したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 二時間目

1管理人★:2004/01/04(日) 17:12
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

713人柱さん:2004/05/22(土) 18:26
rotimer.b74eを利用させていただいているのですが
いきなりOSが再起動を始めるエラーが出て困っています。

RoAddr.ini、RoAddr.dllともに最新版に変えたのですが解決しません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?

714人柱さん:2004/05/22(土) 18:27
追記:OSはXPです

715人柱さん:2004/05/22(土) 21:07
>>714
環境が良く分からないのと、
以前からRotimrを使っていて急にか
それとも、RoTimerをいれたらそうなったの?

716人柱さん:2004/05/22(土) 22:05
RTX最新版でましたが、roconnec経由で使ってる場合はまだ使用できませんか?

717人柱さん:2004/05/22(土) 22:24
使用できますよ

718人柱さん:2004/05/22(土) 22:25
>>713
ウィルスにでも感染してるんじゃないの

719人柱さん:2004/05/22(土) 23:48
RTXスレの510氏の言ってる事を何方かもうちょっと詳しく説明していただけませんか?

720人柱さん:2004/05/22(土) 23:53
あ、できました
お騒がせしました

721人柱さん:2004/05/22(土) 23:55
>>719
rotimerx.iniの中でModeChangeKeyModifyで検索かけてみて
そのあたりの説明を読んでみると幸せになれます

722sage:2004/05/23(日) 00:34
RTX使うとギルチャでフキダシでるようになるけど、
でないように設定する事は可能なんでしょうか?

723人柱さん:2004/05/23(日) 00:55
win98で 20系以降のRTXを使ってると
速度系POT使用時に必ずPCがおかしくなるんですが…
どうしたら良いでしょうか

724713:2004/05/23(日) 01:10
os:xp
グラボはオンボードです。

前は出ていなかったのですが最近エラーが出るようになりました

エラー内容はGravityErrorで↓の通りです
Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x40ac729e - Thu May 20 17:55:58 2004


Exception Type: 0xc0000005

0x73e52396DSOUND.DLL
0x73e523dfDSOUND.DLL
0x73e52738DSOUND.DLL
0x73e5270eDSOUND.DLL
0x73e52664DSOUND.DLL
0x211126d5mss32.dll

eax: 0x00000000ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000000edx: 0x00000000
esi: 0x00000160edi: 0x00005c20
ebp: 0x048ffe74esp: 0x048ffe54

stack 048ffe54 - 04900254
048FFE54 : 60 01 00 00 A8 7B 3A 04 60 01 00 00 80 DC 60 04
048FFE64 : 10 5F E3 77 20 5C 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
048FFE74 : B4 FE 8F 04 DF 23 E5 73 88 FE 8F 04 60 01 00 00
048FFE84 : 88 2C 3A 04 00 00 00 00 60 80 60 04 00 84 00 00
048FFE94 : F8 00 00 00 00 00 00 00 20 5C 00 00 60 01 00 00
048FFEA4 : 80 DC 60 04 00 00 00 00 60 01 00 00 00 00 00 00
048FFEB4 : D8 FE 8F 04 38 27 E5 73 18 7B 3A 04 20 5C 00 00
048FFEC4 : 60 01 00 00 7C FF 8F 04 70 FF 8F 04 6C FF 8F 04
048FFED4 : 68 FF 8F 04 00 FF 8F 04 0E 27 E5 73 20 5C 00 00
048FFEE4 : 60 01 00 00 7C FF 8F 04 70 FF 8F 04 6C FF 8F 04
048FFEF4 : 68 FF 8F 04 40 7D 3A 04 C0 E6 E5 73 2C FF 8F 04
048FFF04 : 64 26 E5 73 20 5C 00 00 60 01 00 00 7C FF 8F 04
048FFF14 : 70 FF 8F 04 6C FF 8F 04 68 FF 8F 04 00 00 00 00
048FFF24 : 20 5C 00 00 28 2F 1A 00 01 00 00 00 D5 26 11 21
048FFF34 : 40 7D 3A 04 20 5C 00 00 60 01 00 00 7C FF 8F 04
048FFF44 : 70 FF 8F 04 6C FF 8F 04 68 FF 8F 04 00 00 00 00

Launch Info
0098 0000 003C 003A 003A 0098 0000 003C
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Priest

725人柱さん:2004/05/23(日) 01:47
>>722
ここに解決の糸口が。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/350

726人柱さん:2004/05/23(日) 02:29
>>724
エラー起こしてるのDSOUND.DLLって出てるし、RTX関係ないんじゃない?

