したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ

1管理人★:2003/09/15(月) 06:39
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています。

687人柱さん:2003/10/08(水) 01:30
>>686
とりあえず13でおかしかったんなら13の段階で作者さんに報告しとくべきでね?
今さら出してきたら混乱のタネだってな

それはさておき、13っつーとPOS_TARGETが廃止になった回だけど、
ちゃんとTARGET_PTMとかTARGET_OTHERに分けたか?

688人柱さん:2003/10/08(水) 01:46
不都合報告(?)です。
14a使ってるんですが
FDLv3をモンスターに使用すると凍結の成否にかかわらず「凍結成功」と出ます
a13を使ってたときには起こらなかったんで報告してみました(既出でしたらすみません)

使用OS : XP pro
グラポ   : GeForce4
メモリ   : 512
解像度  : 1280x1024
ツール : ろ++ roph

689人柱さん:2003/10/08(水) 03:08
どこに書くか迷いましたが、一応ここに書かせてもらいます。

ジュノーパッチまで見送られていたショトカプチ拡張についてなのですが、
この機能のためだけに旧RoTimerを使っていました。(RTXと併用、ショトカプチ拡張のみ使用)
旧RoTimerのパッチ後の動作なのですが、ショートカット(以下SC)3の時だけF10,F11に
割り当てられていたSCが機能します。(つまり3回押さないと駄目)
また、F10,F11を押す度にSCが切り替わるようです。

パッチへの対応で大変かとは思いますが、とても便利な機能なので
なるべく早い実装をお願いします。

690686:2003/10/08(水) 03:24
>>687
すいません。
実は13a、14aが出ていたことに気づいたのが今日でした。
リアルの方でばたついてましたので……。

TARGET_PTM TARGET_OTHERの数値を変更してみたりしたんですが、
やはり結果は同じになります。
キャラの頭上以外でしたら、なんとかなるのですが……。

691686:2003/10/08(水) 03:30
連番申し訳ありません。
私の勘違いでした。
何とも情けないことです。
ini、変えたつもりが変わっていませんでした。
答えてくれた>>687さん、ありがとうございます。
人柱に戻ります。お騒がせしました。

692611:2003/10/08(水) 04:27
14aでもFWタイマーが遅れて表示されるのは私だけでしょうか
自分だけならば別にそのまま使うのですが
他の人は皆普通に表示されてるのか気になったもので・・

693人柱さん:2003/10/08(水) 05:31
こんにちは。

FWのタイマーについて質問したいのですが
前作みたいにFWの火柱の残り本数を移動させる事は出来ないのでしょうか?

当方、自キャラの下にすべてまとまって出るので、全然見えないのです・・・

よろしければ回答お願いします

694681:2003/10/08(水) 05:38
>>683さん
返答ありがとうございます。
もしよろしければ画面右下出るように設定したいので、
その方法を教えてくれないでしょうか?お願いします。

695人柱さん:2003/10/08(水) 06:58
>>681
> もしよろしければ

よろしくない。過去ログを読めばいいだろう。
これ、時間かけて仕様のカキコしてくださってる作者さんへの最低限の礼儀だと思わん?

BBSのトップから「管理人さんの最新の書き込み」に逝って、「RTXスレ」だけ
読むのがてっとりばやいぞ。

696人柱さん:2003/10/08(水) 09:28
人柱に立つということがどういうことかを…さぁーみんなでー考えy(ry
前の方にログの読み方がわからないというレスもあったと思うけど、それ探してないだけでしょうに…

>>681>>694
わからないなら使わないかItemウィンドウ移動すればいいわけです
一応まだテスト版である程度の問題は自力で解決できる人じゃないと
RTX使うのは難しいと思うのですよ
ログ最初から読めとは言いませんが(読むに越した事ないですが)調べるのは簡単なんですから
せめて作者さんの書き込みとかiniの説明くらいは目を通しましょう

>>693
できる
設定間違ってない?
アドレス更新してる?視点アドレスがずれてたりしない?
tu-ka使ってる正確なVerは?環境は?
作者さんに答えろって言っても情報が少なすぎるとは思いませんか

