レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
東方シリーズの戦国史作品スレ その2
-
>>492
プレイして頂きありがとうございます。うっかり作者です。
>2017で二位にトリプル
そんな飛び抜けて、というわけでもないかと。や、他の方のプレイ状態ってあまり存じませんが、
作者がEx逢魔の守矢でやると2012/10くらいで似たような状況(守矢160万、二位蓬莱山56万)とかになりますし。
まあ、これはイベントとか何とかを本人ゆえに把握してるせいでもありますけども^^;
Normal表記はそんなもんじゃないでしょうか、多分。
もともと大騒動は、大ボスである対黒いスキマに照準を置いて調整してる部分があるので、
基本的に通常勢力を相手にするとそれほど苦戦しない仕様になってると思います。
アレが全体的にチートっぽい仕様になってる分、
あまり通常勢力相手に長引いてしまうと黒い子出現後に詰みとかいうのもあり得るので、
そこらへんはちょっと自重気味です。
あとは、個々の勢力は結構近場の相手と均衡しやすい所が多くて、
どこかCPU一家だけが飛びぬけてくるというのが少し起こりにくいのもあるんではないかと。
>さとり一家。
特殊能力は基本的に『パラメータで表現できない部分』を表現するためにあると思ってます。
なので智10なら許せるさとりとか、武10で智1なら許せるお空とか(^^;
古明地家はそういうのが多いのと、作品順に能力やイベントを整備してるので未実装部分があるのもあります。
ひとまず、現在古明地家に限りませんが、ちまちまとイベントを増やそうと画策中です。
既に条件イベントが700ほどなので慎重に追加していかないと頭打ち(上限1000)しかねないんですが、
E〜Nくらいの各種ネームド勢力に関してはもうちょっと序盤きつめにしてもいいかと考えてます。
まあ、実際他の方のプレイでどこがどうなってるのか分からないので、
あんまり極端に変動するようなのはないと思いますが。
当面、各勢力の序盤〜中盤向けイベントをこさえつつ、幻の19さんのFE版が出るまではゆっくりするつもりです。
毎度ながらの長文にて失礼。ではでは。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板