727人柱さん:2004/05/23(日) 02:33
いきなりの質問スマソ
今現在、19系って使えてます?
・・・対応版待ちかな?


人柱版は使ってみたいんだけど、ちょっと二の足踏んでて。。。

728人柱さん:2004/05/23(日) 02:44
>>727
新パッチで動くからって過去レスも読まない癖に21系に飛びつく香具師に比べたら
100億倍もまともな姿勢。

19系は未対応(作者さんが「まだ出てない」と書かれてる)けど、「まだ」と書かれてる
以上対応されるはずなので、ママーリ待て

729人柱さん:2004/05/23(日) 02:53
自分なりにいろいろ探して見たんですが探し当てる事が出来なかった為、
こちらで質問させて頂きます。
RTXの結構前の物をずっと使わせて頂いていたのですが、今回利用出来なく
なった為、新しいのを導入させて頂きました。
退避キーを押した際に地面に四角い色が付くようになっていたのですが、
これは一体何でしょうか?
特に必要なさそうなので、色の表示を消して利用したいと思っているのですが
これは可能でしょうか?
よろしければお答え願います。

730人柱さん:2004/05/23(日) 02:57
>>729
RTX専用スレ読めば書いてるぞ

731人柱さん:2004/05/23(日) 03:16
rotimerx.ini内に書かれている
スキル以外で音声を鳴らすことは可能でしょうか?
バージョンは19の安定版なのですが、
アサシンのDAの記載がなかったもので。

732人柱さん:2004/05/23(日) 03:30
>>729
ModeChangeKeyModifyの値をいじれば非表示も可能です。
色の詳細については、RTX専用スレの488以降を見ていけば分かりますが、
発言範囲(発言が聞こえる範囲)や描画範囲、可視範囲等を示しています。

733人柱さん:2004/05/23(日) 03:49
今回より導入の機能だったんですね。
専用スレBuild6にて確認できました、ありがとうございます。

734人柱さん:2004/05/23(日) 05:02
>>731
 ダブルアタックはパッシブスキルなので、多分鳴らないと思います。
 ダブルアタック発動時のボイスが欲しいという要望を(パケログを
 添えて)出して、運が良ければ採用されるかもしれません。

 TF_DOUBLE= に設定してボイスが出なければ未実装です。

 あと5/20のマイグレパッチ以降、人柱版以外は動作していません。
 19系の対応は今しばらくお待ち下さい。

735人柱さん:2004/05/23(日) 05:14
初めてVoice機能を使ってみた殴りプリなんですが、
MB連射すると想像してたようにはうまく喋ってくれません。
ファイルサイズのせいでしょうか?

736人柱さん:2004/05/23(日) 06:45
>>735
 マグナムブレイク、マグナムブレイク、マグナムブレイク・・・・と
 出ないのかな? 具体的に、どうならないの?
 発動の瞬間に喋ってくれる筈なんだけど。単発で使っても出ませんか?

 あと、バージョンも確認。現時点では人柱の21f以外は動かないよ。

 よくわからないならini晒せってことで。http://ariela.jp/rtx/ini/

737人柱さん:2004/05/23(日) 06:50
ちよちゃん、「マグナムブレイク」 って10かい言えるかな?

