[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春木県
24
:
春木@春木県
:2016/02/16(火) 17:43:01
堀田市行政区 2016年1月設定版
【中区】
堀田駅を中心に発展したエリア
中央部を旧日入川が流れ、南を昭和放水路に面する
堀田市の中心市街地で、県庁・市役所ともに所在。
【咲野区】(さかの)
中区の北側。
河口沿いの旧来の港町(酒津)から発展したエリア(鮫川右岸側)
港に面して街が広がっており、客船埠頭や第一のフェリーターミナルがある
【昭和区】
昭和放水路の南側。
放水路のほか旧大瀬川・谷原川が市街地を流れており、運河と合わせて水都堀田を象徴するような風景が展開する。
【岩崎区】(いわさき)
鮫川を挟んだ咲野区の対岸で、こちらも旧来港町(岩崎津)として栄えた地区である。
中区との間に大橋が架けられ都心へのアクセスが改善した。
現在は一部のフェリーターミナルやコンテナ埠頭が立地し、工業跡地を副都心として開発している。
【美島区】(みしま)
堀田湾の入り口にある殿島や、その陸繋砂州、外海側に広がる美洲ヶ浜の北半分と、景勝地を抱える区。
内陸側は低湿地に住宅地の広がる下町である。
【川間区】(かわま)
日入川と大瀬川に挟まれていることに由来する。
本線と炬線の分岐する笹戸駅付近は新都心として開発が進められた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板