レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ 二時間目
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。
○本当の初心者
・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?
○ものぐさな人
・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ
こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。
他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。
※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
なくふつうの RTX スレを御利用ください。
>>487
まずはVerを書きなさい。
>>487
個別スキルで色を変えることはできません。
「自分が自分以外のPTMにかけた個人スキル」全体とか
「自分が自分にかけた個人スキル」全体に対してであれば
Rotimerx.iniの[Color]セクションに指定する事で色を変えることが可能です。
今回の相談はRTXのバージョン関係ありませんが、質問、要望、報告等は
極力ツールのバージョン等も明記することをお薦めします。
こんにちは。
昨日のパッチが当たってから、皆様が遭遇されているように、わたしも
アプリケーションの初期化エラーが出るようになりました。
一旦、ddraw.dllとrotimerx.iniをデスクトップに退避させると、
Roは正常に起動しますが、正しい位置に戻すと、やはりエラーがでます。
環境は、OS:Win2000SP4、DX:DX9b、CPU:P4 2.4G、メモリ:512M、ビデオ:GeForceMX2
同時使用ツール:RTXのみ(RTX-80a19l+2004/2/22更新版Rotimerx.ini) です。
それで、昨日今日のログを読んで、いくつか解決法が提示されていたのですが、
当方フルスクリーン派な上、PCの知識に乏しいので必要のないツールは心配なので、
出来るだけ入れたくないのでRoMouseFreedomはなるべくなら導入したくないですし、
iniもいじるのは怖いので、できればあまりいじりたくありません。
そうすると、RTX-80a21cにアップデートする、という方法になりますが、
★21系は超人柱版です(>>503 注意点を参照)。
安定版をお求めの方、初心者の方は19系をどうぞ。
とありますので、初心者やPCの知識に乏しいものはなるべく使わないほうがいいかと
思うのですが、思い切ってアップデートしてみるべきでしょうか?
それともやはり19系の対応版を待ったほうがいいでしょうか。。。?
>>490
RO_MFはiniファイルの設定次第で、
「RO_MFが入っていない状態」と、ほぼ同じ状態にすることができます。
手っ取り早く19系を使いたいのなら、
RO_MFを導入し、iniの内容を書き換えるのが一番でしょう。
また、iniファイルの書き換えを躊躇う程度のPC知識しか持ち合わせていないのであれば、
21系を扱うのは難しいと思われます。
>>488 >>499
御返答および御指導くださいましてありがとうございました。
状況にあわせて18,19,20,21と全て使っていましたので、
バージョンごとに訂正されている可能性などまったく考えてもいませんでした。
今後、質問するときはしっかり明記するよういたします。
質問の件については…やはりできないのですね(泣
FixedTimerを駆使して、なんとか支援を頑張りたいと思います。
>>490
RO_MFの「dinput.dllだけ」をROフォルダにいれれば
とりあえずエラーなく起動・RTXは使えるようになる(RTX-80a19lで動作確認済)
当然MO_MFの機能は一切使えないが。
うちもフルスクリーン環境だが21cリリースまではこれでしのいでいた。
初めてのカキコなにですがあるレスの以下の部分がどうやればできるのかがわかりません
わかる方がいらっしゃればおしえてください。
読み込み設定:RTX(ddraw.dll) → roscem(roscem.dll)
RO_MF(dinput.dll) → RoAssist(roassist.dll)
当方では、上記の設定で[M2E]セクションをコメントアウトせずに動作しました。
M2Eも正常作動しています。
読み込み設定というのはどうやるのでしょうか?
>>494
あなたが何をしたいのかよくわかりませんが、キバヤシ並みの推理力で鑑定したところ、
----------------------------------------
初めてのカキコなにですがあるレスの以下の部分がどうやればできるのかがわかりません
わかる方がいらっしゃればおしえてください。
>>RTX build5 748
>読み込み設定:RTX(ddraw.dll) → roscem(roscem.dll)
> RO_MF(dinput.dll) → RoAssist(roassist.dll)
>
>当方では、上記の設定で[M2E]セクションをコメントアウトせずに動作しました。
>M2Eも正常作動しています。
読み込み設定というのはどうやるのでしょうか?
----------------------------------------
と言いたかったんだよ!!(AA略
で、RTXが他のツールを読み込むというのは分かりますか?