738人柱さん:2004/05/23(日) 07:21
ごめん、普通に言える(´・ω・`)
むしろ同じ速さのMB(エムビー)の方が言えない。

739人柱さん:2004/05/23(日) 08:06
>>724
まずはRoTimerなしで発生するかどうかを確認してみてください。

740735:2004/05/23(日) 10:05
ごめんなさい、勘違いでした。
「マグナム」の部分の音量が小さくてよく聞こえなかっただけでした。

741人柱さん:2004/05/23(日) 10:11
マグナムの部分が聞こえない・・・

/あはは






ブレイク!ブレイク!

     ( ゚∀゚)    ・∴.
     (ヽ□=□━━━
      > >     .∵’

742人柱さん:2004/05/23(日) 10:18
RoTimer/RTX-FAQ (しぐま様) 必読
で詳しく手順がかいてあったので、マニュアル通りに入れてみました
RTXは起動してるけどタイマーが表示されません
どこがいけないのかさっぱり分かりません(泣

743人柱さん:2004/05/23(日) 10:32
最新版から導入してみたのですが、RTX起動はしていてPowered by RTX prototype21f(build 6015)とはでてるのですが、それ以外なにもでてくれません。どこを設定すればいいのでしょうか?

744人柱さん:2004/05/23(日) 10:34
かぶりました;;

745人柱さん:2004/05/23(日) 11:12
個人的には"RTXを起動"というところになんか引っかかりを覚える。
多分"導入"だとは思うんだけど…

>>743
何もしなければPowered by RTX prototype21f(build 6015)以外は表示されません。
ぶっちゃけ、私にはその文章からだと十分正常に動いているように読めます。

746人柱さん:2004/05/23(日) 11:37
>>742-743
マイグレ以降、一般用RTXは動かないです。
現在、人柱版(21f)が動くようになりましたが、これは「導入ぐらい自分でできる」
ような人でないと使えないので、もう少しお待ちください。

747722:2004/05/23(日) 12:11
>>725
ありがとうございます。解決しました。

748人柱さん:2004/05/23(日) 12:35
>>742-743
RTXスレのアップローダや過去バージョンのファイルから
rotimerx.iniを拾ってきて一緒の階層に置いてみるといいかも。
うちと同じならこれでいける筈。

うちの環境が悪いのかini無しで起動してもiniファイルが作られないんだよね。
作られてもひとつ前のバージョンでやったときは、
そのときつけられたボイス関係の機能だっけ?の
部分だけ書き込まれただけのiniが出来たりとか。

749人柱さん:2004/05/23(日) 15:40
>>734
回答有難うございます。 早速試してみます。
モンクの三段掌で音声が鳴るので
DAでも出ないものかと思ってました。

750人柱さん:2004/05/23(日) 16:32
>>742-743
 748の言うとおり。
 具体的には【Ver.19k】を捜すべし。ミラーサイトに置いてあるはずだ。

 Rotimerは、iniを自動生成しましたが、RTXでは自動生成しません。
 (存在しなければちゅぺるブレイカーの項目を追加はしますが、生成は
  しないです。内容が足りないので、結局iniなしでは動作しません。)

751人柱さん:2004/05/23(日) 23:23
先程公開されたRTX-80a19nをDLして早速利用してところ
ログインまで正常に出来ましたが、移動しようとすると
グラビティエラーとでて終了してしまいます。
どこが悪いのか、何を伝えればいいのかもわからないんで
よろしければ何かのヒントや答えを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

752人柱さん:2004/05/23(日) 23:47
>>571
そのエラー内容をコピーして作者さんにメールするよろし。
環境もしっかり書いとくといいよ。
もちろん同時起動ツールはRTXのみでも起きるかとかもね。

753人柱さん:2004/05/23(日) 23:54
ものぐさだからここで聞いちゃうけど、
キリエの残り耐久数表示が実装されていないわけってあるのかな?
私はどうしてもほしいってわけでもないけれど、
あれば便利そうだし、誰も要望を出したことがない機能とも思えないんだけど。

