したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ build3

1管理人★:2003/11/16(日) 22:37
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています

★必読 (ここで既出の内容はスルーされます)
・前スレ
 - RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
 - RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
・RoTimer-FAQ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/
・同梱のrotimerx.ini

★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)

★不具合報告
・とにかく過去ログを検索・検索・検索(前スレも)
・プロトいくつまでは正常動作し、プロトいくつから動かなくなったか
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・描画が変ならスクリーンショットUP
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)IEのバージョン

★リクエスト
・パケログを管理人に送付 (rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能)
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます

352人柱さん:2003/12/05(金) 19:58
>>351

>>337
>>340

353人柱さん:2003/12/05(金) 20:02
質問ですが、
RTXのバーがフルスクリーンモードでは表示されるのに
ウィンドウモードでは背面に出てしまいます。
そのためウィンドウモードではゲージがまったく見えない状態。

ウィンドウモードで使いたいのですがよい改善方法はないでしょうか?

354人柱さん:2003/12/05(金) 20:13
>>352
roassistのotherdllでROMLのdinput.dllを読ませているのですが、
それでも×になってしまいます
これは単純にROMLのほうの問題なのでしょうか?

355人柱さん:2003/12/05(金) 20:25
>>354
ROMLもここで作られたものですし、Roassistと同様に
読み込まれるとRecvフックに障害が出るのかもしれません

試してみようにもROMLはもう配布されてませんし・・・

素直に諦めた方がいいかと・・・

356355:2003/12/05(金) 20:26
ここ、じゃないですね
Roassistと同じページでですね
失礼しました;;

357人柱さん:2003/12/06(土) 04:31
とんでもなく遅くなりましたが聖体のパケログ送信しました。

358人柱さん:2003/12/06(土) 21:46
質問させてください。
Use3DsoundにしてMinMinEffectが表示されるようにはなったのですが、
時計3Fでニューマを出したところバグって表示されてしまいます;
↓こんな感じに、横に点が飛んでしまい。
http://www11.plala.or.jp/koyuki_98/etc/ScreenShot.jpg

直し方、他に必要な情報ありましたら教えて頂きたいです…
よろしくお願いします><

359人柱さん:2003/12/06(土) 21:55
>>358
もしRADEONなら前スレ346, 364あたりが参考にならないかな

360人柱さん:2003/12/06(土) 22:49
>>339
あ、Defaultで設定できるんですね。見落としてました。
御指摘ありがとうございます。

361人柱さん:2003/12/06(土) 23:22
>>353
「背面に出る」という表現がよくわかりません。
RTXはRoTimerと違って単体のプログラムというわけではないので
RoTimerであった優先度とかそういう問題とは違うんです。
「ウィンドウモードだとタイマーバーが表示されない」
という症状であればFAQを熟読した上で、不具合報告のテンプレに
沿って質問してくださいな。

>>358
志村ー チップウィンドウーチップウィンドウー
RADEON系なら前スレ318にも、GeForce系なら前スレ517に
わかりやすいトラブルハウツーが出てますよ。
まずは、使用PCの詳しいスペックが必要でしょうね。

362人柱さん:2003/12/07(日) 03:42
>>358
うむ、既出ですね。ビデオカードのドライバー設定いじりましょう。
RADEON系ではアンチエイリアスを、アプリケーション設定から、
手動でX2とか変えてやる。人によっては異方向も変えないとダメ。
私はアンチエイリアスX2だけで直ったけど。

既出であろうと、画像付だとわかりやすいですね。前スレ全部読まないと
解決策出てこないから、うるさく言わない方向で > ALL

(ちなみに、RTXはチップウィンドウ無いような…起動画面のSHIFTのこと?
 用語決めないとわからんような気がする。毎回起動画面の云々って書くの
 めんどいよなー)

363人柱さん:2003/12/07(日) 03:45
>>353
画面サイズが正常にとれてないと思われ。(裏に出てるのではない)
Rotimerx.ini熟読。コメントアウト箇所をよく見るべし。

364人柱さん:2003/12/07(日) 10:05
アマツ後に起きていることで
>>295と似たようなことなんですが
SGで3HITすれば敵が凍ります(不死系は無視の方向で
しかしかなりの確率で凍結時間が表示されません
私は凍結時間が表示されてることから敵の数を把握していたりするので
凍結時間が表示されないと少しつらいです。だから書き込みさしてもらいました

まだパケログ送信しておられる方が居ないのなら送ろうと思います

365人柱さん:2003/12/07(日) 11:44
先日RTXを導入しましたが
OP長が×のままでRTXを仕様してるとログインできません
F&Qにあったようなものを試したり
他のiniで書き換えなどをやりましたが
一向に作動してくれません
何かやりかたが悪いんでしょうか?