RTXには他のddraw.dll型のツールを読み込む機能がありますので、
iniの[OtherDlls]の部分に読み込みたいdllを追加するだけです。
ていうかFAQに載ってます。iniにも書いてあります。
何言ってんだかわかんない場合は、冷たいようですがRTXの使用は
控えるのが無難かと思います。
初めて書かせていただきます。
ギルチャが上に表示されるのを解除するにはどうすればいいでしょうか?
>>496
RTXスレをちゃんと読まないなら人柱板の使用は止めてください。
>>496
20系、21系で実装されているその機能については、ON/OFFの機能はありません。
ON/OFFしたいという要望も過去に出ておりますので、おとなしく19系を使用するか
フラグが作成されるのを待って下さい。
>>494
既に>>495 氏の書かれている通りです。もうちょっと噛み砕いて説明しますと
Rotimerx.iniを編集する必要があります。エディタで開いて[OtherDlls]
セクションを探して下さい。
コメントアウトを解除して
[OtherDlls]
Dll1=roscem.dll
のように指定する必要があります。
以上が理解できない場合、貴方にはRTXの使用はまだ敷居が高いのかもしれません。
あしからずご了承下さい。
−−−−−
それから、書き込みをする場合、自分の書き込みと他者の書き込みを区別するため
引用符を付ける事を心掛けて下さい。一般的には引用文の前には">"の文字を付けます。
他の文字でも引用がはっきりと区別できれば、問題はありません。引用符の使い方は
>>495 の書き込みを参考にして下さい。今後のために、忘・れ・る・な・よ・!
>>498
on/offできますよ。
>>496
サンクス>>500 ということで、読み落とししてた。ごめん。■ヘ(。。 )ハンセイ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/350
ここ読んで下さい。解除方法載ってます。わたしも早速オフにしてくるよ。
[rotimerx.ini] λ,,,ソソクサッ
先月からRotimerの存在を知り、使わせてもらっています。
最近プリになり、ショートカットが足りなくなったため「ショトカプチ拡張」
というのを使ってみました。
画面に青字でF1をF10にコピーしました、とはでてくるのですが、F10キーで
ショートカットは使えるものの、F1キーのショートカットを変更するとそのまま
F10、F11共にF1のスキルが使用されてしまいます。
ショートカットコピー後RO、RoTimer共に再起動してみてもF1、10、11共に同じ
スキルになってしまいます。
何を間違ってこうなってしまっているんでしょうか?
どなたか指導お願いします。
初心者質問スレ過去ログにショートカット関連の質問がありました。
申し訳ないです。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
RTXを導入したくてddraw.dllとrotimerx.iniをDLしたんですが、
それをRo本体のあるフォルダにおいて、起動しようとしたところ
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x0000005)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と、出ます。
一応RoTimer/RTX FAQを見たのですが、起動しないときのQ&Aは見当たらなかったので質問にあがりました…
あ、追記ですがOSはXPでuse 3d soundにしています。
>>504
RTX専用スレ build5 の 609 から先をずーっと読んでいけば
解決策が見つかると思う。
大量で大変かもしれないが、がんばれ。
サンクス!早速読んできます!
キーワードはRO_MFか18eどちらか好きな方を選べと思う
Rotimerユーザーでしたが、この度RTXに乗り換えようと試みてます。
RTXFAQ様や導入方法の解説ページ等を見ながらやっているのですが、
行き詰ってしまったので先輩方どうかご指導下さい。
・PCスペック
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
グラフィックカード = NVIDIA GeForce FX 5200
・RTXのバージョン
RTX-80a19l
・他に使っているツール
ろ++(RoAddr.iniで起動)
自動芋
・行き詰った問題
RTX-80a19lに対応していると書いてあったiniをDLしてddraw.dllと共に
ROのフォルダへ入れてみたのですが、ROを起動しようとするとアプリケ
ーションエラーという警告が出てきてしまい、ROが起動しません。
iniを一度削除して、ddraw.dllだけにすると普通に起動できるのですが、
画面サイズと3D音源以外×になってしまいます。
この場合、何が問題でどのようにすれば動くようになるか教えて頂けない
でしょうか?宜しくお願いします><
>>509
もちょっと掲示板も目を通したほうがいいと思います ><
>>504-506
解決しましたっ!!