754人柱さん:2004/05/24(月) 00:07
ものぐさだから適当に答えちゃうけど、
理由はある

755人柱さん:2004/05/24(月) 00:09
そか、ありがと。

756sage:2004/05/24(月) 00:20
RTX-80a21fを使わせて頂いているのですが、Altを押すと数色の四角形が出てきます。
これは何に使う物でしょうか?
もし表示しない方法があるのなら教えていただけませんか?
F&Q、iniは一通り見ましたが何処を変更すれば良いのかわかりません。
よろしくお願いします。

757756:2004/05/24(月) 00:24
解決しました。

758人柱さん:2004/05/24(月) 00:35
>>756
解決したようだが21系を使うなら初心者じゃないと思う。

ついでに今回に限らないが同じような疑問を持つ人のためにも
解決した人はどうしたら解決したとかどこ見たら解決したとかそういうのも付けて報告したほうがいいと思う。

「for 848@支援スレ7とか」です。

759人柱さん:2004/05/24(月) 00:37
既出だったことに気付いたんだろ

760人柱さん:2004/05/24(月) 00:45
○○に書いてありましたね。
解決しました。

とかにした方がいいんじゃないかなとか思っただけ。

761人柱さん:2004/05/24(月) 02:59
>>760
同意。

同じ質問が後から出ればそこ見ろで終わるし、過去ログ拾い読みする奴は
そこ見れば自己解決して質問もして来なくなる。

762人柱さん:2004/05/24(月) 07:58
>>753
キリエのLv表示、耐久数表示は過去何度か要望出されています。
ただ、キリエの仕様上無理という回答だったと思います。

>>756
20系21系のことはFAQには載ってないので、
FAQやiniだけでなく、RTXスレを追いかけるスキルが必須だと思います。

763人柱さん:2004/05/24(月) 13:14
roconnect経由でRTXを利用しているのですが
最新版19nを落してファイル更新をしてみても
ログイン画面の表記が以前使用していた
19fのままかわらず、ログイン画面ではじかれます。
ddraw更新以外にも必要な作業があるのでしょうか?
以前は普通に更新できていたのですが・・。

OSは98なのでroconnect使用が必須なのですが
パッチ後併用使用が不可であればrotimerを考えております。

764人柱さん:2004/05/24(月) 13:17
> ログイン画面の表記が以前使用していた
> 19fのままかわらず、ログイン画面ではじかれます。

ddraw.dll を更新したつもりになってるだけで、実は更新されていない可能性が高い。
RO起動させたままで更新作業やってないか?

よくわけわかんないなら、いちどOS再起動させて、ツールも何も立ち上がってない状態で
ddraw.dll の更新をしてみろ。

765人柱さん:2004/05/24(月) 15:51
>>763
roconnectを使う場合は、roconnectのプラグインフォルダにddraw.dllをRTX.dllに改名して置くんだけど
ROのインストールフォルダの方においちゃってるってことないかい?

766人柱さん:2004/05/24(月) 19:47
>>762
ほほう、キリエの仕様上の問題なんですね。
それじゃしようがないなぁ。

767人柱さん:2004/05/24(月) 22:30
どうにもログインできません。OSはXPです。
ログイン画面に出ている表示も不都合が解消した後のもの(19m)に
なっているんですが・・・なぜでしょう?

768人柱さん:2004/05/24(月) 22:32
>>767
「ログイン」で検索掛けてみれ

769人柱さん:2004/05/24(月) 22:38
>>767
19mだから、19nつかえば?

770767:2004/05/24(月) 22:51
ありがとうございました。
19nにしたらアッサリ入れました_| ̄|○|||
感謝です。

771763:2004/05/25(火) 05:03
roconnectのプラグインフォルダの中に既存のrtx.dllがあり
ROのフォルダにddraw.dllがあったのでそちらの更新だけしておりました。
最新版をrtx.dllに改名後プラグインフォルダに入れたところ
バージョン表記もかわり無事ログインすることができました。
迅速的確なご回答ありがとうございました。

772人柱さん:2004/05/25(火) 08:38
普段はなんてことないのですが、崑崙Dに行って5分くらいすると
必ず不正終了してしまします。
RoTimer74eを使用しています。
なにか原因あるのでしょうか?