まぁ、アドレス更新してないって可能性が一番高いと思う
視点位置が取れてないだけじゃないかね

697人柱さん:2003/10/08(水) 11:05
>>675
> 01deの付加2bytes

ダメージが16bitから32bitに拡張されたんじゃないかと。

698人柱さん:2003/10/08(水) 11:06
>>694
嫌です。 ini読めば書いてるし。

699ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/08(水) 11:13
>>693
>当方、自キャラの下にすべてまとまって出るので、全然見えないのです・・・

|★既知の解決可能な不具合
|・どのタイマーも頭上or足元になる → setup.exeで「Use 3D Sound」 (>>65)

700人柱さん:2003/10/08(水) 11:33
a14にしたら重力エラーが。
a12に戻してもでるように(;´Д`)iniファイルの書き換えはしてます。

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x3f825466 - Tue Oct 07 14:51:34 2003


Exception Type: 0xc0000005

0x10015ba8DDRAW.dll
0x77528f9dWINMM.dll
0x8b000000

eax: 0x00000102ebx: 0x00000000
ecx: 0x00000101edx: 0x00000000
esi: 0x77e5b608edi: 0x10015b80
ebp: 0x4db4ff20esp: 0x4db4fef8

stack 4db4fef8 - 4db502f8
4DB4FEF8 : 20 00 00 00 89 7C 52 77 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF08 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00
4DB4FF18 : 60 3A 54 77 00 00 00 00 03 91 F8 77 9D 8F 52 77
4DB4FF28 : 80 5B 01 10 03 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00
4DB4FF38 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00
4DB4FF48 : 78 3A 54 77 03 91 F8 77 80 37 54 77 78 3A 54 77
4DB4FF58 : 78 3A 54 77 1D 93 52 77 20 00 00 00 48 BB BF 00
4DB4FF68 : 90 00 00 00 EC FF B4 4D 00 00 00 00 B0 00 00 00
4DB4FF78 : B8 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 D6 11 43 80
4DB4FF88 : 00 00 00 00 97 02 00 00 0F 12 43 80 20 10 D0 F7
4DB4FF98 : 20 10 D1 F7 FF FF FF FF 8F 13 43 80 00 00 00 00
4DB4FFA8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 93 16 43 80 D7 4B F8 77
4DB4FFB8 : 7C 98 E5 77 00 00 00 00 48 BB BF 00 90 00 00 00
4DB4FFC8 : 00 00 00 00 00 A0 FD 7F 05 00 00 C0 C0 FF B4 4D
4DB4FFD8 : 44 FB B4 4D FF FF FF FF B4 F0 E6 77 60 D3 E5 77
4DB4FFE8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 7F 92 52 77

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice
タイミングは起動時です。
当方フルスクリーンでやってますが、画面が切り替わる瞬間に落ちます。
大抵、タイトルの音楽が出る前に、ですね。

CPU:Athlon1Ghz
Mem:512MB
G/B:Geforce3Ti200
OS:Win2k SP4

701人柱さん:2003/10/08(水) 12:15
>>700
漏れもv13からv14にアップデートしたときに似たようなエラー出たけど、
今は正常動作してるよ。参考までに書いてみる。
漏れがやった手順は、
1. dllのみ置き換え
2. INIのアドレス値書き換え
※RO起動時にエラー
3. ROおよびすべてのROツールシャットダウン
4. RTXをDLL、INIともv14同梱のものに置き換え
5. RO+RTXのみの環境で起動
※正常起動
6. ROシャットダウン
7. INIを編集し、バーの位置等をカスタマイズ
これ以降はいつもの環境(RO+RTX+他ツール)で正常に動いたよ。
ただ昨日は時間無くて、エラーの原因がどこだったかとか
長時間動かして異常がないかとかは未確認(スマソ)

702人柱さん:2003/10/08(水) 13:07
IWのタイマー表示だけ出ないのですがこれはうちだけでしょうか

703人柱さん:2003/10/08(水) 14:52
えっと、バグで落ちたりはしないんだけど、
FW10を撃ってもFW5と表示されてしまうみたいです。
あ、a12→a14にしてこうなったので・・・

704人柱さん:2003/10/08(水) 16:51
a14のリンク先が403で落とせない(´・ω・)

どうにか落とすことは出来ないでしょうか?