お騒がせしました〜
・PCスペック
OS = Microsoft Windows XP Home Edition version 2002 Service Pack 1
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
グラフィックカード = NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
・RTXのバージョン
RTX-80a19l
・他に使っているツール
なし
・行き詰った問題
罠師なのですが、ブラストマインなどほとんどのスキルで声が再生されません
とりあえずiniを晒してみることをお勧めする。
RTXスレ>>1 にあるテンプレのini晒しアプロダなど使うべし。
失礼します。
いつも普通に動作していたのですが、今日立ち上げて見ると「アプリケーションの初期化に失敗しました"0xc0000005"が出る。」のようになってしまいました。
古いRTXを〜とFAQにあったので、最新版に変えてみましたが結果は同じです。
iniの設定も初期のものからいじっていません。
ですが、iniをROのフォルダ内から外したらRO自体は起動します。
どう手をつけていいか困っています。どうかご教授お願いします。
>>514
4/13パッチの影響ですね。
18系に戻すか、人柱版の21cにすることで対応されます。
19系、20系、21bの場合はMinMinEffectセクションをコメントアウト
することで、起動するようになります。
>>515
18系に戻したら起動するようになりました。
丁寧な対応ありがとうございました。
>>516
>19系、20系、21bの場合はMinMinEffectセクションをコメントアウト
>することで、起動するようになります。
一応RO_MFを導入すれば上記verも使用可能。
>>491 、493さん
ご返答ありがとうございます。
おとなしく19系の修正版がリリースされるのを待つことにします。
1週間前はまだRTX使ってなかったので、元に戻るだけと思えば。。。
こんにちは。質問させていただきます。
先日のパッチでエラーが出て、RO_MFを入れました。
正常に動作してるのですが、
ログイン時に右下にでる文字 Powered by〜 というのが、
ログインしても表示されたままです。
RO_MFを入れる前はゲームに入ったら消えてたので違和感があります。
Ro_MFを入れたことによる仕様なのでしょうか?
できれば消したいのですが、やり方ご存知の方居られますか?
よろしくお願いします。
>>519
まずRTXのverを書きましょう
で、ROMFを入れてもそういうことはないので、ログイン画面でSHIFTを押せば
どこかの項目が×になっているはずですけどどうでしょう?
どこかが×がついていればRTX-FAQに解決法が書いてあります
>>520 さん
さっそくの回答ありがとうございます。
バージョンは19lだったと思います。
シフト押してみると×がいっぱいありました><
FAQのほう参考にして直したいと思います。
ありがとうございました。
久しぶりにROを起動してエラーがでたのでRTXのなんかのファイルを削除し
ROができるようになりました
ですが画面の右下に
Powered by RTX prototype19k (build2627)
とずっとでています
どうしたら消えますか?
>>522
それはRTXが(正常ではありませんが)動いている状態です、ddraw.dllを削除しましょう。
「なんかのファイルを削除」じゃなくて「〜という名前のファイルを」削除
といわないと、こっちには何も伝わらない場合が多いです。
消してはいけないファイルを消した可能性もありますので
ちゃんと、記憶しておきましょう。
RTXはじめて使います。
RTX/RoTimer FAQのとおりに進んでいったのですが
パッチ作業→開始おすとそのままなにもおこりせん。
use 3D soundにしてフルスクリーン&ウインドウの両方無理でした。
RoTimerはちゃんとうごいてくれました
OSはXPです。
DirectX9.0b。
RTX-80a19l.cab
同時使用ツールはありません
>>524
なにも起こらないというのは、Ragexe.exe が起動しないということですか?
それとも、起動してもエラーで落ちるのでしょうか?