773人柱さん:2004/05/25(火) 09:44
>>772
うーん、ためしにRoAddr.iniとRoAddr.dllをもっとも新しいものに
置き換えてみてはどうでしょう?

774772:2004/05/25(火) 09:55
さっそく一番新しい物してやってきました。
やはり3分ふらい立つと急に終了になってしまいました・・・
崑崙には行くなという神の啓示なのでしょうか・・

775人柱さん:2004/05/25(火) 10:17
>>773
RoAddr.iniとRoAddr.dllのもっとも新しいものってどこにありますか?

776人柱さん:2004/05/25(火) 10:18
連続ですみません・・・。
安定版というやつでお願いしますm(__)m

777人柱さん:2004/05/25(火) 10:46
聞くより、まず探すのが先決
RoAddr.dllでぐぐれば、一番上にdllは出てくるし、
iniのサイトだって、そこからリンクが張ってある。

778人柱さん:2004/05/25(火) 10:49
あと、特定の場所に行くと落ちるってのは、
クライアントのパッチ当てに失敗している可能性があるから
クライアントの再インストールをするのがいいかもしれない。

779人柱さん:2004/05/25(火) 11:30
RTXにはお世話になっています。

>>373と同じくPrintScreenでもRTXのバーが表示されたSSが保存されるという現象が発生するのですが、
ログイン時にShift押下ではキーフック:○と表示され、Loop値も500まであげましたがやはり表示されてしまいます。

Loop値を500に設定した状態の場合、PrintScreenを押すとバーは1秒ほどの間、消えた状態になりましたが
やはりSSにはバーが残った状態になります。

FAQ、初心者質問スレ、専用スレを探しましたが対処法が見つかりませんでした。
RTXバーを表示させずにSSを保存する方法はありますか?


使用環境は、
RTX-80a19n
Windows2000
Cerelon700Mhz
オンボードのビデオ機能を停止させてPCIのNVIDIA GeForce2 MX400を使用しています。

780人柱さん:2004/05/25(火) 11:44
>>779
その現象で最も重要な情報、すなわち併用ツールのことが何もかかれていない。
何も使ってないの?

781人柱さん:2004/05/25(火) 11:44
>>772
3分ぐらいたったときに特定の敵or特定の物体が表示されたりしないかな?
不正終了ってのはGravityエラーのことかな?
とりあえずRTXのほうでパケログ&エラーログを取得してメールすれば
原因究明or対処してもらえるかもしれませんね。

>>779
PrintScreenキーを押す→バーが消える→
SS保存メッセージが出る→バーが表示される
みたいな感じになってますか?

以前RTX本スレのほうにキーのフックが失敗しやすいみたいな
話が出ていたので、そこらあたりが問題なのかもしれません。

>>775-776
RoAddr.dllはVer.20040515a
ttp://roaddrdll.at.infoseek.co.jp/

RoAddr.iniはMakerVer=30
(同じバージョンでも更新時間によって値が違ったりするので注意)
ttp://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/

どちらも更新頻度は低いので、パッチの日に覗いとくぐらいの
習慣をつけておけばいいよ。

782779:2004/05/25(火) 12:24
>>780
失念していました。
RTX以外にツールは使用していません。

>>781
>PrintScreenキーを押す→バーが消える→
>SS保存メッセージが出る→バーが表示される
>みたいな感じになってますか?
バーの非表示と保存メッセージのどちらが先かといった
順番は速くて確認できませんでしたが、
バーが一時的に非表示になることは確認できました。

>以前RTX本スレのほうにキーのフックが失敗しやすいみたいな
>話が出ていたので、そこらあたりが問題なのかもしれません。
なるほど。
メンテが終了したらROを何回か起動しなおして確認してみます。

783人柱さん:2004/05/25(火) 12:44
見つかりました!RoAddr.iniとRoAddr.dllというのをRagnarokOnlineのフォルダに入れるとRTXは起動されるのですか?

