したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

東方ヘタレ音屋の修行スレ 三曲目

1名前が無い程度の能力:2008/03/20(木) 02:56:05 ID:n5M4PfD.0
東方アレンジ・耳コピスレッドに投下をしたいけど
自分の曲に自信が無い!
できるほどの技力が無い!
そんなヘタレ音屋が曲の上達を目指し、
曲を投下しては意見討論し合うスレです。

■過去スレ
東方ヘタレ音屋の修行スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1116689886/

■関連スレッド
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1190860506/
東方の曲の楽譜を考えるスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1191334601/

214名前が無い程度の能力:2008/07/16(水) 20:48:10 ID:aWf3YPUs0
>>213
凄く好きなアレンジだ。というわけで思ったことをいくつか。
10秒辺りから入る旋律の音が少し聞きづらく感じた。
こう・・・耳を刺すみたいで。いやそういう音を狙ってるんだと思うけれど
自分としてはあの音はハードすぎた。

215213:2008/07/18(金) 02:49:13 ID:QoLSRYSk0
投下。これジャンルは何になるんでしょうね

[懐かしき東方の血 〜 Old World]
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_3297.mp3

>>214
感想ありがとうございますー。
気に入っていただけたようで良かったです。
とりあえず、メインの旋律の音をもうちょっとマイルドにしようとしたところ
音の少なさが際立ってしまいまして、どうやらその辺をあの音で強引でカバーしてたみたいです。
なんで、連休中にでも色々音追加したやつ上げてみますね。

216名前が無い程度の能力:2008/07/20(日) 00:54:42 ID:XZOhkNuY0
話豚切りで悪いのですが、楽典、音楽理論書って何読んでますか?
初心者なんですが、何から読んだらいいかわからくて。

217名前が無い程度の能力:2008/07/20(日) 08:57:15 ID:8A1YlUzo0
楽典

218名前が無い程度の能力:2008/07/20(日) 20:02:03 ID:kuhObBc20
とりあえず古本屋で適当に買ってきて読むといいよ。
書いてあることは基本的に同じだし。

219名前が無い程度の能力:2008/07/22(火) 04:15:09 ID:UvsVN2GA0
エフェクトとかミキシングとか見よう見まねで緑眼のジェラシー再録
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_3489.mp3

俺・・初心者でも〜とか、なんちゃって〜だとかの敷居の低そうな本を買うだけ買って結局読んでない・・・・
そのうち・・・そのうち読むよ・・

220名前が無い程度の能力:2008/07/22(火) 04:48:26 ID:RrnwQyBk0
>>219
かっこいいね、俺はこういうの好き
イントロのテープシミュ通したような所がいいねー
メインのギターはもっとリバーブかけてもいいんじゃないかな
あと全体的にセンター定位過ぎるから、楽器によってもっと思い切ってパン振ってもいいとおもう

221名前が無い程度の能力:2008/07/23(水) 02:30:43 ID:gbGICQpI0
>220
ありがとうございます
いままでパンをあまり触ったことがなかったのでついついセンター寄りにしてしまっていたのかもしれません
もうちょっと思い切ってみることにします!

222名前が無い程度の能力:2008/07/23(水) 21:57:57 ID:y7G5dfvw0
アレンジ的にはあまり関係ないかもですが、あえてここで質問
最近理論の方に手を付け始めたんですが
コードの概念とコードの進行があるというのは分かったのですが、
それを曲にどこのパートにどのように組み込めばいいのかがさっぱり分かりません…

あと、このスレとかで「この曲の、ここのコード進行は〜」とか言ってるのを良く目にするのですが
そういうのはどうしたら分かるものなんでしょうか?
というか聴いただけで判別が出来るものなのかが知りたいです

223名前が無い程度の能力:2008/07/23(水) 22:35:56 ID:WhQ4pkxs0
>>222
音楽には3要素というものがあってですね
・メロディ
・コード
・リズム
です。

なので、曲のあるパートだけにコードを組み込む、とかそういう種類のものでは
なくて、普通一般的な曲は、リズムとコードとメロディで成り立っている、という
ものなのです。

もちろん、東方の神主曲も全部コードが付いてます。
トランスとかハウスとか系はコード進行無いように聴こえるけど、実際は1コード
や2コードをループしていたり、よく聴けば循環コードをループしていたりします。
まあ、コードが全く無い曲もたまにありますけどね、ミニマルとか。