もう少し具体的に症状を教えてください。
P.S. 自分で行った導入経過も記載すると、より的確なアドバイスがもらえるかもしれません。
失礼。RTXスレで進んでいたようですね。
だね…でもとりあえず、>>524 さん。
一応試行錯誤した状況とか書いてくれると嬉しいかも。
フォルダの中身のファイル、DirectXVer、OS、Rage.exeMD5
それとエラーorどんな風な不具合なのか、できるだけ具体的に書いてくれるのが
解決への近道ですから。
個人的にはexe壊れているに一票入れたいな…
質問があります。
数か月ぶりにログインするにあたり、最新のRTXを使わせて頂こうとver.19l
をインストールしたところ、Rotimerのバー等が表示されませんでした。
RTXが動いていないのかと思い色々触ってみると、どうやらROウィンドウの
上辺のブルーの帯の部分をドラッグしている間だけRTXが表示され、離すと
消えるようです。同じような不具合(?)経験した方いましたら、
何か情報をいただけないでしょうか。
>>528
13日以降からのRTXスレ及び初心者スレに目を通してみるとよろしいですよ
>>528
FAQのトップページに>>529 さんの言われている内容がまとめられています。
ただ、症状を見る限りちょっと違う内容のものだとは思われますが、
一応試してみる価値はあると思います。
なお、自分が知る限り528さんの言われている症状は聞いたことがないので、
もう少し詳しい情報(OSやグラフィックボードの種類、他のバージョンでのチェック)
なんかを教えてもらえると、うれしいです。
レスありがとうございます。こちらの環境は
OS:Windows2000
CPU:Pentium4(Northwood)
ビデオ:GeforceTi4400
他Ver:Ver.18系、Ver.21系でも試したところ同症状が出ます。
RO_MFのdinput.dllだけをROフォルダに入れて起動した場合も同症状になります。
ちとスレ違いかもですが…
現在80a21c(超人柱版)を使ってるのですが
ゲフェン←MAPに入ると、ほぼ100%
メモリエラー(0x00005(ゼロの数は不確か/こんな感じのやつ))かddraw.dllエラーが出ます。
メモリエラーはOK押せば問題無く、
ddraw.dllエラーはクライアント落ち→起動し直せば問題無いです。
(ゲフェン←MAPに幽閉されるってことはないです)
これはみすてぃる氏に報告モノでしょうか?
それともクライアントを落としなおすもの?
ちょっと時間に余裕がないのでクライアント落とすのは出来るだけ最後にしたいのですが・・・。
>>531
GeForceを使っておられるんですね。FAQより
> GeForce系のビデオカードなら( by 517氏)
> コントロールパネル→画面→設定と書いてあるタブをクリック→詳細
> →GeForce○○とかいてあるタブをクリック →パフォーマンスと品質の設定
> →異方性フィルタリングとアンチエリアスをアプリケーションに
というのを試されてはどうでしょう?
あと、ドライバのバージョンもわかるなら書いておいた方がいいと思います。
>>532
ddraw.dllエラーっておのは、Gravity〜って表示されるやつでしょうか。
こちらも似たような報告はないので、環境依存の問題だと思います。
まずは、>>531 さんにならって532さんの環境を教えてもらえませんか?
もしパケログ取れるならこっちと平行でMystleさんに送信するのも
いいかもしれません。
あとは、iniがおかしい可能性もなきにしもあらず、かなぁ。
524です
dinput.dll、RO_MF.bin、 RO_MF.iniをいれたら動いてくれました。
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。」
↑のメッセージが出なかったので試してませんでした。
おさわがせしました。
>>533 さん
>ddraw.dllエラーっておのは、Gravity〜って表示されるやつでしょうか。
それです。他の場所でも出る時はありますが、
固定場所で出るのはゲフェン←MAPだけです(今のところ)
iniはだいぶ前から同じものを使ってますが、
前まで使っていたVer(80a21a)では出ませんでした。
ただ、パッチが原因なのかRTXが原因なのかが分からなくて…。
OS : WindowsXP
CPU : AthlonXP(1729MHz)
DirectX9.0
メモリ : 479MB
グラフィックC : SiS740
Video : unkown
連投すみません。
80a21aじゃなくて、もっと前のVerだったかも…。
なんだか自信なくなってきました。あやふやで申し訳無いです。
>>535
自分には原因わかんないのでちょっと質問攻めです。
・100%というのはどのキャラでもおきるのか
・クライアント再起動で問題ないというのは、RTXを有効にしたまま再起動なのか
(ゲフェンから←に移動は×だけど、ゲフェン←にログインならOKなのか)
・RTXなしの状態では今のところ症状が出てないのか
・18系/19系/20系だとどうなのか、RO_MFもいれてみたのか
・他にツールは使ってないのか
これくらいかな?