784人柱さん:2004/05/25(火) 12:46
>>783
使い方ぐらいはきちんと読め

785人柱さん:2004/05/25(火) 13:09
>>783
RTX使うならRoAddr.dll/RoAddr.iniは不要です。

詳しいことは掲示板のTOPにあるRoTimer/RTX-FAQから
「RTXノススメ」という項目を探してみてください。

786779:2004/05/25(火) 15:54
たびたび申し訳ありません。

フルスクリーンでしか試していないのを忘れていました。
そこでメンテが終了したので、ウィンドウモードでSSを保存したところ、
正常に保存されました。
しかし、フルスクリーンでは何度かクライアントを起動しなおし、
>PrintScreenキーを押す→バーが消える→
>SS保存メッセージが出る→バーが表示される
以上の動作が順番どおりに発生したことは確認しましたが、
やはりRTXバーが表示されたまま保存されてしまいました。

787人柱さん:2004/05/25(火) 16:04
「2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19n.cab」
からダウンロードができないような気がするのですけど、
安定版の最新verの公開場所って変わったりしたのでしょうか?

788人柱さん:2004/05/25(火) 16:20
>>787
こちら回線@Freedですが、おなじく落とせませんね
消されたのでしょうか?

789ヒスイ:2004/05/25(火) 16:41
はじめまして〜お聞きしたい事があるのですが、RTXってウィンドウズXPでも起動できますか?
設定全部見てやったのですが全然ログインできなくて…どなたかわかれば教えてください

790人柱さん:2004/05/25(火) 16:53
>>787,788
Mystleたんのうp場所から落とせなきゃ有志の方々のミラーページで落とせ。
なんか色々あって作者たんのうp場所は消されることが多いとかどっかに書いてあった希ガス。

つーわけでFAQのダウンロードについてのページ
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/intro/intro03.html

>>789
XPはばっちりRTXを動かせるOSなんだが、
この間のパッチのせいでRTXが最新版じゃないとRoにログインできない。

↑のミラーの方々のところから RTX-80a19n.cab ってのを落として解凍。
後はFAQでも読めばわかると思う。

791787:2004/05/25(火) 17:35
無事に落とせました。
790様、ありがおとうございました。m(_ _)m

792</b><font color=#FF0000>(TIETEWdg)</font><b>:2004/05/25(火) 17:58
>>790
ありゃ?変なURLにリンク貼られてる…
正しいのは http://rostat.tietew.jp/RTX/ ですのでよろしうに。

793人柱さん:2004/05/25(火) 17:58
>>786
フルスクリーン・ウィンドウモードそれぞれいくつか解像度変えて試してみて
もっと詳しい環境をそえてMystleさんにメールしたほうがいいんじゃないでしょうか。
デバッグ用のddraw.dllを送ってもらえるかもしれませんし。

794人柱さん:2004/05/25(火) 19:37
始めまして。
21fを使って不具合のようなものを発見しました

退避キーと同時に出る自キャラ周囲の範囲描画ですが、
特定マップの特定部分でエラーを出してROが終了されるようです。
いまのところ、おもちゃ工場2FのMAP最上部数マスでのみ落ちるようです・・
同MAPの他の場所では問題ないのですが、表示させたまま移動すると
ある部分まで来たときにエラーが出ます。


再現性があるようなので、パケログを送ろうと思うのですが、
こういうときはどうしたら良いんでしょうか?

795人柱さん:2004/05/25(火) 19:50
>>794
EnableLog=1にして落ちるまでプレイする。
重力エラーが出たらその内容をコピーしておく。
この二つをMystleたんにメールする。

796人柱さん:2004/05/25(火) 20:02
>>795
ありがとうございます

797人柱さん:2004/05/26(水) 07:04
つい先日からrotimerからRTXに乗り換えました。
不具合なのか設定ミスなのかはわかりませんがご報告も兼ねて書き込みさせてもらいます。
此処に書き込む前にFAQサイトを見たり、過去ログも検索しました(過去ログはもしかしたら見落としている部分もあるかも/汗)