聴けばわかるのか?という質問には、訓練すれば聴き取れるようになる、という
のが回答です。
コードを弾いている楽器があるから、それを聴き取って判断するわけです。
もちろん、それがどのコードか判断できる程度の能力は必要です。

神主曲も、メロディとリズムを担当している楽器の他に、コードを弾いている楽器
がちゃんとあるから、よく聴いてみて下さい。

224名前が無い程度の能力:2008/07/23(水) 23:49:39 ID:y7G5dfvw0
>>223
迅速な回答に感謝。
なるほど、なんか始めはコードを聞き取って、そこから打ち込んでいった方がいいみたいですね
(下手にメロディから打ち込んだらいつの間にか不協和音だらけになりそう…)

>訓練すれば聴き取れるようになる
やはりそうでしたか。。。これは私にはどうにもできる気がしませんが
とにかくありがとうございました。

225名前が無い程度の能力:2008/07/23(水) 23:57:27 ID:s6qZiVgA0
打ち込みメインの人って楽器ひける?煽りとかじゃなくて。
俺はリズム無視で人差し指だけでならキーボードがひけるけど。

226名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 00:26:20 ID:dD4pdzXA0
>>225
俺は一応ピアノが趣味程度に弾けるくらい
昔はトランペットもやってたがもう吹けないだろうなぁ

227名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 00:34:38 ID:MU3BPq9g0
逆に弾けて曲が作れない人もいるし世の中不条理

228名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 00:41:57 ID:ks74ERho0
>>225
ほとんど弾けない
ギターなんか簡単なアルペジオすら弾けません

229名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 01:36:26 ID:jiLWSVL20
>>224
コード優先かメロ優先かは自由なのでどっちでもいいですが、不協和音対策としては
コードのボイシングを変えてみるとかコードとメロディの音域を変えてみるとか、それで
も駄目ならコードを変えるかメロディを変えるか、ですかね。

作曲ならコードでもメロディでも好きな方いじればいいですが、本来の意味のアレンジ
なら、メロディを優先してコード付けを再考しますね。
ここ的な意味のアレンジはメロディラインの改変もアレンジなので、まあどっちでも。
でも気に入ったメロディが出来たのなら、コードを再考する方がいいと思います。

230名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 03:05:37 ID:tijKd93c0
基本的なコードは押さえられるが、演奏するとなると・・・
懐メロの弾き語りくらいしか出来んw

231名前が無い程度の能力:2008/07/24(木) 13:00:06 ID:WEk2TEIQ0
いわゆる和音がなってなくて、ピアノソロだとしてもそこにはコードというものがあるんだよ

232名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 07:54:32 ID:qflcOJQU0
ループ素材使うのってどうなんですかね
1から全部自作した方がいいのかな?

233名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 14:57:47 ID:c2dnw7F.0
質問です。あの何オクターブも動く高速ピアノリフを、
神主っぽく作曲するにはどう考えればいいのですか?
法則とか、コードとの関係とか知ってる人がいたら教えてください!
あと、皆さんはどの曲が一番神主らしい発狂ピアノだと思いますか?

234名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 15:01:54 ID:vr6GuL2w0
とりあえず16分を適当においてみて
どういうところが違うのか考えてみるんだな
作曲なんだから自分のオリジナリティを出して欲しいものだが

235名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 15:18:34 ID:c2dnw7F.0
>>234
なるほどその手もあったか。ありがとうございました。
まずは猿真似しようと思ったのですよ

236名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 16:20:04 ID:VrRxzBkw0
233です。
ファ抜きナチュラルマイナーで適当に16分打ったら意外とそれっぽくなりました

237名前が無い程度の能力:2008/07/27(日) 16:31:23 ID:VE.0UR6c0
例えばもこたんのオルゴールのところの場合
Cメジャーのキーでいくと最初の2小節はこんな感じです
ACBCABEA−DECDBCAE−ABCEBCEAECBCEDEA

続いてコード進行
F−G−Am
Fコードの構成音は(FCA)
Gコードの構成音は(GDB)
Amコードの構成音は(AEC)

オルゴール部分とコード部分を比較してみると
ACBCABEA−DECDBCAE−ABCEBCEAECBCEDEA
F(FCA)    G(GDB)    Am(AEC)

こんなふうにオルゴール部分とその時鳴っているコードの構成音とでは、使われている音がちょっと似てるということがわかります
特に注目すべきはもっと細かく分けた場合の先頭に来る音
ACBC ABEA − DECD BCAE − ABCE BCEA ECBC EDEA
F(FCA)       G(GDB)       Am(AEC)

各四つごとの音の固まりの先頭に来る音は、ほとんどと言っていいくらいそのときのコードの構成音のどれかで出来ているということがわかります
そーなのかー!