あと、まっさらなiniは19kに入ってますよ。
>>532
自分が使っているverはログイン画面の右下に出てきますよ。
あと、落としなおす前に本スレでリソース整理の話が出てきていますから、
それをやってみるのも一つの手かと。
とりあえず、しっかりとRTXver記述お願いします。
>>538
> 現在80a21c(超人柱版)を使ってるのですが
自分が読んだときはここが目に入ったんだけど?
>>539
どのVerから21cにしたときにそのエラーが起こったのかがわかるだけでも、対策立てやすいでしょ?
ってか、自分も実際(いまさっき)そのエラー起こってびっくりしてたところなんですよ。
Alt押しながらEnter…つまり、ギルチャしようとしたら重力エラー。
3,4ヶ月ぶりくらいに見れて、ちょっと感動したところ。
遅くなりましてすみません。532=535です。
>・100%というのはどのキャラでもおきるのか
ほぼ、であって必ず発生するわけではないです…。
たまに何事もなく入れます。今のところ3スロットとも確認してます。
>・クライアント再起動で問題ないというのは、RTXを有効にしたまま再起動なのか
です。
>・RTXなしの状態では今のところ症状が出てないのか
出てません。
>・18系/19系/20系だとどうなのか、RO_MFもいれてみたのか
今まで固定場所でエラーが出たことはないです(たまに唐突に出ることはありましたが)
Ro_MFは使ってません(前ちょっと使ってみたんですが、なんかやりづらく感じてしまって)
>・他にツールは使ってないのか
ろ を使ってます。
あとこれは自分が悪いと思うのですが…。
旧Verバックアップ→NewVer導入→しばし狩り→問題なさそう→バックアップ削除
してしまうので…。また落としなおせばイイヤ根性が悪いと思います、ごめんなさい。
>>541
MAP移動でダメだけど、ログインからならOKなんだね。
19l RO_MF
20e RO_MF
で、試してみてはどうかな?(今この二つはiniをいじるか、RO_MFがないと動かない)
あと、ろ( ?)切った場合も試してるよね?
> 旧Verバックアップ→NewVer導入→しばし狩り→問題なさそう→バックアップ削除
それで特に問題ないと思うよ、コレクションしてる人も多いけど。
少し前のバージョンならミラーサイトに残してくれてるしね。
ddraw.dllを入れるとRO起動できなくなるんですがなんでですか?
ragexe.exe-アプリケーション エラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0sx0000005)。[OK]をクリックしてからアプリケーションを終了してください。
って表示されます。
ddraw.dllを抜くと起動できるんでddraw.dllが原因?なんですかね?
あげてしまった。。。
>>544
理由は、おしえてあげません。
いいかげんこの手の自己責任もてないやつうざくなってきた・・・
>>545
うざいのはお互い様っぽいぞ。ちゃんと>>1 読め。
ここは>>543-544 みたいな困ったちゃんも収容することを想定された上でのスレだ。
「機嫌の良い人が」答えればいいだけ。
>>543
13日からのRTX本スレと初心者スレを読むと幸せになれますよ
>>543
無駄にレス消費しないでズバリ答えてあげようよ。余計めんどくさい。
解決策は下記の通り。
・18eを使う
・19系、20系、21bはiniの中の[MinMinEffect]を全てコメントアウトして無効にする
・19系、20系、21bはRO_MF(Ro Mouse Freedom)を併用する。(M2Eも有効になる)
・21c(超人柱版)を使用条件に納得した上で使う
じゃあ、これからは、
>>548
とだけ書いてあげよう。
>>548
RTX-FAQには
>rotimerx.ini内の、[FixedTimer][MinSec][MinMinEffect][Compass][BitFlag] セクションを
>セクション名も含めて全てコメントアウトします。
>もちろん、コメントアウトした分の機能は使えなくなります。
とあるけど、[MinMinEffect]だけでいいの?