366人柱さん:2003/12/07(日) 12:05
>>364
コモドとか亀とかジュノとか来るたびに凍結バグがでてたのはおそらく新敵のデータ不足だと思う。
凍結関係のバグは新敵か、旧敵か、敵を選ばないのか、ちゃんと書いた方がいいんでない?

>>365
過去ログを読んで正しい PacketLength の値にすれば動きます
SHIFT 押して全部 ○ になればオッケー

367人柱さん:2003/12/07(日) 12:20
>>366
ありがとうございます

368人柱さん:2003/12/07(日) 15:34
>>362
同じくSHIFT押しに簡単な名称欲しい。
いいのが思いつかないけど……

>>358でチップウィンドウが出てるのはダブルタイマーだからじゃないかな?
ニューマのバーも二つ出ているし。というかアカウントID消し忘れてるし。

369人柱さん:2003/12/07(日) 16:36
>>368
まぁUIDだから実害はないと思うが

370人柱さん:2003/12/07(日) 17:14
まぁ、単純にデバグ情報でいいんじゃないかな…なんて

まぁ、自分ネーミングセンスは皆無な人なので
過去にいろんなすばらしネーミングセンス(ダブルタイマーとかM2Eとか)を見せ付けて下さった
みすちるさんがきっと素敵な名称を考えて下さるだろうと期t…ニヤソ(・∀・*

雑談|   λ...ゴメンナサイ

371358:2003/12/07(日) 17:19
(´・ω・`)?
一応右下のもぼかしてアップしなおしました、ご指摘どうもです;
ダブルタイマー…rotimerx.iniのPacketLengthしか変えてないし、
RoTimerは1つしか起動してませんです…なんで2つでるんだろ
不便じゃないからいいけど(´ω` )

どこ見ればいいのかよくわかんなかったのですが、
画面のプロパティ見たらアダプタのところにRadeon VEってありました
アンチエイリアスどこでいじればいいのかわかりません;
よければ教えてください…>< OSはXPです

372人柱さん:2003/12/07(日) 17:27
>>371
根本的に分かって無さそうなのでもう少し突っ込むと、
RTXとRoTimerは別物です。

で、画面右下にTipWindow→RoTimerだけの機能
 (あなたは rotimer.exe をダブルクリックして起動したはず)

画面中央にM2Eが出ている→RTXだけの機能
 (あなたはROのフォルダにRTXの ddraw.dll を入れているはず)
 (RTXは起動という概念がありません。dll入れとくだけで勝手に立ち上がります。)

というわけでSS見た時点で貴方がダブルタイマーやってるのは確実です。


> アンチエイリアスどこでいじればいいのかわかりません;
> よければ教えてください…>< OSはXPです

前スレに書いてあります。
せっかくアンカー書き込んでくれた人いるんだから周辺のレスを丹念に読みましょう。

373人柱さん:2003/12/07(日) 17:28
>RoTimerは1つしか起動してませんです
RTXを導入した時点で一つ目のタイマー
RoTimerを起動することによりダブルタイマーに

374人柱さん:2003/12/07(日) 18:56
>>358
RTXの使い方を、「ddraw.dllを入れてrotimer.exeを起動する」と勘違いしてないかな?
ddraw.dllをROクライアントのディレクトリに置いてragnarok.exeを起動すれば、
その時点でクライアントがddraw.dllを読んでRTX起動状態になる。
つまりRTXはROクライアントディレクトリにddraw.dllを置いただけで何もしなくても起動します。
この状態でRTXが起動状態になってるときにrotimer.exeを起動すればダブルタイマー。
>>372も言ってる通り、RoTimerとRTXは別物です。無関係。

375人柱さん:2003/12/07(日) 19:08
>>371(>>358)
既に答えは書いてありますが、それでもまだダメなようでしたら
# まぁ突き放すような事はあまり書かないほうがいいんですが
RTXはOSとかについてもう少し理解してから使ったほうがいいかもしれませんです

ダブルタイマー[(C)Mystleサマ]について軽く説明
簡単に言うと、RTX(本体はROのフォルダ内のddrow,dll)とRoTimer(rotimer.exe)の同時起動です
RTXには(既に言われている通り)起動と言う概念が無く、
ROを立ち上げる(ragnarok.exeがRagexe.exeを起動する)時に勝手に読み込まれRagexe.exeの一部として機能しているわけです
# DLLやDirectX(ddrow.dll等)周りについてはその手の情報を調べてください
RoTimerはこれとは違い、ROとは別のプロセス、別のアプリケーションとして動いているわけです