そもそもここで聞くことではないかな・・・

705人柱さん:2003/10/08(水) 16:56
>>704
TOPも落ちているので復旧を待つしか…。
スレ違いすまん。

706人柱さん:2003/10/08(水) 17:02
>>704
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052750937&amp;START=617&amp;END=617
とりあえず管理人さん待ちということです

707人柱さん:2003/10/08(水) 18:08
ジュノー後から全くバーが表示されなくなったのですが、
誰か解決法解る方いらっしゃいますか?
集中POTの「あと30分」等の表示も全て無反応なのです;;

RTXのVerは14a。(13で動かなかったので、14にしてみましたが反応無し)
Ragaddr.iniは更新済みです[Patchナンバーは510]。

708人柱さん:2003/10/08(水) 18:09
>>707
Roaddr.ini更新済み? ごめんありえないんだが・・・
今日のパッチあたってversion16作成真っ只中です

709人柱さん:2003/10/08(水) 18:16
>>707
・roaddr.ini を最新にする
・rotimerx.ini の当該アドレスを最新にする

上記の作業は済ませた?
てか >>1 読んだ?

710707:2003/10/08(水) 18:34
Radaddr.iniのVerは15です。
rotimerx.iniの該当箇所は、[RagAddress]なら664様のものをそのまま。

>>1読んだ?とは、「今まで〜」云々の事でしょうか?
RTXの最初期から使い続けています。
それが「ある程度使いこなして」いたかは別として、ですが。

711人柱さん:2003/10/08(水) 18:37
>>710
あたらしいパッチ落ちてきたでしょ。

712人柱さん:2003/10/08(水) 18:44
>>710
664さんの書き込みは昨日のragexe。
今日また(シーフバグ修正とかで)新しいragexeが落ちてきたから、
当然roaddr.iniもrotimerx.iniのアドレスも新しく割り出す必要がある。

713人柱さん:2003/10/08(水) 18:45
俺は774氏ではないんだけど

Recv=
Send=
Depression=
Zoom=
SinTheta=
CosTheta=
Camera=

これらのRagAddressってRoAddr.iniには含まれてないんだよね
ちなみに俺にはパケを拾うスキルはないから
・664氏のような現在のこれらのアドレスを書いてくれる人の降臨を待つ
・諦める
この2択しかないんだよね

714人柱さん:2003/10/08(水) 18:52
パケットとメモリアドレス関係無いような…

715707:2003/10/08(水) 18:55
OWNでパッチ落ちてきてたのを確認、申し訳ありませんでした…(何時の間に…)

MBSも落ちてるしRotimerも同様の症状だし…暫くTimer無しで緊張感を楽しんでみます。

716人柱さん:2003/10/08(水) 19:22
そもそもRTXは、今現在RoAddr.iniのMD5以外参照してなかったような
必要な変更個所は組み込まれてたりする分を除けばrotimerx.iniに記述されてる分
そっちを更新すれば14a動くかもしれん

>>713
揚げ足を取ろうってわけじゃないけど
RagAddressってのは自動芋の作者さんがつけたアドレス定義ファイルの名称かと
あと、パケット絡みの更新は基本的にメモリアドレスだけでは変更に対応できないので
パケ解析ができようともアドレスには直接関係ない
メモリサーチはコツと方法知ってる人なら簡単にできるんだけどね
#とか書いてるくせにメモリサーチとかやってない人だから自分もカメラやSinCosは出せてないですが…

717664:2003/10/08(水) 19:24
|´Д`).oO(どうぞ。

Recv=0x00631950
Send=0x00631954
Depression=0x0061CB0C
Zoom=0x0061CB10
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Camera=0x00692B54

718人柱さん:2003/10/08(水) 19:29
iniのCamera=の項目ってどこにあります?
13,14,15落とす前にあのような事情で403になってしまって、12のiniの中では見当たらないです。
13以後に追加された項目なんですか?