>>550
む、指摘サンクス。訂正します。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/653
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/672-677
−−−−−
解決策は下記の通り。
・18eを使う
・19系、20系はrotimerx.ini内の、[FixedTimer][MinSec][MinMinEffect]
[Compass][BitFlag] セクションをセクション名も含めて全てコメントアウトします。
・21a、21bはrotimerx.ini内の、[MinMinEffect]をセクションをセクション名も
含めて全てコメントアウトします。
・19系、20系、21bはRO_MF(Ro Mouse Freedom)を併用する。(M2Eも有効になる)
・21c(超人柱版)を使用条件に納得した上で使う
支援プリ初心者なのですが、臨時であった人に「初心者なのになぜ支援をとぎらせないのか」
と聞かれRTXを使っていることを明かしました。
すると、その人は目に見えて不機嫌になり途中で抜けてしまいました。
どうもRTXを使っている人と同じPTにいることがわかると気を悪くする方がいるようです。
私はうそをつくのは嫌いなのですが、相手が支援ツールを嫌っていそうな場合、
だまっていたほうがよいのでしょうか?
>>552
支援ツールの使用が禁止とされている以上、「使っています。」というのはあまりに浅薄
>「初心者なのになぜ支援をとぎらせないのか」
「がんばってますから。」と答えるしかないと思います。
>私はうそをつくのは嫌いなのですが
議論スレっぽくなってしまいますが、禁止されているものを使っている以上、
ルールを破っているのに嘘をつくのは嫌いとは矛盾甚だしいと思います。
嘘をつくのが嫌いなら目覚まし時計でも手元においてRTXの使用をやめられるのが吉かと。
>>552
ちょっと軽率すぎましたね。
方法は違えど、ssにタイマーバーつけたままでUPするのと、結果的には同じです。
あとは>>553 さんと同じ意見。
まぁ(高くなるかもしれない)授業だったと思いましょう。
別に私は暴言をはかれたり、いやがらせを受けたりしたわけではないのですが...
>>555
ん?誰のどの発言に対するレスだろう。
>>555
理解できなかったかな?
>>552
うそも方便という言葉があります。
どうしても嘘をつきたくなかったら、こう言えばいいのです。
w
これで解決します。いやほんと。
>553
何がどのように浅薄なのでしょうか?
>>559
禁止事項を自ら犯しているのに「使っています。」と言うのが浅薄でなくなんだというのか?
RTXユーザーはガンホーの規定では支援ツールは禁止されている、しかしそれを承知の上で
自らの狩りの利便性のためにRTXを使っているわけだ。
しかし、その状態でのプレイが(ガンホーの定めたものとはいえ)ルール違反だと言うことを常に認識しているべきだと思う。
そして自らがルール違反していることを公言してはばからないのはおかしなものではありませんか?
そもそも、ルール違反をしながら嘘をつくことが嫌いと言ってのけることは矛盾しないのですかね?
>>552
気心の知れた相手ならまだしも、臨時で会った人でしょう?
中の人のひととなりが分かるまでは、プレイを楽しみつつも不用意な発言は
極力避ける、というのはROというよりネット上の人付き合いの基本かと。
支援ツールである以上、その使用を快く思わない人が少なからず存在する
だろうことは、ちょっと考えればわかりますよね?
> そして自らがルール違反していることを公言してはばからないのはおかしなものではありませんか?
作者さんに言ってください
ついにはMystleさんに手をかけたよ('A`)
俺らは"使わせて貰っている"んだよ。
"使ってあげてる"んじゃないんだ。
立場をわきまえような。
以後、この問題のスルーを希望。
なんか釣りの臭いがしてきたし、
>>562 を本気で書いたのなら話し合うだけムダ
どっちにしろ平行線になる希ガス
私はRTXはすばらしいものだと思っています。
ので、RTXを使っていることを公言してはばかりません。
が、作者さんが「このツールは真っ黒なので使っていることはじゃべらないでほしい」
というのならだまります。
>>564
とりあえず続きを話し合いたいなら議論スレにでもいって続けて下さい。
ここは初心者スレです。
以下、この話題はスルーで。
------------------------------------------------------------
次の初心者さん、どうぞー。
ROしてる人(10k人)にアンケートを取ったところ
使用してる96%
してない2%
ツール?何ですかその道具?1%
その他1%
速度ポットを飲んだときにキャラの下に「○○POT発動(あと30分)」というメッセージが出ますが
これを出ないようにすることはできますか?
