レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ 二時間目
-
RTXの導入はDDRAW.DLLとRotimerx.iniをラグナロクのインストールフォルダに
入れるだけです。rotimerx.iniをエディター(なければノートパッド)で開いて
自分好みにカスタマイズします。
とりあえずそれで起動してみて下さい。
その後、バーを出す位置とかいろいろと自分の使い易い設定に変えていきます。
その手助けをしてくれるのがiniEditorです。IniEditorを使用する前に、
最低1回は、rotimerx.iniを開いて熟読して下さい。これがRTXの基本的な説明書に
なっています。(ここ重要)
個人的に設定をお勧めしておきたいのは下記のポイントです。(他の人の意見は知らない)
始めてお使いになるなら、ここだけ編集すればOKだと思います。
これで暫く使用してみて、それから徐々に、自分色に染め上げて下さい。
何等かのおかしな挙動があったら、DDRAW.DLLのみを他のフォルダに移動する等
して、一旦RTXを無効にして、症状が再現するか確認してみて下さい。(基本)
[RoTimer]セクションの
LongTimer=5 これはPOTなどの効果時間の長いものはあと5分になるまで
バーを出さないという設定。10分位がいいでしょう。
SRX=1 : サイトレシャエクステンション(特殊な機能なので0にしてください)
CRX=1 : コンボラッシャー<略> 0にしてください。
[RagAddress]の
Camera=0x0065BB84 : これで頭上のバーがペット状態になりにくくなります。
[Position]セクションはこのように
(位置はあとで好みのものに修正を)まずは直感的にわかりやすい
と思われる設定をお薦めしておきます。意味はiniの説明参照。
POS_SPR=3
POS_PT_PASSIVE=3
POS_TARGET_PASSIVE=2
POS_PT=3
POS_TARGET_PTM=0
POS_TARGET_OTHER=5
POS_SELF=2
POS_COODS=1
POS_MONS=0
POS_POT=5
では、楽しいROライフを (^^)/
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板