719人柱さん:2003/10/08(水) 19:31
>>718
とりあえず過去ログを>>1からここまで一字一句読んでから出直してきてください。

720人柱さん:2003/10/08(水) 19:32
>>716
RagAddress.iniに定義がないんですよ。
RoAddr.iniってRagAddress.iniを元に足りない分をさらに拡張した物では
ありませんでしたっけ?RagAddressにあってRoAddrにない項目って無いと思う。

721人柱さん:2003/10/08(水) 20:27
RoTimerでは特に問題がありませんが、
RoTimerXでは14aを含め過去のいくつかのバージョンでも
使用開始(ログイン)直後は快適に動作するものの、
10分ごろから動作がカクカクになりはじめ、
15分ごろには耐え難い重さになってきます。具体的な数値では出せませんが、
1秒程度のDelayバー中に2回しか画面が書き換わらないことから、8fpsとか
そのあたりだと思われます。
この、動作カクカク現象を除き動作上問題はありません。
設定はすべて初期値(ダウンロードしたまま)の状況です。
ログを読むと、「おみゃぁのスペック不足だがね(゚д゚)重力の責任だし」
というレスがありましたが、他の方のレスを見る限り当方の環境以外では
ここまでのものではないように思えます。
他に動作カクカク現象に悩まされた方で、それを解決された方やアドバイス等を
お持ちの方がいたらご教授くださると幸いです。

使用OS : XP pro + IE6SP1
グラボ : Radeon9500
CPU : AthlonXP2400+
メモリ : DDR2700 1GB
解像度 : 1280x1024
ツール : RoTimerXのみ

722人柱さん:2003/10/08(水) 20:33
>>713,716,720
RagAddressって書いてたからrotimerx.ini内の
[RagAddress]セクションって意味で使ってるのかと思いました。

>>721
本当に、初期値のままで動いた?
数日待って、14bもしくは15aがリリースされたあと
動作確認して、報告しなおしたほうがいいと思います。

723人柱さん:2003/10/08(水) 20:36
>>721
今日はクライアントパッチが当たったからアドレス更新しないと動かない、という話題とは
無関係に、Junoパッチ以前からの問題と理解してもいいんだよな?

とすると作者様の >>454 が役に立つかもしれない

724人柱さん:2003/10/08(水) 20:39
>>717
有難うございます。しっかり動きましたm(__)m

725人柱さん:2003/10/08(水) 20:41
先程のパッチ以降、特に問題なく動いています
(RoAddr.iniと664さんの書き換えは行いました)

726人柱さん:2003/10/08(水) 21:03
>>722, >>723
実は721の文は昨日未明に書いたのですが、BBSが落ちていたため、
先頃帰宅して、あらかじめ書いておいたものをコピペ書き込みしました。
したがって、初期値のままで動いた〜というのは昨日のパッチの時点での
ことになります。紛らわしくて申し訳ありません(あとageてごめんなさい)。
今日のクライアントパッチ以後については未チェックです。

ただ、カクカク現象はRoTimerXの初期のバージョンから継続しているため、
14aとジュノーパッチ特有の現象ではないと思います。

14aおよび>>454に従った確認は>>717様のアドレス情報を書き換えた上で行いますが、
他の方はみなこのくらい重くなるのでしょうか‥‥^^;

727人柱さん:2003/10/08(水) 21:55
>>726
画面そのものがカクカクするなら謎ですが、バーの動きがカクカクしてるのは
rotimerx.iniのLoop=100を20とか30とかにすればだいぶ滑らかになるはず
ちなみにこれは過去ログにあります・・

728人柱さん:2003/10/08(水) 23:48
>>727
RoTimerXのタイマー更新頻度(msec)を規定するLoop値を低くすることで、
各キャラクター像位置へのタイマー追従性が向上することは確認済みです。
しかしながら今回の問題はタイマー追従性ではなく、ゲーム画面全体が
激しく鬱なカクカク化することであり、Loop値とは別種の問題のようです。

なんだか、やっぱりウチだけの固有の問題みたいですねぇ‥‥(禿鬱
参考までに、いわゆるふつうに動作されている方は、テクスチャ品質など
どのような値にセッティングしているかお教え頂けませんか?