現在使用しているのがRTX8018eで、rotimerx.iniで
[RoTimer]セクションのLongTimer=0(これは関係なさそうですが)と、
[BitFlag]セクションのPOT_CENTER=0、POT_AWAKENING=0、POT_VERSERK=0
にして、速度ポットの残り時間を示すタイマー自体は出ないのですが
発動するときのメッセージだけが消せません。
>>567
今のところ、その手の要望は始めてかな。
現在設定できませんので、要望するならRTXスレへどうぞ。
>>568
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
要望スレに書いてみます。
Voiceについてなんですが
ちゃんと設定しているのですが、言ってくれるVoiceと言ってくれないVoiceがあります。
(ハンターのアンクルスネアは言ってくれるのにサンドマンは言ってくれない)
フォルダの中にファイルもちゃんとあって、ファイル名も間違ってません。
RTX-80a19mを使用しています。
>>570
他のハンターさんからの報告がないので、INIに問題がある可能性もあります。
前のバージョンではどうだったか等の情報がないのでなんとも判断のしようが
ありませんが「ini晒しあぷろだ」にご自身でお使いのRotimerx.iniを晒して
みるのはいかがでしょうか。
それと、鳴らないスキルはなにかわかる範囲で記述して下さい。
○アンクル ×サンドマン 他には?
http://ariela.jp/rtx/ini/
iniの問題であれば、誰かが気がつく…かもしれません。
RTX側の問題であれば、他のハンターさんからも報告が出るかもしれません。
前のバージョンでも言ってなかったと思います。
ふと気づけば言ってくれないのがあったので確認したところ
こんな状態だったのです。
Voiceの設定iniを○×△書いて晒してみました。
過去ログに「・キャラ別 ini の、[Voice] セクション」
とあったのですが、Voice設定はキャラ別に設定できるのですか?
その場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
>>573
たしかに過去ログに埋もれてわかりづらいね
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rtx.html#FAQ_23
>>574
ありがとうございますっ(・∀・)
早速試してみたら出来ました(感謝感謝
>>572
ぱっと見、[Voice]は問題ないっすね。
[BitFlag]など他のセクションはどうだろう?
罠系はm2eとかで実装されたり取り外されしてるので
なんらかのバグがひそんでるのかもしれません。
一応、rotimerx.iniを晒してみました。
[BitFlag]は全て=511になってました。
自分でもrotimerx.iniの方にvoice設定書くなどしていろいろ試してみます。
...(ノ_ _)ノ
あー
/mme off
の状態で起動できないよな?
普段は使わないんだけどとっさに使いたくなることがあるんで全コメントアウトはしたくないんだわ
起動のたびに/mme off打つしかないか・・・
質問です、RTX起動してるときにAit押すと左下に自分のタイマーがいくじゃないですか?
つねにあの状態にしたいのですがやり方が…ご教授ください
>>579
1.RTX-FAQにいく
2.そのなかの rotimerx.ini解説 にいく
3.[Graph] セクションの解説を読む。サンプルのスクリーンショットがあるので見る。
読むポイントは OuterGraphX2/Y2。
4.[Position] セクションの解説を読む。ここまでで設定できるようになっているはず。
5.もっとマニアックに設定したければ [Shortcut] の解説も読む。
こんばんわ。
RTX-80a19kを使っているのですが
マウスの動きが速くなり
ウィンドウモードの時にウィンドウの外をクリックしてしまうとROが後ろの方に行ってしまうのですが
この二つの機能の消し方を教えてください;;
>>581
RTXは何の関係もない。
RO_MouseFreedomとか入れてないか?入れてるならそっちで質問しよう
>>582
そうだったのですか^^
でわソッチの方で質問してみます。
ありがとうございました。
パッチ完了が出てきてゲーム開始を押すと アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と出てくるんですが。なぜなんでしょう
>>584
5/13からのRTXスレ、初心者スレのログを見るのは嫌かなぁ
まあ、おとなしく
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/972
これを使っておくとよろしいですよ
>>584
あと、これを機にFAQを一通り読んでおきましょう。
解決策載ってますから。
>>585
嫌か嫌でないか以前に不可能じゃないかな。あ、去年ならいいのか。
ここの掲示板にお引越ししてから、もうすぐ一年なんだねぇ。
>>586
ああ日付間違った5/13→4/13で
要するに
>アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)
が出るようになったメンテの日からという意味でした・・・スマソ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板