表示のされるタイマーのバーが自キャラと被っていたり、やたら足元より下にあったりします。
自キャラの上に出る様に設定されているバーは自キャラの腰ぐらいから上辺りに(参考までに、♀プリ使用です)表示されます。
ディレイタイマーは自キャラの足の部分に被って表示されます。
また、PTキャラに支援をすると、自分自身に掛けたスキルの場所に被ってしまい、
判らなくなってしまいます。(支援したキャラが画面外に出ると退避スペースに表示される)
PTキャラ支援バーは対象者の上部に表示されるように、自分自身に掛けた物は自分の上部に表示するように設定しています。
ウィンドウサイズの設定が違うのか?と疑ってみたのですがきちんと設定されていました。
setupの3Dサウンドにも変更してあります。
ログイン画面でshiftを押すと、カメラ俯角/距離の部分だけバツがついています。
FAQに書いてあった事を一通り試したのですが○にはならず・・・。
RTXのバージョンは19n、iniは19kに同梱されていたものを自分の環境にあわせてRTXiEで編集しました。
OSはXPhome、其の他支援ツールは立ちアコを使っています。
こんなに便利なんだからちゃんと設定して使えるようにしたい(つД`)
どうかご教授お願いします。
最後に、ラグアドレス貼り付けておきます。
[RagAddress]
PacketLength=0x006394A8
Depression=0x0060E384
Zoom=0x0060E388
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x0065E53C

798人柱さん:2004/05/26(水) 07:49
>>797
 アドレスの自動取得がうまくいかなかったようですね。なんでだろーなんでだろー?
 iniがリードオンリーになっていたりはしないでしょうか。

 うちの環境では19nは下記のアドレスを自動取得し、動いております。
 (他の項目は19nでは使用されていませんので削除してOKです)
 どうしても自動取得できない場合、手動で書き換えてみてください。

[RagAddress]
PacketLength=0x006394A8
Depression=0x00627AAC
Zoom=0x00627AB0
−−−−−
念のため、Ragexe.exeのMD5を調べ、Roaddr.ini(RTXでは使っていませんが
立ちアコ用に導入していると思います)のMD5と比較してみて下さい。
違いがあるようであれば、パッチの失敗、ウィルス感染など何等かの要因で
ラグナロクの本体が破損しています。その場合、自動取得がうまくいかない
可能性があります。MD5が食い違っていた場合、Roの再インストールを
行なって下さい。

799人柱さん:2004/05/26(水) 16:25
マイグレ後RTX19nをDLして起動してみたところ、
PTMにかけた個人支援(ブレス・速度・キリエのみ)
タイマーが表示されなくなってしまいました。
聖水・IM・サフラなどは表示されます。
iniはマイグレ前に使っていたのと一緒で、
19nを導入する前まではちゃんと表示されていました。
どこをいじったらよいか分からずじまいで・・・
この場合、どこの設定をかえたらよいのでしょうか?

800人柱さん:2004/05/26(水) 17:27
>799
微妙にエスパー要請してるな、お前さん。

iniの設定項目としては[Position]セクションの ・TARGET_PTM って言う項目。
詳しい説明はiniに書いてあるよな?

あ、因みに特定のスキルのみでタイマーがうまく動作しないなら
まず[BitFlag]って言う項目が全部511になってることを確かめるほうが先決だぞ。

…で、仮にiniの設定が変わってないor正しいとするなら
use 3D soundの項目がOFFになってるとかカメラアングルの取得に失敗してるとか、
そんな可能性も無きにしも非ず。


最後に、ごちゃごちゃ自分で書いててわかりにくいと思ったんで一つ提案。
いっそアップローダー↓の適切なiniを落として

 ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
  ttp://ariela.jp/rtx/ini/

これ↓使ってお好みの設定に編集したらどうだ。

 RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
  ttp://awairo.fam.cx/~RTXiE/

801人柱さん:2004/05/26(水) 20:14
>>799
 まずは、ROのログイン画面で右下に表示されるRTXのバージョンと
 その時にシフトを押した内容を報告すべし。
 >>797みたいに、アドレスが取れない環境の人がいるのかな?