多分以前の感覚でRoTimerも起動しているのでしょうが、
RTXを使う場合はRoTimerを起動しなくてもタイマーバーは表示されます
特に意図がない場合はリソースの無駄使いになるのでRoTimerは起動する必要はないでしょう

---
サイトをコッソリ覗き見、なんというか若い…いや、悪い意味じゃなく…(羨
まだまだ知識の吸収はすごく早いお年頃さ、ガンガレ

376人柱さん:2003/12/07(日) 19:10
>>375
とりあえずリロード汁……∧||∧

377人柱さん:2003/12/07(日) 19:19
>>375
志村〜ddraw、ddraw

378人柱さん:2003/12/07(日) 19:23
>>375
Σ(゚д゚ lll)
うわっ10歳近く年下……あんまり冷たい対応するのも可哀想に思えてきた

とりあえず画面のプロパティで色数を32bit→16bit
その近くにあるはずの「ディスプレイアダプタの設定」を舐めるようにチェックしる

379358(371):2003/12/07(日) 19:29
ddraw.dllを入れるだけでよかったんですね、しらなかった…
まだアンチエイリアスの設定をどのへんでやればいいのかわからないのですが
もうちょっと色々やってみようと思います。
皆さん本当にありがとうございました><

>>375
Σサイト見られましたか
お恥ずかしいです_| ̄|○がんばりますです

380358(371):2003/12/07(日) 19:36
>>378
Σ(´Д`|||)!
ディスプレイアダプタの設定ですか、どうもです
やっぱり何か見逃してるのか;

381FAQのしと。:2003/12/07(日) 19:55
358さんの便乗質問のようで申し訳ないのですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rtx.html#FAQ_03
前スレ318氏の「3Dタブ」ってのが、
どういう手順で表示できるものなのか教えていただけないでしょうか。
さすれば、GeForceと同じような感じでもう少し丁寧に書けるかなぁと。

自分で買ってこいって?ごもっとも。
オンボードチップじゃそろそろ辛くなってきたし、探してみようかな……

382人柱さん:2003/12/07(日) 20:17
GeForceと同じような感じ
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→3D

383358(371):2003/12/07(日) 20:35
>>382さんのとおりに見てみたけれど3Dタブがないみたいで…
Radeon VEだからか、XPだからか…何か違うのかもしれません
どこで設定すればいいのか分かる方いますでしょうか;

384人柱さん:2003/12/07(日) 22:46
358氏と同じように私もこのように表示されてしまいます・・・。_| ̄|○
http://miyamaso.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031207223348.jpg

過去ログ、>>361氏のように前スレを参照してやったのですが、
詳しいとこの設定でどうもつまづいてしまい、色々試しても同じ結果でした。

GeForce4 460Goなるものを使っているのですが、
http://miyamaso.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031207223332.jpg
異方性フィルタリングを2xにしました。

http://miyamaso.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031207223354.jpg
アンチエイリアスモードもいまいちよくわからないので、
手動選択でとりあえず全部試してみましたがダメでした。

http://miyamaso.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031207223503.jpg
Direct3D HAL 以外にも一応全部試してみましたが結果はやはり_| ̄|○

16bitカラーでやってます。
設定でどこかおかしとこがあればご指摘お願いします。

385Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/12/07(日) 22:46
|ω゚)ノシ http://earth.prohosting.com/rotimer/RTX-80a18e.zip (ini同梱)
(MD5=dbc5a0509bd07cd753923c22a3698dd5)

○天津の新敵データに対応(凍結関係の再確認plz)
○気功タイマーを実装
○PacketLength自動サーチ復活(爆速化しました)
○recv/sendフックの改善(roassistやMeronとの協動可)
○アンクルで「設置タイマー○」→「発動タイマー×」になる不具合の修正
○アンクル設置→発動後の罠解除に対応
○献身の分類を「SELF」から「TARGET」に変更
○ポタオブジェクトバグ(というか重力仕様)修正 (>>239-241,246,247)
○ポタもM2E設定可能に
○SPR/HPRの不具合に暫定対応 (>>283,284,286,287)
○スピアがスポアになっていた不具合を修正

※有用レスをまとめてくださった >>298氏に感謝!

★リザレクション
リザのディレイバーは、11月にこっそり対応しました。
リザ/イグ葉それぞれで確認お願いします。

★SPR/HPRバグ
仕様変更なのかバグなのかよくわかりません。
アマツ以降、SPR/HPR発動OP(0x013d)の際に、実際のSP/HP値を示す
OP(0x00b0)が来なくなったのが原因です。クライアント上のSP/HP値がちゃんと
変動してるところを見ると仕様なのかな?