238<裁かれました>:<裁かれました>
<裁かれました>

239名前が無い程度の能力:2008/07/28(月) 09:49:30 ID:fDoqpjOE0
>>237
そーだったのかー!
ありがとうございます
ベースラインみたいなものですね

240名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 12:12:23 ID:pRFzdtxI0
8月5日はハードコアの日!らしいです
そんなこんなで最近ガバいいなぁと思い始めたので竹取飛翔ガバ風アレンジ
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_3972.mp3

ファイルに変換する時に音量がやたら小さくなる現象が回避できませんでした・・・

241名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 15:17:32 ID:QeIYZ18E0
ハードこぁ・・・・だと・・・

242名前が無い程度の能力:2008/08/06(水) 12:01:09 ID:oVWFK2Aw0
ハーコーガバと聞いて(ry

乙、GJ

243名前が無い程度の能力:2008/08/10(日) 22:29:22 ID:NiddxFBE0
>>232
適度にうまく使えば全然ありだと思うよ。
ただあんまりやり過ぎたり、そのまんま流したりすると、解る人にはモロバレなのでニヤリとされちゃうかもしれない。

あと、面白い方法としては、気に入ったループをミミコピ→アレンジして、作り直してしまうとかね。
これならループ素材丸出しも防げるし、打ち込み技術の向上にも繋がる。

244名前が無い程度の能力:2008/08/12(火) 13:34:38 ID:V7J5MVlw0
人があまり居なさそうな今がチャンス!
初挑戦だから恥なんて気にしないんだぜ!
オーエン耳コピ・若干アレンジ
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4283.mp3

245名前が無い程度の能力:2008/08/12(火) 19:06:10 ID:zoDr.P4M0
なんかドラムのフレーズがもう一つなきがするですだよ。

246名前が無い程度の能力:2008/08/14(木) 03:03:55 ID:r0Iv2EuM0
人があまりいないと聞いて
初めて耳コピしたのをずっと投稿しないままマイミュージックに入れてたのを思い出して
サニールチルフレクション アレンジ?
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4335.mp3

247名前が無い程度の能力:2008/08/17(日) 19:48:00 ID:V0poI.YQ0
不勉強者ながら思ったこと書かせてもらおう

>>244
低音がぼやけてて全体的に浮付いて感じたなぁ
左にバスドラム、右にベースなのかな
どっちも真ん中に置いてしっかり曲を支えた方がいいと思う

>>246
不協和音がきついな
たくさん曲を聞き込んで耳を養うといいよ
どんな響きが良い・悪いがわかってくるはず

248名前が無い程度の能力:2008/08/19(火) 23:06:07 ID:kYrCgfG60
一週間ぶりに帰ってきたから再挑戦
少しは成長できたか
おてんば恋娘 サックスがすごく下品です
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4517.mp3

やっぱりドラムがいまいちかー。
低音部の楽器も触るべきだな。他も大して出来ませんが。

249名前が無い程度の能力:2008/08/20(水) 09:46:35 ID:ck3RmYDA0
>>248乙です
スウィングしてないのはあえてなのかわからないけれど少しハネた感じは欲しかった
パーカッションですがだいぶもりもりしてるように感じました
スネアはタッカッタカタカ、みたいにすると運動会チックになるから
1、2小節に数回ベロシティ低めで繰り返すのが無難かと思います
ボサノバのリムショットのリズムに近い感じ?
ベース的なものはプロの曲とかを聴くと感じは掴めると思います。
Kei KobayashiのRoutine JazzとかSaint Germain des Prés Caféとかがそれっぽいですw
あとはピアノやブラスのアルペジオ分を増すとかっこいいかと
あくまでジャズを意識したことなので違ったら申し訳ない
自分はビッグバンドよりもトリオ派なので期待してます。

250名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 19:20:52 ID:yFsOLYcg0
>>249
細かい指摘ありがとうございます。
自分の中でのイメージでしかないんでまだまだって感じですね。
やはりしっかり聴き込む事から始めようと思います。

251名前が無い程度の能力:2008/08/22(金) 18:13:42 ID:vQ/UOdhs0
超初心者ですいません。
クーリエにあげようとおもったら.midだったんですがどうすればいいですか?