729人柱さん:2003/10/08(水) 23:56
>>728
ふつうに動作しているウチの環境は

使用OS : w2k(sp4)+IE6SP1
グラボ : GF2Ti
CPU : Pentium4 2G
メモリ : DDR2100 512MB
解像度 : 1024*480
ツール : RTX ろ++ RoMonitor RagNavi

こんな感じの環境で、ini設定は前Verの無理矢理ポット表示
をするようにしただけ。最新版はDLしていないので不明

730人柱さん:2003/10/09(木) 00:59
ちょち遅レス
>>718
ない
RTXで使用しているアドレスの大半はRoAddr.iniに採用されてない新規のアドレス
今後対応される可能性は大いにあるがまだ未対応

>>720
よく読んでください、そういう意味じゃないです
RagAddressってのは一種の固有名詞で、
ROだろうがなんだろうが書いてあるのはただの”アドレス”でありRagAddressという名称じゃないって意味

ちなみにRoAddr.iniはRagAddressの足りない分を拡張した物ってのもちょっち違う
汎用性の高いアドレス定義ファイルを作ろうってとこから生まれたもの
当時一般的だったRagAddress.iniがベースになっている部分が多いために同名キーも多くまた互換性も高いが
今回のパッチでクライアントの構造体が変わったんで旧仕様を切り捨てることになった
まぁここいらの詳細は支援ツールを支援するスレのログを参照してください

731人柱さん:2003/10/09(木) 01:01
>>722
Σ
そう言われてみればそうですね、渡しの早とちりかもしれませんね(;´・ω・`)

732人柱さん:2003/10/09(木) 10:36
>>721
私も同じ現象に悩まされています。
ちなみにRTXを使い始めたのは14からなので、今までどうだったのかは不明です。
ちなみに、カクカクはROそのものの描画スピードが落ちてます。
マウスクリック等の反応も鈍くなります。
それと、どうも大量にmobが沸いた時などにこの現象が起きやすいようです。
バーの追随が原因かと思い、追随を切って全部OuterGraphにまとめるように
してみたんですが、やはり発生します。
同じくWinXPでRADEON8500なので、RADEONドライバという可能性も…

733人柱さん:2003/10/09(木) 13:15
>>732

>>723も書いているわけだが、カクカク問題は >>454 をチェックするのが最初。

734人柱さん:2003/10/09(木) 16:48
>>733
おっと失礼。
FontAlign=1とSimpleShadow=1は既にやってあります。
ビデオカードやテクスチャ解像度はいじりたくなかったんですが…
特に前者はRO以外のゲームにも影響してしまうので。

まぁ、定期的にリログかマップ移動を繰り返すのが一番ですかね。
β1の頃は日常だったわけだし。

735人柱さん:2003/10/09(木) 17:01
>>721

うちは正常に動いている環境で且つ比較的構成が近いので参考までに

使用OS : XP pro + IE6SP1
グラボ : Radeon9500 @ 疑似9700化
CPU : Pentium4 1.6GHz @ 2.25GHz
メモリ : DDR3200 512MBx2
解像度 : 1280x1024
ツール : RoTimerXのみ

RADEONのドライバはこの書き込み時点で最新のカタリスト3.8に更新済み。といっても今までその時々の最新カタリストドライバで特に不具合は経験していません。

736人柱さん:2003/10/09(木) 17:49
プリーストスキル、「サフラギウム」が長年の月を経て正常動作するようになったので
timerの方でも修正のほど、宜しくお願いします

LV1 持続 30 秒 15%
LV2 持続 20 秒 30%
LV3 持続 10 秒 45%

737人柱さん:2003/10/09(木) 19:30
RTXを使用しているとときどきフリーズ(PCごと固まって電源きらないと操作不能)するようになりました。

タイマーは14aを使用していて
使用OS : ウインドウズXP SP1
グラボ : 何処で調べるのでしょうか?
CPU : Pentium3 1.9GHz
メモリ : 256MB×2
解像度 : 1280x1024だと思う
ツール : RoTimerXとROSCを使っています

どうしたら解決出来るでしょうか?

738人柱さん:2003/10/09(木) 20:02
>>737
>>1に、※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方を想定して、とあるのですが。
少なくとも、自分が使用しているグラボさえ分からないなら素直に使用を控えたほうがいいかもしれません。

煽り口調と受け止められるかもしれませんが
現在のRTXは、あくまでプロトタイプ試験型、人柱Verということをお忘れなく。

739人柱さん:2003/10/09(木) 20:04
>>737
>>1
本屋とか行って勉強するといいと思うよ。

740人柱さん:2003/10/09(木) 20:11
;;

使うのやめておきます・・・。

741人柱さん:2003/10/09(木) 21:11
今までお疲れ様でした。

ちょっと質問です。
RTXの開発はどなたかに引継ぎになるのでしょうか。
もしくはソース公開しておくのか、それともこのまま闇に消えてしまうのでしょうか。
他のツールではRoTimerの代役にはなりえないと思うぐらい、
煮詰まってきて素晴らしい出来になっているので、そこが非常に気がかりです。

落ち着いた時にでいいのでよろしかったらお返事をお願いします。

742人柱さん:2003/10/09(木) 23:29
>>741

??