★未確認の不具合(求むパケログ)
・アンクルの敵を倒すと設置バーが復活?(>>242)
・サービス4Uの間にグロリアを挟むと落ちる (>>221)

★武器除装によるサンダーバードスキル解除
同系武器の持ち替えでは解除されますか?(ex.楽器→楽器)

★そのほか募集中ログ
・献身が効果範囲を出て切れたところ
・GXで不死&悪魔を盲目にさせたところ

386人柱さん:2003/12/07(日) 22:48
>>384
スクリーンショットを見ましたが、完璧に問題なく表示されているように思えます。
どこが変なんですか?

387384:2003/12/07(日) 22:53
ニュマも同じように表示されるのです(´・ω・`)

388人柱さん:2003/12/07(日) 22:54
>>385
お疲れさまです。

389たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/12/07(日) 22:59
>>385のMystleさんの書き込みをし〜かりと読んだ上で、
用法・容量を守って正しくお使いくださいw
http://www011.upp.so-net.ne.jp/unsteady/archive/RTX-80a18e.zip

※arciveじゃなくて、archiveというご指摘が過去にありましたのでアドレス変更。

390人柱さん:2003/12/07(日) 23:00
>>387
主語・術語・目的語を揃えて分かりやすく説明してください。
何がニューマとどの点で同じように表示されるのですか?

391財布と相談中のFAQer:2003/12/07(日) 23:02
>>381
修正させてもらいました、ありがとうございます。
これでちょっとはわかりやすくなったかな。

>>358
ドライバのバージョンが古いからって可能性もありますよ。
ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力して実行→ディスプレイタブ
で今のドライバのバージョンが確認できます。
あとはgoogleで、"RADEON ドライバ"なんかで検索して
新式のドライバを探しインストールしてみましょう。

392人柱さん:2003/12/07(日) 23:09
Mystleさん更新お疲れ様です。
Meronとの協同がばっちりでした^^
敵カウントもうまく動くようになりました。
ありがとうごうざいます。

393たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/12/07(日) 23:19
Mystleさん、>>385のアドレス正常にDLできるでありますっ(何

394FAQ:2003/12/07(日) 23:24
>>385
って、修正している間に新バージョンが。
毎度のことながら、ありがとうございます。
さりげなくとんでもない機能が実装されててびっくりしました。

某Cast使ってただけに……

395384,387:2003/12/07(日) 23:24
ぐは。すいません。
よくよく考えてみたら勘違いでした。

ご迷惑おかけしました_| ̄|○

>>384は放置の方向で。

396人柱さん:2003/12/07(日) 23:49
スポアクイッケン復活希望 (1/20)
ノシ

いつもながら充実した機能実装感謝してオリマス;;

397人柱さん:2003/12/08(月) 00:20
さりげなくとんでもない機能キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

とりあえずコメントアウトしてある2スキル以外も対応確認しますた。

398358:2003/12/08(月) 00:58
>>391
バージョンが古かったようです;
ダウンロードしたら、設定変えなくても大丈夫でした。

レス下さった皆様、温かい対応を本当にありがとうございました><

Mystleさん更新お疲れ様でした。

399人柱さん:2003/12/08(月) 01:05
スポア復活希望 (^^)/

RadeonVEで3Dタブ見つからないのは…コントロールパネルのドライバーを
入れてないからですね。ビデオカードのドライバーを落とすときに、
コントロールパネルも落として入れましょう。

「Rage3D Tweak」を使うって手もあるけどね。ま、それでDirect3Dいじってみて
ゴミが出なくなるか確認だ!!

400人柱さん:2003/12/08(月) 01:21
とりあえずダミ声使用。タノシー!!(゚∀゚)

401人柱さん:2003/12/08(月) 01:49
一番下のVoiceセクション、書いてないスキルでも書き込めば動くと確認。
少なくともテレポは動作確認。

あと、FixedTimerがDefault読み込んでない…カモ
デフォ=30にしてるんだけど、ブレスと増速が普通にゲージ減ってった…
コッチはもうすこし検証してみます。

402401:2003/12/08(月) 01:53
すんません、デフォ云々は勘違いでした。
ちゃんといけてます。

403人柱さん:2003/12/08(月) 02:05
>とんでも機能
う〜〜〜ん ナイス!
でもヒールとか他職でも使えるスキルだとフルパスじゃないから重複してしまうのね・・・
某Castはmp3にも対応しててフォルダごとの換装で済むがマシンパゥワァが・・・
ぜいたくな悩みキター(゚∀゚)〜♪

更新ごくらろうさまんです

404403:2003/12/08(月) 02:21
ごくらろうさまんってなんだ・・・・・・_| ̄|○
穴があったら突き抜けそうな勢いでゴメン

405人柱さん:2003/12/08(月) 02:28
気功タイマー確認しました〜。
5個タメの状態から最古の一つ使用→次弾のタイマー表示
気功→気奪でリセット確認
放置で時間切れ→気弾消滅確認