252名前が無い程度の能力:2008/08/22(金) 18:45:33 ID:utFCfJ/k0
zipに圧縮するか
録音してmp3で上げるかだな

圧縮の仕方はわかるよな?

253名前が無い程度の能力:2008/08/22(金) 19:30:44 ID:vQ/UOdhs0
>>252
ありがとうございますw

http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4611.zip

知識も無しにまだ2日しかやったことないけど出来ているんでしょうか・・・
コー・・ド・・・?

254名前が無い程度の能力:2008/08/24(日) 04:08:51 ID:hmfRcD2I0
イントロならありだな。。。

255名前が無い程度の能力:2008/08/28(木) 20:16:41 ID:rjVWjQP20
大分前に天衣無縫のアレンジをした者です。

サウンドフォントを導入したので、音変えてみたのですが・・・
実際良くなったのか悪くなったのか・・・どうでしょう?w

VSC
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_2930.mp3

サウンドフォント
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4805.mp3

256名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 01:52:52 ID:y.rXpk6Y0
>>255
サウンドフォント版のが音色単体では良くなってるね。
でも、ぜひここはSD-90あたりのハード音源を購入してみるといいと思う。
全体的に安定した感じになるよ。

257名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 07:57:00 ID:QTcEt7Xs0
夏の暑さでgdgdしてたけど車椅子の未来宇宙をまたまたハードコアのような感じで
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4887.mp3

ちょっと勢いに任せて突っ走りすぎた様な気がしないでもないです。
とりあえずそろそろMIDIキーボードが欲しくなってきました・・・

俺・・・次給料入ったらMIDIキーボードを買うんだ・・・

258名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 16:35:58 ID:ox3EEpo60
>>257
GJ!

259ogura:2008/08/31(日) 18:08:45 ID:9wVt8w5.0
ハメ撮りだって無修正なんだからっ!!
http://mo.adultsns.com/

260名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 01:23:55 ID:ElAXcppw0
お初
DTMの知識ほぼ0だけど耳コピに挑戦してみた
レトロスペクティブ京都・・・のつもり
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4993.mp3
練習も兼ねてシンプルだから選んだんだけど、なんか変換してるうちに音色がずいぶん変わってしまった・・・
色々勉強しなければな・・。

261名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 14:02:49 ID:y4H.3oBA0
的外れな事言ってたらごめんね
>>257
遊び心満載でいいね!後半のリズムがぐりぐり動くの大好きだ
メロディにもう少し迫力がほしいかも。

>>260
音楽の知識ならあるってタイプの方なのかな
十分耳コピできてると思います。
個人的にサビ?のベースの動きが好きなんで、そこはがんばってほしかったw
耳コピに限るなら、イヤホンかヘッドホン使うと聞き取りやすいと思うんだけど
既に使ってたらごめんなさい

262名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 21:37:17 ID:ElAXcppw0
>>261
レスサンクス
うん、長いこと楽器やってるから音楽の知識ならある程度あるんだ
ベースの動きか・・・、ちょっと研究してくる

263名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 21:38:17 ID:ElAXcppw0
sage忘れすまないorz

264名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 05:13:41 ID:jCYM.V5Q0
>>255のサウンドフォント版の5秒からのシャララランってやつがすごい欲しい
ハチプロに入ってるのかなぁ、このハード実はあんまり調べたことがない!

265名前が無い程度の能力:2008/09/06(土) 01:50:15 ID:isIJdUmM0
>>260
カスの俺から見れば憧れもんだぜw

266名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 20:02:15 ID:HMu1LpQA0
思いつきだけで作ってしまいました。(ネタわかる人いるかな・・・
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5259.mp3

267名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 22:07:19 ID:U2voG2lA0
右乳首が落ちた?

268名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 22:19:38 ID:nhjtQ7ro0
どのへんが403?