 あと、Roaddr.iniにある(RTXでは使っていないが参照すべし)MD5と
 自分とこのRagexe.exeのMD5が同じかどうかも確認すべし。
 アドレス取れない原因って、多分これだと思うんだが、どうだろうか?>取れない人

802人柱さん:2004/05/26(水) 22:20
ってか、>>797は動いたんだろうか?
動いたのなら動いたで今後の同じ質問処理楽になるし、
動かないなら動かないで、対策練る(Mystleさんが)必要があるんだけど…

803797:2004/05/28(金) 04:18
連絡遅くなって申し訳ないです(;´Д`)
>>798様が貼ってくれたRagAddressで上記の不具合は無くなりました。
本当にありがとうございます。
未だにカメラ俯角/距離には×が付いていますが、今の所それによる支障は無いと思います。

|-`;).。oO(×の侭なのは何がいけないんだろう・・・)

804人柱さん:2004/05/28(金) 06:37
>>803
まずは、動作おめでとう。

>(×の侭なのは何がいけないんだろう・・・)
そこを追求しないといけないようだねぇ。起動すると消されてしまうわけではあるが

Camera=0x00678E24

1.これを入れて起動して○になるか。
2.その後、一旦ROを終わらせて、もう一回起動したとき(自動解析でCameraの行が
  消えてる筈)×に戻るか、○のままか。

この辺りの報告が欲しいかな。あと、サウンドカードは何を使っているか。
(3Dsoundに対応しているかどうか)

805人柱さん:2004/05/28(金) 08:38
すいません以前は普通に利用させて頂いていたんですが
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a19n.cabを入れた所動かなくなりました。
カメラ俯角からキーフックまでがxになっております。
winXP
Geforce2 MX/MX400 DirectX8.1
同時には何もツール使っておりません
後ちょっとした疑問なんですがrotimerx.iniとRoAddr.iniって全然違うものですか?

806人柱さん:2004/05/28(金) 09:24
その二つのiniは全然違う。
具体的な説明は省くけど、RTXを使用したいなら、
Ragnarok.exeのあるフォルダに、ddraw.dllとrotimerx.iniをぶち込んで来て、
それからもう一度、どの項目が×になっているか書き込みに来てください。

807人柱さん:2004/05/28(金) 10:11
>>805
rotimerx.iniを、19k付属のデフォルト状態に戻し、19nのDDRAW.DLLを入れて
動かしてみて下さい。iniが存在しない or 該当するセクションが存在しない
場合には、自動解析したパラメーターを書き込む事ができず、>>805の報告に
あるような状態になります。

iniをデフォルトに戻せ!!

それでもだめなら、改めて環境も含めてご報告下さい。
なお、パッチあて失敗や、ウィルスへの感染などの要因で、ragexe.exeが破損
している場合には、正常に動作しないこともあり得ます。わけのわからない状況に
なった場合には、MD5を確認してみて下さい。

808805:2004/05/28(金) 11:07
19kのiniいれたら動くようになりました。
ありがとうございました

809人柱さん:2004/05/28(金) 21:23
すると、>>803(>>797)さんも、19k付属のini(未編集)で19n起動してみたら
×消えるかもしれん。時間があったら実験してみて欲しい。

810あのぉ:2004/05/29(土) 22:21
そもそも、どこからROタイマー落とすのかわかりません

どなたかここに貼ってもらえませんか?

811人柱さん:2004/05/29(土) 22:38
一番上の『参考リンク』→『RTX/RoTimer FAQ』→『RTXノススメ』
ここに有志の方が作成されたミラーがある。
RTXスレッド内で作者さんが出してるが出してるのもあるので、そっちのリンクが生きてるならそれを。
まぁ、落とす場所が〜云々のことでしたらついでなのでそのFAQ読むことをオススメします。
導入方法が詳しく書いてますので・・・

812人柱さん:2004/05/29(土) 22:38
>>810
>>2
スレの初めぐらいは読みましょう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板