しっかりと動作しているようです。

406人柱さん:2003/12/08(月) 03:12
気功タイマーが発動しません…。
他のは動くのに、何故かしら…(;´Д`)

407406:2003/12/08(月) 03:16
バージョン書き忘れました。18eです。

408人柱さん:2003/12/08(月) 04:11
同じく気功タイマー発動しません。
Os:Win2k/IE:6.0
GeForceFX5200/nv4disp.dll(Ver6.14)
同時起動しているツールはSSROA,NG-rohpです。
これらを終了させても発動しませんでした。
また他の機能は正常に機能しています。

//iniどこか弄らないといけなかったのでしょうか?そうでしたら失礼致しました。
//ところでモンクの息吹がHPR/SPRが別々に発動するようになったのですが、
//RTXでは息吹自体対応していないのでしょうか?
//過去ログにパケログ送信しましたというレスが1つだけあったので控えているのですが。
//因みにこうなってますが発動しませんです。
[RoTimer]
SPR=5
[BitFlag]
MO_CALLSPIRITS=511
MO_BODYRELOCATION=511

//一応ログとってきます(´・ω・)ノシ それでは失礼します。

409人柱さん:2003/12/08(月) 05:20
>>406,408
ロングタイマーの設定は何分ですか?

410人柱さん:2003/12/08(月) 06:22
>>403
フルパス書いたら動作しましたよ〜

411人柱さん:2003/12/08(月) 06:25
>>408
たしか歩き→直前座りで息吹が発動する重力バグがあって、いまRTXが対応すると
その使い方を助長しそうだから様子見、みたいな話が前スレに。

412</b><font color=#FF0000>(ale...Lw)</font><b>:2003/12/08(月) 06:38
http://awairo.fam.cx/rtx/
一応ミラーしますた(´・ω・)ノ
# HTMLのほうは未更新です、今日中には直しておきまふ

あとRTXIniEditorの最新版の本体も頂きましたので置いてあります
hash.txtが作者LLWuK916さんから送られてきたものです
ファイル名が違うようですが…ハッシュは一致するかと思いますA´∀`;)ナンデダロー(流行語

# 各ミラー様
# 作者様から許可下りましたので、IniEditorのミラーリングについて
# >exe改変を行わなければいくらでもミラーして頂いて結構です。
# と言う解答を頂きました、よければこちらのミラーもオナガイシマス(うちの鯖は貧弱なので;

みすちるさんおかえりー&更新おつー(*´ω`)ノシ

413</b><font color=#FF0000>(ale...Lw)</font><b>:2003/12/08(月) 09:14
よーく読むと日本語が…
# 各ミラー様
# 作者様からIniEditorのミラーリングについて
# >exe改変を行わなければいくらでもミラーして頂いて結構です。
# と言う解答を頂きました、よければこちらのミラーもオナガイシマス(うちの鯖は貧弱なので;
とかに脳内変換推奨(´・ω・`;)

それと、RTXiEの不具合報告等ありましたら、
一行板が前記のURLにありますゆえ当面はそちらをご利用ください;
# 私は作者さんではないので不具合などのタイオウハデキマセンガ

414人柱さん:2003/12/08(月) 14:29
トンデモ機能スゲ―――(゚∀゚)―――!!
金剛と爆気に時間合わせたテーマソング当てて使用してますっ
ガ○ガ○ガーとVガ○ダムのOP使ってみたり・・・
やっと爆気が好きになれそうだよパパン・゚・(ノД`)・゚・

wavデータ編集までして何やってんだろう私・・・

現実|   吊ってくる>λ,,,,,,,,,,

415人柱さん:2003/12/08(月) 15:03
>>414
機能が凄えっつーのもあるが、それよりあんたの使い方が凄えよ

発動時にピンポイントで鳴らす効果音を、持続時間中ずっとテーマソング
として利用するって発想が尋常じゃないと思う(←誉めてる)

でもこれって、曲が終わりに近づいたら長時間スキルが切れかけてるって
気付くわけで、新手のタイマー機能ともいえなくないよな。

……Σ(゚д゚ ;)ハッ 作者タンはそれを見越して!?

416人柱さん:2003/12/08(月) 15:09
>>385
アンクル発動タイマー×の修正確認しました。
きっちり発動タイマーが出て安心。

罠使わないとか言うな・゚・(ノД`)・゚・。

417人柱さん:2003/12/08(月) 15:25
>>415
ソレダ!
効果時間中ループor単発再生を選択できるようにすれば…
いや、むしろループポイントとか詳細に指定できるようにすれば
アータタタタタタタタタタホァタァ!お前はもう死んでいる…ひでぶ

nounai] λ...

