問題が出ない限りは、最新にする必要はありません。
最新版にすることで、あらたに問題が生じるケースもありますから。
最新版を使う事については「いい」とも「悪い」とも言いかねます。状況次第です。
安定していて特に不満を感じていない場合には最新版にする必要は特にありません。
最新版にしてはいけないという理由もありませんが、安定を好むならそのままで。
(1).マイグレ前に使っていた頃のバージョンにドライバーを戻してみる。
(2).それで改善しない場合は、ビデオカードの完全アンインストールの後に、
最新版を入れてみる。(最新版ではなく実験色の強いOMEGAドライバーに
してみてもいいかもしれませんがね)
(3).それでも駄目な場合、もう一度ビデオカードのドライバーを完全
アンインストールの上で、マイグレ前に使用していたバージョンに戻す。
どこかで安定したら、それを使い続けて下さい。まずは、Try!!
-
>>817
補足。…というか蛇足。
WinUpDateだけは、不満がなかろうが最新にしておいて欲しい。
特にウィルス関連対策のは…
-
ディスプレイドライバをプログラムの追加と削除からアンインストールして、
nvidiaのver56.72を入れて、ラグナロクのクライアントを同じくプログラムの
追加と削除からアンインストールして新しくダウンロードしたクライアントを
インストールしましたが改善されません・・・
Winupdateも最新です。ウィルスもオンラインスキャンしましたが
感染していないみたいです。
マイグレ後にドライバを変えたわけではないので、原因がわかりません。
一応ログインはできますが、動きがカクカクして気持ち悪いです。
あと何か方法はあるのでしょうか?
RTXの掲示板で聞く事ではないのは承知しておりますが、
よろしくおねがいします・・・
-
追加です。
プレイしているとマイグレ後から同期に失敗ってなるんですけど、
これも関係ありそうですね・・・
-
>>819-820
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/161
こんな話しもあるので、32bitColor表示にして様子を見て下さい。
-
RADEONではないのですが、一応32bitにはしてあります。
アンチエイリアスはアプリ制御で、異方性フィルタもアプリ制御です。
ほんとわけがわかんないので、どなたかアドバイスお願いします;;
-
>>819
ちがーう。追加と削除からだと完全削除できてないよ〜
けど、それする前に一つ疑問…DirectXのVerは?
うちもnVidia純正53.03使用しているけど、これと言って変化は無かったですよ。
あと、ダメ元でこれ入れてみる?
ttp://www.kowroo.net/gomputer/
処理速度ならこっちの方が速いよ。画面劣化するけど。
-
823の紹介しているサイトに「完全」削除についても書かれてるね。
それを読んで「専用のクリーナーで完全削除」してから、入れなおす。
あと、ROBBnaviのサポート掲示板に似たような事例(Radeonだけど)報告したが
一番確実で手っ取り早そうな方法がある(追加コストかかるけど)
多分、DVIのセカンダリポートがビデオカードについていると思う。
DVI→VGAの変換ケーブルを買ってきて、ディスプレイをそっちに繋ぎ直す。
それができないのであれば、やっぱりビデオカードのドライバーと、DirectXを
入れなおすこと。それで改善されなければOSのクリーンインストールから
やるしか方法はない(と思う)。
あと32bitColorにしているなら、逆に16bitClolorにしてみる。
で、描画が乱れたら、アンチエイリアス(ってもう入れてるか)。
以上の全部をやって効果が無い場合、PCの冷却環境や、電源とかに
話しが飛んでいく訳だがそこまでは必要あるまい。頑張りたまへ。
-
>>819
ragnarok /repak も、ついでにやっとけ
-
>完全削除についてもかかれている
へ、(; ・∀・)つ〃∩ヘェ〜
すっごい見逃していたよ。
今まで全部手動でやってたわ(´・ω・`)
-
RTXと関係ないなら、せめて雑談スレいくとかにゅ缶のエラースレにでもいったほうがいいよ。
てっきり、RTX関係あるのかと思ったじゃないか・・・。
-
アドバイスいっぱいいただいて恐縮なのですが、たぶん直りますた。
FWのバージョンをアップデートしたら、直ったみたいです。
マイグレパッチの時にFWがRagexe.exeとRagnarok.exeが新しくなったのを
認識して許可したのですが、その時に微妙におかしくなったみたいで
クライアントへのパケットが変になってたっぽいです。
今のところこれといっておかしい挙動はないので一応解決したと思います。
アドバイスをくださったみなさん、どうもありがとうございました。
それと初心者スレを利用させていただいて誠に申し訳ないです。
これからもRTXと共にがんばるですよ。(´・ω・`)ノ
-
RTXを昨日から入れた初心者です。
スキルタイマーなどはきちんと動いているのですが、
回復POT連打の設定画面がどこにあるのかが分かりません。
どうかアドバイスお願いします。
------------------------------
OS:windowsXP
グラフィックカード:GeForce4Ti4200、ドライバver5.6.7.2
RTX:prototype19n、build2701
-
>>829
ない
-
>>829
略称になってるからわかりづらいと思うけど、RTX って実は 「タイマー」 なんです。
「タイマー」 は、ふつう何かを 「連打」 してくれたりはしないと思うのですが、どうでしょうか?