743人柱さん:2003/10/09(木) 23:50
>>742
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1052751059&amp;start=336&amp;end=336

744人柱さん:2003/10/10(金) 00:40
さて・・・と、とりあえずパケでも出し合いましょ(´・ω・`)

745人柱さん:2003/10/10(金) 01:22
ちょっと質問なんですけど
みなさん新2次職のスキルは表示されてますか?

746人柱さん:2003/10/10(金) 01:23
>>745
表示されると考えられる喪前様の脳の構造が知りたい

747人柱さん:2003/10/10(金) 02:16
>>746
拙僧が思うに餅を四畳半で全力疾走した形じゃないかな?

748人柱さん:2003/10/10(金) 04:26
>>737
多分うちでも同じような症状が起きています・・・・が、
今まで起こったのは、2回だけというのもありまして、
そのトリガーとなっているのが何なのか解ってません。

PCはWinXP SP1/256MB/865GオンボードVGA
ツールは他に、ろ++,DS5,RO_MF,ぜにろぐ,RagNavi,RoLogger,まーちゃんの歌声

と、他のツールの影響or etc..かもしれませんが
症状似ているので書き込んでみました。
いろいろやってみて、再現性など解ったらもう一度書き込みにきます。

749732:2003/10/10(金) 06:58
えーと、その後試してみたんですが、同一マップに居続けたかどうかと関係なく、
オブジェクト(mobでもPCでも)が多くなると描画が遅くなるのを経験しました。
リログ、マップ移動などによっても改善しません。
RTXを無効にするとそのような現象は発生しませんでした。
ドライバは>>735さん同様最新版のカタリストです。

750人柱さん:2003/10/10(金) 07:59
>>749
時計塔3Fの、真中よりもちょっと下の袋小路(といっても高台になってる)にいくと、
タイマー動いていなくても重くなりません?

751人柱さん:2003/10/10(金) 09:53
>>750
> 時計塔3Fの、真中よりもちょっと下の袋小路(といっても高台になってる)にいくと、
> タイマー動いていなくても重くなりません?
なりますね。あと、内周の通路(妙な侵入不可セルが点在するところ)も。
RTX切って時計篭もってたんですが、やはりRTX無しでも長時間いると反応が
悪くなってきます。ジュノー前はそんなことなかったんだがなぁ…

752人柱さん:2003/10/10(金) 12:26
なにやらジュノーきてからディレイタイマーや2HQのタイマーすらでなくなったのですが
最新版や前のバージョンでも何もでてきません。iniもいじってみました。

グラボはRADEON9000の128Mです
ドライバはOmega24.78a?です。

753人柱さん:2003/10/10(金) 12:35
>>752

>iniもいじってみました。
これが本当なら、君への対応は>>1

よもや、このスレのログをきちんと読まなかったというわけではあるまいな?

あと「動きません」だけでどうにかなると思っているのだとしたら、
もうここには来ないで欲しいんだが。

754人柱さん:2003/10/10(金) 16:00
間違って不具合のほうに書き込んでしまったので
こちらにもう一度書きます
FD(フロストダイバー)のLvが10であるのに
タイマーでは1Lvと判断されてしまう不具合が起きています
また凍結成功しなくても成功と出ました
ini、dll(不要でしたか?)、設定ファイル内のアドレス
等は最新のものにしていると思うのですが・・・
キャラの所持スキルの取得が間違っているのでしょうか?
しかし、それ以外は正常に動いています
分かりにくい部分もあるかもしれませんが宜しくお願いします

RTX-80a14a、ini:Ver17、dll:Ver.20031010a

755人柱さん:2003/10/10(金) 20:11
RTXの再アップは見込めませんか?