418414:2003/12/08(月) 16:23
まぁ現在wavの同時再生ができないので
別のwav指定スキルを使うととまっちゃう訳でつが(´・ω・`)
金剛中はスキル使えないしコンボチャイムだけ切っとけば
いいんですけどね。ちょっと寂しいけど・・・
あと果てしなく重いからマシンパワーない奴は覚悟しとけー。

419人柱さん:2003/12/08(月) 23:29
要望はここでよかったのかな・・・

スキルバーなんですけど、
・魔法をかけた相手ごとに分けて表示
例:
Aさん
ぶれす ----
そくど ------ ←バーのつもりですw

Bさん
ぶれす ----
きりえ -----

もしくは魔法ごとに分けて表示

ブレス
Aさん ------
Bさん ----

キリエ
Aさん --
Cさん ------

みたいなブロック型というか固めたソートというかなんというかそんなのできませんでしょうか?

あと、画面が横に長い(ワイド画面?)みたいな人がおおいとおもうんですけど、
こういう場合にむけて
--------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@ゲーム画面@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@*@@*@@*@@*@@*@@*@@
--------------------

のように*の部分に、上述のブロック化ソートと併せてできないでしょうか?

魔法かけられた人の頭の上下、ってのもいいのかもしれません(実際つかってましたし)が、
PTプレイで人数が多くなるとバーだけで埋め尽くされてしまったり、互いにかぶって見えなかったり、
移動中はキャラとバーがズレてしまったりするので端っこに待避させるだけでなく、
もうちっと待避させた上でのきれいな表示みたいなの、欲しいんですけども、どうでしょう?

420人柱さん:2003/12/09(火) 00:01
>>419
現在の仕様でどれだけできるかってのを考えてみました。

現在の仕様では下の魔法ごとに分けて表示は可能ですよね。
ただ、ブロックごとに空白を埋め込むってのが無理ですけど。
ここで空白じゃなく色によって見た目分割ではだめでしょうか。

さらに、OuterGraphX/YとX2/Y2の二つの領域をうまく
併用することによって、後半の容貌も含めて、
だいぶご希望のものに沿うものができそうな気がします。

ちょっと抽象的すぎましたかな。

421人柱さん:2003/12/09(火) 00:53
RTXiEについての質問こちらでいいのでしょうか?
実行すると「実行時エラー'13' 型が一致しません」と言われるのですが
これは何のエラーなのでしょうか

OSはWIN 2K
VBランタイムは導入済みです。(6です)

探し方がまずいのか競馬ソフト等が出てきても肝心の物が見つからず
hash.txtがまずいんでしょうか…?

(;´Д`)素人は手書きで修正しとくべきか…

422</b><font color=#FF0000>(LLWuK916)</font><b>:2003/12/09(火) 02:17
>>421
そのエラーはこちらの想定外のデータが
iniに記述されている場合に発生するエラーです

予想としては、色指定関連かフォント関連だと思うのですが、
一番手っ取り早い対処法はRTXのアーカイブ内のiniと
現在のiniを差し換えてもらって再設定してもらうことだと思います。
それでもエラーが出るようでしたら、ミラーして頂いてる某氏のサイトの
BBSまで返答お願いします。

>>412
>>ファイル名が違うようですが…ハッシュは一致するかと思いますA´∀`;)ナンデダロー(流行語
ファイル名書き換え忘れていました_| ̄|○|||

正確な物は

RTXiE1208.zip

MD5=6133EA33A28CE85C81DAED699C2A82EF
CRC=160C9042
FileSize=89153

RTXiE.exe

MD5=28E00CE5E4FF2E8F1AB27D95399EBA0C
CRC=:00238681
FileSize=83456
以上になります

423人柱さん:2003/12/09(火) 03:19
便乗でRTXieの質問
XP_HOMEで使ってるんですが書き込みボタン押しても内容が反映されません。
以前からずっとなんですがなんででしょ?
(今までは面倒ながらも直接編集)
ふだんWin2kつかってるからXPって何か特別設定でもいるんかな……。
(今2kのほうのPCは故障中なので借りたノートPC使ってマス)
XP_HOMEで普通に使えてるって人います?