-
素早いお返事ありがとうございます。
RTXがあれば何でもできるものと勘違いしていました。
別途連打ツールを入れることにします。
どうもありがとうございました。
-
・WinXP
・(不明)
・RTX89a19
・同時使用ツールなし
・各dll、iniは最新にしてあります
RTXをONにしてROを起動すると、RO画面のウィンドウの形が変わってしまいます。
X(横幅)は変わらないのですが、Y(縦幅)が何故か短くなっています。
ini内のスクリーンサイズの変更はsetupと同サイズにしてあるのですが何度起動しなおしてもどうしてもウィンドウが横長になってしまいます。
RTXをオフにすると元のウィンドウサイズに戻ります。
説明が上手く出来ませんがよろしくお願いします。
グラボetcのバージョンの調べ方を忘れてしまったのでその情報が必要なようなら調べてきます;
-
>>833
なんか、あり得ない挙動だな。RTXから別のDLL(ツール)呼びだしてたりは
しないかい?iniの中身を再チェックプリーズ。他に原因は考えられない。
RTXのバージョンは他の人にも理解できるように書いてくれ。
19無印、19a、19b…19l、19m、19n 現在は19nしか動かない筈だ。
ログイン画面でシフトを押した時に出る文字の横に○と×があると思う。
何が○で何が×か、報告してくれ。これは必要最低限の情報だ。
iniは最新ということだが、19k付属のデフォルトにもう一度入れなおして
みて欲しい。それ以降はiniは付属していない。
各DLL、iniということだが、何を入れている?
RTX以外使っていないのであれば、DDRAW.DLlとrotimerx.ini以外は
使用しない筈。Roaddr.iniすら使わないので、別フォルダに移動して
起動してみてくれ。グラボを云々するより、なにか根本的な間違いが
どこかにあるはずだ。確認してみてくれ。
-
1ヶ月ぶりくらいにRO起動してみたら
roconnectを起動するとログインできなくなってしまっていました。
roconnectを起動しないとログインできるのですが・・・
解決方法を知っている方がいたら是非教えて頂きたいです。
-
>>835
テンプレ
とりあえず19n使ってるか?
-
>>834
RTXバージョンは19nでした。昨日DLしたばかりなので最新だと思います。
まずもう一度19kをDLして入れなおしてみました。
過去に別ツールを使っていたのでRoaddr.iniもフォルダ内にあったため移動させました。
そうするとウィンドウサイズはおかしくはならないのですがログインできなくなりました。
Powered by〜の表示も出ないので○や×の確認もできません。
より初歩的な問題になってしまったかもしれませんが、もう一度ご教授お願いします。
-
忘れていました。ログインできない、というのは
IDとPass入れる→しばらくお待ちください→サーバーとの接続に失敗しました
という、ログイン鯖が落ちたとき等と同様の表示です。
-
>>833
本当に19nのdllと19kのiniを使用しているのなら、Roは起動できてPowered by〜が見えるはずだし、
IDとPass入れるって言ってる点から前項と矛盾がある。
もう一回整理してきてください。
○起動はできるのか?
○RTX以外(rotimer.ini、ddraw.dll)はRagnarokデフォであるのか。
-
>>837
現在19kではログインできません。
19nと19k付属のiniのセットでログインしてみてください。
-
その次、
tp://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/
で、『MD5算出』で検索かけてそこのツール使ってRage.exeのCRCとMD5算出して、
MD5をここに書いてください。
-
19nと19kで間違えていました。
>>840さんの通りに19nと19kのiniを入れなおしました。
動作確認までする時間が今は取れませんがどうやら動きそうです。
帰ってきたらFAQ等を見ながら確認してみます。
ありがとうございました。お手数かけて申し訳ありません。
>>841
MD5=728D5CBFE1E2C3A582341F54CB516544
こちらで大丈夫でしょうか?
-
>>838
ソース忘れたけど、IDとPass入れたタイミングで初回のアドレスチェック(の一部)を
やっているという話を聞いた。
だからアドレスチェック自体に失敗している可能性もある。
ここの過去レスで [RagAddress] を最新のものにしてから立ち上げなおしたらどうだろう。
-
>>833
DoubleStrafe6あたりをothers dllから読んでいるのでは?