756人柱さん:2003/10/10(金) 20:40
>>755
クレクレ発言せずに大人しく待つべし

以前、Mystle様が居ないときにUPローダに上げて
迷惑かけた池沼がいたし・・・

757人柱さん:2003/10/10(金) 20:45
>>755
>>756
それで一時期開発中止になりかけてたしね

758人柱さん:2003/10/10(金) 22:23
なるほど了解。
マターリお茶でも飲んでます。

759つまんない事ですが:2003/10/11(土) 10:22
ここにいる偉そうに仕切る痛い発言か出来ないヤツは一体なんなんだ?
お前は余計な一言が多すぎだ。

開発者さんの書き込みだったらゲンナリするが
それは無いと思いたい。
>クレクレ発言せずに大人しく待つべし
再アップの見込み希望で何がクレクレなんだか・・
見てて気分が悪くなる文だが・・・作者さんとしてはOKなのかな・・。

760人柱さん:2003/10/11(土) 10:39
煽りも荒らしも厨発言もサラッと流してきたのがここの管理人さんだしなー
ニフティーの時なんか一時期凄い荒れようだったけど平然と更新続けてたもんな
(ああいう対応がサイトを長続きさせる秘訣のような気モス)

きっと骨休めされてるんだろうし漏れら外野は過剰反応しないでのんびり待ちましょうや

761人柱さん:2003/10/11(土) 10:46
>>759
自分の胸に手を当ててよく考えてみましょうね

762人柱さん:2003/10/11(土) 11:18
なんか宗教みたくなってきたな(;´Д`)

763人柱さん:2003/10/11(土) 11:54
作者さんの好意によって配布されているものですからね。
クレクレと迫るのも良いが、まずはノンビリ待ちましょう。

764人柱さん:2003/10/11(土) 13:13
>>759
ほんとつまんないね

765人柱さん:2003/10/11(土) 13:54
>>759
書いた本人は「誰も君のご機嫌を取る気は毛頭ない」だろうと思うが。
>>758は受け止めて了解しているのに、君が云々言うのは討論の種になるだろう。
スルーしとけ、スルー。

とか言っておきながらスルーしない俺もあれか。

766人柱 v0.0:2003/10/11(土) 14:03
む、対象の上に表示されない・・・。
なんでだろ;;

767人柱さん:2003/10/11(土) 14:14
>766
まぁモティテュいて過去ローグ嫁

結論から言うと、三次元座標の獲得に3Dサウンド使ってるそうだから、
クライアントのセットアップ画面で音源の設定を「2D Sound」から「3D Sound」に変更汁

768人柱 v0.0:2003/10/11(土) 14:35
>767
変更したけどできないぽ・・・。
退避したらちゃんとPTMにかけたスキルも表示されるけど
退避しなかったら全く表示されないんす;;

769人柱さん:2003/10/11(土) 14:53
>>768
使用しているRTXのバージョン、roaddr.iniとdllのバージョン
OSほかマシンスペック(CPU、グラフィック、サウンドカードなどなど)
ご自分の情報提示をなさってください

最新14aでもこれをやらんと動かないとは思うけど?
>717

770人柱 v0.0:2003/10/11(土) 15:07
CPU:P4 3G
Mem:2048MB
G/B:GeforceFX5600
OS:WinXP Pro
RoAddr.ini:ver.17
RoAddr.dll:ver.20031010a

RTXはRTX-80a12.zip をDLして使用しています。
最新のものは403でて落ちてこない;;

771人柱さん:2003/10/11(土) 16:40
以前はちゃんと使えた?それとも今回初めて使う?

>769氏が指摘しているように、>717の内容をRoTimerX.iniに反映しないと㍉ぽ

それでも上手く行かない場合は、サウンドカードやそのドライバに問題が隠れているかも知れず

772人柱 v0.0:2003/10/11(土) 18:04
>771氏
以前DLだけしてて、使わずにいたんですが。
今回初めて使おうと設定してみました。
717の内容は反映済みで一応動くのは動くんですが・・・。
自分が他の人へかけた支援が表示されないんすよ。
なぜでしょうか??
14aにしたらちゃんと表示されるのでしょうか・・・;;
M/B:P4C800Delux
サウンドボードはM/Bに標準装備されてるやつです。

773人柱さん:2003/10/11(土) 20:16
>>772
気休めにしかならないと思うけど、うちも同じ状況_| ̄|○
最新版じゃ無いからな〜なんて気楽に考えて待ってたりするんだけど、
もしかして12とかでも設定次第でいけるんかな?(汗

774人柱 v0.0:2003/10/11(土) 20:46
772です〜。
状況から言えば・・・。
自分が他のPC(又は敵)にかけたやつがちゃんと
指定したとこに表示されないんですよ。
他の項目は大体設定したとこに表示されました。
一体なぜでしょうか・・・。

775人柱さん:2003/10/11(土) 21:13
>>772
[Position]セクションのCLS_TARGETはどうなってる?