いやまぁ、直接編集のが正しい形なんだろうけど楽できるところは楽したいノが本音なんです(⊃д`)

424人柱さん:2003/12/09(火) 04:51
(;´Д`)ノ センセイ、18eにしたらCRXが発動しません

INIを確認しましたが[Rotimer]セクションはCRX=1にちゃんとなってました。
(18dまでは問題なく動作してました)

win2ksp4・併用ツールなし・起動時のステータスは全部○です。

425人柱さん:2003/12/09(火) 05:18
すいません、早とちりでした。
色々検証した結果、マイトスタッフ装備時だけCRXが発動しませんでした。

杖(ロッド)、鈍器(チェイン)、素手では発動を確認しました。
おさわがせいたしました。

426人柱さん:2003/12/09(火) 06:20
ニューマを使うと、自キャラの上にバーが出て、
minmineffectもでないのですが、考えられる理由ありますか?
設定等いじっていません。
モンクで使いました。

427414:2003/12/09(火) 06:25
>>426
>>1

提案なんですが、配布時のiniを
EnableHook=0にしませんか。
そろそろ疲れてきました(−−;

428人柱さん:2003/12/09(火) 06:56
入れたのですが動きません、ってレスが増えるだけかと。
初心者質問スレとの住み分けを図るほうがいいのでは?

429</b><font color=#FF0000>(ale...Lw)</font><b>:2003/12/09(火) 09:08
>>426
最低限の設定は必要な場合が多いです
FAQや過去ログなどに考えられる理由は多数残っているかと思いますので
一度参考にして自分でやってみてください
それでもまだ不具合があるようなら、自分のやった事や環境などをお書き添えの上
もう一度質問してみてくだしあ

430</b><font color=#FF0000>(ale...Lw)</font><b>:2003/12/09(火) 09:22
名前残ってた…○| ̄|_

>>422
hash.txtをその内容に更新しておきました
BBSはできれば今日中に使い勝手のよさげな物に変更します

あと今日(パッチが当たったりすると特に)アクセスが増えそうなんでどうしようかと思ってたんですが
午後4時〜5時あたりから数時間サーバが落ちている可能性があります
もし繋がらなければ、申し訳ありませんが他のミラーさんをご利用ください
# RTXiEは、TIETEWdgさんのところにもミラーしていただけてるようです(´ω`*)

431人柱さん:2003/12/09(火) 09:39
>初心者質問スレとの住み分けを図るほうがいいのでは?

初心者スレに質問するような内容を書く人はRTX使用条件(?)をクリアできていない人だと思うのですが・・・

432人柱さん:2003/12/09(火) 10:23
>>428
住み分けは出来てる
初心者スレにRTX書くのはスレ違いで、住み分けを無視する連中。
つか、初心者お断りツール…ダヨネ?

433人柱さん:2003/12/09(火) 11:45
>>425
マイトで攻撃時のSP消費2が何らかの邪魔をしてるのかな?
漏れはマイトもって無いから検証できないけど、
対応してもらうならログ送るのがっ手っ取り早いかも知れず。

>>427
デフォルトでEnableHook=0ってことは
少なくとも一度iniファイルを開いて書き換える必要が出てくるわけで、
それが自分でできる人なら何かあっても何とかなるのかもね。
悪くない案だと思う。
あとは、ここの住人が「動きません教えてくださいっ!」をどれだけスルーできるかだね。
個人的にはむしろそっちの方が問題になりそうな希ガス。

434人柱さん:2003/12/09(火) 11:59
教えるのが親切だと思ってる人とか、
教えてクンが煩いからさっさと教えて追い返したい人とか、
そういう人が居るのもある意味問題だよなぁ・・・

>★必読 (ここで既出の内容はスルーされます)
てのは
・分からない人「書きこまない、RTX使うなら自分でどうにかする」
・分かる人「書き込まれていてもスルーをする」
双方に掛かる言葉だと思うのですよ。

>デフォルトでEnableHook=0
やるなら配布時に「iniはデフォルトでは動きません、設定方が分からない人は使用を控えましょう」と一筆入れるといいかと思います。
私が知る範囲のツールは「デフォルト状態で動くか試してから、俺カスタマイズして下さい」ってのが主流っぽいので
「何も書き換えてないのに動かない、何で!」って人が増えそうで・・・

435人柱さん:2003/12/09(火) 12:57
個人的にはEnableHook=1の方がいいです
知り合いにトラブルシューティングするのマンドクセ('A`)ノ

436人柱さん:2003/12/09(火) 13:27
EnableHook=0でも1でも個人的にはどちらでもいいです。
0にしても1にしても、教えてクンはきそうだしどっちにもメリット・デメリットが…。

>>435
面倒ってことは、その知り合いは
EnableHook=1に書き換えることを説明しなければならない
=必読とされているものを読んでない
=使用条件を満たしてない人物
ということですかね?
貴方の御力でその方々をここの住人Lvにまで成長させてあげられませんか?