269名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 01:32:51 ID:eMfPCl2I0
JOJOに盛り上がって参りました
紅魔6面こぴー
http://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5282.mp3

270名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 20:03:45 ID:TKpBckPI0
>>264さん
Airfont380というやつをDLしたら入ってました。

271名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 20:18:34 ID:Rikd8HIg0
同人ゲーム作ろうとしてるんだが
誰か音屋やりませんか




スレ違いだったらすまん

272名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 09:48:21 ID:kRKXKjgU0
>>271
kwsk!kwsk!

273名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 10:06:06 ID:Wu7D.ruQ0
>>266 サガフロww 後半微妙だが吹いたw

274名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 15:17:36 ID:q7XkEscE0
ここで勧誘するような人はいろいろと信用できないので・・・

275名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 21:58:06 ID:OPT0fdOA0
>>271 ですが
詳しいことをここで書くのは控えます
詳しく聞きたい方はメールしてください
メルアド:k.ry(あっと)hotmail.co.jp

スレ汚し失礼

276名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 17:56:48 ID:6xxmQEF20
前つくった地霊殿のアレンジをやり直してみるか・・・
出来たら来ますね

277名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 11:10:29 ID:hyrELcVQ0
某削る宝くじがちょっと当たったのでこの機会に機械を買ってMIDIを始めようと思ったんだが質問させてくれ
理想は神主みたいな音源環境を作って旧作の曲をWin版っぽくアレンジしたいとか考えてるんだが、そうすると買う機器はSD-90でおk?
MIDIのことはよくわからんがちょっと調べてみたら神主の使ってる音源がそれなそうで、ヤフオクみたら値段もちょうどいいし、と購入を考えているんだが
でもでっかい買い物だし、ちょっと不安なんだ

できれば判明してる神主の音源を詳しく教えてほしいんだが・・・

278名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 11:20:30 ID:mw0zGE9MO
>>277
その質問はどっちかって言えば耳コピスレで聞いた方がいいかもね
あといきなりSD-90なんて買っても使いこなせないからある程度できるようになってからの方がいいよ

279名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 11:24:31 ID:hyrELcVQ0
>>278
なんという即レスthx
使いこなせないのはわかってるけど形から入るタイプだから最初に買いたいのさ
あと今買わないと今あるお金を別のことに使って買えなくなっちゃうだろうしね

とりあえずありがとう、幻想板の方のに行って来るよ

280名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:31:36 ID:xcocKVUg0
はじめまして。
神奈子様演歌風アレンジです。初めての体験版がくぽに惨敗。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5432.mp3

281名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 18:40:05 ID:1Zfs/MuY0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5457.mp3
にとりのテーマ耳コピ
なかなか上達しない

282名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 23:36:18 ID:.RAkYWAw0
>>280
すごい新鮮だったw アレンジの仕方上手いなっ

>>281
かなりコピれてると思った にとりの曲って採りづらいイメージが。


ってか門板だとアレンジスレもそうだしちょっと廃れ気味なのかな?

283名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 01:18:12 ID:oz.2P2vc0
新しい板ができてから過疎ってきたな

284名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 03:24:45 ID:5jX5Op/A0
>>282
レスサンクス 割とスムーズにコピれたかな。

色々変更してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5577.mp3

ちょっと音が割れてしまった

285名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 20:35:40 ID:WIdwOZ7c0
SONAR6 LEでVSTプラグインをやってみたんだけど、エフェクトもインストゥルメントも起動は出来るけど音が全然でないんだ・・・

今までずっとフリーのシーケンスソフトで打ち込みしててVSTには全然触ってなかって、VSTを何か勘違いしてるような気がしてきた。

286名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 21:50:16 ID:MZanltwA0
>>284
コピーすげーなぁ
ZUN曲のドラムはすごい複雑なイメージあるから感心してしまう

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5875.mp3
grimoire of aliceアレンジ
方向性見失いがち

287名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 01:52:08 ID:eDiQdQz.0
>>286
素人の感想だがなかなかいい雰囲気だと思うぜ

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5877.mp3
御伽の国の鬼が島耳コピ
最初の所が再現できない。
音色もなんか違うし、パートももっと聴こえるけど俺の技術ではこれが限界だ・・・

288名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 23:39:11 ID:rNEe98IY0
>>286
ピアノの入るところがノスタルジック?で何かイイね
他のところが何か物足りない気がする…