776人柱:2003/10/11(土) 21:59
>775
そういう項目ないんですが・・・。
[Position]は以下に設定してます。
POS_SPR=0
POS_PT_PASSIVE=0
POS_TARGET_PASSIVE=0
POS_PT=0
POS_TARGET_PTM=0
POS_TARGET_OTHER=0
POS_SELF=0
POS_COODS=0
POS_MONS=0
POS_POT=0

です。

777人柱さん:2003/10/11(土) 22:27
>>776
あ、CLSじゃなくてPOSでしたか、失礼。

RTXの12使ってるんだよね?
POS_TARGET_PTM、POS_TARGET_OTHERは13シリーズで実装されたものだから
12以前のものはPOS_TARGETで統一。[color]セクションや[sort]セクションも同様に。
12以前と13以降じゃ、他もいろいろ書式が変わってるんで>>591を参考に変更してください。

778人柱さん:2003/10/11(土) 23:25
>>776

>>670>>675参照
RTXの12だと、
ジュノー後は座標を参照する場所には出ません
自身に関係しない[Position]は、4か5にしておきましょう

779人柱 v0.0:2003/10/12(日) 01:01
>777
設定してみましたが・・・相手キャラの頭上に
ゲージはでないです・・・。
表示する場所を頭上にしなかったらちゃんと出るんですが・・・。
>778にあるようにジュノ後は無理なんですかねぇ・・・。

780人柱さん:2003/10/12(日) 01:04
>>779
[RagAddress] をちゃんと >>717 のにしてある?

781人柱さん:2003/10/12(日) 01:31
>>780
>>772

自分の頭の上に出るんなら単なる設定ミスかと思ったんだけど、
>>778が正しいのかなぁ。
管理人様の落ち着く先が決まるまで待機、だね。
それまでPositionは4か5で我慢。

782人柱 v0.0:2003/10/12(日) 02:03
>780
してますよ〜。
してるから自分→自分にかけた奴は普通に頭上に出るし。
>781
ですね〜。しばらく待ってみますわ〜。
ご迷惑おかけしました。

783人柱さん:2003/10/12(日) 06:29
ブレス

784人柱さん:2003/10/12(日) 06:45
今までマジwizでRoTimer/RTXにお世話になってきた者です。
このたび火念土ランドプロテクターセージを始めたので
パケ情報提供したいのですが、やったことないのでよくわからず。

[RoTimer]セクションEnableLog=1のコメントアウトをはずして
スキルを使ったログを単に送ればいいのでしょうか?
それとも、スキルを使う際に何かポイント
(同じスキルを5回連続で使うとか、スキル名を叫ぶとか・・・?)
はあるのでしょうか。

ログ取りに協力したことがある方いらっしゃいましたら教えてください。

785人柱さん:2003/10/12(日) 08:06
>>784
以前にメテオで何度かパケ取りのお手伝いをしたことがあるものです
自分の時は特にスキル名を叫ばなくてもパケログさえあれば情報とれるといわれました

ただなにか特別なことをする場合は叫んだほうがいいかもしれません
(「次、クロスIWの真上狙ってメテオ逝きます!」とか叫びました)

あと同じスキルでもいろんな複雑な状況を何通りも設定して複数のパターンで
ログをとって欲しいということと、アカウントIDがバレてしまうのでそのへん信用が
持てないなら送らないで欲しい、と念を押されました。

こんなので参考になるかな?自分もセージスキル対応に興味があります。超がんがってください。

786人柱さん:2003/10/12(日) 08:12
正常に表示されない人は
ジュノーでパケットに変更あったのが原因ではないだろうか
多分14aにて修正が入っていると思うがファイルの置き場所がなくなっているので現在の入手は困難
落し損ねた人はもう少し待つしかないでしょう…

ここはガマンガマン(`・ω・´)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板