437人柱さん:2003/12/09(火) 13:49
排他的な姿勢じゃない方がいいかと。
一々「初心者うぜぇ」みたいなカキコしてるほうが掲示板の雰囲気を冷たくなったり、レスを進ませることになりますよ?
スルーしてたら自分で過去ログ見て、探すでしょう。

438419:2003/12/09(火) 13:59
>>420

うん、退避領域の2つをつかってなんとかやりくりできるかもーとはおもった

あとは魔法の種類次第だけど現状では大まかな魔法でしか区別がつかない(グロリアみたいなのとブレスみたいなの)
から微妙なんだよね、、pt魔法は自分の足元にだしてるしw

あとで時間とれたときに退避領域つかってのiniつくってみるけど
カリカリにしてもやぱし足りないところはでてくると思うし、それを見つめてから
改めて必要な最小限の改変要望だすわ

439人柱さん:2003/12/09(火) 14:48
>>419

> スキルバーなんですけど、
> ・魔法をかけた相手ごとに分けて表示

同じ要望を私もむかーし出しましたが、その時は処理が重いのよ〜との
作者様のお返事でした。
でも作者様のことだから要望多ければやってくれるか?と密かに期待。

ついでにM2Eへの希望も一件。
FW,IWの壁スキルだけでよいので枠線だけでなく塗りつぶしするオプションを
付けていただけるとありがたいです。(PolylineをPolygonにしておっけい?)

440人柱さん:2003/12/09(火) 15:10
>>406-408
私も気功タイマー出ません・・・他のはちゃんと出るのに。・゚・(ノД`)・゚・。
どうして?

441人柱さん:2003/12/09(火) 15:30
>>440
私も気孔タイマー出ないΣ(゚Д゚;)と思ったら
残250秒からタイマー出るのね(;´Д`)ビックリシタ

442人柱さん:2003/12/09(火) 15:55
どうして?
だけじゃ答えようがありません。
環境なりiniなり状況なり説明すべし。

医者に「おなかが痛いんです。どうして?」って言えば触診問診して調べてくれるかもしれないが、
ネットじゃ触診出来ないし問診はスレ消費しすぎるだろうし。
丸投げじゃお手上げ。
タダのボヤキならソレでもいいんですがね。

443人柱さん:2003/12/09(火) 16:11
>>440
>>409氏が書いている部分見てみました?

444人柱さん:2003/12/09(火) 16:12
●動作環境
RTX-80a18e、Win98SE、IE6.0、DirectX 9.0b、併用ツール:なし
RTX専用スレ531さんを参考にDependncy Walkerの結果報告
役に立つのか激しく不安ですが…ダメダメだったらスルーしてください

D&D時
・赤いマーク
CoWaitForMultipleHandles
SHBindToParent

・黄色いマーク
APPHELP.DLL
USERENV.DLL

1rag1後
・赤いマーク
CoWaitForMultipleHandles
IsTNT
DcomChannelSetHResult
SHBindToParent
HidD_GetInputReport
RegisterWaitForSingleObjectEx
DllCanUnloadNow
SHGetFolderPathW

黄色いマーク
APPHELP.DLL
USERENV.DLL
<empty string>

445人柱さん:2003/12/09(火) 16:42
>>384

あ〜・・。それっすか。
どうやらアマツパッチが来てから、
地面をクリックして発動する一部のスキルが、すべて一マス下にずれてるようです。
(BSのハンマフォールで確認)

たぶんポタパッチの影響でしょうねえ・・・。

要するにクライアントバグってことで(汗)

446人柱さん:2003/12/09(火) 16:45
↑ってこれじゃわからないですね(汗)
要するにエフェクトがずれてるんです・・・。

447人柱さん:2003/12/09(火) 16:53
たしかにニュマもエフェクトが北だか上だかに1マスずれてるね

448人柱さん:2003/12/09(火) 17:15
ニューマは北にずれて居るのではなく、上空(Z座標+方向)に浮いてる、のだと。
回転させても位置はずれませんし、迎俯角を変えれば判りやすいです。

449エラー13の人:2003/12/09(火) 18:23
RTXiEミラーされている412氏のサイトが繋がらないのでこちらにて

>412
今日うpされたhash.txtを上書きしたら直りました。
ナンデダロー ナンデダロー(A;´Д`)(流行語
大変お騒がせいたしました

_| ̄|○ ゴメンナサイ

450人柱さん:2003/12/09(火) 19:06
>>439
> FW,IWの壁スキルだけでよいので枠線だけでなく塗りつぶしするオプションを

Polygon()にしてもPolyline()にしてもROの背景-スプライト間に割り込める訳じゃないから、
思いっきり「キャラの上」から塗りつぶしになっちゃうんじゃない?

451人柱さん:2003/12/09(火) 20:13
知り合いと同じiniを使ってみたのですが、M2Eが変な位置に出ます。
ini以外にグラボとかの関係で表示されない、っていう事例なかったと思うのですが、
この場合スペック晒したほうがいいのかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板