したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★「いいロジック」ということについて

2POYOX:2003/09/20(土) 01:15
①塗り絵

ほとんど頭を使うことなく塗っていけるようなカラー作品をこう呼びます。
絵の内部に「隙間(塗らないマス)」がほとんどなかったりすると、塗り絵的な作品に
なります。
例えばガオさんの作品は輪郭の内側がほぼ色マスで埋められています。
そのため輪郭の位置がわかってしまえば、後は頭を使わずに解けていってしまう
というわけです。 
ただ、ガオさんの作品の場合は色も多いし輪郭もかなり複雑なので、初期の段階で
「塗り絵」と気づく人は少ないでしょうから、それほど気にすることはないと思います。
それに私のように、「塗り絵を解く時の爽快感が好き!」という人も割りといると思う
ので無理に作風を変えたりしないでね。(^ ^

私の考える「塗り絵を回避する方法」は2つあります。
1つ目は、ただ単に絵の内部に空間を作ることです。
ただし、このときに無意味に空間を作ったのでは解く側にストレスが溜まってしまい
ますので、あくまで、絵柄的に見てちゃんと意味のある空間を作ることが大切です。
例えば、ガオさんの作品中にもあった「ハイライト部分」などがそうですね。

2つ目は、ALの新しい機能を使います。
塗り絵の原因となっている色のうちの一つを「背景色」にしてしまう方法です。
こうすると、絵柄自体は変化しないけど、ロジック的には絵の内部に空間ができ、
しかも、絵が意外な形で出来上がっていくのでやり方によっては、とても良い評価を
得られると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板