-
>>842
うちも MD5=728D5CBFE1E2C3A582341F54CB516544 だからいいかと。
関係ないけど、この前 CompEnc から ElleFileInfo に乗り換えた。結構イイ感じ。
-
ElleFileInfoは入れてみたことがあるけど、ちょっと好みに合わなかったな。
HashCheckerを送るに登録して使ってるよ。
-
こんにちは、ボイス機能についてお聞きしたいのですが、
通常攻撃をしていると一定の確率で音声が出るというのは無理でしょうか?
ダブルアタックで音声を試してみましたが、どうやらダブルアタックでは再生できないみたいなので
通常攻撃も無理ですかね・・・?
(アクティブスキルをホボ使わない職なので、普通に攻撃時に音声有ると楽しそうだなぁと思いまして・・・)
-
はじめまして。
RTXを使用していて気になった事があったので解決できないものかと思い
質問させて頂きます。気になるというのは支援バーを多数だした時なのですが。
プリ等で自分・PTメンバに支援を掛けて4本程バーがでたらRoゲーム内の
上部で横長にチラつきが起こります。そのまま支援バーを増やして10本程にすると真ん中
でもチラつきが起こるようになります。設定iniの方で色々してみたのですが。
改善しないのでこちらの方に書き込みさせていただきました。
支援バーのPositionは全て5で統一しています。4にしたり他の表示を変えても同じ
でした。
少し前にPCのOSを2000からXPProに変更したら気づき?(気になり)ました。
RTX 80a19nを使用。
OS XP Pro SP1
CPU Pen4 (HT機能をONOFFどちらでもなります。)
グラフィック GF4MX460 ドライバ56.72(56.64 53.04でも同じ)
DX 9.0b (以前のWin2000時は9.0a?だったと思います)
皆さんの意見お願いします。
-
追加書き込みです。
Positionを4で統一して左下(4表示場所)にしても上部からチラつきます。
RTX使用時にチラつくのでSSには画像のチラつきはでません。
-
>>847
今のところ無理ですね、要望として提出してみてはどうでしょう?
>>848-849
RTX-FAQの「タイマーが表示されなかったり、表示がおかしかったりします!」
に、GeForce系のちらつきについて簡単にかかれていますので
試してみてはどうでしょう?
あと、「SSには出ない」というのはPrintScreenキーのときですよね。
バーが消えるSSをとったとき。
ScrollLockを使ってバーも一緒に撮影するモードにしたら
ちらつきも一緒に写りませんか?
そのSSをSS-UP掲示板にアップしてはどうでしょう。
-
>>850
なるほど、今は無理なのですね。
要望スレッド新しいのがたっていないみたいなので、
たったら要望書いてみたいと思います。
どうも有り難うございました。
-
850さんありがとうございます。助言頂きFAQ見ました。3D音源が設定忘れてて
×になったました。しかしそれを修正して○にはなったのですが。直りませんでした。
その後、FAQにあった通りN系グラフィックの設定を確認したところアプリ制御になっていました。
しかしチラつきがでない状態も確認しました。SETUPでフルスクリーンモードにするとでません。
しかしサイズ変更して窓モードでやると800*460でも640*460でもでます。
Roモニターでサイズ変更しているので無しの窓サイズでもしましたが改善されずでした。
後、色数も16bit32bit両方やりましたがチラつきます。
チラつきがでてる時にScrollLockでSS連射で撮りましたがチラつきは確認できませんでした。
支援バーはしっかり写ってるのですが。
引き続き皆様の意見お願いします。
-
こんばんは、8803です。質問があります。GVGおよびアジトDで RTXを発動させることは可能ですか?
可能でしたら、教えてください。宜しくお願いします。
-
追加書き込みです。因みにRTX-80a19nを使用しています。
-
>>853-854
RTXスレ6の759
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/759
議論スレの951
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077623533/951
を参照のこと。
-
>>848
ちらつきというのは、バーの一部がずれてごみが表示される(アンチエイリアスを
アプリケーション→X2とかX4に変更で直る)のとは別の問題なわけですね?
そのちらつきの出る解像度の場合の、ディスプレイのリフレッシュレートは
幾つなんでしょうか。周波数をあげることで改善される可能性があります。
また、グラフィックボードの設定で、「垂直同期を待つ」を「常にオフ」に
変更するか、逆に「常にオン」にしてみることで変化が見られるかもしれません。
お試し下さい。
-
申し訳ありません、MMEにBBのガーターラインが追加されたと聞いたのですが、設定方法が分かりません。教えてもらえませんでしょうか。
また、こういうような"inifileの変更点"はどこを参照すれば今後問題ないのでしょうか?