>>287
ベースに気になるところが多かったかな
ベースしっかりなぞれればかなり作曲の力になる(多分)ので
そこに重点置いてがんばってみてはどうだろう。

イントロは、メインメロディに何かのエフェクトかかってて
ピアノみたいなののアルペジオが鳴ってるように聞こえた。
俺も耳コピがんばってみたけどこれはムズイw
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5889.mp3 ←5時間の結晶

289名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 10:26:57 ID:wKDyEQYA0
>>285
多分オーディオの出力がちゃんと設定されてないからだと思う。
オプションのオーディオから再生タイミングマスタと録音タイミングマスタを
設定する作業に戻るんだ。
その後に、
MIDIトラックのアウトがそのプラグインになってるか、チャンネルが設定されてるか。
プラグインのオーディオトラックの出力がMasterとかBusトラックになってるか。
最後にmasterトラックのアウトプットがオーディオデバイスになってるか。
オーディオエンジンの開始/停止っていうボタン押して緑色に点灯しなかったら
masterトラックの出力設定が怪しい。

まあこんな感じでどうでしょうかね。
自分はSONAR6使いで、自分が音ならなかったときの対処を説明してみたけど
LEも多分かわらんよね

290名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 22:19:13 ID:OjFlXltI0
>>288
ありがとー
自分でもサビ以外は退屈だなーと思いながら作ってたw

291名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 21:25:02 ID:pIdo/XJkO
>>288
五時間でそれとは凄いなあw
ちょっと参考にさせてもらうぜ

292名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 04:50:45 ID:tUgADU760
流れをぶった切ってしまうけど、以前、このスレの合作CDの話題が出てそのまま立ち消えたよね。
もしちゃんと企画したとして、最後まで付き合って曲出してくれる人って、どのくらい居るんだろう?

人が集まるなら企画の取りまとめやってもいいし、何なら例大祭に申し込んでもいいけど。
プレスCDは金が辛いけど、CD-Rでいいなら必死で焼いて並べるよw

293名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 08:21:10 ID:WN27CL4c0
指揮とる人がいるなら、それなりに集まるんじゃないかな。俺とか。

294名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 17:06:34 ID:HXUn6zq60
耳コピスレッド合同なら出てたけどなー

295名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 19:20:57 ID:fzQNJsr60
マジで逃げないで指揮とってくれるのなら参加したいかも
途中で主催が逃げる企画ほど悲惨なものはない

296292:2008/10/10(金) 23:09:01 ID:tUgADU760
なるほど、俺が逃走する可能性は考えてなかったわww

俺が逃走しない仕掛けとなると、捨てじゃないメルアドを企画参加者に教えて
連絡不能になる事を防ぐって事くらいしか思いつかないけど、そういうのでいい?

297名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 09:26:08 ID:QWJmcfJU0
前に話出たときは主催が云々で消えていったみたいだね

逃げられない仕組みってのもあった方がいいとは思うけど
主催が積極的に曲提供者側にコンタクト取る・IRC等で話し合う場を作る、とかの方が大事だと思う。
やる気は十分みたいだし、人が集まれば良いもの作れると思うよ。

298292:2008/10/11(土) 12:45:35 ID:5/bYzwVw0
主催が逃げて空中分解した過去があるのね、なるほど。
それは慎重になるよね。

一応、自分としてどこまでの範囲なら金銭負担できるか、どういう形なら成果物を作って頒布可能か、
どのくらいの期間なら時間を供出できるか(あんまり短期間だと集中的に時間を使わないといけないし、
長すぎてもモチベが下がる)、成果物を作るに際して目標をどこに置けばいいか(単に作ろうぜでは
モチベ維持出来ないから、イベント参加とかを設定した方が目標が明確になる)、最低何人位集まれ
ばいいのか、等々を一週間くらい悩んでから書き込んでいるので、自分的には最後までやるつもり
なんだけど、俺が放り投げるリスクについては、やっぱり積極的にコンタクトを取って双方の不安を
軽減していくしかないよね。

音楽じゃないけど、俺も主催が姿を消して空中分解した企画であーあーwと思ったことあるから、
参加する側の不安も理解できるし、やる側としては、ちゃんとみんな最後まで付き合ってくれるのか
なあ?という不安もあるので、>>297の言うように双方向で情報共有する手段が必要だね。

