したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★「いいロジック」ということについて

5POYOX:2003/09/20(土) 01:17
④背理法が必要な問題

背理法についての簡単な説明は↓これを参考にしてください。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5847&KEY=1053125370

背理法をロジック作品に使用するかどうかについては賛否両論あるみたいですが、それが
理論的かそうでないかという質問に対しては答えはひとつ、「理論的」です。
仮定を使って試行錯誤してマスを埋めていくような方法なので、悪く言えば「総当り」的な解き
かたですが、ちゃんとした数学的論法です。

ですから私としてはロジック(理論)作品としても、ちゃんと成り立っていると思うのですが、この
論法は、雑誌などのロジック作品のように、鉛筆と消しゴムを使って解いてくのにはとても不向
きです。 仮定のために塗ったり消したりを繰り返さなければいけないからです。
そのために、この手法はロジック作品ではあまり浸透せず、それゆえに、この解きかたを知ら
ない人もたくさんいるので、背理法を使用しなければいけない作品は、現状では「一般的でない」
と言われるのも一理あると思います。

しかし、ALではもちろん消しゴムなど必要ないし、また、ver28からは、仮塗りモードが実装され、
より背理法の使用が簡単になりました。
また、普通のロジックに少し物足りなさを感じている人達にとっては、これほど刺激的な作品はあ
りません。

結局、私の結論としては、背理法が必要な問題にするかどうかは、作成者の好みにあわせるのが
一番だということです。 簡単な問題も、難しい問題も、どちらにもちゃんと需要はあるのですから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板