-
>>857
作者さんの書き込みをきちんと追うなり検索なりして自分で調べる。
いや、煽りの意じゃなくて本当に。
それが分からない or 自信が無い人の為に19系があるわけで。
-
ごめんなさい、21系でしかもALT押した時に出るものだったんですね_| ̄|〇
-
>>851
RTXへの要望はRTXスレでかまわないと思います。
元来要望スレは、RoTimer用に作られたものでして、
新要望スレが立たない≒RoTimerに新機能を追加する予定はない
という解釈でよろしいかと。
>>848,852
RoTimerセクションのScreenSizeを指定する(もしくは指定しない)だとどうでしょう?
848に書いてある環境だと同じ環境の人多そうだし、特に不具合が出てないので
なんとかなるとは思うんですが……
>>857,859
19系に限って言えば、iniの変更点はFAQのrotimerx.iniのページを読めば大丈夫だと思います。
20,21系を使いたければ858さんのおっしゃるとおり。
TOPの「管理人の過去の書き込み」からバージョンアップ情報を追うもよし、
専用ブラウザの検索、抽出機能を使うもよし。
通常書き込み(RADEONの話題を追いたい、とか)にも対応できるので後者をおすすめします。
-
ミラーのページにあるMD5の参照を全部クリックして見ていくと
Verによる変更点なんかもわかりやすいですね。
ttp://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx_old_dl.htm#RTX_OLD_DL
ttp://rostat.tietew.jp/RTX/
ttp://studiotakebee.hp.infoseek.co.jp/text/tools.shtml
-
>>860
なるほど、教えて頂き有り難うございます。
早速書き込んでみたいと思います。
-
すみません質問なのですが、もうROTimerは手に入りませんか?
配布先のHPが閉鎖してたのですが・・・
-
>>863
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rotimer.html#FAQ_DownLoad
ariela.jpさんとこには繋がらないけど、他のミラーサイトはまだ生きてます。
-
こんばんは
今日RTXを導入してみたのですが、
ROが鯖につながらなくなってしまいました。
IDとパスを入れたとこで蹴られてしまいます。
OSはXPでグラボはGF4MX440です。
ddraw.dllをROのフォルダからけすと接続できるのですが・・。
原因とか心当たりある方いましたら教えてください。
-
>>865
バージョンが書かれていないので断定出来ませんが、ddraw.dll を外せば問題ないとのことなので、
恐らく導入したRTXのバージョンが古いのでしょう。
現在は、最新版以外ではログオン出来ない障害が出ています。
最新版(RTX-80a19n)を導入してみて下さい。
-
>>866
どうもありがとうございます。
管理人さんの書き込みみればわかる問題でしたね;;
FAQしか読まないままセットアップしたもので・・・
お騒がせいたしました。
-
RTX19nを使用しましたが
下記の部分を下記のとおりに変えたのですが、
プリを使用しているのですが、全て自キャラの上に表示されてしまいます。
これはバグか何かでしょうか?
; タイマーバーを表示する場所を決定します。
;
; イコールの左辺は、タイマーの種類です。
;
; ・SPRSP回復力向上/HP回復力向上タイマー
; ・PT自分がかけたPTスキル
; ・PT_PASSIVE自分以外のPTMがかけたPTスキル ([PT]バー)
; ・TARGET_PASSIVE自分以外が自分にかけた個人スキル ([被]バー)
; ・TARGET_PTM自分が自分以外のPTMにかけた個人スキル
; ・TARGET_OTHER自分が自分とPTM以外にかけた個人スキル (辻スキル)
; ・SELF自分自身にかけたスキル
; ・MONS敵にかけたスキル
; ・COODS座標を指定してかけたスキル
; ・POTポーション (飲み薬)
;
; イコールの右辺は、タイマーを出す場所です。
;
; 0: 対象となる人物/敵/地形の直上
; 1: 対象となる人物/敵/地形の直下
; 2: つねに自分自身の頭上
; 3: つねに自分自身の足元
; 4: 退避領域1(OuterGraphX/Y で指定した座標) ←画面外キャラのタイマーや、退避キーで集められるのはこっち
; 5: 退避領域2(OuterGraphX2/Y2で指定した座標)
;
; ※ディレイタイマーは指定不可です。
POS_SPR=3
POS_PT_PASSIVE=0
POS_TARGET_PASSIVE=0
POS_PT=3
POS_TARGET_PTM=0
POS_TARGET_OTHER=0
POS_SELF=0
POS_COODS=0
POS_MONS=0
POS_POT=0
-
>>868
表示位置で“0”を指定してるから、頭上に表示されるのが当然ですね
(SPRは“3”そ指定してあるので、足元に出ているはずです)
-
>>868
追記。PTスキル(グロリア等)も“3”ですから、足元に表示されていませんか?
-
>>868
まさかとは思うけど Use 3D Sound 知ってるよな?
-
>>868
数字に特に問題は無さそうですね。
とりあえず>>871だと思います。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板