IRCだと時間が合わないといけないので、生活時間が違う人もいるだろうし、メーリングリストとかを
作ってメールで全員の意思疎通が出来るようにして、あとはこのスレとか、どっかにまとめサイトを
作って掲示板設置するとかそういう方法ですかねえ?
掲示板ベースだと見なくなると終わるので、メールの方がいいのかな。
リアルタイムで話さないといけない状態になったら、IRCを使うとかでしょうか。

299名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 16:51:14 ID:OuDY51460
まあちょっと前のは提案してそれっきりだっただけだから逃げるってほどでもないと思うけど
企画が始まってもなかったしね。
別に逃げられないような包囲網つくるとかそんな堅苦しいことじゃないよね。
純粋にちゃんとやっていただけるなら参加したいって人が多いんじゃないかな。
同人なんだしそんな堅くなっちゃってもアレだしね、楽しむのが一番。

300名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 18:51:26 ID:Pcd9FINI0
サイト作っておくのもいいんじゃない?

301292:2008/10/12(日) 14:18:29 ID:KXoj/jIE0
>>299
そうだよね。
俺も堅苦しくするつもりはなくて、楽しくやってCDが作れればそれでいいんだ。

>>300
サイトは必要だと思うんで、準備します。

いま参加者募集ページとか作ってるので、出来たら告知します。
誰も参加しなかったら俺涙目ww

302名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 15:18:01 ID:w56dTYsk0
久しぶりに来たら楽しそうにな事なってるじゃないか。
最近時間がなくて参加できるか分からないけど、時間作れたら
参加するんで楽しみにしてます。

303名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 17:48:58 ID:YATLsdvA0
この板まだ生きてるのね。
しかも妙に活力があるなw
俺みたいな下手っぴでも参加できるならぜひ参加したいですわ。

304292:2008/10/12(日) 18:58:09 ID:KXoj/jIE0
募集ページ作りました。

ttp://hetareotoya.web.fc2.com/boshu.html

なんか長々と書いてしまった・・・
明らかにおかしいだろって点があったら、教えてください。

305名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 22:48:59 ID:lRnmi7Qs0
おお、すげえ
応援団だけど応援するよ!マジで頑張れ!

306292:2008/10/13(月) 01:16:21 ID:34YzJtDg0
>>305
ありがとう!頑張る!

もう既にお一人参加表明をしてくれた方が・・・
嬉しくて目から汁が出ちゃう
ボクハヒトリジャナカッタンダネ

307名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 01:45:22 ID:QZg4jIYw0
久々に来てみれば、なにやら面白そうな企画!
かつてはヘタレスレにお世話になっていた身だし、応援するよー!

308292:2008/10/13(月) 02:42:12 ID:34YzJtDg0
>>307
ありがとー!

変なプレッシャーがあるんじゃ?というご指摘をもらったので、募集のところに追記しました。
何かこう、ちょっと肩に力が入っちゃってる感じなので、もう少し砕いた感じのページにしたほうが
良かったのかなあと、いまさら。

今、お二人目の表明をいただきました。
ありがたい話です、がんばります。

309名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 19:22:21 ID:F5OTFgxc0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6193.mp3
緑眼のジェラシー

無理に5拍子にした結果がこれだよ!
音割れてます。雰囲気だけでも伝われれば・・・

310名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 15:17:24 ID:yPdsSm960
>>309
おー、、、不安になるというか、すごい嫉妬心を煽られてる気持ちになってくる
雰囲気はこれでもかと言うくらい感じますわ、妬ましい

311名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 18:52:31 ID:u9PORc/A0
>>292
一年近くこのスレを見続けて、何も触ってない俺だけど応援するわー。
実際に何か出来るかはともかくとして……アレンジ面白そうだとは思うけど
頭で考えているうちによくわからなくなるなぁ。形に出来る人は凄いと思う。

312名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 21:01:30 ID:.b0jQ0oA0
ありがとー
こういうロック調の曲あんま作ったことないから
とりあえず雰囲気重視でいっておいてよかったw

てかよく見たら俺スレの流れぶった切ってたなスマン

313名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 21:03:16 ID:.b0jQ0oA0
あ、>>312>>310宛です
たびたびスマン




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板